ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 705445
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

2015.08.22-24 晩夏の北アルプス・水晶岳/鷲羽岳

2015年08月22日(土) ~ 2015年08月24日(月)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
54:30
距離
46.1km
登り
3,472m
下り
3,412m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:02
休憩
0:23
合計
6:25
5:18
9
市営第3駐車場
6:06
6:06
10
6:16
6:16
22
6:38
6:40
16
6:56
6:56
44
7:40
7:40
13
7:53
7:54
50
8:44
8:45
44
9:29
9:39
50
10:29
10:38
17
10:55
10:55
14
11:09
11:09
34
11:43
2日目
山行
6:56
休憩
1:21
合計
8:17
4:34
17
4:51
4:52
67
5:59
5:59
26
6:25
7:12
25
7:37
7:37
53
8:30
8:31
7
8:38
8:39
27
9:06
9:06
30
9:36
9:42
33
10:15
10:32
25
10:57
10:58
18
11:16
11:23
29
11:52
11:52
59
12:51
3日目
山行
7:05
休憩
0:10
合計
7:15
4:40
35
5:15
5:16
15
5:31
5:32
23
5:55
5:56
28
6:24
6:25
34
6:59
6:59
11
7:10
7:11
30
7:41
7:41
11
7:52
7:53
11
8:04
8:05
32
8:37
8:38
36
9:14
9:15
33
9:48
9:48
16
10:04
10:04
33
10:37
10:37
14
10:51
10:51
10
11:01
11:01
10
11:11
11:11
34
11:45
11:45
1
11:55
市営第3駐車場
天候 初日:大雨のち曇り 2日目:晴れ 3日目:晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉の市営第3駐車場(無料)を利用。
登山口に一番近い駐車場で24時間利用可能なのは市営第2駐車場ですが、6時間ごとに500円加算なので少しお高めかも…。
第3駐車場が満車の場合は鍋平の無料駐車場だが、新穂高の登山センターまで下り30分、登り45分程度見ておいた方が無難。
コース状況/
危険箇所等
○新穂高→鏡平
 危険個所なし。ただし、降雨時は鏡平までの登山道沿いの沢はかなりの水が流れるので、要注意。また随所に石や岩道となります。浮石にも要注意です。

○鏡平→双六小屋
 危険個所なし。弓折乗越から双六小屋までは槍・穂高の眺めのよい稜線。途中に花見平や黒百合平など適度な休憩点があり、ペース配分に良いと思います。
 なお、花見平〜黒百合平間には東側が切れている部分があり、崩落を防ぐためにもストックは必ずゴムキャップを。

○双六小屋→三俣山荘(巻道コース)
 危険個所なし。双六小屋から巻道分岐までは急登。登り切れば槍ヶ岳が拝めます。巻道ルートは双六岳、丸山、三俣蓮華の山腹を進みますが、途中かなり下って登り返します。意外でした。三俣蓮華岳のカールは花も多いです。
 三俣峠から三俣山荘までは一気に下り、下り切れば豊富な水の三俣山荘に到着。

○三俣山荘→ワリモ北分岐(黒部川源流経由)
 危険個所なし。黒部川源流の碑がある地点まで一気に下ります。源流の碑からはお花畑の中を登りますが、遅くまで沢に雪があるため、風は涼しく歩きやすいです。鷲羽岳を越えるルートより約1時間短縮できます。

○ワリモ北分岐→水晶岳
 危険個所は水晶岳直下の岩場。分岐から水晶小屋までは雲ノ平や薬師岳の見晴らしの良い尾根道。水晶小屋に近づけば砂礫の道を登りますが、斜度はさほどでもありません。水晶岳には小屋の裏手を進みます。しばらくはのんびりと尾根道を進みますが、途中から岩場になります。マークを外さないように進み山頂へ。

○ワリモ北分岐→三俣山荘(鷲羽岳経由)
 危険個所はワリモ岳直下。ワリモ北分岐からは一度急登を登ります。登り切ればワリモ岳山頂の標識がありますが、ホントの山頂はもう少し上にあるのでは…。山頂を越すと西側が切れている岩場を通過。岩場にはロープもありますが、滑落に注意が必要。一度大きく下り、さらに登り返して鷲羽岳山頂に。鷲羽岳山頂からはかなりの急下降。登りとして利用するのは辛いかも…。なお、三俣山荘から水晶小屋までの鷲羽岳経由は水場はなく、水晶小屋も500ミリペットを有料販売なので要注意。

○三俣山荘→三俣峠→三俣蓮華岳→丸山→中道コース→双六小屋
 危険個所は三俣蓮華岳直下の岩場。三俣峠からは短時間ですが急登。直下の岩場を登りきれば広い山頂に。山頂からは進行方向を間違えないように双六岳方面に進みます。稜線を何度か東側、西側と移りながら、気付けが丸山を通り過ぎてます。
 双六岳の山腹からの道を合わせた合流地点(標識は壊れています)に出れば、お花畑の中を進む中道コースを進み、双六小屋の水を確保しているところを過ぎれば直に山頂からの道に合流し、さらに進めば巻道コースに合流。
その他周辺情報 下山後の温泉:
『ひがくの湯』入浴料700円。9時から19時まで。食事可。
http://www.geocities.jp/nara_no_daibutu2/spa-chuubu/36-shinhodaka-higakunoyu.html
夜中2時前に到着。空きはあと少し、と管理のおじさんから。今回は停められて良かった〜
2015年08月22日 05:17撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/22 5:17
夜中2時前に到着。空きはあと少し、と管理のおじさんから。今回は停められて良かった〜
こちらは有料の24時間駐車場。6時間ごとに500円は払えません…
2015年08月22日 05:28撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/22 5:28
こちらは有料の24時間駐車場。6時間ごとに500円は払えません…
降ってはいないけど、すでにガスガス…
2015年08月22日 06:12撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/22 6:12
降ってはいないけど、すでにガスガス…
笠新道登山口の水場で水確保。この先10分ほどでわさび平ですが、ここでこのあと大雨に…
2015年08月22日 06:17撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/22 6:17
笠新道登山口の水場で水確保。この先10分ほどでわさび平ですが、ここでこのあと大雨に…
雨がひどくてゲンナリ…。写真を撮る気もなく、1枚目。
2015年08月22日 07:39撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/22 7:39
雨がひどくてゲンナリ…。写真を撮る気もなく、1枚目。
弓折乗越で2枚目。
これ以降双六小屋まで写真はなし…
2015年08月22日 10:34撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/22 10:34
弓折乗越で2枚目。
これ以降双六小屋まで写真はなし…
双六小屋でのお昼。ラーメン(900円)と生ビール(1000円)。
生ビールはちょっとお高め…。
これでこの先に進むの止めました〜
2015年08月22日 12:04撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
8/22 12:04
双六小屋でのお昼。ラーメン(900円)と生ビール(1000円)。
生ビールはちょっとお高め…。
これでこの先に進むの止めました〜
テントを背負ってましたが、雨なので小屋に変更〜。
この日はお布団も1人1枚。
快適、快適〜
2015年08月22日 12:26撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
8/22 12:26
テントを背負ってましたが、雨なので小屋に変更〜。
この日はお布団も1人1枚。
快適、快適〜
14時過ぎには雨も上がりました!
こんなことなら三俣山荘まで進めばよかった?
2015年08月22日 14:45撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/22 14:45
14時過ぎには雨も上がりました!
こんなことなら三俣山荘まで進めばよかった?
三俣山荘が見えます…
2015年08月22日 15:46撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/22 15:46
三俣山荘が見えます…
お待ちかねの夕飯。
美味しかったです!
双六小屋は今回で2度目ですけど、以前も天ぷらでしたっけ?
量が多くて困りました(笑)
2015年08月22日 16:59撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
8/22 16:59
お待ちかねの夕飯。
美味しかったです!
双六小屋は今回で2度目ですけど、以前も天ぷらでしたっけ?
量が多くて困りました(笑)
夕方の鷲羽岳
2015年08月22日 18:22撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
8/22 18:22
夕方の鷲羽岳
本当は燕岳方面、のはず…
2015年08月22日 18:24撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/22 18:24
本当は燕岳方面、のはず…
双六小屋全景。
綺麗な小屋です。
2015年08月22日 18:25撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
8/22 18:25
双六小屋全景。
綺麗な小屋です。
樅沢岳(2755叩
2015年08月22日 18:25撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/22 18:25
樅沢岳(2755叩
夕焼けに染まる鷲羽岳。
2015年08月22日 18:26撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/22 18:26
夕焼けに染まる鷲羽岳。
ちょっとピンぼけですが、喫茶メニューです。
19時まで注文できます!
素泊まりにして喫茶メニューってのもありですね♪
2015年08月22日 18:31撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
8/22 18:31
ちょっとピンぼけですが、喫茶メニューです。
19時まで注文できます!
素泊まりにして喫茶メニューってのもありですね♪
2015年08月22日 18:31撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/22 18:31
衛星公衆電話(100円硬化のみ)と、近場の携帯の使える場所を記した紙です〜
2015年08月22日 18:32撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/22 18:32
衛星公衆電話(100円硬化のみ)と、近場の携帯の使える場所を記した紙です〜
2日目の朝。
ご来光までもう少し!
2015年08月23日 04:51撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 4:51
2日目の朝。
ご来光までもう少し!
三俣山荘までは巻道コースを進みます。
2015年08月23日 04:52撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 4:52
三俣山荘までは巻道コースを進みます。
少し雲が出てきました…
2015年08月23日 05:16撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 5:16
少し雲が出てきました…
出た〜っ!
2015年08月23日 05:18撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
8/23 5:18
出た〜っ!
お花越しのご来光♪
2015年08月23日 05:19撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
8/23 5:19
お花越しのご来光♪
三俣蓮華岳もハッキリ見えます。
2015年08月23日 05:33撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 5:33
三俣蓮華岳もハッキリ見えます。
チングルマ、可愛い。
2015年08月23日 05:36撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 5:36
チングルマ、可愛い。
槍も見えます!
2015年08月23日 05:42撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 5:42
槍も見えます!
三俣蓮華岳。
明日登るから待っててね〜
2015年08月23日 06:00撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 6:00
三俣蓮華岳。
明日登るから待っててね〜
2015年08月23日 06:01撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 6:01
ウサギギク
2015年08月23日 06:22撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 6:22
ウサギギク
三俣山荘に到着〜
2015年08月23日 06:29撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 6:29
三俣山荘に到着〜
先ずはベストポジションに我が家を設置して、水晶に出発〜
2015年08月23日 06:48撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
8/23 6:48
先ずはベストポジションに我が家を設置して、水晶に出発〜
ハクサンチドリ
2015年08月23日 07:18撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 7:18
ハクサンチドリ
チングルマ
2015年08月23日 07:24撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 7:24
チングルマ
黒部川源流に下る途中から…
2015年08月23日 07:24撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 7:24
黒部川源流に下る途中から…
源流の碑、です。
源流と言いますが、かなりの水量で源流というには…
2015年08月23日 07:35撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 7:35
源流の碑、です。
源流と言いますが、かなりの水量で源流というには…
雲ノ平…。
いつか行ってみたいです〜
2015年08月23日 07:36撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 7:36
雲ノ平…。
いつか行ってみたいです〜
まだ雪が多く残ってます。
2015年08月23日 07:39撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 7:39
まだ雪が多く残ってます。
トリカブト
2015年08月23日 07:45撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 7:45
トリカブト
ハクサンボウフウ?それともイブキボウフウ?
2015年08月23日 07:46撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 7:46
ハクサンボウフウ?それともイブキボウフウ?
コウメバチソウ
2015年08月23日 07:46撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 7:46
コウメバチソウ
なんですかね…モミジカラマツ?
2015年08月23日 07:49撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 7:49
なんですかね…モミジカラマツ?
フウロ系だと思うのですが…
2015年08月23日 07:50撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 7:50
フウロ系だと思うのですが…
コオニユリ
2015年08月23日 07:51撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 7:51
コオニユリ
黒部五郎岳。
ここも行きたい…
2015年08月23日 07:55撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
8/23 7:55
黒部五郎岳。
ここも行きたい…
アキノキリンソウ
2015年08月23日 08:07撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 8:07
アキノキリンソウ
「クゥ、クゥ」と鳴き声がするので進む登山道を見れば、なんとライチョウ〜
2015年08月23日 08:24撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
8/23 8:24
「クゥ、クゥ」と鳴き声がするので進む登山道を見れば、なんとライチョウ〜
鳴き真似したら応えてくれました〜っ!
2015年08月23日 08:25撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
8/23 8:25
鳴き真似したら応えてくれました〜っ!
雛、と言ってもかなり大きくなってます(笑)
2015年08月23日 08:25撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
8/23 8:25
雛、と言ってもかなり大きくなってます(笑)
鷲羽〜水晶間の水場、と言ってもワリモ北分岐から30分ほどかかりますかね…
2015年08月23日 08:30撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 8:30
鷲羽〜水晶間の水場、と言ってもワリモ北分岐から30分ほどかかりますかね…
水晶岳が近づいてきました!
2015年08月23日 08:30撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 8:30
水晶岳が近づいてきました!
ワリモ北分岐。
結構な人がザックをデポしています…
皆さん鷲羽へ?
2015年08月23日 08:39撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 8:39
ワリモ北分岐。
結構な人がザックをデポしています…
皆さん鷲羽へ?
なんか、デカい!
2015年08月23日 08:41撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 8:41
なんか、デカい!
ワリモ乗越。
心地よい稜線上に、池もありました。
地図にはないんですけど…
2015年08月23日 08:49撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 8:49
ワリモ乗越。
心地よい稜線上に、池もありました。
地図にはないんですけど…
鷲羽岳方面を振り返ります。
2015年08月23日 08:53撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 8:53
鷲羽岳方面を振り返ります。
ずいぶんと謙虚な「あと10分」。
2015年08月23日 08:56撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 8:56
ずいぶんと謙虚な「あと10分」。
ここを登り切れば水晶小屋〜
2015年08月23日 08:56撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 8:56
ここを登り切れば水晶小屋〜
荷揚げのヘリが水晶小屋に。
かなりの風圧で、しばし足止め…
2015年08月23日 08:59撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 8:59
荷揚げのヘリが水晶小屋に。
かなりの風圧で、しばし足止め…
水晶小屋の分岐に到着
2015年08月23日 09:05撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 9:05
水晶小屋の分岐に到着
2015年08月23日 09:06撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 9:06
水晶小屋の上、赤岳から小屋を。
2015年08月23日 09:06撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 9:06
水晶小屋の上、赤岳から小屋を。
良い感じ〜♪
2015年08月23日 09:17撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
8/23 9:17
良い感じ〜♪
岩です。
2015年08月23日 09:22撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 9:22
岩です。
うーん、分かりません…
2015年08月23日 09:33撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 9:33
うーん、分かりません…
トウヤクリンドウ
2015年08月23日 09:35撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 9:35
トウヤクリンドウ
水晶岳山頂〜
2015年08月23日 09:38撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
8/23 9:38
水晶岳山頂〜
赤牛岳、読売新道かぁ…。
遠い…
2015年08月23日 09:40撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
8/23 9:40
赤牛岳、読売新道かぁ…。
遠い…
ど根性トウヤクリンドウですね
2015年08月23日 09:43撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
8/23 9:43
ど根性トウヤクリンドウですね
かなりの方が登ってきます。
2015年08月23日 09:46撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
8/23 9:46
かなりの方が登ってきます。
山頂を後にして、振り返ります…
2015年08月23日 09:51撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
8/23 9:51
山頂を後にして、振り返ります…
これも分からない…
2015年08月23日 09:51撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 9:51
これも分からない…
2015年08月23日 10:10撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 10:10
水晶小屋に到着。
2015年08月23日 10:16撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
8/23 10:16
水晶小屋に到着。
この日は「非常に混雑」と出てました。
ちなみに水はペットボトルが500mlで300円です。
2015年08月25日 10:42撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/25 10:42
この日は「非常に混雑」と出てました。
ちなみに水はペットボトルが500mlで300円です。
野口五郎〜烏帽子方面。
2015年08月23日 10:32撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 10:32
野口五郎〜烏帽子方面。
2015年08月23日 10:56撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 10:56
ワリモ北分岐に戻りました。
まだザックがデポしてあります。
ホントにどちらに…?
2015年08月23日 10:57撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
8/23 10:57
ワリモ北分岐に戻りました。
まだザックがデポしてあります。
ホントにどちらに…?
さて、先ずはワリモ岳に。
2015年08月23日 10:58撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 10:58
さて、先ずはワリモ岳に。
イワツメグサ、かな…
2015年08月23日 10:59撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 10:59
イワツメグサ、かな…
2015年08月23日 11:16撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 11:16
ワリモ岳に到着〜
2015年08月23日 11:18撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 11:18
ワリモ岳に到着〜
こんなに下って登り返し…。
もったいない…
2015年08月23日 11:21撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
8/23 11:21
こんなに下って登り返し…。
もったいない…
ワリモ岳直下の岩場です。
ここ、要注意!
2015年08月23日 11:24撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 11:24
ワリモ岳直下の岩場です。
ここ、要注意!
2015年08月23日 11:28撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 11:28
チシマギキョウ
2015年08月23日 11:31撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 11:31
チシマギキョウ
ワリモ岳からかなり下って、登ってきました!
2015年08月23日 11:49撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 11:49
ワリモ岳からかなり下って、登ってきました!
鷲羽岳に到着〜
2015年08月23日 11:51撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
8/23 11:51
鷲羽岳に到着〜
三角点、タッチ。
2015年08月23日 11:51撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
8/23 11:51
三角点、タッチ。
人は少な目…
2015年08月23日 11:51撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
8/23 11:51
人は少な目…
鷲羽池、綺麗な青色です。
2015年08月23日 12:02撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
8/23 12:02
鷲羽池、綺麗な青色です。
鷲羽岳もゴツゴツ…
2015年08月23日 12:03撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
8/23 12:03
鷲羽岳もゴツゴツ…
三俣山荘まで一気に下ります。
2015年08月23日 12:12撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
8/23 12:12
三俣山荘まで一気に下ります。
ガレてます…
これを登るのはキツイですね〜
2015年08月23日 12:29撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 12:29
ガレてます…
これを登るのはキツイですね〜
槍ヶ岳と北鎌尾根。
手前の赤い峰は硫黄岳と赤岳。確かに赤い。
2015年08月23日 12:44撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
8/23 12:44
槍ヶ岳と北鎌尾根。
手前の赤い峰は硫黄岳と赤岳。確かに赤い。
三俣山荘まで帰ってきました。
2015年08月23日 12:49撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
8/23 12:49
三俣山荘まで帰ってきました。
2015年08月23日 12:49撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
8/23 12:49
ハト?
2015年08月23日 12:50撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 12:50
ハト?
テン場の水場です。
冷えていて美味しいです。
2015年08月23日 12:57撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
8/23 12:57
テン場の水場です。
冷えていて美味しいです。
2015年08月23日 12:58撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/23 12:58
鷲羽にカンパーイ!
ちなみに、写真はありませんが水晶小屋でも水晶岳にカンパーイ、としました。
2015年08月23日 13:19撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
8/23 13:19
鷲羽にカンパーイ!
ちなみに、写真はありませんが水晶小屋でも水晶岳にカンパーイ、としました。
前日大雨だったので、色々と干してます。
2015年08月23日 14:13撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
8/23 14:13
前日大雨だったので、色々と干してます。
表銀座。中央の尖がりは大天井岳。
2015年08月24日 04:59撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/24 4:59
表銀座。中央の尖がりは大天井岳。
3日目の朝。
コバイケイソウは黄色く色づきはじめました。
2015年08月24日 05:00撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/24 5:00
3日目の朝。
コバイケイソウは黄色く色づきはじめました。
アキノニリンソウ
2015年08月24日 05:03撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/24 5:03
アキノニリンソウ
三俣蓮華岳、ガスの中かな…
2015年08月24日 05:11撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/24 5:11
三俣蓮華岳、ガスの中かな…
2015年08月24日 05:15撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/24 5:15
3日目のご来光〜
2015年08月24日 05:16撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
8/24 5:16
3日目のご来光〜
2015年08月24日 05:16撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
8/24 5:16
チシマギキョウ
2015年08月24日 05:28撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
8/24 5:28
チシマギキョウ
三俣蓮華岳到着!
2015年08月24日 05:32撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
8/24 5:32
三俣蓮華岳到着!
2015年08月24日 05:34撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/24 5:34
ブロッケン現象まで見れました!
2015年08月24日 05:35撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
8/24 5:35
ブロッケン現象まで見れました!
2015年08月24日 05:36撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/24 5:36
キノコ。
2015年08月24日 05:51撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/24 5:51
キノコ。
2015年08月24日 06:24撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/24 6:24
2015年08月24日 06:25撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/24 6:25
なだらかな双六岳。
2015年08月24日 06:28撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/24 6:28
なだらかな双六岳。
お花畑。
最盛期はすごいでしょうね。
2015年08月24日 06:32撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/24 6:32
お花畑。
最盛期はすごいでしょうね。
天気も良くなってきました。
2015年08月24日 06:38撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/24 6:38
天気も良くなってきました。
リンドウ
2015年08月24日 06:40撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/24 6:40
リンドウ
2015年08月24日 06:40撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/24 6:40
どこから見ても、槍は良いですね!
2015年08月24日 06:47撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/24 6:47
どこから見ても、槍は良いですね!
2015年08月24日 06:48撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/24 6:48
雲海。
2015年08月24日 06:49撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/24 6:49
雲海。
ここが双六小屋の水源地。
2015年08月24日 06:53撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
8/24 6:53
ここが双六小屋の水源地。
2015年08月24日 06:57撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
8/24 6:57
来た道を振り返ります。
2015年08月24日 06:57撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/24 6:57
来た道を振り返ります。
2015年08月24日 06:58撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/24 6:58
2015年08月24日 06:58撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/24 6:58
2015年08月24日 06:59撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/24 6:59
双六小屋に戻ってきました。
2015年08月24日 07:11撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/24 7:11
双六小屋に戻ってきました。
遠くに笠ヶ岳も見えます。
2015年08月24日 07:14撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/24 7:14
遠くに笠ヶ岳も見えます。
鷲羽ともいよいよお別れ…
2015年08月24日 07:36撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
8/24 7:36
鷲羽ともいよいよお別れ…
崩落を防ぐためにゴムキャップなしのストックは使用禁止!
ホントに禁止です!
2015年08月24日 07:45撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
8/24 7:45
崩落を防ぐためにゴムキャップなしのストックは使用禁止!
ホントに禁止です!
地層です。
2015年08月24日 07:52撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/24 7:52
地層です。
2015年08月24日 07:54撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/24 7:54
素晴らしい眺め…
2015年08月24日 07:54撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/24 7:54
素晴らしい眺め…
行きは大雨だった弓折乗越。
2015年08月24日 08:05撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/24 8:05
行きは大雨だった弓折乗越。
鏡平山荘も見えます。
2015年08月24日 08:09撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/24 8:09
鏡平山荘も見えます。
2015年08月24日 08:14撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/24 8:14
鏡平小屋に到着〜
去年は名物のかき氷食べたけど、今回は通過〜
2015年08月24日 08:36撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/24 8:36
鏡平小屋に到着〜
去年は名物のかき氷食べたけど、今回は通過〜
雲が無ければ…
2015年08月24日 08:41撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/24 8:41
雲が無ければ…
鏡池で、バイトくんから「熊が目撃されてます〜」と言われたけど、やっぱり遭いたくないですね…
2015年08月24日 08:57撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/24 8:57
鏡池で、バイトくんから「熊が目撃されてます〜」と言われたけど、やっぱり遭いたくないですね…
ワニ?
2015年08月24日 09:08撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/24 9:08
ワニ?
2015年08月24日 09:19撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/24 9:19
秩父沢まで下ってきました。
お天気で、暑い暑い…
2015年08月24日 10:04撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/24 10:04
秩父沢まで下ってきました。
お天気で、暑い暑い…
2015年08月24日 10:05撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/24 10:05
この残雪、小池新道登山口付近なんです!
2015年08月24日 10:34撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
8/24 10:34
この残雪、小池新道登山口付近なんです!
小池新道登山口に到着〜
2015年08月24日 10:37撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/24 10:37
小池新道登山口に到着〜
わさび平小屋。
去年は名物の「そうめん」食べたけど、今日は通過〜
2015年08月24日 10:51撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
8/24 10:51
わさび平小屋。
去年は名物の「そうめん」食べたけど、今日は通過〜
2015年08月24日 11:18撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/24 11:18
2015年08月24日 11:38撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
8/24 11:38
2015年08月24日 11:41撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/24 11:41
新穂高ロープウェー
2015年08月24日 11:45撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
8/24 11:45
新穂高ロープウェー
ひがくの湯で食べたお昼ごはん。
ハンバーグ定食1000円です!
2015年08月24日 12:48撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
8/24 12:48
ひがくの湯で食べたお昼ごはん。
ハンバーグ定食1000円です!

感想

念願の北アルプスの深部、水晶岳まで。
初日は大雨。当初三俣山荘まで進み、テント泊の予定も早々に断念し双六小屋に宿泊。
翌日は早朝に行動し、三俣山荘にテントを設営し水晶岳へ。
男らしい水晶岳、鷲羽岳を堪能。岩苔乗越の下ではライチョウの親子にも遭遇。
最終日は200名山の三俣蓮華岳を登り、ブロッケン現象。
名峰を満喫した山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1092人

コメント

盛りだくさんですね!
雷鳥やブロッケン現象、そして山々を楽しまれたようで良かったですね♪

下山は同じ日でしたが、私達が弓折岳に行ってる間に抜かされたみたいです。

私も北アルプスの深部には是非行きたいと思っています!
コース状況が詳しく書かれていましたのでお気に入りに登録しました、行ける時が来たら参考にします(`・ω・´)ノ
2015/8/26 23:13
Re: 盛りだくさんですね!
popieさん、呼んでいただきありがとうございます。

お互いに素敵な山行になりましたね♪

でも、食事の中身などはさすがです!
少しは見倣いたいと思いますが、問題はセンスかと〜(-- )

双六まで来られたのなら、次回は是非にもう少し足を延ばして三俣山荘まで!
2015/8/27 0:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら