ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7108988
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

中央アルプス主稜線縦走 空木岳へ

2024年08月07日(水) ~ 2024年08月08日(木)
 - 拍手
AKI45 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:48
距離
19.6km
登り
1,225m
下り
3,020m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:56
休憩
0:18
合計
7:14
7:01
4
スタート地点
7:04
7:09
0
7:09
7:09
32
7:41
7:47
7
7:54
7:54
66
9:00
9:01
88
10:29
10:30
23
10:53
10:53
87
12:20
12:21
84
13:45
13:53
25
2日目
山行
7:21
休憩
1:02
合計
8:23
14:18
130
6:26
6:29
6
6:35
6:55
27
7:22
7:28
17
7:45
7:46
47
8:33
8:34
19
8:53
8:53
4
8:57
9:05
43
9:49
10:00
6
10:06
10:06
22
10:28
10:30
9
10:39
10:40
26
11:06
11:07
20
11:27
11:35
15
11:49
11:50
5
11:55
11:56
27
12:42
ゴール地点
天候 1日目 曇り時々晴れ
2日目 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅の台バスセンター駐車場
1日800円
朝4時着で2割程度埋まってます
コース状況/
危険箇所等
千畳敷→中央アルプス主稜線→木曽殿山荘
アップダウンのある激しいコース
岩場や鎖場あり

木曽殿山荘→空木岳
急登 岩場の連続 何度かの偽ピーク有 笑

空木岳→菅の台バスセンター
空木平までは眺望の良い歩きやすい登山道
あとは地味な樹林帯を黙々と降ります
その他周辺情報 こまくさの湯
木曽殿山荘に50円割引券あり

小木曽製粉所 駒ヶ根店
美味しい信州そば いつも来てます
おはようございます
2週間前に雷雨で断念した
中央アルプス主稜線縦走→空木岳 リベンジです
スタート地点千畳敷カールです
2024年08月07日 07:35撮影
1
8/7 7:35
おはようございます
2週間前に雷雨で断念した
中央アルプス主稜線縦走→空木岳 リベンジです
スタート地点千畳敷カールです
まずは見えてる極楽平への登り
2024年08月07日 07:38撮影
8/7 7:38
まずは見えてる極楽平への登り
今回もバディはバンザイ登山隊
急登マニアKASHITAKUさん
気合いのバンザイ🙌
2024年08月07日 07:43撮影
8/7 7:43
今回もバディはバンザイ登山隊
急登マニアKASHITAKUさん
気合いのバンザイ🙌
夏の千畳敷カール
2024年08月07日 07:51撮影
8/7 7:51
夏の千畳敷カール
チングルマはもう綿毛です
2024年08月07日 07:52撮影
1
8/7 7:52
チングルマはもう綿毛です
ウサギギク
2024年08月07日 07:52撮影
8/7 7:52
ウサギギク
極楽平まであと少し
2024年08月07日 08:09撮影
8/7 8:09
極楽平まであと少し
極楽平に着きました
ここからお楽しみの稜線歩き
2024年08月07日 08:13撮影
8/7 8:13
極楽平に着きました
ここからお楽しみの稜線歩き
ご覧のようにガスってます
2024年08月07日 08:13撮影
8/7 8:13
ご覧のようにガスってます
ガスの縦走路
2024年08月07日 08:20撮影
8/7 8:20
ガスの縦走路
島田娘につきました
春に雪形が髪を結った女性の横顔
に見えるからこの名がついたそうです
2024年08月07日 08:25撮影
8/7 8:25
島田娘につきました
春に雪形が髪を結った女性の横顔
に見えるからこの名がついたそうです
振り返ると少し視界があります
2024年08月07日 08:31撮影
8/7 8:31
振り返ると少し視界があります
三ノ沢岳方面も雲がかかってます
2024年08月07日 08:53撮影
8/7 8:53
三ノ沢岳方面も雲がかかってます
晴れ間がでてきました
濁沢大峰が見えます
2024年08月07日 08:54撮影
1
8/7 8:54
晴れ間がでてきました
濁沢大峰が見えます
今回の縦走
最初のピーク 濁沢大峰到着
2024年08月07日 09:22撮影
8/7 9:22
今回の縦走
最初のピーク 濁沢大峰到着
雲は多いですが青空も見えてます
2024年08月07日 09:26撮影
1
8/7 9:26
雲は多いですが青空も見えてます
このような岩場 鎖場もあります
2024年08月07日 09:35撮影
8/7 9:35
このような岩場 鎖場もあります
なかなかに激しいコース
なかなかに激しいコース
岩場を乗り越えて進みます
2024年08月07日 09:45撮影
1
8/7 9:45
岩場を乗り越えて進みます
アップダウンを繰り返します
2024年08月07日 09:48撮影
8/7 9:48
アップダウンを繰り返します
次のピークが見えます
2024年08月07日 09:52撮影
8/7 9:52
次のピークが見えます
ハクサンフウロ
2024年08月07日 09:59撮影
8/7 9:59
ハクサンフウロ
檜尾岳への登り
2024年08月07日 10:01撮影
1
8/7 10:01
檜尾岳への登り
振り返って 濁沢大峰
2024年08月07日 10:11撮影
2
8/7 10:11
振り返って 濁沢大峰
三ノ沢岳はまだ雲の中
2024年08月07日 10:39撮影
8/7 10:39
三ノ沢岳はまだ雲の中
檜尾岳手前で雷鳥いました
2024年08月07日 10:41撮影
8/7 10:41
檜尾岳手前で雷鳥いました
檜尾避難小屋
2024年08月07日 10:45撮影
1
8/7 10:45
檜尾避難小屋
着きました 2座目 檜尾岳登頂です
2024年08月07日 10:46撮影
8/7 10:46
着きました 2座目 檜尾岳登頂です
三ノ沢岳が姿を見せてくれました
2024年08月07日 10:49撮影
8/7 10:49
三ノ沢岳が姿を見せてくれました
次のピークに向かいます
2024年08月07日 11:18撮影
8/7 11:18
次のピークに向かいます
大滝山手前 雷鳥ファミリーいました
大滝山手前 雷鳥ファミリーいました
凛々しい横顔
こちらは雛
3座目 大滝山に着きました
2024年08月07日 11:23撮影
8/7 11:23
3座目 大滝山に着きました
徐々に登山道が厳しくなります
こんな岩登りもあります
2024年08月07日 11:58撮影
8/7 11:58
徐々に登山道が厳しくなります
こんな岩登りもあります
激しい岩場のアップダウン 鎖場あり
精神的にも疲れます
1
激しい岩場のアップダウン 鎖場あり
精神的にも疲れます
登り切ってバンザイ🙌
1
登り切ってバンザイ🙌
そして4座目 熊沢岳登頂
2024年08月07日 12:29撮影
8/7 12:29
そして4座目 熊沢岳登頂
こちらにも雷鳥さん
2024年08月07日 12:28撮影
8/7 12:28
こちらにも雷鳥さん
こちらも凛々しい横顔
こちらも凛々しい横顔
可愛らしい雛もいました
中央アルプスに雷鳥復活ですね
1
可愛らしい雛もいました
中央アルプスに雷鳥復活ですね
熊沢岳をあとに本日ラストピークに向かいます
2024年08月07日 13:02撮影
8/7 13:02
熊沢岳をあとに本日ラストピークに向かいます
振り返って熊沢岳
2024年08月07日 13:08撮影
8/7 13:08
振り返って熊沢岳
晴れたり曇ったりを繰り返します
2024年08月07日 13:12撮影
8/7 13:12
晴れたり曇ったりを繰り返します
本日1番の難所の岩場
写真では伝わりませんが剱岳の
カニのたてばいを彷彿させます
2024年08月07日 14:01撮影
8/7 14:01
本日1番の難所の岩場
写真では伝わりませんが剱岳の
カニのたてばいを彷彿させます
上から見たらこんな感じ
写真では伝わりませんね
2024年08月07日 14:04撮影
8/7 14:04
上から見たらこんな感じ
写真では伝わりませんね
本日ラストピークまであと少し
2024年08月07日 14:13撮影
8/7 14:13
本日ラストピークまであと少し
着きました
本日5座目 東川岳登頂
累積標高 距離では判断できない
キツい縦走路思っていたより時間がかかりました
2024年08月07日 14:14撮影
8/7 14:14
着きました
本日5座目 東川岳登頂
累積標高 距離では判断できない
キツい縦走路思っていたより時間がかかりました
あとは本日のお宿に向けて降ります
2024年08月07日 14:26撮影
8/7 14:26
あとは本日のお宿に向けて降ります
振り返って東川岳
2024年08月07日 14:32撮影
8/7 14:32
振り返って東川岳
本日のお宿が見えました
2024年08月07日 14:41撮影
1
8/7 14:41
本日のお宿が見えました
明日目指す空木岳方面
山頂はここからは見えません
2024年08月07日 14:46撮影
8/7 14:46
明日目指す空木岳方面
山頂はここからは見えません
木曽殿山荘到着
夕方雨になりました
2024年08月07日 14:47撮影
2
8/7 14:47
木曽殿山荘到着
夕方雨になりました
木曽殿山荘の晩御飯
おでんと山菜ごはん 美味しくいただきました
おやすみなさい
2024年08月07日 16:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/7 16:57
木曽殿山荘の晩御飯
おでんと山菜ごはん 美味しくいただきました
おやすみなさい
おはようございます
2日目朝4時 ガスの中ヘッデンスタート
おはようございます
2日目朝4時 ガスの中ヘッデンスタート
空が明るくなってきました
2024年08月08日 05:13撮影
8/8 5:13
空が明るくなってきました
振り返ると中央アルプス主稜線
尖った宝剣岳も見えます
2024年08月08日 05:20撮影
8/8 5:20
振り返ると中央アルプス主稜線
尖った宝剣岳も見えます
マジックアワー 中央アルプス
2024年08月08日 05:22撮影
8/8 5:22
マジックアワー 中央アルプス
夜明け前
2024年08月08日 05:23撮影
8/8 5:23
夜明け前
歩いてきた稜線
なだらかに見えますがアップダウンあります
2024年08月08日 05:25撮影
1
8/8 5:25
歩いてきた稜線
なだらかに見えますがアップダウンあります
雲海の中に御嶽山
2024年08月08日 05:25撮影
8/8 5:25
雲海の中に御嶽山
東の空が明るくなってきました
2024年08月08日 05:31撮影
8/8 5:31
東の空が明るくなってきました
でました☀️
強いオレンジの光です
2024年08月08日 05:35撮影
1
8/8 5:35
でました☀️
強いオレンジの光です
2024.08.08のご来光バンザイ🙌
2024年08月08日 05:36撮影
2
8/8 5:36
2024.08.08のご来光バンザイ🙌
中央アルプス主稜線
2024年08月08日 05:40撮影
8/8 5:40
中央アルプス主稜線
モルゲンロート 中央アルプス
2024年08月08日 05:41撮影
8/8 5:41
モルゲンロート 中央アルプス
ウスユキソウ
エーデルワイスの仲間です
2024年08月08日 05:45撮影
8/8 5:45
ウスユキソウ
エーデルワイスの仲間です
素晴らしい朝にバンザイ🙌
2024年08月08日 05:52撮影
8/8 5:52
素晴らしい朝にバンザイ🙌
空木岳山頂までは急登 岩場の連続です
空木岳山頂までは急登 岩場の連続です
岩場を登りきると空木岳山頂方面
見えてるのは山頂ではありません
いくつかの偽ピークを乗り越えます
2024年08月08日 05:57撮影
8/8 5:57
岩場を登りきると空木岳山頂方面
見えてるのは山頂ではありません
いくつかの偽ピークを乗り越えます
歩いてきた岩の道
2024年08月08日 06:02撮影
8/8 6:02
歩いてきた岩の道
いよいよ空木岳山頂が近づきます
2024年08月08日 06:23撮影
8/8 6:23
いよいよ空木岳山頂が近づきます
早朝は素晴らしい天気です
2024年08月08日 06:26撮影
8/8 6:26
早朝は素晴らしい天気です
ラストスパートです
2024年08月08日 06:29撮影
8/8 6:29
ラストスパートです
ここを登り切ると
2024年08月08日 06:34撮影
8/8 6:34
ここを登り切ると
着きました
日本百名山47座目となる空木岳山頂です
2024年08月08日 06:36撮影
8/8 6:36
着きました
日本百名山47座目となる空木岳山頂です
素晴らしい達成感です
2024年08月08日 06:47撮影
8/8 6:47
素晴らしい達成感です
山頂は大パノラマですが
雲が増えてきました
2024年08月08日 06:37撮影
8/8 6:37
山頂は大パノラマですが
雲が増えてきました
空木駒峰ヒュッテが見えます
2024年08月08日 06:47撮影
8/8 6:47
空木駒峰ヒュッテが見えます
名残惜しいですが下山します
駒ヶ根まで標高差2000mの長い下りの始まりです
1
名残惜しいですが下山します
駒ヶ根まで標高差2000mの長い下りの始まりです
駒峰ヒュッテ
トイレをお借りしました
2024年08月08日 07:05撮影
8/8 7:05
駒峰ヒュッテ
トイレをお借りしました
カール地形の空木平
2024年08月08日 07:17撮影
8/8 7:17
カール地形の空木平
間違って空木平避難小屋方面に降り
登り返して戻ります
2024年08月08日 07:18撮影
8/8 7:18
間違って空木平避難小屋方面に降り
登り返して戻ります
中央アルプス主稜線側と違って歩きやすい登山道です
2024年08月08日 07:36撮影
8/8 7:36
中央アルプス主稜線側と違って歩きやすい登山道です
空木岳バンザイ🙌
2024年08月08日 07:41撮影
1
8/8 7:41
空木岳バンザイ🙌
御在所岳のおばれ岩に似た岩を
支えるKASHITAKUさん
2024年08月08日 07:42撮影
1
8/8 7:42
御在所岳のおばれ岩に似た岩を
支えるKASHITAKUさん
花崗岩の白とハイマツの緑が美しい白砂青松の世界です
2024年08月08日 07:44撮影
8/8 7:44
花崗岩の白とハイマツの緑が美しい白砂青松の世界です
再び青空も
こちらから見ると中央アルプスの女王と呼ばれるたおやかな山容です
2024年08月08日 07:47撮影
8/8 7:47
再び青空も
こちらから見ると中央アルプスの女王と呼ばれるたおやかな山容です
ありがとう空木岳
でも2度目は無いかな?😅
2024年08月08日 07:47撮影
8/8 7:47
ありがとう空木岳
でも2度目は無いかな?😅
駒石に着きました
2024年08月08日 07:51撮影
8/8 7:51
駒石に着きました
コレが駒石
2024年08月08日 07:51撮影
1
8/8 7:51
コレが駒石
空木平避難小屋分岐を過ぎると
樹林帯になります
空木平避難小屋分岐を過ぎると
樹林帯になります
このような鉄階段多数
2024年08月08日 08:19撮影
8/8 8:19
このような鉄階段多数
要所にこのような標識があり次の地点までの距離を示してくれてます
2024年08月08日 08:57撮影
8/8 8:57
要所にこのような標識があり次の地点までの距離を示してくれてます
小地獄の鎖場
池山尾根下山唯一の難所
2024年08月08日 09:33撮影
8/8 9:33
小地獄の鎖場
池山尾根下山唯一の難所
下から見たらこんな感じ
2024年08月08日 09:37撮影
8/8 9:37
下から見たらこんな感じ
続いて大地獄
2024年08月08日 09:46撮影
8/8 9:46
続いて大地獄
ここが大地獄
小地獄の方が激しいような??
2024年08月08日 09:48撮影
8/8 9:48
ここが大地獄
小地獄の方が激しいような??
マセナギ到着
意味は崩壊地だそうです
2024年08月08日 10:21撮影
8/8 10:21
マセナギ到着
意味は崩壊地だそうです
優しい登山道ですがなにせ長い
優しい登山道ですがなにせ長い
ようやく池山林道終点登山口到着
菅の台までまだ標高で500mくだります💧
2024年08月08日 11:57撮影
8/8 11:57
ようやく池山林道終点登山口到着
菅の台までまだ標高で500mくだります💧
下界が見えました
夏の空です
下界が見えました
夏の空です
菅の台バスセンターに戻ってきました
2024年08月08日 13:04撮影
8/8 13:04
菅の台バスセンターに戻ってきました
無事下山バンザイ🙌
こまくさの湯に向かいます
2024年08月08日 12:42撮影 by  iPhone 11, Apple
8/8 12:42
無事下山バンザイ🙌
こまくさの湯に向かいます
小木曽製粉所駒ヶ根店で
美味しい信州そばをいただきました
2日間おつかれ山でした
2024年08月08日 13:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/8 13:48
小木曽製粉所駒ヶ根店で
美味しい信州そばをいただきました
2日間おつかれ山でした

感想

千畳敷から中央アルプス主稜線縦走し
百名山空木岳に登ってきました
2週間前に雷雨で断念したリベンジです

お天気微妙な予報でしたが
スタート地点の千畳敷は快晴 期待が高まります

が、しかし😵
極楽平稜線にでるとガスって真っ白 
しばらくは真っ白な稜線歩きでしたが
濁沢大峰を越えた頃には晴れ間もあり
これから登る檜尾岳の大きな山容が見えます

檜尾岳を過ぎ大滝山へ
直下では雷鳥ファミリーに会えました
この縦走路 アップダウン 岩場 鎖場
急登ありで累積標高 距離では測りしれない
厳しいルートでした

熊沢岳 東川岳と初日は計5座登頂し
宿泊地木曽殿山荘に無事到着 
ゆっくり休み翌日に備えます

2日目朝小屋の外にでるとガスってます💧
最終目的地空木岳に向けて急登を登ります
振り返ると歩いてきた中央アルプス縦走路
厳しかったルートを思い感無量
5時04分にはご来光☀️も見れました

空木岳山頂直下の厳しい岩場
幾つかの偽ピークを乗り越えて
日本百名山47座目となる空木岳登頂
山頂からは素晴らしい景色楽しめました

名残惜しいですが下山します
駒石からは中央アルプスの女王と呼ばれる
空木岳のたおやかな山容が
青空に映えてキレイでした

池山尾根経由菅の台BCまでは標高差2000m
距離は長いですが危険箇所は少なかったです
標高を下げるにつれ暑さも増し疲れましたが無事
菅の台バスセンターに下山しました

中央アルプス主稜線縦走
北や南アルプスに比べると登山者も少なくマイナーなルートかもしれません
厳しかったですが終わってみれば
素晴らしい景色 変化ある良き縦走路でした
空木岳は池山尾根からのピストンで登る方が多いようですが景色や山歩きの醍醐味を感じるなら
中央アルプス主稜線縦走オススメです

この夏最大の目標 南アルプス南部周回に
むけては最高のトレーニング山行になりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら