記録ID: 718507
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山三山(浄土山、雄山→別山(雷鳥沢テント2泊))/快晴 紅葉初めの室堂・立山満喫♪
2015年09月20日(日) ~
2015年09月22日(火)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 18:40
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,825m
- 下り
- 1,823m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 2:26
- 合計
- 7:55
距離 11.5km
登り 686m
下り 845m
9:00
15分
室堂
9:55
11:00
20分
雷鳥沢キャンプ場
13:00
50分
室堂平分岐
15:55
16:00
5分
室堂平分岐
16:05
16:08
5分
玉殿岩屋
16:55
雷鳥沢キャンプ場
2日目
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 2:31
- 合計
- 9:15
距離 9.7km
登り 989m
下り 989m
3日目
- 山行
- 1:05
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 1:10
距離 1.9km
登り 172m
下り 11m
【9/20(日)】ヤマプラ標準CT(2017) 約5:31
扇沢 6:30発−室堂 8:25着
【9/21(月)】ヤマプラ標準CT(2017) 約6:50
【9/22(火)】ヤマプラ標準CT(2017) 約1:03
室堂 7:45発−扇沢 9:20着
ザック重量=室堂で汲んだ湧水入れて約17kg(カメラ・ウエストポーチ・ストックは含まず)
扇沢 6:30発−室堂 8:25着
【9/21(月)】ヤマプラ標準CT(2017) 約6:50
【9/22(火)】ヤマプラ標準CT(2017) 約1:03
室堂 7:45発−扇沢 9:20着
ザック重量=室堂で汲んだ湧水入れて約17kg(カメラ・ウエストポーチ・ストックは含まず)
天候 | 9/20(日):ほぼ快晴 たまーにガス (6時 駐車場 約10℃、21:30 テント内 約6℃) 9/21(月):稜線ほぼガス(一ノ越から雄山ちょっと晴れ)、 テン場戻ってからはガスのち夕方晴れ (4:30 テン場 約10℃、 7:30 一ノ越 約8℃、14:50 テン場 約12℃) 9/22(火):快晴(6:20 テン場 約2℃(テントは霜でバリバリ)、9:45 駐車場 約21℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢駐車場:無料320台、有料350台、混雑時のみ有料臨時駐車場600〜800台 トイレあり(駅1F女子は暖房便座 洋式水洗13個、他2Fと直近有料駐車場内) 1Fトイレ横に破砕帯の湧水あり(飲み水用上向き蛇口なので汲むのは要工夫) ※前日21日も臨時駐車場あったようです。 無料は21日20時に残3〜4台くらい(5分で満車になりました、危なかった…) 有料は21日20:30余裕あり、22日5:30第一は残りわずか(第二・第三は満車?・第四は未確認) 立山黒部アルペンルート(アクセス):http://www.alpen-route.com/access_new/access/parking.html ★料金扇沢〜室堂:9050円/往復割引、手回り品(10kg超)200+300円/片道 ・扇沢〜黒部ダム:関電トンネルトロリーバス約16分 ・黒部ダム〜黒部湖:徒歩約15分 ・黒部湖〜黒部平:黒部ケーブルカー約5分 ・黒部平〜大観峰:立山ロープウェイ約7分 ・大観峰〜室堂 :立山トンネルトロリーバス約10分 立山黒部アルペンルート(時刻表・運賃):http://www.alpen-route.com/access_new/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
【トイレ】 〇雷鳥沢キャンプ場:女子個室6個、和式水洗(備付紙は流してOK)、手洗い場あり、 協力金(幕営料金に含む) 〇室堂駅、各山小屋、雄山神社、大汝休憩所 一の越山荘:女子 洋式4個・和式2個、水洗(備付紙は流してOK)、協力金100円 【登山届ポスト】 どこにあるかわかりませんでした… 【携帯電波】(docomo利用) 〇室堂から雷鳥沢キャンプ場:電波あり(LTE) 〇稜線:ずっとは確認してませんが地図確認でスマホを見た時は全部OKでした 【登山道】 〇雷鳥沢キャンプ場⇔室堂:整備された遊歩道。 〇室堂⇔浄土山:室堂平分岐のちょい先まで整備された遊歩道。 展望台手前の分岐から浄土山は途中から急登で段差の大きい岩場もあり。 〇浄土山⇔一ノ越:ガレ・ザレで滑りやすい所あり。 〇一ノ越⇔室堂平:整備された坂道。登山者には逆に歩き難いです…(^_^;) 残雪一か所あり。 〇雷鳥沢キャンプ場⇔一ノ越:河原、草木の中、ガレ場、岩場等 変化に富んだ道。 ガス時注意。 〇一ノ越⇔雄山:岩場・ガレ場の急登、落石注意。 〇雄山⇔剱御前小舎:岩・ガレ・ザレの稜線。狭い所はすれ違い注意。 〇剱御前小舎⇔雷鳥沢キャンプ場:ガレ・ザレで滑りやすい所あり。浮石注意。 【テン場】 とやま観光ナビ(雷鳥沢キャンプ場):http://www.info-toyama.com/s/spot/31029/ 500円/1人(清掃協力金として)、水場あり 【雄山神社】 雄山神社:http://www.oyamajinja.org/index.html 登拝料:500円(登拝記念のお札や御祈祷含む)、御朱印初穂料:500円 お守り、御朱印帳、雄山神社オリジナル山バッジなどあり。 社務所は日の出頃から17時までだそうです。 登拝受付は日の出頃から15:30(だったかな?)までだそうです。(時間外は自由参拝) |
その他周辺情報 | 【コンビニ】 安曇野IC下りて大糸線 北大町駅付近で扇沢方面に左折した後のファミマが最後です 【温泉】 湯けむり屋敷 薬師の湯:http://www2.plala.or.jp/yakushino-yu/index.html 立山黒部アルペンルートの乗車券提示で700円→500円 女湯:洗い場はまぁまぁありましたが、ドライヤー2個、持ち込みドライヤー用コンセント1個 【食事】 室堂⇔扇沢の各駅にあり。但し朝は10時頃からの所が多いです。 帰りは湯けむり屋敷 薬師の湯で食べました。(この日は10時から) 【お土産】 室堂⇔扇沢の各駅にあり。 大観峰で、まぼろしの酒「にごり酒 大観峰」300ml 1050円を購入♪ (行きに松本のマサムラに寄って天守石垣サブレ購入♪) |
写真
19日の20時頃 扇沢に到着しましたが、無料駐車場は残り3〜4台でした。危なかった〜(^_^;) 続々と後続車が来て5分で埋まりました。
20日、朝5:30からチケット発売なので5:15、そろそろ出発。
20日、朝5:30からチケット発売なので5:15、そろそろ出発。
6:30の始発には乗れました。
初めての立山へいざ しゅっぱ〜つ(^O^)/
トロリーバスって電車線から集電して走るバスなんですね〜☆
日本での運行はアルペンルートの2ルートだけだそうです。
初めての立山へいざ しゅっぱ〜つ(^O^)/
トロリーバスって電車線から集電して走るバスなんですね〜☆
日本での運行はアルペンルートの2ルートだけだそうです。
これからロープウェイで向かう大観峰駅が見えます♪
これまた日本最長のワンスパンロープウェイというすごいものらしいです☆
冬 雪崩が多いのと景観を守る為に途中に支柱が1本もないんだそうです。
これまた日本最長のワンスパンロープウェイというすごいものらしいです☆
冬 雪崩が多いのと景観を守る為に途中に支柱が1本もないんだそうです。
その前に室堂でランチ♪
レストラン立山予定だったのですが案の定行列だったので立ち食いそばで白海老天ぷらそばと温玉。心配してましたがこちらはすぐ入れました。みくりが池温泉の食堂も来る途中は混んでなかったしメニューも良さげでした☆
レストラン立山予定だったのですが案の定行列だったので立ち食いそばで白海老天ぷらそばと温玉。心配してましたがこちらはすぐ入れました。みくりが池温泉の食堂も来る途中は混んでなかったしメニューも良さげでした☆
寝る前にちょこっと撮ってみました☆☆☆
最初は満天の星だったんだけど撮り始めた頃は雲出てきちゃって、雲と鬼ごっこの撮影でした…
まだ明るいレンズ持ってないのでF3.5で頑張ってます☆
最初は満天の星だったんだけど撮り始めた頃は雲出てきちゃって、雲と鬼ごっこの撮影でした…
まだ明るいレンズ持ってないのでF3.5で頑張ってます☆
登拝してる間に御朱印書いていただこうと思い先に社務所へ☆
結果2〜3分でいただけるとのことでしたので登拝前にいただいてしまいました。筑波山以外で初の記念すべき御朱印♪
雄山神社オリジナルの山バッジもあったのでこちらでいただきました。
結果2〜3分でいただけるとのことでしたので登拝前にいただいてしまいました。筑波山以外で初の記念すべき御朱印♪
雄山神社オリジナルの山バッジもあったのでこちらでいただきました。
garoはぺヤング(笑)とじゃがりこポテサラとオニオンスープ、私はお腹減ったものの食欲はイマイチで、甘くてミルキーなもの飲みたかったのでカフェオレと、お稲荷さんの残りを食べられるだけ。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
帽子
手拭い
フリース
ダウン
ネックゲイター
レインウェア
レイングローブ
ゲイター
靴
ストック
時計
サングラス
ザックカバー
地図
筆記用具
計画書
保険証
コンパス
ナイフ類
笛
熊鈴
水取スポンジ
現金(小銭)
日焼け止め
ファンデーション
リップ
目薬
ベープマット
ポケムヒ
虫除けスプレー
虫除けネット
エマージェンシーシート
ライター
ヘッドランプ
予備電池
携帯電話
予備バッテリー
めがね
コンタクトケース
カメラ
カメラバッテリー
三脚
ティッシュ
汗拭きシート
お手拭シート
カイロ
簡易トイレ
ロールペーパー
ゴミ袋
ジップロック
ファーストエイドキット
常備薬
サプリ
ハイドレーション
プラティパス
真水
行動食
非常食
マット
ご飯
調理用食材
調味料
バーナー
ガス缶
コッフェル
マグカップ
マドラー
箸
スポーク
コーヒー
砂糖
ミルク
ガムテープ
マジックバンド
ビニールテープ
予備靴ひも
シュラフ
シュラフマット
テントブーツ
ダウンスカート
ランタン
椅子
着替え
まめパット
メイクセット
歯ブラシ
熱さまシート
アイマスク
耳栓
|
---|---|
共同装備 |
テント
ポール
ペグ
張り縄
|
感想
(初めての場所だったので交通情報とか、絶景だらけで写真多くてすみません…(^_^;))
今年のシルバーウィーク、山小屋は激混みだろうし、長期連休じゃないと行けない東北遠征を計画していたのですが、中日の天気予報がイマイチ…
より良い天気予報の所を探し、ずっと行ってみたかった立山に変更しました☆
結果的にはメインの縦走の日にガスが多かったのでちょっとだけ残念でしたが、
考えてなかった紅葉も始まっていて、初日はほぼ快晴でしたし、星空も久々に見れたし満足です♪
室堂平〜雷鳥沢の散策も、そこから見上げる立山三山もいいですし、立山縦走も河原や原っぱから岩場の稜線と変化に富んだ縦走をミニマムに歩けますし、三霊山の一つである雄山の神社も参拝できたし、楽しさてんこ盛りの場所ですね〜(*^_^*)
大人気なのがわかりました。
テン場はね〜、山ヤさんだけじゃないのでね〜、21時過ぎても22時過ぎても平気で地声でしゃべってる人も多いし(ヒソヒソ声なら耳栓でブロックできるのになぜ小声にしない!?)、20時まで音楽かけてる人もいるし、ちょっとね〜なところもありますが…(^_^;)
二人ともとても気に入りましたので、ぜひまた行きたいと思います♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:876人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する