ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 722898
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

錦繍に彩られる薬師岳〜黒部五郎岳

2015年09月19日(土) ~ 2015年09月22日(火)
 - 拍手
meiken その他1人
GPS
73:30
距離
44.4km
登り
3,489m
下り
3,489m

コースタイム

1日目
山行
8:34
休憩
1:31
合計
10:05
7:45
35
臨時駐車場
8:20
8:20
60
10:15
10:25
95
12:00
12:01
60
13:01
13:20
15
13:35
13:36
45
14:21
14:23
57
15:20
16:00
53
薬師岳山荘
16:53
17:10
40
薬師岳
2日目
山行
8:40
休憩
1:00
合計
9:40
5:50
0
5:50
5:50
57
6:47
6:47
15
7:02
7:55
117
9:52
9:55
55
10:50
10:50
70
12:00
12:00
72
13:12
13:13
9
黒部五郎の肩
13:22
13:25
125
黒部五郎岳
15:30
15:30
0
黒部五郎小舎
15:30
宿泊地
3日目
山行
7:02
休憩
0:08
合計
7:10
5:55
118
宿泊地
7:53
8:00
90
9:30
9:30
64
10:34
10:34
57
11:31
11:32
93
13:05
13:05
0
太郎平小屋
13:05
宿泊地
4日目
山行
3:40
休憩
0:00
合計
3:40
6:00
68
宿泊地
7:08
7:08
62
8:10
8:10
65
9:15
9:15
25
9:40
ゴール地点(駐車場)
ルートはGPSを録っていないので手書きです。
1日目:折立〜太郎平衛平〜薬師岳〜薬師岳山荘(宿)
2日目:薬師岳山荘〜太郎平衛平〜北ノ俣岳〜赤木岳〜黒部五郎岳〜黒部五郎小舎(宿)
3日目:黒部五郎小舎〜黒部五郎カール〜黒部五郎の肩〜赤木岳〜北ノ俣岳〜太郎平小屋(宿)
4日目:太郎平小屋〜折立登山口
天候 19日:雨のち晴れ
20日:晴れのち曇り
21日:朝は晴れのちガス靄
22日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
折立登山口
無料の駐車スペース、テント場などがあります
有峰林道通行料¥1800
通行規制解除タイム6:00〜20:00
5連休の初日なので有峰林道は工事の信号待ちも重なって渋滞気味でした。
登山口に近い駐車場はすでに満杯で臨時の駐車場に停めました。
下山すると路駐の車の列がトンネルの中まで続いていました。(@_@;)
富山駅から富山地鉄の直通バス、電車、バスの乗り継ぎなどがあります。
詳しくは薬師岳山荘のHPを参照してください。
http://www.yakushidake-sansou.com/access/
コース状況/
危険箇所等
☆登山ポストは折立登山口の折立ヒュッテ
 太郎平衛平の太郎平小屋でも受け付けてくれます
☆トイレは折立登山口に二か所、行列でした(~_~;)
 各山小屋などにあります
☆コース状況:明瞭でほとんど迷いません。
 北アルプスなので稜線の高低差400m〜500m歩くのは当然だと思った方がよいです
 急なガレ場、岩場、緩やかな木道もあれば眺めの良い砂礫のトラバースなどいろいろあります
☆山小屋情報
 薬師岳山荘:http://www.yakushidake-sansou.com/
       ほぼ満員、布団2枚に3人の状態
       乾燥室も客室になっていました
       水場は無くて排水は雨水利用
       洗顔、歯磨きなどは持参の水で済ませる状態です
       (ペットボトルの水500ml¥500購入しました)
 黒部五郎小舎:http://www.sugorokugoya.com/kurobe/shokai/kurobe_shokai.html
       定員の4倍の宿泊者、テント場も満員状態
       布団1枚に2人の状態、女性部屋でした
       非常に混み合っていて乾燥室も食堂も廊下も客室になりました
       水場は水量豊富です
       洗面台もあります
 太郎平小屋:http://www.inkknot.com/yamagoya/05-02.php
       満員状態、布団1枚に2人の状態
       水場に恵まれています
       洗面台もあります
       (乾燥室がありがたかった)
       
5連休なのでどこの山小屋も混雑でした。
1週間前に予約していたので寝るスペースは確保できていました。
ザックは廊下に置いて各自管理。
受付に時間がかかるので15時までに到着したほうがよいです。
混み合っていましたが、温かいご飯とおみそ汁があるだけでも充分満足でした。
その他周辺情報 ♨亀谷温泉白樺ハイツ日帰り¥610
http://www.shirakaba-toyama.com/spa.html
1日目
臨時駐車場に停めました
ここに来るまで渋滞でした
2015年09月19日 07:55撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 7:55
1日目
臨時駐車場に停めました
ここに来るまで渋滞でした
折立登山口
トイレの行列に並んだあとは
やっぱり登山道も行列でした
2015年09月19日 08:21撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 8:21
折立登山口
トイレの行列に並んだあとは
やっぱり登山道も行列でした
紅葉がきれい
雨に濡れて色鮮やか
2015年09月19日 08:49撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 8:49
紅葉がきれい
雨に濡れて色鮮やか
あられちゃんの目印
2015年09月19日 09:22撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 9:22
あられちゃんの目印
ゴゼンタチバナの紅葉と実
2015年09月19日 09:35撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 9:35
ゴゼンタチバナの紅葉と実
大きなヒノキ
巨木が点在
2015年09月19日 09:49撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 9:49
大きなヒノキ
巨木が点在
ベニテングダケが生まれた
2015年09月19日 09:50撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/19 9:50
ベニテングダケが生まれた
こんな岩盤の道もある
2015年09月19日 10:33撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 10:33
こんな岩盤の道もある
三角点(1870.4)過ぎたあたり
草黄葉が広がる
2015年09月19日 10:40撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 10:40
三角点(1870.4)過ぎたあたり
草黄葉が広がる
ネバリノギランのオレンジが鮮やか
2015年09月19日 10:49撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/19 10:49
ネバリノギランのオレンジが鮮やか
雨は上がったけれどガスに包まれている
2015年09月19日 11:35撮影
9/19 11:35
雨は上がったけれどガスに包まれている
木道があって歩きやすい
2015年09月19日 12:11撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 12:11
木道があって歩きやすい
開放的な道
晴れてくれればなぁ
2015年09月19日 12:13撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 12:13
開放的な道
晴れてくれればなぁ
チングルマとネバリノギランの紅葉
2015年09月19日 12:24撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 12:24
チングルマとネバリノギランの紅葉
イワショウブも真っ赤っか
2015年09月19日 12:25撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/19 12:25
イワショウブも真っ赤っか
ヤマハハコ頑張ってるね
2015年09月19日 12:37撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 12:37
ヤマハハコ頑張ってるね
ナナカマドの紅葉と3本のシラビソ
2015年09月19日 12:58撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 12:58
ナナカマドの紅葉と3本のシラビソ
太郎平小屋に着きました
2015年09月19日 13:01撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 13:01
太郎平小屋に着きました
突然晴れてきた
東の山々が見える!
2015年09月19日 13:08撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 13:08
突然晴れてきた
東の山々が見える!
水晶岳
きれい〜!
2015年09月19日 13:08撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 13:08
水晶岳
きれい〜!
ワリモ岳と鷲羽岳に被った祖父岳
雲の平はその手前の平らな場所
2015年09月19日 13:08撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 13:08
ワリモ岳と鷲羽岳に被った祖父岳
雲の平はその手前の平らな場所
三俣蓮華岳かな?
2015年09月19日 13:08撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 13:08
三俣蓮華岳かな?
北アルプスの稜線だぁ〜!
2015年09月19日 13:18撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/19 13:18
北アルプスの稜線だぁ〜!
今日の目的地・薬師岳へ行こう
右下に薬師峠のテント場が見える
2015年09月19日 13:32撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 13:32
今日の目的地・薬師岳へ行こう
右下に薬師峠のテント場が見える
薬師峠に下って沢沿いに登る
紅葉がきれい
2015年09月19日 13:40撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 13:40
薬師峠に下って沢沿いに登る
紅葉がきれい
樹林帯の沢沿いから抜けて岩場の登りへ
2015年09月19日 14:12撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 14:12
樹林帯の沢沿いから抜けて岩場の登りへ
振り返れば雲海が見える
2015年09月19日 14:12撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 14:12
振り返れば雲海が見える
タカネヤハズハハコとミヤマアキノキリンソウ
2015年09月19日 14:18撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 14:18
タカネヤハズハハコとミヤマアキノキリンソウ
ぜいぜい息を切らしながら薬師平へ
2015年09月19日 14:22撮影
1
9/19 14:22
ぜいぜい息を切らしながら薬師平へ
薬師平は雲の上
2015年09月19日 14:22撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 14:22
薬師平は雲の上
奥の白く光る山が薬師岳山頂部
2015年09月19日 14:22撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 14:22
奥の白く光る山が薬師岳山頂部
薬師平はチングルマのふさふさが風に靡いていた
2015年09月19日 14:24撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 14:24
薬師平はチングルマのふさふさが風に靡いていた
南に北ノ俣岳〜黒部五郎岳が見える
2015年09月19日 14:25撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 14:25
南に北ノ俣岳〜黒部五郎岳が見える
どっしりとした薬師岳の東南稜
山頂は白い砂礫の向こうにある
2015年09月19日 14:33撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/19 14:33
どっしりとした薬師岳の東南稜
山頂は白い砂礫の向こうにある
薬師岳と薬師岳山荘への道
2015年09月19日 14:33撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 14:33
薬師岳と薬師岳山荘への道
砂礫の道と青い空
2015年09月19日 15:11撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 15:11
砂礫の道と青い空
砂礫の白とハイマツの緑とウラシマツツジの赤の縞模様
2015年09月19日 15:13撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/19 15:13
砂礫の白とハイマツの緑とウラシマツツジの赤の縞模様
山頂は左に進んだ真ん中部分
2015年09月19日 15:13撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 15:13
山頂は左に進んだ真ん中部分
今日のお宿・薬師岳山荘に着きました
2015年09月19日 15:18撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/19 15:18
今日のお宿・薬師岳山荘に着きました
ザックを置いて身軽になっていざ山頂へ
2015年09月19日 16:01撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 16:01
ザックを置いて身軽になっていざ山頂へ
雲海とウラシマツツジの赤
2015年09月19日 16:03撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/19 16:03
雲海とウラシマツツジの赤
雲がすごい
山荘からどんどん登る
2015年09月19日 16:18撮影
4
9/19 16:18
雲がすごい
山荘からどんどん登る
砂礫の美しい山肌は青空に映える
2015年09月19日 16:20撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/19 16:20
砂礫の美しい山肌は青空に映える
これぞ天空の回廊
2015年09月19日 16:30撮影
4
9/19 16:30
これぞ天空の回廊
黒部五郎岳の向こうに見えた笠ヶ岳
2015年09月19日 16:25撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 16:25
黒部五郎岳の向こうに見えた笠ヶ岳
鷲羽岳の右奥に槍の穂先が見える
2015年09月19日 16:31撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 16:31
鷲羽岳の右奥に槍の穂先が見える
滝雲となってどんどん流れてくる雲
2015年09月19日 16:35撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/19 16:35
滝雲となってどんどん流れてくる雲
旧避難小屋
ここから右は東南稜
2015年09月19日 16:36撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 16:36
旧避難小屋
ここから右は東南稜
山頂が見えた
2015年09月19日 16:37撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/19 16:37
山頂が見えた
東側に深く抉られた中央カール
2015年09月19日 16:39撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/19 16:39
東側に深く抉られた中央カール
薬師岳(2926m)に抱きつき!
\(^o^)/
2015年09月19日 16:54撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
9/19 16:54
薬師岳(2926m)に抱きつき!
\(^o^)/
北薬師岳の向こうに雲海に浮かぶ立山・剱岳
2015年09月19日 16:57撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/19 16:57
北薬師岳の向こうに雲海に浮かぶ立山・剱岳
立山・剱岳の向こうに後立山の峰々
2015年09月19日 16:59撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 16:59
立山・剱岳の向こうに後立山の峰々
黒部川を挟んだ向かいは赤牛岳
虹がかかっているよ
2015年09月19日 17:01撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 17:01
黒部川を挟んだ向かいは赤牛岳
虹がかかっているよ
太陽と青空と雲海の織りなす壮大な眺め
2015年09月19日 17:03撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/19 17:03
太陽と青空と雲海の織りなす壮大な眺め
遠く南に噴煙上げる御嶽山
左は焼岳かな?
2015年09月19日 17:10撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 17:10
遠く南に噴煙上げる御嶽山
左は焼岳かな?
槍も穂高も見えてきたよ
2015年09月19日 17:10撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 17:10
槍も穂高も見えてきたよ
中央カールの南稜線と水晶・鷲羽岳そして右に黒部五郎岳
2015年09月19日 17:17撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 17:17
中央カールの南稜線と水晶・鷲羽岳そして右に黒部五郎岳
水晶・鷲羽岳のあの稜線歩きたいな
2015年09月19日 17:17撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/19 17:17
水晶・鷲羽岳のあの稜線歩きたいな
槍と穂高連峰もいつか歩きたいな
2015年09月19日 17:17撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/19 17:17
槍と穂高連峰もいつか歩きたいな
黒部五郎岳
奥に笠ヶ岳
その奥に焼岳そして御嶽山
2015年09月19日 17:18撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/19 17:18
黒部五郎岳
奥に笠ヶ岳
その奥に焼岳そして御嶽山
薬師岳の天空の回廊歩きは素晴らしい
2015年09月19日 17:21撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 17:21
薬師岳の天空の回廊歩きは素晴らしい
鳥になって羽ばたきたい
2015年09月19日 17:25撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/19 17:25
鳥になって羽ばたきたい
黒部五郎岳の向こうに
弓折岳と笠ヶ岳のラインが現れた
2015年09月19日 17:31撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 17:31
黒部五郎岳の向こうに
弓折岳と笠ヶ岳のラインが現れた
薬師岳ばんざーい!
2015年09月19日 17:40撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 17:40
薬師岳ばんざーい!
ウラシマツツジが朱く照らされているよ
2015年09月19日 17:41撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 17:41
ウラシマツツジが朱く照らされているよ
雲海に日が沈む
2015年09月19日 17:48撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/19 17:48
雲海に日が沈む
薬師岳東南稜のアーベントロート
2015年09月19日 17:48撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 17:48
薬師岳東南稜のアーベントロート
残照の色は遥か遠くの空が頬染めた
2015年09月19日 18:07撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/19 18:07
残照の色は遥か遠くの空が頬染めた
夜の帳が降りてくる
2015年09月19日 18:32撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 18:32
夜の帳が降りてくる
2日目
薬師岳山荘お世話になりました
2015年09月20日 05:29撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 5:29
2日目
薬師岳山荘お世話になりました
朝焼けは雲の切れ間に薄く染まる
2015年09月20日 05:31撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 5:31
朝焼けは雲の切れ間に薄く染まる
薬師岳は圏谷群が特徴のある山
赤牛岳から三つのカールが見えるらしい
2015年09月20日 05:33撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 5:33
薬師岳は圏谷群が特徴のある山
赤牛岳から三つのカールが見えるらしい
今日は奥に見える黒部五郎岳を目指す
2015年09月20日 05:33撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 5:33
今日は奥に見える黒部五郎岳を目指す
薬師岳と薬師岳山荘にお別れ
2015年09月20日 05:33撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/20 5:33
薬師岳と薬師岳山荘にお別れ
支沢は薬師沢に流れていく
2015年09月20日 05:42撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 5:42
支沢は薬師沢に流れていく
太郎平小屋が見えてきた
2015年09月20日 05:48撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 5:48
太郎平小屋が見えてきた
ナナカマドと薬師岳東南稜
2015年09月20日 05:59撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 5:59
ナナカマドと薬師岳東南稜
チングルマ
2015年09月20日 06:10撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/20 6:10
チングルマ
今日はいい天気だ
2015年09月20日 06:57撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 6:57
今日はいい天気だ
太郎平小屋の前で朝ご飯
朝食弁当と持ってきたおみそ汁
2015年09月20日 07:15撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/20 7:15
太郎平小屋の前で朝ご飯
朝食弁当と持ってきたおみそ汁
太郎平衛平と黒部源流を巡る山々
2015年09月20日 07:55撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 7:55
太郎平衛平と黒部源流を巡る山々
分岐点
今回は黒部五郎岳の方向へ
2015年09月20日 07:57撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 7:57
分岐点
今回は黒部五郎岳の方向へ
北ノ俣岳へ続く快適な木道
2015年09月20日 08:03撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 8:03
北ノ俣岳へ続く快適な木道
草原と池塘
2015年09月20日 08:06撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 8:06
草原と池塘
池塘と草原と薬師岳
絶景のロケーション
2015年09月20日 08:20撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/20 8:20
池塘と草原と薬師岳
絶景のロケーション
緩い登りだけどぜぇぜぇと息がきれる(~_~;)
2015年09月20日 08:49撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/20 8:49
緩い登りだけどぜぇぜぇと息がきれる(~_~;)
スノキの紅葉とハイマツ
若い人は元気だな〜
((+_+))
2015年09月20日 09:11撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 9:11
スノキの紅葉とハイマツ
若い人は元気だな〜
((+_+))
振り向くと有峰湖が見える
2015年09月20日 09:11撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 9:11
振り向くと有峰湖が見える
このあたり歩くのが楽しい
2015年09月20日 09:29撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 9:29
このあたり歩くのが楽しい
展望も紅葉も素晴らしいのだ♪
2015年09月20日 09:42撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 9:42
展望も紅葉も素晴らしいのだ♪
北ノ俣岳2661m
2015年09月20日 09:52撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 9:52
北ノ俣岳2661m
中央に槍がはっきりとわかるよ
左側のコルの奥は大天井岳かな?
2015年09月20日 10:04撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 10:04
中央に槍がはっきりとわかるよ
左側のコルの奥は大天井岳かな?
目指すは奥の黒部五郎岳
2015年09月20日 10:16撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 10:16
目指すは奥の黒部五郎岳
北にどっしりと構える薬師岳
登っても眺めても素晴らしい山
2015年09月20日 10:28撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/20 10:28
北にどっしりと構える薬師岳
登っても眺めても素晴らしい山
赤木岳はこんな岩場をトラバース
2015年09月20日 10:48撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 10:48
赤木岳はこんな岩場をトラバース
黒部川奥の廊下に繋がる支流
向こうの赤牛岳〜水晶岳のラインがきれいだ
2015年09月20日 10:51撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 10:51
黒部川奥の廊下に繋がる支流
向こうの赤牛岳〜水晶岳のラインがきれいだ
岐阜県側からガスが流れ込む
黒部五郎岳がガス隠れ
2015年09月20日 10:54撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 10:54
岐阜県側からガスが流れ込む
黒部五郎岳がガス隠れ
シラタマノキの紅葉
2015年09月20日 11:01撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 11:01
シラタマノキの紅葉
ピンクっぽいシラタマノキ
2015年09月20日 11:13撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 11:13
ピンクっぽいシラタマノキ
登ったり下ったりアップダウンが激しい
2015年09月20日 11:40撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 11:40
登ったり下ったりアップダウンが激しい
中俣乗越を過ぎて登りにぜぃぜぃ喘いでいると
2015年09月20日 12:00撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 12:00
中俣乗越を過ぎて登りにぜぃぜぃ喘いでいると
ライチョウさんがいました!
2015年09月20日 12:00撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/20 12:00
ライチョウさんがいました!
近寄ってきた
2015年09月20日 12:00撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/20 12:00
近寄ってきた
写っているのはつがい
全部で五羽いました
2015年09月20日 12:01撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/20 12:01
写っているのはつがい
全部で五羽いました
ガスに隠れた黒部五郎岳が近づいてきた
2015年09月20日 12:10撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 12:10
ガスに隠れた黒部五郎岳が近づいてきた
中央は雲の平、右に鷲羽岳とワリモ岳
こちらも歩きたかった…(~_~;)
2015年09月20日 12:11撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 12:11
中央は雲の平、右に鷲羽岳とワリモ岳
こちらも歩きたかった…(~_~;)
目の前の黒部五郎岳のジグザグ登りが始まる
2015年09月20日 12:30撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 12:30
目の前の黒部五郎岳のジグザグ登りが始まる
遠いなぁ…
2015年09月20日 12:37撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 12:37
遠いなぁ…
ペンギンのようなオブジェと私を待つ娘
2015年09月20日 12:57撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/20 12:57
ペンギンのようなオブジェと私を待つ娘
岩犀帯をトラバースすると
2015年09月20日 13:09撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 13:09
岩犀帯をトラバースすると
黒部五郎の肩に着きました
たっくさんの人で賑わっています
ここでザックをデポして山頂へ
2015年09月20日 13:12撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 13:12
黒部五郎の肩に着きました
たっくさんの人で賑わっています
ここでザックをデポして山頂へ
薬師岳の向こうに剱・立山が見えている
2015年09月20日 13:12撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 13:12
薬師岳の向こうに剱・立山が見えている
黒部五郎岳山頂記念
もうへとへとなのだ
2015年09月20日 13:32撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
9/20 13:32
黒部五郎岳山頂記念
もうへとへとなのだ
山頂から見下ろしたカール
雲の影に覆われている
2015年09月20日 13:32撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 13:32
山頂から見下ろしたカール
雲の影に覆われている
ではカールに下りていこう
2015年09月20日 13:54撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 13:54
ではカールに下りていこう
振り返る黒部五郎の肩
残雪が見える
2015年09月20日 14:13撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 14:13
振り返る黒部五郎の肩
残雪が見える
カールには所々巨石が存在
2015年09月20日 14:39撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 14:39
カールには所々巨石が存在
雲の平の平坦部がよく見える
あっちからカールを眺めたいな
2015年09月20日 14:44撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 14:44
雲の平の平坦部がよく見える
あっちからカールを眺めたいな
カールの北斜面は紅葉できれいだよ
2015年09月20日 14:48撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 14:48
カールの北斜面は紅葉できれいだよ
南斜面もカラフルに彩られる
2015年09月20日 15:00撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 15:00
南斜面もカラフルに彩られる
薬師岳が見える
2015年09月20日 15:00撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 15:00
薬師岳が見える
黒部五郎小舎に行く途中
三俣蓮華岳が目の前に
こちらも行く予定だったが力尽きて止めた
(T_T)/~~~
2015年09月20日 15:24撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/20 15:24
黒部五郎小舎に行く途中
三俣蓮華岳が目の前に
こちらも行く予定だったが力尽きて止めた
(T_T)/~~~
クロマメノキの紅葉
2015年09月20日 15:24撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 15:24
クロマメノキの紅葉
小屋がやっと見えた
カールを下りてから長かった
(~_~;)
2015年09月20日 15:19撮影
9/20 15:19
小屋がやっと見えた
カールを下りてから長かった
(~_~;)
受付で行列でした…
疲れた…
2015年09月20日 15:31撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/20 15:31
受付で行列でした…
疲れた…
3日目の朝
黒部五郎のカールのモルゲンロート
2015年09月21日 05:41撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 5:41
3日目の朝
黒部五郎のカールのモルゲンロート
大変混雑した山小屋でしたがお世話になりました
2015年09月21日 05:51撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 5:51
大変混雑した山小屋でしたがお世話になりました
再びカールを通ります
2015年09月21日 05:55撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 5:55
再びカールを通ります
奥にテント場
向こうの山は弓折岳〜笠ヶ岳の稜線
2015年09月21日 05:55撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 5:55
奥にテント場
向こうの山は弓折岳〜笠ヶ岳の稜線
紅葉は赤や黄色だけではないのだ
こういう色に出会えて感激
2015年09月21日 06:03撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/21 6:03
紅葉は赤や黄色だけではないのだ
こういう色に出会えて感激
華やかな色♪
2015年09月21日 06:03撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/21 6:03
華やかな色♪
アースカラーの中間色も素敵だよ
2015年09月21日 06:10撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 6:10
アースカラーの中間色も素敵だよ
カールへの入り口
中央岩稜帯は山頂部
2015年09月21日 06:24撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/21 6:24
カールへの入り口
中央岩稜帯は山頂部
これぞ黒部五郎のカールだよ!
2015年09月21日 06:47撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/21 6:47
これぞ黒部五郎のカールだよ!
カールをぐるりと取り囲む稜線パノラマ
2015年09月21日 06:48撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/21 6:48
カールをぐるりと取り囲む稜線パノラマ
綺麗な色に彩られている
2015年09月21日 06:52撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 6:52
綺麗な色に彩られている
カールの北側は黄色い絨毯に鮮やかな刺繍
2015年09月21日 06:52撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/21 6:52
カールの北側は黄色い絨毯に鮮やかな刺繍
カールの中央部の奥に岩岩な山頂部
2015年09月21日 06:55撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/21 6:55
カールの中央部の奥に岩岩な山頂部
山頂を狙い撃ち!
2015年09月21日 06:56撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/21 6:56
山頂を狙い撃ち!
山頂にたっくさんの人が立っている
2015年09月21日 06:58撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 6:58
山頂にたっくさんの人が立っている
カールの内側には巨石がいっぱい
これは雷岩
2015年09月21日 07:13撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/21 7:13
カールの内側には巨石がいっぱい
これは雷岩
カール深奥部の残雪
2015年09月21日 07:25撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 7:25
カール深奥部の残雪
再び急斜面を登り返し
2015年09月21日 07:33撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 7:33
再び急斜面を登り返し
こんな角度
2015年09月21日 07:45撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 7:45
こんな角度
稜線に登りきったところで見下ろす
沢が光っている
2015年09月21日 07:58撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 7:58
稜線に登りきったところで見下ろす
沢が光っている
山頂部の岩稜帯
山頂はここから見えない
2015年09月21日 07:58撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/21 7:58
山頂部の岩稜帯
山頂はここから見えない
黒部五郎の肩に立つ
2015年09月21日 08:02撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 8:02
黒部五郎の肩に立つ
カールの壮大な眺め
いつか雲の平からも眺めてみたい
2015年09月21日 08:03撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 8:03
カールの壮大な眺め
いつか雲の平からも眺めてみたい
カールを背景にチングルマのふさふさが光っているよ
2015年09月21日 08:07撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 8:07
カールを背景にチングルマのふさふさが光っているよ
黒部五郎のカールは素晴らしいよ!
2015年09月21日 08:08撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 8:08
黒部五郎のカールは素晴らしいよ!
ここを下りて赤木岳〜北ノ俣岳〜太郎平へ戻る
2015年09月21日 08:16撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 8:16
ここを下りて赤木岳〜北ノ俣岳〜太郎平へ戻る
黒部五郎を振り返る
ここまで来れただけでももう充分だ
2015年09月21日 08:51撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 8:51
黒部五郎を振り返る
ここまで来れただけでももう充分だ
薬師岳を眺めながら昨日歩いた道を戻る
2015年09月21日 08:52撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 8:52
薬師岳を眺めながら昨日歩いた道を戻る
鷲羽岳のお膝元に黒部源流がある
あっちにも行きたかった...
またいつか行こう
2015年09月21日 09:27撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 9:27
鷲羽岳のお膝元に黒部源流がある
あっちにも行きたかった...
またいつか行こう
黒部五郎は岐阜県側からのガスに包まれてしまった
2015年09月21日 10:32撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 10:32
黒部五郎は岐阜県側からのガスに包まれてしまった
赤木岳
山頂は右奥にある
2015年09月21日 10:34撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 10:34
赤木岳
山頂は右奥にある
ハイマツを囲むウラシマツツジの首飾り
2015年09月21日 11:06撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/21 11:06
ハイマツを囲むウラシマツツジの首飾り
北ノ俣岳にまた来たよ〜
2015年09月21日 11:32撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/21 11:32
北ノ俣岳にまた来たよ〜
チングルマの赤がパッチワーク模様
2015年09月21日 11:49撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 11:49
チングルマの赤がパッチワーク模様
前途茫洋たる道
2015年09月21日 11:51撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 11:51
前途茫洋たる道
ハクサンイチゲの黄葉が綺麗
2015年09月21日 11:51撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 11:51
ハクサンイチゲの黄葉が綺麗
原色図鑑
2015年09月21日 11:59撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 11:59
原色図鑑
どこもかしこもたくさんの人とすれ違いました
2015年09月21日 12:09撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/21 12:09
どこもかしこもたくさんの人とすれ違いました
太郎平小屋に戻ってきました
今日のお宿は早目に着いてゆっくりのんびりする
2015年09月21日 13:01撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 13:01
太郎平小屋に戻ってきました
今日のお宿は早目に着いてゆっくりのんびりする
生ビールとラーメン
美味しかったです
(*^_^*)
2015年09月21日 14:09撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/21 14:09
生ビールとラーメン
美味しかったです
(*^_^*)
夕食後の日没ショータイム
2015年09月21日 17:45撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 17:45
夕食後の日没ショータイム
素晴らしい色です
2015年09月21日 17:50撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 17:50
素晴らしい色です
雲間に浮かぶ太陽
線香花火の最後の色のようだ
2015年09月21日 17:52撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/21 17:52
雲間に浮かぶ太陽
線香花火の最後の色のようだ
空も雲もいい演出
今日一日ありがとう
2015年09月21日 17:52撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 17:52
空も雲もいい演出
今日一日ありがとう
残照も素敵な色
2015年09月21日 17:59撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/21 17:59
残照も素敵な色
4日目の朝、良い天気
冷え込んだので霜が降りている
2015年09月22日 06:09撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 6:09
4日目の朝、良い天気
冷え込んだので霜が降りている
向こうに見えるギザギザは槍ヶ岳の北鎌尾根だそうです
2015年09月22日 06:09撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 6:09
向こうに見えるギザギザは槍ヶ岳の北鎌尾根だそうです
霜が降りた草原に赤いナナカマド
ワリモ岳と雲の平と祖父岳に被った鷲羽岳
2015年09月22日 06:10撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/22 6:10
霜が降りた草原に赤いナナカマド
ワリモ岳と雲の平と祖父岳に被った鷲羽岳
水晶岳
2015年09月22日 06:10撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 6:10
水晶岳
黒部五郎岳
2015年09月22日 06:10撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 6:10
黒部五郎岳
三俣蓮華岳〜丸山〜双六岳のラインかな?
2015年09月22日 06:10撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 6:10
三俣蓮華岳〜丸山〜双六岳のラインかな?
ご来光です
2015年09月22日 06:11撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 6:11
ご来光です
昨日一昨日歩いた稜線
見納めです
2015年09月22日 06:12撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 6:12
昨日一昨日歩いた稜線
見納めです
霜の降りた草原と薬師岳
2015年09月22日 06:14撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 6:14
霜の降りた草原と薬師岳
太郎平小屋
お世話になりました
2015年09月22日 06:23撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/22 6:23
太郎平小屋
お世話になりました
では下山します!
2015年09月22日 06:24撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 6:24
では下山します!
チングルマが霜に象られている
2015年09月22日 06:26撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/22 6:26
チングルマが霜に象られている
きれいだな♪
2015年09月22日 06:27撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 6:27
きれいだな♪
力強い太陽の光
2015年09月22日 06:27撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 6:27
力強い太陽の光
チングルマの穂がライトのようだ
2015年09月22日 06:30撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/22 6:30
チングルマの穂がライトのようだ
霜が輝いてきれい♪
2015年09月22日 06:30撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/22 6:30
霜が輝いてきれい♪
雲海の向こうに木曽駒ヶ岳かな?
2015年09月22日 06:34撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 6:34
雲海の向こうに木曽駒ヶ岳かな?
下山するのが惜しいぐらいの上天気
2015年09月22日 06:36撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/22 6:36
下山するのが惜しいぐらいの上天気
いい眺め
2015年09月22日 06:42撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 6:42
いい眺め
五光岩ベンチからは
2015年09月22日 07:08撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 7:08
五光岩ベンチからは
剱岳がくっきりと見える
2015年09月22日 07:08撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/22 7:08
剱岳がくっきりと見える
薬師岳見納め
2015年09月22日 07:09撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 7:09
薬師岳見納め
剱・立山
2015年09月22日 07:14撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/22 7:14
剱・立山
大日岳の稜線と弥陀ヶ原
2015年09月22日 07:15撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 7:15
大日岳の稜線と弥陀ヶ原
再びライチョウに会いました
2015年09月22日 07:23撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/22 7:23
再びライチョウに会いました
つがいのオス
2015年09月22日 07:23撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 7:23
つがいのオス
鳴き声を真似ると
メスが近づいてきた
2015年09月22日 07:23撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/22 7:23
鳴き声を真似ると
メスが近づいてきた
展望は終わり樹林帯へ入っていくと
2015年09月22日 07:44撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 7:44
展望は終わり樹林帯へ入っていくと
なんと!
koji_mt&keen2さん夫妻に会いました
びっくりです)^o^(
2015年09月22日 07:59撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/22 7:59
なんと!
koji_mt&keen2さん夫妻に会いました
びっくりです)^o^(
剱・立山のラインも見納め
あちらも混雑しているだろうな
2015年09月22日 08:10撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 8:10
剱・立山のラインも見納め
あちらも混雑しているだろうな
シンボル的なヒノキの大木
樹林帯ではたくさんの登山者とすれ違った
2015年09月22日 08:40撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 8:40
シンボル的なヒノキの大木
樹林帯ではたくさんの登山者とすれ違った
十三重塔
1963年遭難した愛知大学山岳部の慰霊碑です
2015年09月22日 09:17撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 9:17
十三重塔
1963年遭難した愛知大学山岳部の慰霊碑です
登山口にげざーん!
黒部川を巡る山々に感謝
ありがとうございました!
2015年09月22日 09:18撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/22 9:18
登山口にげざーん!
黒部川を巡る山々に感謝
ありがとうございました!

装備

個人装備
長袖シャツ 半袖シャツ 防寒用(ダウン) ソフトシェル 機能性スパッツ ズボン ゴアテックス雨具上下 アンダーウェア 帽子 手袋 ソックス 登山靴 靴紐予備 ザック サブザック ザックカバー 防水袋 食料 飲料水 行動食 保温ボトル ストーブ コンロ クッカー ライター ヘッドランプ 予備電池 サングラス 日焼け止め 時計 GPS コンパス 携帯・スマホ 筆記用具 ナイフ 地図 カメラ タオル ティッシュ 救急用品 携帯簡易トイレ サバイバルシート ゴミ袋 ビニール袋 身分証明書 健康保険証 耳栓 歯ブラシ 化粧品 虫除けスプレー 虫除けネット 簡易ソーラーライト

感想

2年前、北アルプスデビューした頃から
いつか薬師岳〜雲の平〜鷲羽・水晶岳〜三俣蓮華岳〜黒部五郎岳と縦走したいと思っていました。 
シルバーウィークの5連休、暑い夏も終わり紅葉が始まる頃
混雑を覚悟してこの黒部川源流を巡る山々を歩きたいと思い立ち、
最低限、薬師岳と黒部五郎岳のカールを見るため縦走範囲を縮めてこのプランに変更しました。
実際歩いてみると 
とってもたくさんの登山者、混雑する山小屋には驚きでした。
いつも歩いている東北の山と違って
高度が高く、高低差もかなりあり、自分の体力がついていけなくなりへばりました。
(予定では三俣蓮華岳まで行くはずでしたがもうへとへとでそれ以上進めませんでした。)
重いザックと自分の体力の無さにつらくなって
途中何度も引き返したくなりましたが諦めることなく歩き続けて良かったと思います。

美しい薬師岳と圏谷(カール)の壮大さ
雲海の上を歩くような雲上の回廊
黒部源流を取り囲む山々の麗しい稜線
その奥の槍ヶ岳と穂高の険しい岩稜線
黒部五郎岳に至るまでの紅葉に彩られた緩やかな谷筋とテラス
黒部五郎岳の美しいカールは
のんびりと一日過ごしたくなるほどの天空の楽園で
色づき始めた草黄葉の絨毯にポップな赤や黄色や緑が鮮やかに映り
少なくなった残雪から流れてくる清冽な沢水と心地よい沢音が
澄んだ清らかな心地よい癒しの空間を作り上げている

空は青く澄みきっているかと思えば
雲がどこからか流れてきて、谷に雲塊の影を落とし
ガスがあっという間に山を隠し、そしてすう〜っと消えていく
雄大な山の中にいてゆったりとした時間を感じ
悠久な時の流れを目や耳や肌や心の感覚として自然に受け入れられる
遥かに見える鋭鋒や岩稜の峰々を眺めては
また新しい世界へと誘われていく、また新しい夢が生まれていく
東北の山と違って浸食と造山運動を繰り返した山容は
山歩きするにはとても厳しい
でも
また行きたい、また歩きたくなる北アルプス
夢は尽きぬ、見果てぬ夢はいつまでもどこまでも広がるのだ


※山小屋は混雑していましたが温かい食事がとっても有難かったです。
 あたたかいご飯とおみそ汁…最高です!更に生ビール…最高です!
 水の大切さをいつも痛感します。
 汗かくとすぐ着替えたくなる私ですが
 二日間同じものを着ていても何とかなるし
 汗臭いと思えば持ってきたハッカオイルスプレーが消臭とリフレッシュ剤になりました。
 だんだんと日頃のいろんな面倒な習慣が削ぎ落とされてシンプルになっていきます。
 山で過ごせば過ごすほど
 心身ともにシンプルになってもっと山を歩けるようになるのかもしれません。
 
※ライチョウさんに二回も遭うことができました。
 とってもかわいいです。
 wouwouと鳴き声を真似るとある程度近づいてきます。
 (あまり鳴き真似を過ぎるとしつこいのかそっぽ向かれます)

※下山中、仙台のユーザーさん、koji_mt&keen2夫妻に会いました。
 びっくりでした。
 温泉でもまた会いました。(keenさん失礼しました(-_-;))
 ご夫妻は雲の平~双六岳、三俣蓮華岳~黒部五郎岳と周回されたようです。
 私にはとても行けないルートでした。すごいわぁ\(◎o◎)/
 4泊5日のプランだったら何とか行けたかな~(~_~;)

※北アルプスはテント泊の重たいザックを背負っているにも拘らず
 軽く颯爽と歩く方たちの多いこと!
 ソロの若い女性、外国の方、家族連れも多いです。
 アルプスの山々を歩き慣れた人たちなんでしょう。羨ましいです。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:816人

コメント

黙ってはいないと思ってました!(^^)!
またまた遠征でしたね ど派手なコースではないものの、やはり北アルプスは人気なんですね 小屋の混雑で爆睡しましたか 雲海のアングルや秋色に染まって冬に備えている植物を素晴らしい角度でとらえている眼は流石ですね 行った事のない北アルプスの魅力がガッツリと伝わって来ました
2015/9/25 20:47
banadanaさん♪
数年前、登山家の田部井淳子さんとNHKの内多アナウンサーが立山から槍・穂高まで縦走された番組を観て以来
こちらの山域にずっと行きたいと思っていたんです。
小屋の混雑は想像を超えていましたが
いつも山小屋で爆睡したことがなく浅い眠りの繰り返しです
薬師岳の美しさは写真以上です。
北アルプスは若い人もシニアの方も多くて会話を聞いていると
歩き慣れたツワモノさんたちばかりです。
いつか大縦走したいけど年齢と体力に見合ったコース選択に悩むところです
荒々しくて壮大で厳かな山々、一度は訪れてみる価値ありますよ
2015/9/26 7:57
遠征お疲れ様でした
天気に恵まれ、早めの紅葉の訪れにも出会え、よい山行でしたね
北アルプスの美しい風景、目の保養でした
明日お出でになれないのは残念ですが、koji_mt&keen2夫妻にいろいろ伺いましょう
それにしても人気の山で、出会えるとは驚きです
2015/9/25 22:19
yonejiyさん♪
今年は紅葉が早めに来ているようで
いい色に色づいていたのでラッキーでした
koji_mt&keen2夫妻とは
ルートは違えどもまさか同じ登山口から同じ山域を歩いていたなんてびっくりでしたよ
若いっていいなぁ~ と思えるほど軽い足取りで下山されて行きました。
今日は雨が上がるそうですね
山小屋宴会に参加できないのは残念ですが
レコで盛り上がりを中継してくださいね~
2015/9/26 8:07
本当に
びっくりでしたね〜
仙台から遠く離れた地で偶然お会いするなんて。
かわいい娘さんとも黒鼻山以来の再会でしたね !

それにしても、この連休は天気に恵まれましたね〜
どこまでも連なる素晴らしい山々を眺めて、飽きるくらい歩ける幸福感。
賑やかさと華やかさもまた楽しく、やっぱり「最低年一は北ア!」ですかね
2015/9/25 22:46
koji_mtさん♪
声かけられてびっくり でした!よくわかった事!!
うちの娘、もう逞しくなってしまって軽い足取りでずっと歩いていましたよ
晴天に恵まれて眺めも紅葉の色づきも堪能できましたね
テント泊で正解でしたね。山小屋の混雑ものすごかったです
北アルプス行くと東北の山の良さも再認識できますよね~
当然「最低年一は北ア!」でしょ
2015/9/26 8:14
もったいないような
三日目に一気に折立まで降りることができたのに。
太郎平小屋に泊まってゆっくりできたのもいいkれけど。。
なんか時間がもったいないように思います。
黒部五郎小舎。。。山小屋の中では一番か二番の豪華食事と
聞いています。。。。天ぷら食べたんですか?
2015/9/26 11:25
yamaokaさん♪
そういう勿体ないですか(笑)
一気に折立まで降りたらそれこそもったいない ですよ
私のプランは山時間を多めに取りたいので無理せず自分のペースに合わせて立てたものです。
日常を離れる時間が多ければ多いほど充実しますからね〜
6日間あればぐるりと鷲羽・水晶岳まで行けたかもしれません…。
黒部五郎小舎は200人以上も泊まっていたので
時間制だったにせよ食事するのも大変でおかずの内容覚えていません
ごはんとお味噌汁が美味しかったぐらいしか覚えていない
天ぷら…あったかな?
人数が多いんで食事は簡略にしたと思いますよ。
2015/9/26 12:04
シルバ−の薬師
meikenさん こんばんは

kamadamさんのレコから来ました

ハッカオイルスプレーの匂い嗅ぎました。山ではあまり嗅がない匂いなので
覚えています。26枚で抜きました。

薬師35枚にワタクシが写っているではありませんか・・・
一人仲間が遅れたので元気な人を先にやりあそこで遅れた仲間を待っていました。
43枚に薬師に向う仲間が写っています。
5時10分薬師山頂
山頂で女性に見える山々の山名解説しました・・・もしや

そして同宿
翌日黒部五郎岳13時5分到着五郎小舎15時10分着 そして同宿

翌日は鷲羽〜水晶〜雲の平へ

ニアミスなにか話したかもしれません・・・驚きです。

女性と登ってますがあまり女性にはワタクシから話しかけませんので無口な無愛想なおっさんです
2015/10/19 22:03
ten-no-ki さん♪
コメントありがとうございます。
同行された3名の女性覚えています。元気なお姉さまたちですね〜
薬師岳山頂では
確か二人連れの男性にスマホのアプリを使って山座同定していただきました。
山頂に結構人がいらっしゃったのでいろんな方の話に参加していたのかもしれません
二日目の朝、太郎平小屋の前で朝食されていたのも覚えています。
私たちも朝食弁当とお味噌汁いただいておりました。
もともと鷲羽も水晶も雲の平も行きたかったのですが
とても時間が足りない、体力がない…でのんびりコースにしました。
連休はものすごい人出でしたね〜
あれ以来、紅葉期の人気の山は避けてしまうようになりました
またどこかでお会いできたら(覚えていらっしゃったら)声かけて下さいね〜

2015/10/19 22:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら