ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 723041
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

南アルプス 長衛小屋BC〜 甲斐駒ケ岳・仙丈ヶ岳

2015年09月19日(土) ~ 2015年09月23日(水)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
25:14
距離
25.3km
登り
2,787m
下り
2,813m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:27
休憩
0:23
合計
2:50
2日目
山行
7:20
休憩
2:48
合計
10:08
5:22
5:22
23
5:45
6:02
78
7:20
7:23
24
7:47
7:48
55
8:43
9:41
41
10:22
10:48
38
11:26
11:26
21
11:47
12:01
36
12:37
12:41
4
12:45
12:49
75
14:04
14:43
1
14:44
14:44
5
3日目
山行
8:39
休憩
3:04
合計
11:43
2:44
2:48
83
4:11
4:11
68
5:19
8:03
0
6:16
6:18
50
7:08
7:08
52
8:00
8:00
29
8:29
8:29
49
9:18
9:23
18
9:41
9:41
29
10:10
10:17
60
■09月19日(土) 15時00分出発ピックアップ開始
■09月20日(日) 入山1日目 高度順応ハイク・仙水峠往復&保養
■09月21日(月) 入山2日目 甲斐駒ヶ岳・摩利支天
               カミさん:朝駆け・24時出発
               後続組(ヤス・ツル・クル):5時出発
               甲斐駒ヶ岳山頂で待ち合わせ
■09月22日(火) 入山3日目 小仙丈ヶ岳・仙丈ヶ岳・大仙丈ヶ岳
               全員:朝駆け・・・1時15分出発
               帰路:テント撤収 13時30分出発
■09月23日(水) 6時30分福岡入り順次送迎帰宅へ
天候 すべて晴天
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
南アルプスNET http://www.minamialps-net.jp/

■09月19日
福岡都市高速・太宰府JC→半道橋JC
ETC★580円
福岡都市高速・榎田JC→九州自動車道・福岡IC
ETC★580円
九州自動車道・福岡IC→中央自動車道・駒ヶ根IC
ETC★12,570円
仙流荘着
所要時間 10時間58分(NAVI TIME上の計算値)
総距離 946.1km
--------------------------------------------------------------------------
■09月20・22日
仙流荘到着到着 ※車は無料駐車場に駐車
長野県伊那市長谷黒河内1847-2
南アルプス林道バス
仙流荘発
※当日増便確認
http://inashi-kankoukyoukai.jp/cms2/archives/23087
北澤峠着
北澤峠発 徒歩
長衛小屋着
http://www.inkknot.com/yamagoya/13-20.php
--------------------------------------------------------------------------
■09月22日(火)
中央自動車道・駒ヶ根IC→九州自動車道・福岡IC
所要時間 11時間05分(NAVI TIME上の計算値)
総距離 941.2km
ETC★12,570円
福岡都市高速 福岡IC→榎田JC
ETC★550円
福岡都市高速 榎田IC→太宰府JC
ETC★550円
*********************************
【旅費・共通割り勘】
A.高速料金
 行きトータル 12,570円 福岡都市高速  1,100円
 帰りトータル 12,570円 福岡都市高速  1,160円
 合計     27,400円
 一人当たり   6,850円 

B.ガソリン(ヤス号は満タン60L)
 往復距離  約1,920km
 給油量   167.37/ℓ
 燃費単価  145円/ℓ(給油所で単価の差異があるのでAve(税込))
 燃料費換算 (145円/ℓ×167.37ℓ)=24,268円
 一人当たり 6.067円
 ※燃費 11.47km/ℓ
 
C.一人あたり合計 12,917円
 徴収額     13,000円

【現地費用・個人負担】 
D.現地バス料金
 仙流荘
 ↓↑  運賃1,130円+手回り品210円×2(往復)=2,680円
 北澤峠
 
E.宿泊料金(宿・テン場)
 長衛小屋(旧北沢駒仙小屋)
 テント場100張(500円)
 500円/日×2日=1,000円

F.一人あたり合計 3,680円

【総合計】
G.一人当たり 16,680円
*********************************
<ドライビングスケジュール>
  一人:助手60分&ドライブ60分で交代
  15:30〜17:00 ヤス 助手クル 休憩ツル・カミ
  17:00〜18:00 クル 助手ツル 休憩カミ・ヤス
  18:00〜19:00 ツル 助手カミ 休憩ヤス・クル
  19:00〜20:00 カミ 助手ヤス 休憩クル・ツル
  -------------------------------------------------------
  20:00〜21:00 ヤス 助手クル 休憩ツル・カミ
  21:00〜22:00 クル 助手ツル 休憩カミ・ヤス
  22:00〜23:00 ツル 助手カミ 休憩ヤス・クル
  23:00〜24:00 カミ 助手ヤス 休憩クル・ツル
  -------------------------------------------------------
  24:00〜01:00 ヤス 助手クル 休憩ツル・カミ
  01:00〜02:00 クル 助手ツル 休憩カミ・ヤス
  02:00〜03:00 ツル 助手カミ 休憩ヤス・クル
  03:00〜04:00 カミ 助手ヤス 休憩クル・ツル
コース状況/
危険箇所等
々暖絛陬嘘戮魯悒襯瓮奪斑緲竸箴です。
▲好肇奪は取出し・収納を易く。
4箴譴3点確保でUP。
その他周辺情報 ★藪沢小屋は閉まっていました。すぐ近くに水場あり。
★北沢峠こもれび山荘上の分岐はどちらに行っても同じでした。
★仙流荘近くにゼロ磁場で有名なパワースポット「分杭峠」あり。
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
(クル)経費節減のため弁当持参する。もちろん足りなかった。
12
(クル)経費節減のため弁当持参する。もちろん足りなかった。
(クル)15:31 カミさんピックアップ。カミさんのオニューのヘルメットにヤスさん勝手に自分デザインのシールを貼る。ご迷惑な・・・・
7
(クル)15:31 カミさんピックアップ。カミさんのオニューのヘルメットにヤスさん勝手に自分デザインのシールを貼る。ご迷惑な・・・・
(クル)16:11 大事なヘルメットに変な。。いや素敵なシールを貼られたことを知らないカミさん・・・
7
(クル)16:11 大事なヘルメットに変な。。いや素敵なシールを貼られたことを知らないカミさん・・・
(クル)16:34 ツルさんの荷物を載せるスペースはあるのか?
4
(クル)16:34 ツルさんの荷物を載せるスペースはあるのか?
(クル)16:36 なんとか詰め込む。カミさんのザックは110L・・・・坊がつる宴会じゃないんですが。
5
(クル)16:36 なんとか詰め込む。カミさんのザックは110L・・・・坊がつる宴会じゃないんですが。
(クル)20:24 運転は1時間交代で無理なく快適だった。
2
(クル)20:24 運転は1時間交代で無理なく快適だった。
(クル)23:36 大きなパーキングで休憩はこまめに取る。
3
(クル)23:36 大きなパーキングで休憩はこまめに取る。
(クル)22:37 足を延ばしてエコノミー症候群になるのを避ける。ヤス号最高!!
4
(クル)22:37 足を延ばしてエコノミー症候群になるのを避ける。ヤス号最高!!
(クル)2:41 この時間帯にラーメン食べた・・・
6
(クル)2:41 この時間帯にラーメン食べた・・・
(クル)5:20 バス停に到着。増便ですぐ乗れる。補助席もきっちり使う。荷物が大きいからと1人分空けたりすると係りの人に叱られる。カミさん自分のザックとツルさんのザックに潰されていました。
2
(クル)5:20 バス停に到着。増便ですぐ乗れる。補助席もきっちり使う。荷物が大きいからと1人分空けたりすると係りの人に叱られる。カミさん自分のザックとツルさんのザックに潰されていました。
(クル)5:40 運転手さんから観光案内があるがぎゅうぎゅうで景色を堪能出来ない。
1
(クル)5:40 運転手さんから観光案内があるがぎゅうぎゅうで景色を堪能出来ない。
(クル)5:57 50分ほどで北沢峠着。
1
(クル)5:57 50分ほどで北沢峠着。
(クル)5:57 急いで長衛小屋テン場に向かう。徒歩10分。
1
(クル)5:57 急いで長衛小屋テン場に向かう。徒歩10分。
(クル)6:01 ここから入る。
(クル)6:01 ここから入る。
(クル)6:01 小屋は満員。テン場は一泊500円。
1
(クル)6:01 小屋は満員。テン場は一泊500円。
(クル)7:33 設営後、高度に慣れるため散歩する。うれしくて仕方が無いおじさんたち。
12
(クル)7:33 設営後、高度に慣れるため散歩する。うれしくて仕方が無いおじさんたち。
(クル)7:54 道は整備されていて美しい道。
1
(クル)7:54 道は整備されていて美しい道。
(クル)9:08 うれしくて仕方が無いおじさんたち。
9
(クル)9:08 うれしくて仕方が無いおじさんたち。
(クル)9:08 ・・・・・・・・
6
(クル)9:08 ・・・・・・・・
(クル)10:20 テント場に戻り小屋の中を拝見。
2
(クル)10:20 テント場に戻り小屋の中を拝見。
(クル)10:21 法華院山荘は天国だねぇ・・・
5
(クル)10:21 法華院山荘は天国だねぇ・・・
(クル)10:57 テントに戻り宴会開始。カミさんがササッとチヂミを作ってくれた!
7
(クル)10:57 テントに戻り宴会開始。カミさんがササッとチヂミを作ってくれた!
(クル)11:00 ヤス村開村。かんぱーい!
7
(クル)11:00 ヤス村開村。かんぱーい!
(クル)15:09 カミさんの浅漬け。
6
(クル)15:09 カミさんの浅漬け。
(クル)15:15 9月♡♡日がお誕生日。
11
(クル)15:15 9月♡♡日がお誕生日。
(クル)15:15 ささやかなお祝い。
9
(クル)15:15 ささやかなお祝い。
(クル)3:47 本日は甲斐駒ケ岳へ。おしゃれに厚切りベーコンサンドイッチと思っていたが生野菜調味料忘れてきた。しょんぼり・・・
3
(クル)3:47 本日は甲斐駒ケ岳へ。おしゃれに厚切りベーコンサンドイッチと思っていたが生野菜調味料忘れてきた。しょんぼり・・・
(クル)5:46 峠で日の出に間に合った。
7
(クル)5:46 峠で日の出に間に合った。
(クル)6:15 峠からはずっと急登。
1
(クル)6:15 峠からはずっと急登。
(クル)6:31
(クル)7:03 富士山がみえるとうれしくなる。
4
(クル)7:03 富士山がみえるとうれしくなる。
(クル)7:10 駒津峰到着。すべての山が見渡せる。
1
(クル)7:10 駒津峰到着。すべての山が見渡せる。
(クル)7:11 これから進む道。
2
(クル)7:11 これから進む道。
(クル)7:14 少し遅れて到着。ヤスさんに槍を教えてあげた。
1
(クル)7:14 少し遅れて到着。ヤスさんに槍を教えてあげた。
(クル)7:41
(クル)7:50 やっと8合目。
2
(クル)7:50 やっと8合目。
(クル)7:55 計画では巻き道へ進むことになっていたが直登コースを強く希望した。足が届かないところが3箇所。強く頭ぶつけたところが1箇所。ヘルメットは安心。
8
(クル)7:55 計画では巻き道へ進むことになっていたが直登コースを強く希望した。足が届かないところが3箇所。強く頭ぶつけたところが1箇所。ヘルメットは安心。
(クル)8:04
(クル)8:23 歩いてきた道を振り返る。
5
(クル)8:23 歩いてきた道を振り返る。
(クル)8:41 カミさんおまたせしましたー!
6
(クル)8:41 カミさんおまたせしましたー!
(クル)8:45 富士山の存在感。
9
(クル)8:45 富士山の存在感。
(クル)9:00 やったね!
20
(クル)9:00 やったね!
(クル)9:16 山頂でコーヒーをいただく。
7
(クル)9:16 山頂でコーヒーをいただく。
(クル)9:36 ガン飛ばしてるんじゃなく かっこつけてみただけ。
17
(クル)9:36 ガン飛ばしてるんじゃなく かっこつけてみただけ。
(クル)9:55 さぁ、摩利支天へ!
6
(クル)9:55 さぁ、摩利支天へ!
(クル)10:21 下ってきたんだなぁ・・・
3
(クル)10:21 下ってきたんだなぁ・・・
(クル)10:27 
(クル)10:43 甲斐駒パワーを注入してるヤスさん。
4
(クル)10:43 甲斐駒パワーを注入してるヤスさん。
(クル)11:01 下山開始。
3
(クル)11:01 下山開始。
(クル)11:19 渋滞発生しました。多かったです。
4
(クル)11:19 渋滞発生しました。多かったです。
(クル)12:01 ふたご山へ向かう。
(クル)12:01 ふたご山へ向かう。
(クル)12:03 下って登る。団体さんが多かった。
2
(クル)12:03 下って登る。団体さんが多かった。
(クル)12:03
(クル)12:37 ふたご山山頂。
2
(クル)12:37 ふたご山山頂。
(クル)13:20 わたし絶好調でさくさく下山していましたがここらで待たないと何言われるか・・・と待ちました。
2
(クル)13:20 わたし絶好調でさくさく下山していましたがここらで待たないと何言われるか・・・と待ちました。
(クル)14:03 登山口到着。
(クル)14:03 登山口到着。
(クル)14:04 こもれび山荘へ行こうと言ってるツルさん。
2
(クル)14:04 こもれび山荘へ行こうと言ってるツルさん。
(クル)14:09 ヤスさんの足が心配。
4
(クル)14:09 ヤスさんの足が心配。
(クル)14:13 信州地生ビールで乾杯!800円。
10
(クル)14:13 信州地生ビールで乾杯!800円。
(クル)14:22 今朝の朝駆けの様子を確認中。
4
(クル)14:22 今朝の朝駆けの様子を確認中。
(クル)15:30 テントに戻り宴会開始。ヤスさんがササっと作ってくれた。
10
(クル)15:30 テントに戻り宴会開始。ヤスさんがササっと作ってくれた。
(クル)15:41
(クル)15:41 明日は朝駆けなのでほどほどにして18時就寝
8
(クル)15:41 明日は朝駆けなのでほどほどにして18時就寝
(クル)2:48 大滝頭分岐。昨夜20時頃雨が降ったので心配したが空気が洗い流されてすごい星空。
1
(クル)2:48 大滝頭分岐。昨夜20時頃雨が降ったので心配したが空気が洗い流されてすごい星空。
(クル)4:06 小仙丈ヶ岳、日の出に間に合わない感じでツルさんと急ぐ。
2
(クル)4:06 小仙丈ヶ岳、日の出に間に合わない感じでツルさんと急ぐ。
(クル)5:33 ツルさんと山頂でご来光を待つ。カミさん、ヤスさんは途中でご来光を待つ。
5
(クル)5:33 ツルさんと山頂でご来光を待つ。カミさん、ヤスさんは途中でご来光を待つ。
(クル)6:51 大仙丈岳へ向かう。キレたっていてわたしには無理と判断。途中で待つと言うが師匠が行け!と一喝。這々の体で泣きながら進む。
7
(クル)6:51 大仙丈岳へ向かう。キレたっていてわたしには無理と判断。途中で待つと言うが師匠が行け!と一喝。這々の体で泣きながら進む。
(クル)6:53 山頂到着!絶景でした!
12
(クル)6:53 山頂到着!絶景でした!
(クル)7:37 ザックをデポした地点で小休止。仙丈ヶ岳山頂は大賑わい。
4
(クル)7:37 ザックをデポした地点で小休止。仙丈ヶ岳山頂は大賑わい。
(クル)8:18 下山開始。
(クル)8:18 下山開始。
(クル)8:18 紅葉が始まっている
1
(クル)8:18 紅葉が始まっている
(クル)9:30
(クル)9:31
(クル)9:40 沢を何度も渡りながら進む。薮沢小屋あり。閉まっています。携帯トイレ用のトイレがありましたが中は確認してないです。水場あり。
3
(クル)9:40 沢を何度も渡りながら進む。薮沢小屋あり。閉まっています。携帯トイレ用のトイレがありましたが中は確認してないです。水場あり。
(クル)9:42
(クル)9:43
(クル)9:53 仲良しおじさん組。
4
(クル)9:53 仲良しおじさん組。
(クル)10:03
(クル)11:16 登山口到着。ヤスさんカミさんをだいぶ離して下山したので先にテント片付けておこう!って言ってたんだけど何故か先に2人がテン場にいた。
1
(クル)11:16 登山口到着。ヤスさんカミさんをだいぶ離して下山したので先にテント片付けておこう!って言ってたんだけど何故か先に2人がテン場にいた。
(クル)12:11 テン場は閑散としていました。
2
(クル)12:11 テン場は閑散としていました。
(クル)13;50 なぜ来た時より荷物が増えてるのでしょうか?
1
(クル)13;50 なぜ来た時より荷物が増えてるのでしょうか?
(クル)16:11 無言で食らいつく。
6
(クル)16:11 無言で食らいつく。
(クル)16:12 大盛り!
6
(クル)16:12 大盛り!
(クル)20:05 疲れてるおじさんたち。
6
(クル)20:05 疲れてるおじさんたち。
(クル)2;43 やっぱりこの時間にお腹が空く。
(クル)2;43 やっぱりこの時間にお腹が空く。
(クル)2:48 え。。。どんぶりですか!!!
4
(クル)2:48 え。。。どんぶりですか!!!
(クル)2:48 わたし?宮島ラーメン。まぁ、おやつですね。
6
(クル)2:48 わたし?宮島ラーメン。まぁ、おやつですね。
(カミ)キャパ100張のテン場に300張オーバーのテントが・・・一番下のテントサイトに設営です。
7
(カミ)キャパ100張のテン場に300張オーバーのテントが・・・一番下のテントサイトに設営です。
(カミ)初日はテント設営後に長衛小屋〜仙水峠のピストン。ガシガシ登るクルリン!
4
(カミ)初日はテント設営後に長衛小屋〜仙水峠のピストン。ガシガシ登るクルリン!
(カミ)緑濃い素敵な登山道
3
(カミ)緑濃い素敵な登山道
(カミ)視界が開けてくるとガレた道へと変化します
4
(カミ)視界が開けてくるとガレた道へと変化します
(カミ)皆さん熱心に撮影
3
(カミ)皆さん熱心に撮影
(カミ)秋色!
(カミ)仙水峠まであと少し
4
(カミ)仙水峠まであと少し
(カミ)後ろを振り返ると仙丈ケ岳が顔を出していました
1
(カミ)後ろを振り返ると仙丈ケ岳が顔を出していました
(カミ)仙水峠に到着!目の前には摩利支天を従えた甲斐駒がそびえ立っています。明日登る甲斐駒はガスのベールに包まれています。恥ずかしがりやさんですな〜
2
(カミ)仙水峠に到着!目の前には摩利支天を従えた甲斐駒がそびえ立っています。明日登る甲斐駒はガスのベールに包まれています。恥ずかしがりやさんですな〜
(カミ)明日に備えて今日は仙水峠でUターン。ガレた道を戻ります。
1
(カミ)明日に備えて今日は仙水峠でUターン。ガレた道を戻ります。
(カミ)ここも秋色
4
(カミ)ここも秋色
(カミ)キノコが沢山生えていました
6
(カミ)キノコが沢山生えていました
(カミ)ダイモンジソウ発見
6
(カミ)ダイモンジソウ発見
(カミ)これは何だ?
2
(カミ)これは何だ?
(カミ)
(カミ)小屋の周辺にはフジアザミが沢山咲いていました
5
(カミ)小屋の周辺にはフジアザミが沢山咲いていました
(カミ)戻ってきて宴会スタート
9
(カミ)戻ってきて宴会スタート
(カミ)ヤスさん達からロールケーキのサプライズバースデイプレゼント!
8
(カミ)ヤスさん達からロールケーキのサプライズバースデイプレゼント!
(カミ)クルさんからクジラ刺し
5
(カミ)クルさんからクジラ刺し
(カミ)21日は皆さんのご厚意に甘えて甲斐駒へ朝駆しました。0:00に長衛小屋からスタート。50分程で仙水峠に到着。仙水峠から駒津峰へ向かう途中で甲斐駒と摩利支天を撮影してみました。
4
(カミ)21日は皆さんのご厚意に甘えて甲斐駒へ朝駆しました。0:00に長衛小屋からスタート。50分程で仙水峠に到着。仙水峠から駒津峰へ向かう途中で甲斐駒と摩利支天を撮影してみました。
(カミ)駒津峰
(カミ)無事に甲斐駒に到着。三角点にタッチ!
3
(カミ)無事に甲斐駒に到着。三角点にタッチ!
(カミ)二年前とは比べ物にならない位の好条件!
5
(カミ)二年前とは比べ物にならない位の好条件!
(カミ)寒さを堪えて御来光を待ちます
2
(カミ)寒さを堪えて御来光を待ちます
(カミ)日の出方向は真っ赤に焼けています
6
(カミ)日の出方向は真っ赤に焼けています
(カミ)すると一筋の光が天に向かって伸びて行きました。太陽柱(サンピラー)という現象の様です
9
(カミ)すると一筋の光が天に向かって伸びて行きました。太陽柱(サンピラー)という現象の様です
(カミ)この光景を見る事が出来たのは素敵な仲間たちのお蔭です。ヤスさん・ツルさん・クルさん、皆さんに感謝します。
5
(カミ)この光景を見る事が出来たのは素敵な仲間たちのお蔭です。ヤスさん・ツルさん・クルさん、皆さんに感謝します。
(カミ)今回は八ヶ岳も綺麗に見えています
8
(カミ)今回は八ヶ岳も綺麗に見えています
(カミ)段々明るくなってきたぞ
7
(カミ)段々明るくなってきたぞ
(カミ)昨年登った北岳
2
(カミ)昨年登った北岳
(カミ)鳳凰三山のバックには富士山!
6
(カミ)鳳凰三山のバックには富士山!
(カミ)裏焼け〜
2
(カミ)裏焼け〜
(カミ)無事に御来光!
6
(カミ)無事に御来光!
(カミ)感無量です
6
(カミ)感無量です
(カミ)昨年歩いた仙丈ケ岳〜間ノ岳〜北岳
2
(カミ)昨年歩いた仙丈ケ岳〜間ノ岳〜北岳
(カミ)で、北アルプスの山々ががモルゲンでピンクにお化粧
9
(カミ)で、北アルプスの山々ががモルゲンでピンクにお化粧
(カミ)中央アルプスも丸見え
4
(カミ)中央アルプスも丸見え
(カミ)山頂の祠。トレードマークのわらじがぶら下がっています
8
(カミ)山頂の祠。トレードマークのわらじがぶら下がっています
(カミ)素晴らしい御来光ショーでした。
4
(カミ)素晴らしい御来光ショーでした。
(カミ)山頂でマッタリ休憩しながら待つ事数時間・・・愉快な仲間たちが六方石から直登ルートを登ってきました
5
(カミ)山頂でマッタリ休憩しながら待つ事数時間・・・愉快な仲間たちが六方石から直登ルートを登ってきました
(カミ)イワヒバリ
9
(カミ)イワヒバリ
(カミ)めでたく皆さんと合流
6
(カミ)めでたく皆さんと合流
(カミ)集合写真!
12
(カミ)集合写真!
(カミ)摩利支天に向かう皆さんを上から撮影しようとしていたら、下からツルさんにロックオンされていました
2
(カミ)摩利支天に向かう皆さんを上から撮影しようとしていたら、下からツルさんにロックオンされていました
(カミ)摩利支天をバックに皆さんをパチリ
3
(カミ)摩利支天をバックに皆さんをパチリ
(カミ)アップでもう一枚
7
(カミ)アップでもう一枚
(カミ)摩利支天から黒戸尾根の途中にある偽イルカ岩をパチリ
3
(カミ)摩利支天から黒戸尾根の途中にある偽イルカ岩をパチリ
(カミ)こっちは剣が刺さった岩
3
(カミ)こっちは剣が刺さった岩
(カミ)長衛小屋のテン場が見えています
3
(カミ)長衛小屋のテン場が見えています
(カミ)青空と摩利支天の剣
8
(カミ)青空と摩利支天の剣
(カミ)摩利支天から下山途中、登山道脇にてチングルマを発見!ツルさん激写中
4
(カミ)摩利支天から下山途中、登山道脇にてチングルマを発見!ツルさん激写中
(カミ)下山中。画面中央の巨石は六方石
1
(カミ)下山中。画面中央の巨石は六方石
(カミ)ナナカマドが色付きはじめていました
4
(カミ)ナナカマドが色付きはじめていました
(カミ)帰りは皆さんと一緒に駒津峰〜双子山〜北沢峠へ下山。登山客が多かったです。
1
(カミ)帰りは皆さんと一緒に駒津峰〜双子山〜北沢峠へ下山。登山客が多かったです。
(カミ)後ろ髪引かれながらの下山。甲斐駒さん、また来ます!
6
(カミ)後ろ髪引かれながらの下山。甲斐駒さん、また来ます!
(カミ)
(カミ)これ何?
2
(カミ)これ何?
(カミ)アタック最終日は皆で仙丈ケ岳に朝駆けです。
2
(カミ)アタック最終日は皆で仙丈ケ岳に朝駆けです。
(カミ)何度も立ち止まりながら黎明タイムをパチリ
2
(カミ)何度も立ち止まりながら黎明タイムをパチリ
(カミ)で、山頂はこんな感じだったので山頂手前でヤスさんと二人で御来光鑑賞
5
(カミ)で、山頂はこんな感じだったので山頂手前でヤスさんと二人で御来光鑑賞
(カミ)ヤスさんカッコイイ・・・
8
(カミ)ヤスさんカッコイイ・・・
(カミ)鳳凰三山〜早川尾根。何時か歩いてみたいな〜〜〜
2
(カミ)鳳凰三山〜早川尾根。何時か歩いてみたいな〜〜〜
(カミ)そして御来光。昨年は雨とガスで撃沈でしたが、昨日の甲斐駒ケ岳に続き素晴らしい御来光ショーを見る事が出来ました。
5
(カミ)そして御来光。昨年は雨とガスで撃沈でしたが、昨日の甲斐駒ケ岳に続き素晴らしい御来光ショーを見る事が出来ました。
(カミ)雲があれば朝焼けを見る事が出来たと思いますが、今回は御一緒した皆さんとこの素晴らしい光景を見る事が出来て良かったです
8
(カミ)雲があれば朝焼けを見る事が出来たと思いますが、今回は御一緒した皆さんとこの素晴らしい光景を見る事が出来て良かったです
(カミ)良い・・・
9
(カミ)良い・・・
(カミ)カールもモルゲン
12
(カミ)カールもモルゲン
(カミ)お決まりの左からナンバー1・2・3!(富士山・北岳・間ノ岳)
4
(カミ)お決まりの左からナンバー1・2・3!(富士山・北岳・間ノ岳)
(カミ)ヤスさん激写中
5
(カミ)ヤスさん激写中
(カミ)ヤスさん一緒に御来光見れて良かったね!
3
(カミ)ヤスさん一緒に御来光見れて良かったね!
(カミ)ナデシコ
3
(カミ)ナデシコ
(カミ)仙塩尾根を歩いて大仙丈ケ岳へ
3
(カミ)仙塩尾根を歩いて大仙丈ケ岳へ
(カミ)大仙丈ケ岳からの帰路。クルさんへっぴり腰・・・
7
(カミ)大仙丈ケ岳からの帰路。クルさんへっぴり腰・・・
(カミ)帰りは藪沢小屋の方へ下りました。甲斐駒が目の前にそびえ立っています
3
(カミ)帰りは藪沢小屋の方へ下りました。甲斐駒が目の前にそびえ立っています
(カミ)帰りたくないな〜〜〜〜byツル
8
(カミ)帰りたくないな〜〜〜〜byツル
(カミ)ツルさんと撮り合い!
5
(カミ)ツルさんと撮り合い!
(カミ)ツルさん撮
4
(カミ)ツルさん撮
(カミ)北アルプスとツルさん
5
(カミ)北アルプスとツルさん
(カミ)秋色の尾根
9
(カミ)秋色の尾根
(カミ)何処から見ても甲斐駒は素敵です
9
(カミ)何処から見ても甲斐駒は素敵です
(カミ)あと二週間ほど遅ければ紅葉真っただ中とオジサマがお話しされていました
4
(カミ)あと二週間ほど遅ければ紅葉真っただ中とオジサマがお話しされていました
(カミ)仙流荘は団体さんで混雑している模様の為、こまくさの湯で汗を流した後に向かいの明治亭にてソースかつ丼ゲット
8
(カミ)仙流荘は団体さんで混雑している模様の為、こまくさの湯で汗を流した後に向かいの明治亭にてソースかつ丼ゲット
(ヤス)19日 いざアルプスラーを目指して目的地の仙流荘駐車場へ、助手を1時間務めた後はドライバーとして1時間務めて交代していく。只今のドライバーはクルリンさん。
2015年09月19日 17:24撮影 by  NEX-3, SONY
2
9/19 17:24
(ヤス)19日 いざアルプスラーを目指して目的地の仙流荘駐車場へ、助手を1時間務めた後はドライバーとして1時間務めて交代していく。只今のドライバーはクルリンさん。
(ヤス)サボテンのようなツルちゃんの頭…意外と毛は柔らかいのでした。(笑)
2015年09月19日 17:27撮影 by  NEX-3, SONY
3
9/19 17:27
(ヤス)サボテンのようなツルちゃんの頭…意外と毛は柔らかいのでした。(笑)
(ヤス)
その頃あの人は・・・
北アルプスへと向かう。双方の安全祈願し健闘を祈るのであった。(画像は地鶏ワカさん提供)
9
(ヤス)
その頃あの人は・・・
北アルプスへと向かう。双方の安全祈願し健闘を祈るのであった。(画像は地鶏ワカさん提供)
(ヤス)アーベンロートへ1日の終わりが我々にとっては1日の始まり。
2015年09月19日 18:06撮影 by  NEX-3, SONY
3
9/19 18:06
(ヤス)アーベンロートへ1日の終わりが我々にとっては1日の始まり。
(ヤス)946km先を目指して進む。
2015年09月19日 18:09撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/19 18:09
(ヤス)946km先を目指して進む。
(ヤス)会話が途切れることなく1時間のドライブはあっという間。行きは本当に早く感じた。
2015年09月19日 19:10撮影 by  NEX-3, SONY
9/19 19:10
(ヤス)会話が途切れることなく1時間のドライブはあっという間。行きは本当に早く感じた。
(ヤス)20日 仙流荘に到着した時にビックリ!人がビッシリなのである。6時5分の始発も増便繰り上げで5時の始発となった。
2015年09月20日 04:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/20 4:54
(ヤス)20日 仙流荘に到着した時にビックリ!人がビッシリなのである。6時5分の始発も増便繰り上げで5時の始発となった。
(ヤス)長衛小屋のテン場では川の上流から施設に近く我々は下流の雛壇の最下3段目のガレ場に陣を張った。
2015年09月20日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
9/20 6:55
(ヤス)長衛小屋のテン場では川の上流から施設に近く我々は下流の雛壇の最下3段目のガレ場に陣を張った。
(ヤス)この笑顔、こどもの様(笑)
2015年09月20日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12
9/20 6:56
(ヤス)この笑顔、こどもの様(笑)
(ヤス)長衛小屋のテン場にヤス村が開村された。周りの人からよく、これはどう言う意味ですか?と尋ねられた。
2015年09月20日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10
9/20 6:56
(ヤス)長衛小屋のテン場にヤス村が開村された。周りの人からよく、これはどう言う意味ですか?と尋ねられた。
(ヤス)高度順応と仙水峠 へハイキング。
2015年09月20日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/20 7:31
(ヤス)高度順応と仙水峠 へハイキング。
(ヤス)細かい芸達者なカミさん。
2015年09月20日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
9/20 7:31
(ヤス)細かい芸達者なカミさん。
(ヤス)うけのツボを射すのが上手いツルちゃん。
2015年09月20日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
9/20 7:31
(ヤス)うけのツボを射すのが上手いツルちゃん。
(ヤス)長衛小屋の全景、真新しい。
2015年09月20日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/20 7:33
(ヤス)長衛小屋の全景、真新しい。
(ヤス)有名処なので人工物は整備されているかと思いきや、こんな感じで質素な物。
2015年09月20日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/20 7:34
(ヤス)有名処なので人工物は整備されているかと思いきや、こんな感じで質素な物。
(ヤス)ここ赤石山脈は森林限界も高く緑濃いのである。
2015年09月20日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/20 7:45
(ヤス)ここ赤石山脈は森林限界も高く緑濃いのである。
(ヤス)この方、食ってるか喋ってるかどっちかやね。っとよく言われていました。でも、あなたの元気は我々の活気を保てる起爆剤です。
2015年09月20日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
9/20 8:22
(ヤス)この方、食ってるか喋ってるかどっちかやね。っとよく言われていました。でも、あなたの元気は我々の活気を保てる起爆剤です。
(ヤス)雨も多いのでこういう湿地もあります。
2015年09月20日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/20 8:22
(ヤス)雨も多いのでこういう湿地もあります。
(ヤス)森のくまさん発見!あっ違ったカミさん。黒色系服は止めときましょう(笑)
2015年09月20日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/20 8:25
(ヤス)森のくまさん発見!あっ違ったカミさん。黒色系服は止めときましょう(笑)
(ヤス)これは何?
2015年09月20日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/20 8:26
(ヤス)これは何?
(ヤス)ここが噂の地
2015年09月20日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/20 8:54
(ヤス)ここが噂の地
(ヤス)標高2245m。寝てないのもあるけど疲れ方が違います。
2015年09月20日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/20 9:03
(ヤス)標高2245m。寝てないのもあるけど疲れ方が違います。
(ヤス)お決まりはいりません。
2015年09月20日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/20 9:51
(ヤス)お決まりはいりません。
(ヤス)純度100% 南アルプスの天然水。
2015年09月20日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
9/20 10:02
(ヤス)純度100% 南アルプスの天然水。
(ヤス)1段目のテン場の様子、普段の休日の4陪近くの多さ。これを見るとやって来たんだなぁ〜と実感する。
2015年09月20日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/20 10:26
(ヤス)1段目のテン場の様子、普段の休日の4陪近くの多さ。これを見るとやって来たんだなぁ〜と実感する。
(ヤス)仲のいい二人。
2015年09月20日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
9/20 14:13
(ヤス)仲のいい二人。
(ヤス)初日の宴も終わり(今回はマジ目に酒を控えた)就寝時間まで談話する。誰かさん雌豹のポーズらしいが…ボケててよかった。(笑)
2015年09月20日 18:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
9/20 18:08
(ヤス)初日の宴も終わり(今回はマジ目に酒を控えた)就寝時間まで談話する。誰かさん雌豹のポーズらしいが…ボケててよかった。(笑)
(ヤス)ムーン。600mmの威力
2015年09月20日 18:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
9/20 18:26
(ヤス)ムーン。600mmの威力
(ヤス)18時40分テン場全体が寝静まり始める。
2015年09月20日 18:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/20 18:40
(ヤス)18時40分テン場全体が寝静まり始める。
(ヤス)うわぁ〜、頭から光線出してる宇宙人がいる!なんて…(笑)
2015年09月20日 18:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/20 18:53
(ヤス)うわぁ〜、頭から光線出してる宇宙人がいる!なんて…(笑)
(ヤス)雲が掛かったり晴れたり。
2015年09月20日 19:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/20 19:00
(ヤス)雲が掛かったり晴れたり。
(ヤス)たまらんねぇ〜と独り言。
2015年09月20日 19:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
9/20 19:08
(ヤス)たまらんねぇ〜と独り言。
(ヤス)おやすみ。
2015年09月20日 19:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/20 19:22
(ヤス)おやすみ。
(ヤス)21日 甲斐駒ヶ岳への
2015年09月21日 05:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/21 5:44
(ヤス)21日 甲斐駒ヶ岳への
(ヤス)仙水峠からの景色。
2015年09月21日 05:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/21 5:49
(ヤス)仙水峠からの景色。
(ヤス)仙水峠からの景色。
2015年09月21日 05:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/21 5:50
(ヤス)仙水峠からの景色。
(ヤス)仙水峠からの景色。
2015年09月21日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/21 5:52
(ヤス)仙水峠からの景色。
(ヤス)仙水峠からの景色。これから向かう甲斐駒ヶ岳。
2015年09月21日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/21 5:53
(ヤス)仙水峠からの景色。これから向かう甲斐駒ヶ岳。
(ヤス)仙水峠での景色。
2015年09月21日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/21 5:53
(ヤス)仙水峠での景色。
(ヤス)これ何?
2015年09月21日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/21 6:45
(ヤス)これ何?
(ヤス)甲斐駒ヶ岳が近づいてきます。
2015年09月21日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/21 6:59
(ヤス)甲斐駒ヶ岳が近づいてきます。
(ヤス)途中から見え出した一番奥のあれは?
2015年09月21日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/21 7:00
(ヤス)途中から見え出した一番奥のあれは?
(ヤス)そう、No.1の富士山でした。今回魅了されてしまった。
2015年09月21日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
9/21 7:01
(ヤス)そう、No.1の富士山でした。今回魅了されてしまった。
(ヤス)仙水峠から甲斐駒ヶ岳へなかなかの急登続きで息も上がる。宝満山の正面登れれば行ける!確かに。
2015年09月21日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
9/21 8:16
(ヤス)仙水峠から甲斐駒ヶ岳へなかなかの急登続きで息も上がる。宝満山の正面登れれば行ける!確かに。
(ヤス)毅然と見える、『あれ』
2015年09月21日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/21 8:29
(ヤス)毅然と見える、『あれ』
(ヤス)いいわぁ。
2015年09月21日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
9/21 8:29
(ヤス)いいわぁ。
(ヤス)甲斐駒ヶ岳を朝駆けしていたカミさんが山頂から見守ってくれていた。
2015年09月21日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
9/21 8:41
(ヤス)甲斐駒ヶ岳を朝駆けしていたカミさんが山頂から見守ってくれていた。
(ヤス)2967m、ヤスの人生初めての2000m越え。記念写真のポーズを考えているクルリンさんしかし時間が長いのでシャッター押したこれが記念写真となった。(笑)
2015年09月21日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
9/21 8:55
(ヤス)2967m、ヤスの人生初めての2000m越え。記念写真のポーズを考えているクルリンさんしかし時間が長いのでシャッター押したこれが記念写真となった。(笑)
(ヤス)『あれ』
2015年09月21日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/21 9:02
(ヤス)『あれ』
(ヤス)山頂から『あれ』を眺め、思いにふける?クルリンさん。
2015年09月21日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
9/21 9:05
(ヤス)山頂から『あれ』を眺め、思いにふける?クルリンさん。
(ヤス)撮って撮られつ
2015年09月21日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
9/21 9:39
(ヤス)撮って撮られつ
(ヤス)ガッシリしてる体でこんなことするもんだからファインダーを覗きながらいつも噴出してた。
2015年09月21日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
9/21 9:55
(ヤス)ガッシリしてる体でこんなことするもんだからファインダーを覗きながらいつも噴出してた。
(ヤス)摩利支天へ
2015年09月21日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
9/21 10:15
(ヤス)摩利支天へ
(ヤス)熱くてたまらない。
2015年09月21日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/21 10:21
(ヤス)熱くてたまらない。
(ヤス)甲斐駒ヶ岳のツインイルカ。
2015年09月21日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
9/21 10:30
(ヤス)甲斐駒ヶ岳のツインイルカ。
(ヤス)九合目の2本の剣が刺さった大岩。
2015年09月21日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/21 10:35
(ヤス)九合目の2本の剣が刺さった大岩。
(ヤス)ズームアップ
2015年09月21日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/21 10:30
(ヤス)ズームアップ
(ヤス)摩利支天で今回初のヤマネチ。
2015年09月21日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
9/21 10:31
(ヤス)摩利支天で今回初のヤマネチ。
(ヤス)地蔵岳のオベリスク(地蔵仏)と呼ばれる巨大な尖塔。
2015年09月21日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/21 10:33
(ヤス)地蔵岳のオベリスク(地蔵仏)と呼ばれる巨大な尖塔。
(ヤス)勝手に貼ったネイムプレート。ヤス村の人へ、喜んでくれてたよ。
2015年09月21日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
9/21 10:35
(ヤス)勝手に貼ったネイムプレート。ヤス村の人へ、喜んでくれてたよ。
(ヤス)どこ見ても飽きない。
2015年09月21日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
9/21 10:37
(ヤス)どこ見ても飽きない。
(ヤス)摩利支天。
2015年09月21日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/21 10:39
(ヤス)摩利支天。
(ヤス)仮のホームタウン。
2015年09月21日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/21 10:41
(ヤス)仮のホームタウン。
(ヤス)圧倒されます。
2015年09月21日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
9/21 10:42
(ヤス)圧倒されます。
(ヤス)帰ってきた、地ビールで完歩祝いの乾杯。
2015年09月21日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/21 14:14
(ヤス)帰ってきた、地ビールで完歩祝いの乾杯。
(ヤス)22日 仙丈ヶ岳へ朝駆け。天の川が薄い。
2015年09月22日 03:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
9/22 3:20
(ヤス)22日 仙丈ヶ岳へ朝駆け。天の川が薄い。
(ヤス)夜明け前の『あれ』。
2015年09月22日 05:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/22 5:01
(ヤス)夜明け前の『あれ』。
(ヤス)『あれ』。
2015年09月22日 05:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
9/22 5:05
(ヤス)『あれ』。
(ヤス)『あれ』とカミさん。
2015年09月22日 05:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/22 5:16
(ヤス)『あれ』とカミさん。
(ヤス)摘まんでみる?
2015年09月22日 05:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
9/22 5:16
(ヤス)摘まんでみる?
(ヤス)摘まんでみた。
2015年09月22日 05:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/22 5:19
(ヤス)摘まんでみた。
(ヤス)『あれ』魅せられる。
2015年09月22日 05:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
9/22 5:21
(ヤス)『あれ』魅せられる。
(ヤス)前日の足跡、甲斐駒ヶ岳。
2015年09月22日 05:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/22 5:22
(ヤス)前日の足跡、甲斐駒ヶ岳。
(ヤス)2日連続に朝駆けしたカミさん。
2015年09月22日 05:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/22 5:26
(ヤス)2日連続に朝駆けしたカミさん。
(ヤス)ツルちゃんとクルリンさんは山頂から眺めてる。ズームアップ!判るかな?
2015年09月22日 05:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/22 5:28
(ヤス)ツルちゃんとクルリンさんは山頂から眺めてる。ズームアップ!判るかな?
(ヤス)寒さのあまりのレインパンツを履くクルリンさんを盗撮(爆)鼻ほじったりしないでねぇ〜
2015年09月22日 05:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/22 5:29
(ヤス)寒さのあまりのレインパンツを履くクルリンさんを盗撮(爆)鼻ほじったりしないでねぇ〜
(ヤス)そろそろ
2015年09月22日 05:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
9/22 5:32
(ヤス)そろそろ
(ヤス)はっ!
2015年09月22日 05:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/22 5:32
(ヤス)はっ!
(ヤス)きた!
2015年09月22日 05:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/22 5:32
(ヤス)きた!
(ヤス)暖かい。
2015年09月22日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/22 5:33
(ヤス)暖かい。
(ヤス)カミさん?今日のご来光はどうですか?
2015年09月22日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
9/22 5:33
(ヤス)カミさん?今日のご来光はどうですか?
(ヤス)神妙に。
2015年09月22日 05:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/22 5:34
(ヤス)神妙に。
(ヤス)モルゲンロートされてる。
2015年09月22日 05:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
9/22 5:34
(ヤス)モルゲンロートされてる。
(ヤス)『あれ』も。
2015年09月22日 05:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/22 5:35
(ヤス)『あれ』も。
(ヤス)必死で狙い撮り続けるツルちゃん。
2015年09月22日 05:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
9/22 5:38
(ヤス)必死で狙い撮り続けるツルちゃん。
(ヤス)燃費が悪く腹減ってるクルリンさん。
2015年09月22日 05:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/22 5:38
(ヤス)燃費が悪く腹減ってるクルリンさん。
(ヤス)モルゲンロートされるヤスの影
2015年09月22日 05:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/22 5:38
(ヤス)モルゲンロートされるヤスの影
(ヤス)あっ?誰かが後ろから来てる?
2015年09月22日 05:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
9/22 5:38
(ヤス)あっ?誰かが後ろから来てる?
(ヤス)カンチョ〜!!(笑)カミさんとの連携作
2015年09月22日 05:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
9/22 5:39
(ヤス)カンチョ〜!!(笑)カミさんとの連携作
(ヤス)モルゲンロートの光線を全身に浴びて力を頂く。すばらしいひと時ありがとうございます、感謝。
2015年09月22日 05:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12
9/22 5:39
(ヤス)モルゲンロートの光線を全身に浴びて力を頂く。すばらしいひと時ありがとうございます、感謝。
(ヤス)これは撮らないとね、それがこれだ!ワン・トゥー・スリー!(富士山・北岳・間ノ岳)
2015年09月22日 05:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/22 5:40
(ヤス)これは撮らないとね、それがこれだ!ワン・トゥー・スリー!(富士山・北岳・間ノ岳)
(ヤス)すばらしい。涙が…
2015年09月22日 05:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
9/22 5:40
(ヤス)すばらしい。涙が…
(ヤス)北アルプスの『あれ』
2015年09月22日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/22 5:42
(ヤス)北アルプスの『あれ』
(ヤス)飛騨山脈(北アルプス)槍ヶ岳。来年行くぅ?
2015年09月22日 05:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/22 5:43
(ヤス)飛騨山脈(北アルプス)槍ヶ岳。来年行くぅ?
(ヤス)甲斐駒ヶ岳に一人。
2015年09月22日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/22 5:45
(ヤス)甲斐駒ヶ岳に一人。
(ヤス)北岳・肩の小屋があるコルには大勢が鑑賞してる。
2015年09月22日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/22 5:47
(ヤス)北岳・肩の小屋があるコルには大勢が鑑賞してる。
(ヤス)なぁ〜も言えねぇ〜。
2015年09月22日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
9/22 5:47
(ヤス)なぁ〜も言えねぇ〜。
(ヤス)仙丈ヶ岳、やったね!記念写真。
2015年09月22日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12
9/22 6:06
(ヤス)仙丈ヶ岳、やったね!記念写真。
(ヤス)見納めに。ありがとうございます。
2015年09月22日 06:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/22 6:13
(ヤス)見納めに。ありがとうございます。
(ヤス)続けて、大仙丈ヶ岳へ。
2015年09月22日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/22 6:14
(ヤス)続けて、大仙丈ヶ岳へ。
(ヤス)キレテマス。
2015年09月22日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
9/22 6:30
(ヤス)キレテマス。
(ヤス)ドゴニアジオイダライイドォ〜、って泣きながら言ってます。(和訳:何処に足置いたらいいと)
2015年09月22日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
9/22 6:32
(ヤス)ドゴニアジオイダライイドォ〜、って泣きながら言ってます。(和訳:何処に足置いたらいいと)
(ヤス)ヒヒか?ダックスか?みたいな岩。
2015年09月22日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/22 6:33
(ヤス)ヒヒか?ダックスか?みたいな岩。
(ヤス)チビッテない?(笑)
2015年09月22日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/22 6:38
(ヤス)チビッテない?(笑)
(ヤス)重量感のあるカミさんもこのスケールには敵わない。
2015年09月22日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/22 6:43
(ヤス)重量感のあるカミさんもこのスケールには敵わない。
(ヤス)ハクサンイチゲ。どうせ何か言われるだろうからね、なんで知ってるかって?調べたったい。
2015年09月22日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/22 6:45
(ヤス)ハクサンイチゲ。どうせ何か言われるだろうからね、なんで知ってるかって?調べたったい。
(ヤス)さっきまでのあれは何?そうさせる360°のパノラマやね。
2015年09月22日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
9/22 6:55
(ヤス)さっきまでのあれは何?そうさせる360°のパノラマやね。
(ヤス)記念写真。腹減ったぁ〜…、カミさんイッテます。(笑)
2015年09月22日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12
9/22 6:57
(ヤス)記念写真。腹減ったぁ〜…、カミさんイッテます。(笑)
(ヤス)俺がカミさんだ!
2015年09月22日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
9/22 7:06
(ヤス)俺がカミさんだ!
(ヤス)まだポーズしてるからオマケに撮ってあげた(笑)
2015年09月22日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
9/22 7:06
(ヤス)まだポーズしてるからオマケに撮ってあげた(笑)
(ヤス)本家、ツルポーズ!
2015年09月22日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11
9/22 7:29
(ヤス)本家、ツルポーズ!
(ヤス)うんがぁ〜
2015年09月22日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
9/22 7:29
(ヤス)うんがぁ〜
(ヤス)只今シャリバテ中…
2015年09月22日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/22 7:30
(ヤス)只今シャリバテ中…
(ヤス)さて帰るよ。
2015年09月22日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/22 8:09
(ヤス)さて帰るよ。
(ヤス)仙丈小屋。
2015年09月22日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/22 8:24
(ヤス)仙丈小屋。
(ヤス)下りると帰らなきゃ…
2015年09月22日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/22 8:44
(ヤス)下りると帰らなきゃ…
(ヤス)カイコマ、お世話になりました。
2015年09月22日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/22 9:42
(ヤス)カイコマ、お世話になりました。
(ヤス)晴れ晴れしく!
2015年09月22日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
9/22 12:32
(ヤス)晴れ晴れしく!
(ヤス)そして猿!あっ、去る。
2015年09月22日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
9/22 12:33
(ヤス)そして猿!あっ、去る。
(ヤス)高速 駒ヶ根IC目指して戻って来た。そびえる中央アルプス駒ヶ岳。
2015年09月22日 15:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/22 15:41
(ヤス)高速 駒ヶ根IC目指して戻って来た。そびえる中央アルプス駒ヶ岳。
(ヤス)こまくさの湯で臭いのを洗い流す。http://www.komakusanoyu.com/
2015年09月22日 15:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/22 15:42
(ヤス)こまくさの湯で臭いのを洗い流す。http://www.komakusanoyu.com/
(ヤス)やっぱりソースカツ丼で仕上げる!http://www.meijitei.com/
2015年09月22日 15:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/22 15:47
(ヤス)やっぱりソースカツ丼で仕上げる!http://www.meijitei.com/
(ヤス)カミさんのオーダー:信州産ヒレソースカツ丼大盛
2015年09月22日 15:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/22 15:59
(ヤス)カミさんのオーダー:信州産ヒレソースカツ丼大盛
(ヤス)仲睦まじく酔うとイジリ合う二人(笑)
2015年09月22日 15:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
9/22 15:59
(ヤス)仲睦まじく酔うとイジリ合う二人(笑)
(ヤス)←大盛り・通常→ はい、参りました。早く食べたいのでピントなんてどうでもいい。
2015年09月22日 16:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/22 16:10
(ヤス)←大盛り・通常→ はい、参りました。早く食べたいのでピントなんてどうでもいい。
(ヤス)小食と思いきやこの系統好きらしく食べるのメチャ早い。ラーメンなんか5秒で替え玉のオーダーを入れるらしい。影の早食い王。
2015年09月22日 16:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
9/22 16:10
(ヤス)小食と思いきやこの系統好きらしく食べるのメチャ早い。ラーメンなんか5秒で替え玉のオーダーを入れるらしい。影の早食い王。
(ヤス)…至福の時、食べてる時は当然静かになります。噛みつくように食べるクルリンさん。(爆)
2015年09月22日 16:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/22 16:12
(ヤス)…至福の時、食べてる時は当然静かになります。噛みつくように食べるクルリンさん。(爆)
(ヤス)カミさんは宮崎・延岡へ引っ越しされます。初めてまともな同行山行きでした。私よりはるかに登山経験値・知識もあり今回の計画はカミさんがいなかったらべたべたな普通の計画の内容で終わっていたと思います。仙丈ヶ岳への朝駆けはまさしくそれです。絶好の天候の噛み合いに朝駆けの提案、ドンピシャ!でした。ありがとうカミさん。一見強面、でもマジメで優しく意志が強いタフマン。延岡行ってもそっち山系は召集しますし、こちらから押しかけていきます。もちろん前泊でしょう。(笑)引っ越し後もまだまだ忙しく行き来されるとの事、体には十分気を付けて頑張ってくださいね。アディオス!カミさん。
2015年09月22日 16:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
9/22 16:12
(ヤス)カミさんは宮崎・延岡へ引っ越しされます。初めてまともな同行山行きでした。私よりはるかに登山経験値・知識もあり今回の計画はカミさんがいなかったらべたべたな普通の計画の内容で終わっていたと思います。仙丈ヶ岳への朝駆けはまさしくそれです。絶好の天候の噛み合いに朝駆けの提案、ドンピシャ!でした。ありがとうカミさん。一見強面、でもマジメで優しく意志が強いタフマン。延岡行ってもそっち山系は召集しますし、こちらから押しかけていきます。もちろん前泊でしょう。(笑)引っ越し後もまだまだ忙しく行き来されるとの事、体には十分気を付けて頑張ってくださいね。アディオス!カミさん。
(ツル)+サブザックオプション(18Kgほど)
2015年09月19日 11:02撮影 by  SO-03F, Sony
3
9/19 11:02
(ツル)+サブザックオプション(18Kgほど)
(ツル)バリ冷たい
2015年09月20日 07:05撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/20 7:05
(ツル)バリ冷たい
(ツル)開村
2015年09月20日 07:05撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/20 7:05
(ツル)開村
(ツル)南アルプスの天然水飲み放題
2015年09月20日 07:29撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/20 7:29
(ツル)南アルプスの天然水飲み放題
(ツル)仙水峠へハイキング
2015年09月20日 07:38撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/20 7:38
(ツル)仙水峠へハイキング
(ツル)
2015年09月20日 07:42撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/20 7:42
(ツル)
(ツル)
2015年09月20日 07:42撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/20 7:42
(ツル)
(ツル)
2015年09月20日 07:43撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/20 7:43
(ツル)
(ツル)
2015年09月20日 08:08撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/20 8:08
(ツル)
(ツル)
2015年09月20日 08:23撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/20 8:23
(ツル)
(ツル)
2015年09月20日 08:25撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/20 8:25
(ツル)
(ツル)TO撮
2015年09月20日 08:26撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/20 8:26
(ツル)TO撮
(ツル)キノコ類が多い
2015年09月20日 08:29撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/20 8:29
(ツル)キノコ類が多い
(ツル)コケ類も
2015年09月20日 08:30撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/20 8:30
(ツル)コケ類も
(ツル)仙丈ケ岳方面
2015年09月20日 08:47撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/20 8:47
(ツル)仙丈ケ岳方面
(ツル)仙水峠(摩利支天)
2015年09月20日 08:55撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/20 8:55
(ツル)仙水峠(摩利支天)
(ツル)さぁ帰って鍋パしよう♪
2015年09月20日 09:19撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/20 9:19
(ツル)さぁ帰って鍋パしよう♪
(ツル)花や紅葉を観賞しながら下山
2015年09月20日 09:20撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/20 9:20
(ツル)花や紅葉を観賞しながら下山
(ツル)食べれそうだけど
2015年09月20日 09:43撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/20 9:43
(ツル)食べれそうだけど
(ツル)これはどうかなぁ
2015年09月20日 09:45撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/20 9:45
(ツル)これはどうかなぁ
(ツル)これは食べれるよ。。
2015年09月20日 09:46撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/20 9:46
(ツル)これは食べれるよ。。
(ツル)
2015年09月20日 09:48撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/20 9:48
(ツル)
(ツル)
2015年09月20日 09:59撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/20 9:59
(ツル)
(ツル)これは無理そう
2015年09月20日 10:02撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/20 10:02
(ツル)これは無理そう
(ツル)ダイモンジソウ
2015年09月20日 10:05撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/20 10:05
(ツル)ダイモンジソウ
(ツル)ホソバノヤマハハコ
2015年09月20日 10:07撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/20 10:07
(ツル)ホソバノヤマハハコ
(ツル)
2015年09月20日 10:08撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/20 10:08
(ツル)
(ツル)お味噌汁の具
2015年09月20日 10:14撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/20 10:14
(ツル)お味噌汁の具
(ツル)むぅ。。
2015年09月20日 10:18撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/20 10:18
(ツル)むぅ。。
(ツル)フジアザミ
2015年09月20日 10:27撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/20 10:27
(ツル)フジアザミ
(ツル)刺さりそう
2015年09月20日 10:28撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/20 10:28
(ツル)刺さりそう
(ツル)長衛小屋
2015年09月20日 10:35撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/20 10:35
(ツル)長衛小屋
(ツル)長衛小屋めにゅー
2015年09月20日 10:36撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/20 10:36
(ツル)長衛小屋めにゅー
(ツル)一等地
2015年09月20日 10:36撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/20 10:36
(ツル)一等地
(ツル)二等地
2015年09月20日 10:37撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/20 10:37
(ツル)二等地
(ツル)三等地
2015年09月20日 10:38撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/20 10:38
(ツル)三等地
(ツル)限界地
2015年09月20日 10:40撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/20 10:40
(ツル)限界地
(ツル)スラム街(笑)
2015年09月20日 10:40撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/20 10:40
(ツル)スラム街(笑)
(ツル)アルプスでびゅー
2015年09月20日 18:20撮影 by  SO-03F, Sony
6
9/20 18:20
(ツル)アルプスでびゅー
(ツル)ヤス村就寝
2015年09月20日 19:07撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/20 19:07
(ツル)ヤス村就寝
(ツル)晴れてきた
2015年09月20日 19:11撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/20 19:11
(ツル)晴れてきた
(ツル)ここは飛行機の通り道みたい
2015年09月20日 19:25撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/20 19:25
(ツル)ここは飛行機の通り道みたい
(ツル)お休みなさい
2015年09月20日 19:27撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/20 19:27
(ツル)お休みなさい
(ツル)おはよーございまーす1
2015年09月21日 05:57撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/21 5:57
(ツル)おはよーございまーす1
(ツル)幻想的な朝
2015年09月21日 06:38撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/21 6:38
(ツル)幻想的な朝
(ツル)仙丈ケ岳方面
2015年09月21日 06:47撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/21 6:47
(ツル)仙丈ケ岳方面
(ツル)
2015年09月21日 06:49撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/21 6:49
(ツル)
(ツル)
2015年09月21日 06:50撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/21 6:50
(ツル)
(ツル)
2015年09月21日 06:50撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/21 6:50
(ツル)
(ツル)仙丈ケ岳
2015年09月21日 06:51撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/21 6:51
(ツル)仙丈ケ岳
(ツル)鳳凰三山と富士山
2015年09月21日 07:04撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/21 7:04
(ツル)鳳凰三山と富士山
(ツル)
2015年09月21日 07:19撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/21 7:19
(ツル)
(ツル)北岳方面
2015年09月21日 07:21撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/21 7:21
(ツル)北岳方面
(ツル)山頂が見えてきました
2015年09月21日 07:22撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 7:22
(ツル)山頂が見えてきました
(ツル)どっちのルートで行こうかな?
2015年09月21日 07:52撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/21 7:52
(ツル)どっちのルートで行こうかな?
(ツル)協議の結果直登コースへ
2015年09月21日 08:09撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/21 8:09
(ツル)協議の結果直登コースへ
(ツル)仙丈ケ岳
2015年09月21日 08:15撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/21 8:15
(ツル)仙丈ケ岳
(ツル)山頂直登コースを見上げる
2015年09月21日 08:20撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/21 8:20
(ツル)山頂直登コースを見上げる
(ツル)直登ルート登攀中
2015年09月21日 08:25撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/21 8:25
(ツル)直登ルート登攀中
(ツル)甲斐駒ケ岳直登ルート難関通過
2015年09月21日 08:26撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/21 8:26
(ツル)甲斐駒ケ岳直登ルート難関通過
(ツル)鳳凰三山の先に富士山
2015年09月21日 08:31撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/21 8:31
(ツル)鳳凰三山の先に富士山
(ツル)早くも日本最高峰123が揃う
2015年09月21日 08:31撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/21 8:31
(ツル)早くも日本最高峰123が揃う
(ツル)ただただ感動
2015年09月21日 08:50撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/21 8:50
(ツル)ただただ感動
(ツル)ふーじー
2015年09月21日 08:51撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/21 8:51
(ツル)ふーじー
(ツル)カイコマネチ!
2015年09月21日 09:01撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
9/21 9:01
(ツル)カイコマネチ!
(ツル)八ヶ岳方面
2015年09月21日 09:08撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/21 9:08
(ツル)八ヶ岳方面
(ツル)ふーじー
2015年09月21日 09:10撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/21 9:10
(ツル)ふーじー
(ツル)北岳、間ノ岳
2015年09月21日 09:10撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/21 9:10
(ツル)北岳、間ノ岳
(ツル)鋸岳方面
2015年09月21日 09:29撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/21 9:29
(ツル)鋸岳方面
(ツル)
2015年09月21日 09:31撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/21 9:31
(ツル)
(ツル)甲斐駒ケ岳山頂
2015年09月21日 09:31撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/21 9:31
(ツル)甲斐駒ケ岳山頂
(ツル)巻き道はザレザレ
2015年09月21日 09:56撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/21 9:56
(ツル)巻き道はザレザレ
(ツル)大渋滞
2015年09月21日 09:57撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/21 9:57
(ツル)大渋滞
(ツル)燕岳に似てる
2015年09月21日 09:58撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/21 9:58
(ツル)燕岳に似てる
(ツル)摩利支天
2015年09月21日 10:01撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/21 10:01
(ツル)摩利支天
(ツル)
2015年09月21日 10:10撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/21 10:10
(ツル)
(ツル)
2015年09月21日 10:14撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/21 10:14
(ツル)
(ツル)摩利支天へ
2015年09月21日 10:19撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/21 10:19
(ツル)摩利支天へ
(ツル)摩利支天へ
2015年09月21日 10:20撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/21 10:20
(ツル)摩利支天へ
(ツル)摩利支天から甲斐駒ケ岳
2015年09月21日 10:22撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/21 10:22
(ツル)摩利支天から甲斐駒ケ岳
(ツル)摩利支天
2015年09月21日 10:32撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/21 10:32
(ツル)摩利支天
(ツル)槍が刺さった岩
2015年09月21日 10:34撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/21 10:34
(ツル)槍が刺さった岩
(ツル)すげーな!と言ってる。
2015年09月21日 10:48撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/21 10:48
(ツル)すげーな!と言ってる。
(ツル)チングルマ
2015年09月21日 10:55撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/21 10:55
(ツル)チングルマ
(ツル)仙丈ケ岳方面
2015年09月21日 10:59撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/21 10:59
(ツル)仙丈ケ岳方面
(ツル)六万石
2015年09月21日 11:09撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/21 11:09
(ツル)六万石
(ツル)双児山へ
2015年09月21日 12:06撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/21 12:06
(ツル)双児山へ
(ツル)地ビールで乾杯
2015年09月21日 14:20撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/21 14:20
(ツル)地ビールで乾杯
(ツル)トリカブト
2015年09月21日 14:46撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/21 14:46
(ツル)トリカブト
(ツル)オリオンの星雲も見える
2015年09月22日 03:20撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/22 3:20
(ツル)オリオンの星雲も見える
(ツル)天の川
2015年09月22日 03:33撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/22 3:33
(ツル)天の川
(ツル)甲斐駒ケ岳と北斗七星
2015年09月22日 04:13撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/22 4:13
(ツル)甲斐駒ケ岳と北斗七星
(ツル)富士山と北岳の黎明
2015年09月22日 05:01撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/22 5:01
(ツル)富士山と北岳の黎明
(ツル)このあたりから出る
2015年09月22日 05:01撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/22 5:01
(ツル)このあたりから出る
(ツル)明るくなってきたよ
2015年09月22日 05:06撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/22 5:06
(ツル)明るくなってきたよ
(ツル)日本最高峰123の黎明
2015年09月22日 05:15撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/22 5:15
(ツル)日本最高峰123の黎明
(ツル)そろそろ
2015年09月22日 05:18撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/22 5:18
(ツル)そろそろ
(ツル)おはよーございまーす2
2015年09月22日 05:36撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/22 5:36
(ツル)おはよーございまーす2
(ツル)日は昇りました。
2015年09月22日 05:41撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/22 5:41
(ツル)日は昇りました。
(ツル)北ア方面
2015年09月22日 05:54撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/22 5:54
(ツル)北ア方面
(ツル)影仙丈ケ岳
2015年09月22日 05:58撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/22 5:58
(ツル)影仙丈ケ岳
(ツル)ヤスさんとカミさん合流
2015年09月22日 06:03撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/22 6:03
(ツル)ヤスさんとカミさん合流
(ツル)影仙丈ケ岳とカミさん
2015年09月22日 06:13撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/22 6:13
(ツル)影仙丈ケ岳とカミさん
(ツル)大仙丈ケ岳方面
2015年09月22日 06:17撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/22 6:17
(ツル)大仙丈ケ岳方面
(ツル)リンドウ
2015年09月22日 06:22撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/22 6:22
(ツル)リンドウ
(ツル)
2015年09月22日 06:23撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/22 6:23
(ツル)
(ツル)
2015年09月22日 06:24撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/22 6:24
(ツル)
(ツル)
2015年09月22日 06:29撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/22 6:29
(ツル)
(ツル)結構険しい
2015年09月22日 06:31撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/22 6:31
(ツル)結構険しい
(ツル)痩せ尾根
2015年09月22日 06:32撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/22 6:32
(ツル)痩せ尾根
(ツル)クルさんビビる
2015年09月22日 06:34撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/22 6:34
(ツル)クルさんビビる
(ツル)ヒーヒー言ってます
2015年09月22日 06:37撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/22 6:37
(ツル)ヒーヒー言ってます
(ツル)
2015年09月22日 06:38撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/22 6:38
(ツル)
(ツル)
2015年09月22日 06:43撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/22 6:43
(ツル)
(ツル)
2015年09月22日 06:44撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/22 6:44
(ツル)
(ツル)大仙丈沢カール
2015年09月22日 06:52撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/22 6:52
(ツル)大仙丈沢カール
(ツル)北岳方面、仙塩尾根
2015年09月22日 06:55撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/22 6:55
(ツル)北岳方面、仙塩尾根
(ツル)大仙丈ケ岳、中央アルプス
2015年09月22日 06:56撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/22 6:56
(ツル)大仙丈ケ岳、中央アルプス
(ツル)
2015年09月22日 07:04撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/22 7:04
(ツル)
(ツル)
2015年09月22日 07:06撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/22 7:06
(ツル)
(ツル)
2015年09月22日 07:13撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/22 7:13
(ツル)
(ツル)基本四足歩行
2015年09月22日 07:13撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/22 7:13
(ツル)基本四足歩行
(ツル)基本四足歩行を真似る(笑)
2015年09月22日 07:14撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/22 7:14
(ツル)基本四足歩行を真似る(笑)
(ツル)滑ったら終わりのトラバース
2015年09月22日 07:15撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/22 7:15
(ツル)滑ったら終わりのトラバース
(ツル)
2015年09月22日 07:16撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/22 7:16
(ツル)
(ツル)
2015年09月22日 07:17撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/22 7:17
(ツル)
(ツル)
2015年09月22日 07:18撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/22 7:18
(ツル)
(ツル)ぐったりクルさん
2015年09月22日 07:21撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/22 7:21
(ツル)ぐったりクルさん
(ツル)仙丈ケ岳に戻ってきた。
2015年09月22日 07:25撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/22 7:25
(ツル)仙丈ケ岳に戻ってきた。
(ツル)ナデシコ
2015年09月22日 07:27撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/22 7:27
(ツル)ナデシコ
(ツル)エーデルワイス
2015年09月22日 07:29撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/22 7:29
(ツル)エーデルワイス
(ツル)カール
2015年09月22日 08:22撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/22 8:22
(ツル)カール
(ツル)仙丈小屋
2015年09月22日 08:22撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/22 8:22
(ツル)仙丈小屋
(ツル)甲斐駒ケ岳
2015年09月22日 08:23撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/22 8:23
(ツル)甲斐駒ケ岳
(ツル)藪沢カール
2015年09月22日 08:40撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/22 8:40
(ツル)藪沢カール
(ツル)
2015年09月22日 08:41撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/22 8:41
(ツル)
(ツル)
2015年09月22日 08:47撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/22 8:47
(ツル)
(ツル)馬の背と鋸岳
2015年09月22日 08:48撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/22 8:48
(ツル)馬の背と鋸岳
(ツル)馬の背と鋸岳
2015年09月22日 08:48撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/22 8:48
(ツル)馬の背と鋸岳
(ツル)藪沢カール
2015年09月22日 08:56撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/22 8:56
(ツル)藪沢カール
(ツル)大滝からの鋸岳
2015年09月22日 09:49撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/22 9:49
(ツル)大滝からの鋸岳
(ツル)キツさのあまり嘔吐するクルさん。(爆)
水飲んでるとよー
2015年09月22日 11:20撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/22 11:20
(ツル)キツさのあまり嘔吐するクルさん。(爆)
水飲んでるとよー
(ツル)コーラで乾杯
2015年09月22日 14:35撮影 by  SO-03F, Sony
5
9/22 14:35
(ツル)コーラで乾杯
南アルプス
長衛小屋BC〜
甲斐駒ケ岳・仙丈ヶ岳
tsuruty70
kami2525
yasu_h
kururin
ー完ー
2015年09月24日 17:36撮影 by  NEX-3, SONY
5
9/24 17:36
南アルプス
長衛小屋BC〜
甲斐駒ケ岳・仙丈ヶ岳
tsuruty70
kami2525
yasu_h
kururin
ー完ー

感想

4月の北ア遠征から半年
前回同様天候に恵まれ、何事も無く遠征できました。

皆様のおかげです。
ありがとうございました。


■エピソード集(今となっては笑い話的な)
・仙流荘バス停であまりのザックの重さにカミさんが大転倒して流血、起き上がれない亀のようだった。(笑ってはいけない。笑)
・クルさんが前のおじ様にベタ付けしてたので「お先にどうぞ」と言われたがそれを断った直後にブチ抜いた。
・甲斐駒ケ岳直登ルートでヤスさんが足の筋を痛め、その後薬漬けとなる。
・ヤスさん甲斐駒ケ岳山頂で提灯の人と言われる。
・ヤスさん厳選素材を隣の女子グループに差し入れを持って行くも頑なに断られる。
・大滝の頭で休憩中始めて会話したおじ様が福岡県春日市の方だった。

■各種情報
・仙流荘からのバスは早い時間から臨時が出た。
・帰りのバスは人数が揃えば出る。
・長衛小屋テン場100張に対し300張以上あった。
⇒遅く来た人は川の中洲、それ以降は断られていた。
⇒仙水小屋のテン場もいっぱいだった。
・気温5℃〜10℃(山頂付近太陽の下では20℃)
・朝方6℃

今回ご一緒させていただいた皆さん、お疲れ様&有難うございました。天候にも恵まれて素晴らしい山行になりました事、心よりお礼申し上げます。
19日に福岡を出発、翌20日の早朝に仙流荘に無事到着、しかし予想を上回る混雑ぶりに一同仰天。空いたスペースにヤス号をねじ込んで速攻で準備を済ませて順番待ちの為にバス乗り場へ移動。クルさんにチケットをゲットしてもらい列に並ぼうとした時に財布を気にするあまり緩く結んだ靴ひもが引っかかってバスを待つ大行列の前で大転倒、しかもザックの重さでなかなか立ち上がる事が出来ずに出発前から大失態を・・・で、その時に左ひざを強打して出血して腫れてしまいました。前途多難ですがバスは前倒しで臨時便が出たので3〜4番目くらいのバスに乗る事が出来、予定より早く北沢峠に到着しました。テン場の方も予想を上回る混雑ぶりでしたが何とかヤス村を開村する事が出来ました。時間に余裕が出来たので夕食前に仙水峠まで散歩、戻ってからはお楽しみタイム!鍋奉行のヤスさんに鍋を作って頂き、クルさんからはクジラの差し入れがありました。そしてサプライズのバースデイケーキも!皆さん有難うございました。翌日は甲斐駒ケ岳に皆さんと一緒に登る予定でしたが皆さんのご厚意に甘えてソロ朝駆けをすることにしました。
21日0:00に長衛荘を出発、時間調整しながら仙水峠〜駒津峰〜直登コースを登って4時過ぎに山頂へ。到着時は少しガスっていて心配しましたが結果的に前回登った時とは比べ物にならない位素晴らしい景色を見る事が出来ました。かなり寒かったので皆と合流するまで山頂をグルグル走ったり歌ったりしながら待つ事数時間、無事に皆さんと合流して休憩後に摩利支天〜駒津峰〜双児山〜北沢峠で下山。こもれび山荘にて生ビールを頂いた後テン場に戻って少し早目の夕食を済ませて翌朝の仙丈ヶ岳朝駆けに備えます。
22日1時過ぎにテン場をスタートして大滝の頭〜小仙丈ケ岳〜仙丈ケ岳〜大仙丈ケ岳〜仙丈小屋〜馬の背ヒュッテ〜藪沢小屋〜大滝の頭〜テン場で下山。昨日の甲斐駒朝駆け時にメイン・サブの両カメラのバッテリーが低温の為に逝ってしまいあまり撮影する事が出来ませんでしたが天候に恵まれて素晴らしい景色を見る事が出来ました。下山後は速やかに撤収して臨時便にて仙流荘へ戻って今回の山行終了です。帰路は何度か渋滞にハマりながらも無事に23日の明け方に福岡に戻ってまいりました。

全てに『感謝』の二文字。

私もアルプスラーの仲間入りです。
クルリンさんが先なのが気に入りませんが…ちっ!(笑)

感想は書き尽くせません。

ただ、素晴らしい思い出を一杯詰めて、
その素晴らしい思い出のままに
何もなく無事に帰って来れて旅が終える事、
それは本当に幸せです。

みんな、お疲れ様でした。
カミさん。
ワカさん。
ツルちゃん。
クルさん。
ありがとう!

心の底から信頼している最高の山友、最高の山、最高の天気。。。
恵まれすぎました。
すべてに感謝いたします。
ヤス号最高!車遠征最高!
本当にありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1433人

コメント

ふう〜(´ェ`)-3
やっとコメント欄にたどり着いた(笑)

ヤスさん、ツルさん、クルさん、カミさん
ご無事の帰還なによりです
天気にも恵まれサイコーな山行だったようで羨ましい限りです
私のアルプスラーへの道は数年後になるでしょうけど、このレコ見て満足することにします

お疲れ様でした
2015/9/24 17:10
トシさん! Re: ふう〜(´ェ`)-3
カメラマンが3人もいますので写真がすごいことになるなぁと思っていましたが・・・あはは。
読んでくださってありがとうございます!
お天気が良くてこの日甲斐駒ヶ岳には700人登ったと聞きました。
トシさんならカミさんに負けないすんごい縦走ができると思います。
その記録をわたしも楽しみにしていますね!
4人で車で行くと遠征費も安く上がったし運転も安全でした。
トシさん遠征するときは呼んでください
2015/9/24 20:29
Re: ふう〜(´ェ`)-3
トシさん
こんばんは。今回は晴男と晴女?が居たので連日天気に恵まれて素晴らしい遠征になりました。アルプスは遠く感じますが意外と近いですよ。
2015/9/26 22:02
トシさん Re: ふう〜(´ェ`)-3
ありがとうございます。
数年かかっても必ずどちらかのアルプスを踏破してくださいね。
みんなが、アルプス♪アルプス♪というのが解りますから。^^
yasu
2015/9/28 6:43
ぜんぶ 見たよwww
写真438枚と目に入ったときは もう引き返そうかなっと思いましたが ハァー
やっと 私もコメント欄迄 たどり着きました

皆さん楽しく事故なく 帰って来られて まずはお疲れさんでした
にしても お天気に恵まれ 友に恵まれ?  良かったですね
まだ 皆さん思い出にふけってる事でしょうね  ヨカターネ・゚・(ノД`)・゚・
2015/9/24 17:53
コロちゃん Re: ぜんぶ 見たよwww
お忙しいのにありがとうございます!
なぜか写真がまた増えています
3人が本格的なカメラマンで、モデルはわたし一人でしょ?
忙しかったわ〜〜〜〜〜うそ!

思い出にふける暇はなく今度の土日の計画を1人であれこれ考えていますよー!
担ぐぞ〜〜〜〜〜 もちろん宴会道具を
2015/9/24 20:33
Re: ぜんぶ 見たよwww
石ころさん
こんばんは。何時もならソロで遠征するんですが、今回は愉快な仲間と天気に恵まれて素晴らしい山行になりました。明日から引っ越しですが、移動前の良い思い出になりました。
2015/9/26 22:09
コロさん Re: ぜんぶ 見たよwww
途中迷子になって引き返されなくれよかった。(笑)
今回のは藪漕ぎ状態ですかね。^^
はい。無事の帰還何よりです。
yasu
2015/9/28 6:46
南アルプスにヤス村提灯とは!
もう満喫しまくってますね

ヤスさん、アルプスラーの仲間入りオメデトウ!(ちょい上から )次は槍穂やね
カミさん、お誕生日おめでとうございます 次回はぜひご一緒しましょう。
ツルちゃん、北に続きの晴天 持ってるね〜。カミさんとの絡みにはジェラシーを感じたけど?
クルさん、最後のゲロカットで今回の総括ですね さすが元気の素

その場にいなかったのが悔しいくらいの素敵なレコ…だけど、画像数440って
2015/9/24 19:05
ワカタケヤさん Re: 南アルプスにヤス村提灯とは!
道中はラインでのやりとり楽しかったです。
車で遠征とかありえない!ってワカタケヤさん言うからちょっと悲しかったんだよ。
ヤス号の旅、本当に最高だったよー!
帰る時はツルさんの隣で口あけて幽体離脱していましたが

最後のゲロカット、なんも知らん人は信じるくらい本当に吐いてるみたい
爆笑でした。
写真の数がすごいから誰もみらんよねぇって言ったけど、自己満足でいいのだ!と村長。
お忙しいのに読んでいただいてありがとうございました!
2015/9/24 20:42
Re: 南アルプスにヤス村提灯とは!
わかさん
こんばんは。お互いに素晴らしい遠征になりましたね。引っ越し作業が一段落したらわかさんのレコ拝見させていただきます。わかさんさえ宜しければ何時でも絡ませていただきますよ~(笑)引っ越し前に山ガールキラー仕入れに伺います!!( ̄ー+ ̄)
2015/9/26 22:14
ワカさん Re: 南アルプスにヤス村提灯とは!
ラーになったぞ!
来年現地で会おう!もちろん これもんさ。
It's to the Alps by car.
yasu
2015/9/28 6:52
南アルプスって凄いんですね!
お会いしたことあるのはkamiさんだけですが、みなさまお疲れさまでした。
天気がよかったおかげで素晴らしい山行になりましたね。
迫力ある山なみもそうですが、モルゲンが素晴らしすぎます。
これ見るとみんな行きたくなりますよね!
2015/9/24 20:30
サイトさん Re: 南アルプスって凄いんですね!
車の中でカミさんが興奮してサイトさんの記録をみてましたよ!
槍に朝駆けだったんですね!痛めた足は大丈夫でしょうか?
甲斐駒ヶ岳をトレランで来てた人がいました。それも黒戸尾根から。
聞いたら4時間半、もうドヤ顔されてましたよ!
来年はぜひぜひ日本三大急登をランしてください

宝満山で修行してまた来年、ヤス号で行きたい。槍に行きたい。
そう思います。
サイトさん、年内に宝満山でお会いできたらいいですね!
2015/9/24 20:47
Re: 南アルプスって凄いんですね!
さいとさん
北アルプス遠征お疲れ様でした。お互いに無事下山出来て良かったですね。槍への朝駆けは渋滞しなかったようですね。何時かは「槍」と思っていますが、私の北の一番の目標は「ジャン」です。お互いにアラ50・・・若い方に負けないよう頑張っていきましょうね~
2015/9/26 22:20
サイトさん Re: 南アルプスって凄いんですね!
ありがとうございます。
今回カミさんのスペシャルガイドのおかげで最高の感動の山行になりました。
本当にいいですね、アルプスだけがお山ではありませんが、
やっぱりアルプスの様です。^^
yasu
2015/9/28 6:59
ヤス村の皆さま!
大満喫された南アルプス3日間の旅、お疲れさまでした〜

やっさん、くるりんさん、つる亭さん、かみさん、ご無事の帰還、何よりです!
車で行かれるとお聞きした時は、思わず「学生かっ! 」と
⇒若い時は熊本〜長野までスキーしに車で行ってたのを思い出しました

今回の旅の始まりでは、やっさん1人だけ”アルプスラー”じゃなかったよーですが、帰路はしっかり仲間入りされてますね
新しいアルプスラーの誕生、おめでとうございます

それに、良い景色に、良い仲間が揃って、良い山行になったよーで!
自分らも今現在のレベルに合わせた山行を楽しんでるんですが、やっぱ、こういうのは羨まし〜〜〜

PS。
写真が438枚(⇒440枚に増えてた・・・)なんで、引き返そうと思ったんですが、やっさんからLINEで「見てね 」が来たので、引き返す事も出来ずww
⇒ボリューミー過ぎて、途中、食事とトイレ休憩を挟みましたww

でも、皆さんの笑顔、めっちゃイイですよ〜
それだけで、頑張って最後まで読んで良かったなぁ〜と思いました
2015/9/24 21:31
マルちゃん Re: ヤス村の皆さま!
ヤスさんからラインでお知らせまできたんですか
なんとまぁ・・・自分はいつも読み飛ばしてるくせにすみません

ツルさんとわたしは今年、北と南に行くことができておまけに晴天・・・持ってるよねぇ〜〜って
ドヤ顔してたらアルプスデビューのヤスさんが自分が持ってる〜〜〜ってドヤ顔でした
経験者のカミさんが一緒だったのがとても頼れて思わず村長!と呼びそうになりました。

また来年の夏、歩きやすいところから行かれたらいいですよ!
久住より整備されていますよ!

腕がいいカメラマンが3人もいますから写真の数がとんでもないことになり
最後まで読んでくださって本当にありがとうございました!
2015/9/24 22:28
Re: ヤス村の皆さま!
マルてんさん
こんばんは。自家用車遠征、一度やったらハマりますよ~。人数揃えば運転の負担も減るし、浮いたお金で…あんなことやそんなことも出来ちゃいますやよ ☆∀☆)
2015/9/26 22:28
○ちゃん Re: ヤス村の皆さま!
ありがとう。
簡単に言うけど、一度は行ってほしいです。
きっとマルモカだと二人で400越えは必至でしょう!
それくらいにすばらしいよ。^^
yasu
2015/9/28 7:03
言うことなし!(^_-)-☆
素晴らしい計画
素晴らしい連携運転
素晴らしいメンバー
素晴らしい天気
素晴らしい日の出
素晴らしいロケーション
素晴らしい写真

みーんな言うことなし
羨ましー   最高−−−−−
2015/9/24 22:11
ツネさん Re: 言うことなし!(^_-)-☆
コメントをありがとうございます。
写真多すぎてすみません
ツネさんも一緒に!ってお誘いしたいけどツネさんち関所が厳しいでしょう・・・・
ロングで家を空けるのってなかなか難しいよね!
あ、わたしは大丈夫ですが
みんな嫁さんに貢物してると思いますよ〜〜〜〜
ツネさんも頑張って!
来年の夏に行ってみてください
2015/9/24 22:35
Re: 言うことなし!(^_-)-☆
つねさん
こんばんは。天候に恵まれ素晴らしい山友さん達と思い出に残る山行が出来て良かったです。達成感ありすぎでやや燃え尽きた感が…(笑)
2015/9/26 22:33
ツネさん Re: 言うことなし!(^_-)-☆
そんなにほめて頂くと…
でも条件揃うとこの様にもったいなく思えるほどになるのでしょうね。
ツネさん?五十路グループで来年一緒に行こう!^^
yasu
2015/9/28 7:09
こんばんはー(^^)
皆さん、お疲れ様でしたー&目標達成されての無事なご帰還おめでとうございまーす

皆さんのコメントにもありますが、ワタクシの旧型スマホで写真を見ると何度となく途中でブラウザがストールしてしまうんです・・
2時間かけて死にかけのPCを立ち上げてやっとコメント入れとります・・

しかし皆さん楽しそう♪♪
やっぱ日本アルプスはどこも良かですねー
あー行きたい!!
2015/9/24 23:38
チャンさん Re: こんばんはー(^^)
凄まじい数の写真、見て頂いてありがとうございます。
高山病になることもなく無事に帰って来れて良かったです。
来年は槍に!ってもう計画したりして
行きたいところがありすぎますね。
わたしはアルプスは夏しか行けないし、遠いしあちら方面に住んでる方が羨ましい。
チャンさんみたいにどこでもサクサク登れる様に鍛錬します。
2015/9/24 23:53
Re: こんばんはー(^^)
ちゃんさん
こんばんは。画像多く、重くなってすみません…ただ、その重さ=皆の思い出です!笑って許してくださいませ~ 来年はつねさんも御一緒にどうですか?皆さんとまったり縦走したいな~
2015/9/26 22:38
チャンさん Re: こんばんはー(^^)
初めての南アルプスで代表的な二つのピークを楽しんできました。
でも、全景には前にも後ろにも横にも遠くにもそびえる山々が
それを見ると何処でもいいからまたここに来たいと魅せられました。
こりゃまた行っちゃいますね。五十路隊出動しますか?(笑)
yasu
2015/9/28 7:28
僕も アルプスラーの称号ほしいです。。
車で行かれたのが驚きでした。
(夏の妄想北ア計画では 飛行機嫌いなのでJRか車で考えてました 笑)
素敵な皆様と天候に恵まれた山行で レコ拝見してて凄く楽しかったです。

シーズンのテン場の混み具合は 九州の比じゃないですね。。
スラム街まで形成されるんですね
2015/9/25 0:20
Re: 僕も アルプスラーの称号ほしいです。。
オキさん
こんばんは。人数揃えば自家用車遠征も以外と楽チンですよ。交通費も格安ですし!昨年まではソロで遠征していたので今回は体力・精神的にかなり楽チンですた。引っ越しがなければ浮いたお金でカメラ買い直そうかと思っていましたが…
2015/9/26 22:45
オッキー隊長 Re: 僕も アルプスラーの称号ほしいです。。
計画が最初に上がった時から車で行く事は前提にありました。
きっと行く時からワイワイと修学旅行のバス内の様になって
思いを膨らませながら到着するだろうと思っててその通りでした。
でも、帰りは正直みんな必死でハンドル握ってました。(汗)^^;
yasu
2015/9/28 7:36
オッキーさん
お久しぶりです。
妄想しますよねぇ。
アルプスとか全く興味がなかったんですがね。
行ってみると虜になりますね。
ワカタケヤさんは車で遠征は絶対イヤみたいでJRで今回も行かれてます。
わたしは飛行機好きなんですが早割予約して
もし当日天気悪すぎたら変更やらキャンセルやら
悩ましいでしょう。車の場合はそれが無い!
運転交代要員いた方が楽しいので
オッキーさん行くときは声かけて下さい。
どんな車でも運転できますから!

スラム街、雨が降れば浸水もしくは流される場所でした。
1日ズレたら高級住宅地に住めそうでした。
2015/9/25 0:33
凄すぎる〜。
皆様、南アルプス遠征成功
おめでとうございます。
山の景色、行動スケジュール、山の食事
沢山の写真・・・・凄い。
2015/9/25 8:29
Re: 凄すぎる〜。
くろさん
こんばんは。今回はあらゆる面で恵まれた遠征になりました。御一緒させて頂いた皆さんのおかげです!!くろさんも順調に回復されているようですね。そのうち例の856よろしくお願いしますm(_ _)m
2015/9/26 22:49
クロちゃん Re: 凄すぎる〜。
クロちゃん完全復活後には、五十路隊結成して行きましょう!
えーっと、五十路以上の人は…
こりゃ車ではダメだな!(笑)
yasu
2015/9/28 7:41
クロちゃん
おはようございます!
ほら、村長が几帳面なAB型だからさ!
あら、クロちゃんもAB型やね(^-^)/

村長の計画はいつも細やかで、そして同行者の事も気遣い気配りもありがたいんですよ!

週末にゆっくりお話ししようね!ってか
わたしばっかり喋るんだろうな。
2015/9/25 8:53
遠征
おつかれさまでした
ワタクスもきれいな高いとこ行きたいけど、家を出て2時間くらいでダウンしそう

笑い話仕込みに行った方もおられたようで、無事ご帰還何よりです
2015/9/25 9:07
Re: 遠征
へいちゃん
こんばんは。御無沙汰しております。ムードメイカーのお姉さま、今回もかなり笑わせて頂きました。機会があればまた御一緒させていただきたいな~ へいシェフの絶品ウマウマ料理が食べたいです
2015/9/26 22:53
ヘイちゃん Re: 遠征
ヘイちゃん、それは逆手に取って最初の2時間運転して後はもうダメ!って
死んだ振りしてたらいいですよ。^^  
はい、仕込むつもりは無くともそうなってしまう旅物語
1日1笑、何かが起こる様です。(笑)
yasu
2015/9/28 7:48
ヘイちゃん
ヘイちゃん達の山行の方がきついですよ!
おまけに命の危険性もヘイちゃん達の合宿の方が高いと思われます。

今回はヤスさんのおかげですごいチャンスでした。
また来年の夏に行ける様にヘイちゃん、アトさん見習って厳しいトレーニングをしたいと思います。
クロちゃんも交えて合宿しましょう(^-^)/

2015/9/25 9:14
南ア縦走
皆さん、遠征の成功と無事帰還おめでとうございます!
ここに辿り着くまでに休憩をはさみ、1時間×3回かかりました。
(ヤマレコのサーバーがパンクしかけて、エラーも出てました。)
帰ってからのコメント返しも大変そうですね!
南アからだと富士山が近いので存在感ありますね。
カメラマンが多いのでモデルさんも疲れた事でしょう。
2015/9/25 9:57
Re: 南ア縦走
こうらさんさん
こんばんは。南アルプスから見る富士山はかなり存在感ありますよ。今回はいく先々での人の多さにびっくりしました。山ですれ違った老夫婦が「こんなの南アルプスじゃないっ!!」って話していたのがわすれられません。
2015/9/26 23:01
コウラさん Re: 南ア縦走
ありがとうございます。
我々のレコ鑑賞にインターバルになってしまいましたか…
ピークも取って、サーバーも捕ってしまったようですね。(笑)
モデル?今回の優秀賞は『ゲロリンクルリン』の写真です。(爆)
yasu
2015/9/28 7:54
コウラサンさん
お忙しいのにありがとうございます!
出会ったかも?の記録がすごい件数になっています。
無事に登頂、帰って来られて良かったです。
7月に北に行った時より富士山が近くて
やっぱり美しい日本の山だなぁと感激しました。
登山者は北の方々の方が乗りがいいって感じでした。
山男のコウラサンさんならどんなルートを歩かれるかな?
拝見してみたいです。
2015/9/25 11:15
写真すごい(驚
南アってどこだろうと思ってたら甲斐駒・仙丈だったんですね
去年北岳から見えた甲斐駒がカッコ良すぎて、登りたいと思ってたので羨ましいです
イケメン甲斐駒 女王仙丈
お天気も良くて最高の連休でしたよね

しかし皆さんはアルプスに行っても、物凄いご馳走ですね
お酒の量も変わらず凄そう(笑)
私は侘しい食事に、ビールもすぐ酔うのであんまり入らなかったです

車でアルプスはおぎちゃんから聞かされた時は「バッカじゃねーの!?」(←皆さんスミマセン )と思いましたが、実際にきちんと調べてみると出来ない事も無さそう。しかも交通費も激安。
んで初めてやってみました
2人なんで2〜3時間毎に交代、真っ直ぐ寝れるようにしたので運転しない方は寝てて、思ってたよりはきつくなかったです
高速代と燃料代はまだきちんと計算してないけど、1人あたり2〜2.5万ってとこでしょうか(やっす!
でもけっこうS.Aとかで買い食いしちゃうんですよねー!しかも安くはないし!
今度はお弁当持って、DSとかで飲み物買い貯めして行かんとねーって帰り話してたんですが、クルさんはお弁当を作ってきてあって流石!と思いました
2015/9/25 13:43
Re: 写真すごい(驚
ゆかしゃん
こんばんは~ 今回はゆかさんもマイカー遠征だったんですね。途中、くるさんがゆかりちゃんは北アルプスに行ってるって話してるのを聞いて羨ましくおもってました。お互いに天気に恵まれて素晴らしい遠征になりましたね。機会があれば槍のお話聞かせてくださいませ~
2015/9/26 23:06
ユカちゃん Re: 写真すごい(驚
もう、最高の旅でした!!
「バッカじゃねーの!?」の一組のヤスです。(笑)
あなたもそのクチの気持ちわかるでそ? ^^ 
まだユカちゃんのレコ拝見していませんので
二組目のレコ、たんまりと観させていただきますね。お疲れっした!
yasu
2015/9/28 7:59
ユカちゃん
写真すごいでしょ!
名カメラマンが3人。
誰もわたしをモデルにしなかったと言う件www
撮りまくりでしたよ!
だって感動的シーンばっかりだったもの。

北は飛行機で行ったけど、お天気に悩まされ早割だったから変更もキャンセルもお金かかるし
直前までモヤモヤサマーズしてました。
車ならそんなことないよね!
経費節約のため弁当持って行ったけどパーキングでご当地みると買いたくなる。
燃費悪いのはわたしだけでメンズは無駄な買い物はしてません(。-_-。)
もっとオヤツと飲み物をマルキョウで仕入れて
持ち込むべきでした。次回は必ず!
ヤス号が大きいから快適でしたよ。

甲斐駒ケ岳は痺れます。
雄々しくて美しい。
ヘルメット着用してぜひ直登から登って下さい。
仙丈ヶ岳を朝駆けしながらみんなでみた星空とご来光は忘れない。
…日の出のカウントダウン始まってるのにわたしだけご飯食べてましたが。
2015/9/25 14:23
(^ー^)お疲れ様でしたぁ〜♪
写真 、さすがに1枚1枚見るのはムリでした
時間がある時にもう1度見させてもらいます``r(^^;)ポリポリ
とにかく、盛りだくさんの内容だった言う事は分かりました

最高な天気、最高な仲間ヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ バンザーイ♪
余韻に浸りながら次なる遠征計画を立てていらっしゃる事でしょう?

P.S ツルさんの感想に書かれてた、ヤスさんが隣の女子グループに差し入れ持って行ったけど断れた・・・コーヒー噴出してモニターが
2015/9/25 16:10
Re: (^ー^)お疲れ様でしたぁ〜♪
ちあきさん
こんばんは。計画当初は天気が心配でしたが今回の遠征メンツには最強の晴男と晴女がいたので助かりました。お陰様で素晴らしい遠征になりました。ところで次回の遠征、宜しければ御一緒にどうですか?モデルさんも若い方のほうが…あ、くる姉さんゴメン・・・
2015/9/26 23:14
チアキさんへ Re: (^ー^)お疲れ様でしたぁ〜♪
ああっ!もうぅ… ホップ&ステップ&ジャンプしましたね。(笑)
“ヤスさんが隣の女子グループ…” 
愛想もコソもない!(怒)言わせてもらいます、“女子?このバ○ア〜が!” 
タヌキかイノシシに食わしてやるわ! (今度はキーボード?)
村長の発言ではありませんね。反省反省 ちっ!
yasu
2015/9/28 8:07
チアキちゃん
この連休はお天気最高でしたね!
メンズ3人は撮りあいこして喜んでいました。
わたし先にサッサと下山してるもんだから
最後のゲロ写真が代表写真になってしまいました。

我らが師匠はすごいですよ。
甲斐駒ケ岳朝駆け…過去の縦走路も見ましたが
貴方何者?状態でした。
ヤスさんが足を痛めてずっと師匠がサポートされて
わたしとツルさん、村民のくせにヤスさん置いてけぼりにしてしまいましたσ(^_^;)
税金が上がるかもしれない。

ヤスさんが隣の女子グループに鍋の具材差し入れしたんだけど
明るく「こんにちは!」って言った時点で
ものすごい不審者を見る様な顔されちゃって(涙)
あーゆー時は乗りがいい男子に差し入れるべきでした。
師匠はすれ違う山ガールにたくさん声かけてましたよ!
ツルさんは帰りのバスが山ガールの隣でご満悦でした。
2015/9/25 16:30
あらら
同じところでしたか。車で行ったとかすごすぎですね
雨で仙丈ヶ岳は諦めたのでうらやましいですた
人大杉なのもびっくりです。さすが連休
2015/9/25 17:00
Re: あらら
かぜっこさん
こんばんは。くるさん達がかぜっこさんもこの前歩いてたんよ~ってお話されてましたが天気が良くなかったようですね。私も昨年の仙丈ヶ岳は雨でした。天候には恵まれましたが人の多さには参りました。南は静かにゆっくり歩きたいですね。
2015/9/26 23:21
カゼッコさん Re: あらら
前回行かれたそうですね。
今回はカミさんのおかげて素人計画からもっと楽しめる内容へと代わり
本当に思い出深い感動のお山行きになりました。
カゼッコさんも次回どちらかのアルプスヘ再チャレンジして
絶景ゲットしてください。
yasu
2015/9/28 8:12
カゼッコさん
コメントをありがとうございます。
ツルさんはカゼッコさんに悪いなぁって言いながら
写真撮っていました。
お天気ばかりはどうしようもないですね…
次回リベンジして素敵な写真をたくさん撮って下さいね。
人は多過ぎて渋滞発生してみなさん殺気だった顔していました(。-_-。)
2015/9/25 19:42
大成功の南アルプス遠征‼♪
ヤス村の皆様お疲れ様でした♪
皆様で試行錯誤された計画に始まり♪
連携運転でのチームワークの良さ♪⇦(車でってのが…恐れ入りました。)
kami2525サンへのサプライズバースデーケーキ♪⇦(おめでとうございます。)
ヤス村の 祝 南アルプス デビュー♪
あわせて yasu_h村長の アルプスラーの称号の獲得
tsuruty70サンのエピソードの中にありました …… テン場での女子グループに差し入れを断られた時に『安心して下さい‼ ヤスムラですから。。』と言って欲しかったです…(汗)
お三方の名カメラマンによる 素晴らしい景色の写真の数々… もー 言葉がありませんでした♪⇦(枚数の多さにビビりました‼)
kururinサン 今回の5日間の遠征も、終始 ナイスガイな男性陣に囲まれて幸せでしたね
なによりも 皆様の『笑顔』の写真が一番、素敵でしたー
本当に素敵なレコを ありがとうございました。
良かったら… 15年後くらいに誘って頂きたいです
2015/9/25 20:10
Re: 大成功の南アルプス遠征‼♪
シンギさん
こんばんは。家族からも祝ってもらわなかったのに・・・今回のサプライズは本当に嬉しかったです。くるさんから甲斐駒バッチも頂きました。15年後…皆ジジババですね~(笑)
2015/9/26 23:26
お久な、シンギさん Re: 大成功の南アルプス遠征‼♪
私たちの寄せ鍋なレコを、しっかりと観て頂きまた感想を沢山頂き
ありがとうございます。
えっ?15年後?ヤスは年金生活ですよ連れて行ってくれるの?(笑)
誘いますがシルバー席の用意がいりますが?
それとヤス村全員とで行くとシルバー席もっと必要ですよ。(爆)
yasu
2015/9/28 8:26
シンギさん
隅から隅までありがたいコメント!村長始めみんな喜びます。
ナイスガイ3人に
後ろから前からアシストしていただいて滑落することなく帰って参りました。
しかし、お姫様扱いされることもなくカメラのモデルになることもなく(涙)

15年後って…ヤス村長年金生活に入ってて
シンギさんに迷惑かけると思いますよー!
わたし?想像したくなーい!

シンギさんもぜひぜひ行ってください。
九州ではみられない景色。
見てきて欲しいな。
2015/9/25 20:48
私もやっと読めました!
皆さま、お疲れさまでした!
私もゆかりんこさんと同じく、甲斐駒の格好よさに見とれていつか行ってみたいと思っていたので、本当に羨ましいです(*^^*)

しかも朝駆けで登られるとは、素晴らしい計画ですね!!
私も3000m級のところから朝日を見たいです。
しばらく見ていないので・・・(泣

それにしても、南アルプスから見る富士山っていいですよね〜♪
常に目がいってしまいます(´▽`*)

4人だと交代で運転できますが、それでも大変そう・・・と私は思いますが、特に問題なく安上がりに行かれたようで何よりですね。
お疲れさまでした!
2015/9/26 10:07
Re: 私もやっと読めました!
がちゃさん
こんばんは。甲斐駒はかっこいやまですよね。私も大好きです。ホームの宝満と同じく修験の山なので山中にその遺構がたくさんありますよ。かなり歴史を感じさせる山です。
2015/9/26 23:31
ガチャさん Re: 私もやっと読めました!
ありがとうございます!
人が多くて多くて、ツアーも大勢ですごかったです。
南アルプスは静かな山歩きができるはずなのに今回ばかりは仕方がありませんね!
こないだよりも富士山がすごく近くて本当に形が美しく、ヤスさんは惚れていました。
朝駆けも大正解、こんな体験はなかなかできないですね。
仙丈小屋からご来光を観に来られた方が大半だったと思います。
星空も流れ星も満喫しました。

車で遠征、帰りは朝駆け後に帰宅したので幽体離脱してしまいましたが、もう一泊ゆっくりできたら
よかったなって思います。
わたしは夏山時期しか行けないアルプスの山々、また来年のお楽しみにしたいです。
2015/9/27 20:34
ガチャさん Re: 私もやっと読めました!
ご拝読頂きお疲れ様でした。肩モミモミ♪コワッテマスネ〜オキャクサン。
もう最高でした!やはりモルゲンの甲斐駒&北との間に見える雲海の中の
『あれ』独立峰の雄姿はやはり王様ですね。
ゆっくり眺めていたいのにカメラに納めるのに一生懸命になってて
でも自分の姿もまた一つの風景かと…(カミサンガトッテクレテル) ぽっ。
yasu
2015/9/28 8:37
4人力を合わせて・・
車での遠征だったんですね〜
ヤス村提灯も 南アルプス遠征  おめでとうございます
お天気も最高で ご来光も とっても綺麗で
南アも行ってみたくなりました
行きたいとこ てんこ盛りで 妄想が止まりません(笑)

皆さん お疲れ様でした
2015/9/26 23:50
Re: 4人力を合わせて・・
みすちるさん
おはようございます。車での遠征も4人だとかなり楽チンでした。他人のレコを見ていると行きたい山が増えてついつい妄想しちゃいますよね~ 今回は大きなトラブルもなく天候に恵まれて素晴らしい山行になって良かったです。
2015/9/27 6:49
ミスチルさん Re: 4人力を合わせて・・
ミスチルさんも大山遠征、車で大移動疲れますが楽しかったですよね!
いろいろ寄れますし
本当に行きたいところがありすぎて・・・わたしの場合、時間はいつでも取れるんですがね
子供が自立して出ていってくれたらくれたらもっと自由になれるのに!
・・・あ、今でも相当自由ってツネさんから言われますが・・・

冬の間にいろいろ妄想してまた来年の夏山の時期、楽しみましょう!
2015/9/27 20:40
ミスチルさん Re: 4人力を合わせて・・
嬉しい悲鳴で返信書くのも大変で、
やっと長崎のオカミさんに辿り付きましたよ。^^
アルプスいいよぉ〜、最高なロケーションいいよぉ〜、
ご夫婦の記念日にアルプスいかがでしょうか?
お二人ともお山に登られてるから記念日にご来光と天の川で
いやぁ〜ん。(シツレイシマシタ)&(笑)
yasu
2015/9/28 8:44
時間のある時ゆっくり拝見します(^^)!
写真440枚でギブアップしました(笑)!取り敢えずサムネイルだけ見てみました!時間がある時にじっくりと拝見させていただきます(^^)!
2015/9/28 11:58
Re: 時間のある時ゆっくり拝見します(^^)!
りょーへいさん
4人で写真撮影したので枚数が凄い事になってます。重くてどうもすみません。m(_ _)m
2015/9/30 14:01
リョーヘイさん
お忙しいのにすみません、ありがとうございます!
リョーヘイさんはこちらの山々は難なく行かれるのでしょうね!
宮崎の山の深さと美しさとはまた違う眺望ですが
大崩山の方がすごいなぁって思う場所もありました。
なんにもすることがない暇な時間にまたごら
2015/9/28 14:04
やっと
コメント欄
とtoshiさんも石ころパパも書いてあるのをみて(爆)
同じこと感じましたね

黒戸尾根?!じゃなかったんですね〜
だったら100LのザックもOKと思ったら、お怪我は大丈夫ですが?
私の時とは違い、お天気がいいこと!!
もってますね〜
そして、秋になりつつお山もキレイ!羨ましい限りです
2015/9/29 13:31
Re: やっと
ソルさん
怪我は大丈夫なんですが、バスの順番待ちの列の前でズッコケたのでかなり恥ずかしかったです。メンバー全員かなりの重量背負っていたので、あれで黒戸歩いたら途中でUターン間違いなしです。晴男と晴女がいたから天候に恵まれて良かったです。
2015/9/30 14:07
ソルちゃん
長い長い記録をみていただきありがとうございます!
ソルちゃんが甲斐駒ケ岳行ってあったの知らなくて
帰ってきてみました。
そーそー!あったなぁ〜なんて思い出しながら拝見しました。

カミさんは流血したまま登りましたよ!
110Lのザックからはいろいろ出てきました。
バス停からキャンプ場までが近いからできますね。

ソルちゃんのレコの「明るい安村」カカシは芸人さんだったんですね!知らなかったー!
てっきり村長本人と思っていました。
2015/9/29 22:08
コメント遅くなりました。
あまりの情報と写真が多すぎて自分でも見るのが
億劫になってしまいました。
SW明けのサーバー過負荷で遅いしで。

kamiさん転倒事件、ヤスさん差し入れ断られ事件
、クルさんの。。
南アルプスの感動の余韻と思い出し笑いに浸って
いる日々でございます。
コメントありがとうございました。
2015/10/1 12:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら