ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 724770
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

涸沢&天狗池と南岳から槍ヶ岳へ 紅葉と3000mの稜線を歩く【上高地in新穂高out】

2015年09月21日(月) ~ 2015年09月23日(水)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
28:52
距離
52.4km
登り
3,681m
下り
4,082m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:20
休憩
3:16
合計
10:36
5:53
5:53
37
6:30
6:32
5
6:37
6:37
32
7:09
7:16
11
8:00
8:20
44
9:04
9:06
69
10:15
12:07
107
13:54
14:40
5
14:45
14:51
52
15:43
15:43
38
2日目
山行
4:48
休憩
3:06
合計
7:54
6:52
6:54
6
7:00
7:01
6
7:07
7:07
20
7:27
7:48
19
8:41
8:41
44
9:25
9:40
33
10:13
11:47
88
13:15
13:37
14
13:51
14:10
10
14:20
3日目
山行
6:22
休憩
2:25
合計
8:47
6:46
7
6:53
6:54
17
7:11
7:17
41
7:58
8:13
29
8:42
8:52
9
9:01
9:02
8
9:10
9:19
16
9:35
10:01
17
10:18
11:09
29
11:38
11:38
15
11:53
11:54
52
12:46
13:09
28
13:37
13:38
5
13:43
13:43
46
14:29
14:29
27
14:56
14:57
24
15:21
15:21
12
15:33
新穂高バスターミナル
汗の出ず、足に負担の少ない程度の早めのスピードで継続的に歩いています。
ただし白出沢〜新穂高温泉間は急いで歩いています。
大休止を除き、休憩は写真撮影時が主。
初日の横尾まではストックを使用しましたが、やめてみたらタイム的には早く歩けるようになりました。
天候 9/21(月・祝) 晴れ のち くもり
9/22(火・祝) 晴れ のち ガス
9/23(水・祝) 晴れ のち くもり(若干風強し)
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
□往路
 名鉄バスセンターより夜行バスで上高地入り
 名鉄BS 2300 → 513 上高地 7200円
 ※名古屋高速は使わず一宮IC から 飛騨清見IC まで高速利用。
  長良川SA 松ノ木PA にて休憩。
 ※出発当日昼前に空席確保。ホントに満席でした(^_^;)

□帰路
 新穂高温泉からバスで高山経由名古屋へ
 新穂高温泉 1655 → 1832 高山BS 2160円
 高山BS 1900 → 2131 JR名古屋 2980円
 ※路線バスは高山市内混雑回避のため計画的迂回運行
 ※高速バスは出発日に空席確保。2台運行。途中ひるがのSA で休憩。
  2号車は予備車なのかいまどき珍しくETC搭載のない車両でした。

レンタカーが満車のため、公共交通機関の利用を決断しました。
駐車場満車渋滞が凄かったと聞いたので、結果オーライだったかも。

※高速バスの予約サイト「ハイウェイバスどっとコム」では、2015/10/1より名古屋〜高山線に購入期限を設けるそうです。今後予約される方は注意してください(上高地線では購入期限設定済み)
コース状況/
危険箇所等
□上高地〜明神〜徳沢〜横尾
 いつもながらの長い林道歩きです。
 時折見える明神と前穂が癒し。
 少しずつ色づいています。
□横尾〜本谷橋〜涸沢(ピストン)
 本格的な登山道になります。
 離合も多く、退避時の足の置場に注意。
 距離、高低差の割に時間がかからないので登りやすいんでしょうね。
□涸沢周遊(ザイデングラード手前の分岐まで)
 染まるナナカマドの脇を歩きます。
 時間に余裕があればオススメの道です。
 左回りのときは涸沢小屋への下りが急なので注意。
□横尾〜槍沢〜槍沢・天狗原分岐
 本格的な登山道になります。
 槍見河原、槍平小屋付近で槍ヶ岳が見えます。
□槍沢・天狗原分岐〜天狗池〜天狗原分岐(稜線)
 天狗池までも少しの登りがあります。
 池は思ったより遠いので不安になりました。
 稜線の登りはガレ場、ハシゴ、鎖と神経を使う場所の連続でした。
 景色はいいのですが、個人的にはこのんで通りたい道じゃないです。
□南岳〜天狗原分岐(稜線)〜中岳〜大喰岳〜槍ヶ岳山荘
 3000mの稜線歩き。比較的歩きやすい道です。
 中岳付近でハシゴと鎖場があります、慎重に。
 ガスが出ると道迷いしやすいそうです。
□槍ヶ岳山荘〜槍ヶ岳(ピストン)
 手足を使う岩場歩きです。
 登りでは2か所ほど取り掛かりが少なく嫌いなところがあります。
 これまで登った4回すべて同じ場所で頭を打ったポイントもあります。
 下りは鎖を補助に3点確保を忠実に守りましょう。
□槍ヶ岳山荘〜千丈乗越〜槍平〜白出沢〜穂高平〜新穂高温泉
 景色を期待して千丈乗越経由で下りましたが滑りやすい道の連続なので、飛騨乗越経由の方が確実に歩きやすいでしょう。
 上高地に下るよりは距離は短いですが、登山道は荒いイメージです。
 雨天増水時の渡渉には細心の注意を、槍平小屋のライブカメラをチェックしましょう。
 穂高平からの下りは夏用のショートカットが3か所ほどあります。あまりいい道じゃないですが下りでは時間の短縮にはなりそうです。状況によって判断を。

□小屋について
 ・横尾山荘
  1泊夕食付8500円。
  お風呂付(石鹸・シャンプー不可、タオルもらえます) 
  予約者は1枚1人確保。予約なしは広間の布団を宿泊者で分配。
 ・南岳小屋
  1泊夕食付8200円。
  500mlペットボトル1本付
  原則予約者に1畳1人を優先分配(布団1枚2畳の部屋もありこの場合は1枚2名)。予約なしは残り布団を宿泊者で分配。(繁忙日は関係なく全員でわけるようです。)

□トイレ
 上高地BT、河童橋脇、小梨平、明神、徳沢、横尾、涸沢ヒュッテ、涸沢小屋、槍平、ババ平、南岳小屋、槍ヶ岳山荘、槍平、穂高平で利用可能
 横尾は新設工事中、ババ平は新設利用開始、白出沢は撤去されなくなってました。
□水場
 上高地BT、徳沢、南岳小屋、槍ヶ岳山荘、槍平側の最終水場、槍平、白出沢で確認。
 南岳小屋は宿泊時に500mlペットボトルをもらえますが、追加で必要な場合は宿泊者でも有料。槍ヶ岳山荘は宿泊者無料、通過者やテン場有料。
□携帯電波
 docomo:
  上高地側明神以降は徳沢・横尾の小屋周辺、涸沢上部、槍沢より上部
  新穂高側白出沢の新穂高寄り、最終水場付近より上部
 au:
  上高地周辺、南岳小屋〜槍ヶ岳稜線でときどきつながった。
  徳沢では入るとの情報。横尾は「auのみ」NGとのこと。
その他周辺情報 下山後は新穂高BT近くの中崎山荘を利用。
釣りなしで払うことを条件で100円引き(800円→700円)になりました。
※自販機にメモが書いてあります
予約できる山小屋
槍平小屋
当日昼、空きのでた1席を確保して。
今シーズン最初で最後の上高地行き夜行バス。
この夏2回ほど東海北陸道で追い抜いたバスに乗って。
2015年09月20日 22:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/20 22:56
当日昼、空きのでた1席を確保して。
今シーズン最初で最後の上高地行き夜行バス。
この夏2回ほど東海北陸道で追い抜いたバスに乗って。
ほぼ定刻に上高地に到着。
SW3日目でも人が多かった〜。
2015年09月21日 05:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/21 5:16
ほぼ定刻に上高地に到着。
SW3日目でも人が多かった〜。
支度をして食事して、賑やかな上高地バスターミナルから(^^ゞ
今日は涸沢行って横尾まで戻る長丁場、昨年のタイムを目標に。
2015年09月21日 05:44撮影 by  SHL22, SHARP
4
9/21 5:44
支度をして食事して、賑やかな上高地バスターミナルから(^^ゞ
今日は涸沢行って横尾まで戻る長丁場、昨年のタイムを目標に。
雲のとれ始めた河童橋を眺めて。
2015年09月21日 05:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/21 5:49
雲のとれ始めた河童橋を眺めて。
ちょうどいいので看板と写させてもらいました。
朝早いのにちゃんと今日の日付。
2015年09月21日 05:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 5:54
ちょうどいいので看板と写させてもらいました。
朝早いのにちゃんと今日の日付。
林道を進むと猿の群れ。
数グループはいました。
3匹連なったグルーミング(*^_^*)
2015年09月21日 06:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/21 6:26
林道を進むと猿の群れ。
数グループはいました。
3匹連なったグルーミング(*^_^*)
明神を越えて。
雲取れてくれないかなぁ。
2015年09月21日 06:30撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 6:30
明神を越えて。
雲取れてくれないかなぁ。
おぉ、雲から出た明神さんにご挨拶(^^ゞ
2015年09月21日 06:35撮影 by  SHL22, SHARP
3
9/21 6:35
おぉ、雲から出た明神さんにご挨拶(^^ゞ
いい青空が広がってきました。
2015年09月21日 07:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/21 7:03
いい青空が広がってきました。
徳沢手前、梓川沿いから。
2015年09月21日 07:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/21 7:03
徳沢手前、梓川沿いから。
徳沢のテントの数に驚き〜(@_@)
2015年09月21日 07:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
9/21 7:09
徳沢のテントの数に驚き〜(@_@)
新村橋からのパノラマコースは2日前、19日から開通です。
涸沢から上高地に帰ってくるなら歩きたかったけど。
2015年09月21日 07:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/21 7:27
新村橋からのパノラマコースは2日前、19日から開通です。
涸沢から上高地に帰ってくるなら歩きたかったけど。
横尾には上高地からほぼ2時間。
これでも去年に比べ20分以上多くかかっていたようで。
靴、荷物、体すべて重いとはいえこれほどの差になるとは。
2015年09月21日 08:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 8:01
横尾には上高地からほぼ2時間。
これでも去年に比べ20分以上多くかかっていたようで。
靴、荷物、体すべて重いとはいえこれほどの差になるとは。
今日宿泊するため一部の荷物をデポ。
さぁ、賑やかになった横尾から軽くなって出発。
青空が気持ちいい♪
2015年09月21日 08:18撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/21 8:18
今日宿泊するため一部の荷物をデポ。
さぁ、賑やかになった横尾から軽くなって出発。
青空が気持ちいい♪
すでに見えてる北穂ちゃんに。
青空もって欲しいなぁ。
2015年09月21日 08:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
9/21 8:19
すでに見えてる北穂ちゃんに。
青空もって欲しいなぁ。
みあげる木々輝いて。
チラリ屏風も。
2015年09月21日 08:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/21 8:48
みあげる木々輝いて。
チラリ屏風も。
秋空の下、北穂の小屋も見えました。
2015年09月21日 08:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/21 8:57
秋空の下、北穂の小屋も見えました。
屏風と北穂を。
2015年09月21日 08:58撮影 by  SHL22, SHARP
4
9/21 8:58
屏風と北穂を。
45分で本谷橋。
ストック使うのをやめたら少しペース上がっていた♪
2015年09月21日 09:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/21 9:05
45分で本谷橋。
ストック使うのをやめたら少しペース上がっていた♪
満員だねぇ、賑やかだねぇ。
スルーして出発。
2015年09月21日 09:07撮影 by  SHL22, SHARP
1
9/21 9:07
満員だねぇ、賑やかだねぇ。
スルーして出発。
途中で見えるカール。
翌日この先の稜線を歩いているとはこのときは思いもせず。
2015年09月21日 09:28撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/21 9:28
途中で見えるカール。
翌日この先の稜線を歩いているとはこのときは思いもせず。
樹林帯を抜け涸沢槍と白出のコル、奥穂が見えてきました。
雲が出てきたけど気分晴れる場所。
2015年09月21日 09:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/21 9:54
樹林帯を抜け涸沢槍と白出のコル、奥穂が見えてきました。
雲が出てきたけど気分晴れる場所。
ちょっと渋い紅葉のトンネルを歩いて。
渋滞はなく順調♪
2015年09月21日 10:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
9/21 10:02
ちょっと渋い紅葉のトンネルを歩いて。
渋滞はなく順調♪
涸沢の分岐にきた〜。
迷わずヒュッテに。
2015年09月21日 10:08撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 10:08
涸沢の分岐にきた〜。
迷わずヒュッテに。
涸沢ヒュッテにつきました。
上高地から4時間20分。横尾から1時間55分。
上高地からは去年より遅いけど負荷を考えるとまずまずかな。
2015年09月21日 10:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/21 10:15
涸沢ヒュッテにつきました。
上高地から4時間20分。横尾から1時間55分。
上高地からは去年より遅いけど負荷を考えるとまずまずかな。
雲は多くなったけど・・・雄大。
2015年09月21日 10:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/21 10:19
雲は多くなったけど・・・雄大。
染まるナナカマド(*^^*)
2015年09月21日 10:20撮影 by  SHL22, SHARP
12
9/21 10:20
染まるナナカマド(*^^*)
早々に涸沢ヒュッテ横の素敵スポットから1枚いただきました。
混雑の目立たない場所。
みんなすぐ横を歩いているのに気がつかないポイントだよ。
2015年09月21日 10:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
9/21 10:27
早々に涸沢ヒュッテ横の素敵スポットから1枚いただきました。
混雑の目立たない場所。
みんなすぐ横を歩いているのに気がつかないポイントだよ。
テラスでお約束(*^_^*)
今日の戻りは横尾までだしゆっくりできるんだ。
まったり青空を待ってみよう。
2015年09月21日 10:32撮影 by  SHL22, SHARP
8
9/21 10:32
テラスでお約束(*^_^*)
今日の戻りは横尾までだしゆっくりできるんだ。
まったり青空を待ってみよう。
涸沢槍をズームしてみる。
たくさん歩いていますねぇ。
みんなすごい!!
2015年09月21日 10:51撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/21 10:51
涸沢槍をズームしてみる。
たくさん歩いていますねぇ。
みんなすごい!!
稜線が見えたのでナナカマドと。
2015年09月21日 11:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/21 11:40
稜線が見えたのでナナカマドと。
そろそろ周遊コースを散策に。
雪渓、まだ残っているんだね。
2015年09月21日 12:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/21 12:09
そろそろ周遊コースを散策に。
雪渓、まだ残っているんだね。
見事なグラデーションに。
2015年09月21日 12:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
9/21 12:26
見事なグラデーションに。
チングルマの綿毛と。
2015年09月21日 12:31撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 12:31
チングルマの綿毛と。
いい感じに染まったナナカマド。
2015年09月21日 12:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/21 12:39
いい感じに染まったナナカマド。
ナナカマドの実と常念と
2015年09月21日 12:40撮影 by  SHL22, SHARP
2
9/21 12:40
ナナカマドの実と常念と
イワツメクサも力強く。
2015年09月21日 12:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 12:41
イワツメクサも力強く。
見晴らし台まで登って。
2015年09月21日 12:45撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/21 12:45
見晴らし台まで登って。
ここからの紅葉&眺望は抜群。
2015年09月21日 12:45撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/21 12:45
ここからの紅葉&眺望は抜群。
一旦雲に隠れた涸沢槍も姿を現して。
2015年09月21日 12:47撮影 by  SHL22, SHARP
4
9/21 12:47
一旦雲に隠れた涸沢槍も姿を現して。
登山道わきもいい紅葉で。
2015年09月21日 12:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/21 12:49
登山道わきもいい紅葉で。
今日の終点、ザイデン手前の分岐周辺から。
圧倒感ある前穂と
2015年09月21日 13:06撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/21 13:06
今日の終点、ザイデン手前の分岐周辺から。
圧倒感ある前穂と
ザイデングラードから降りてくる人たち。
歩きたいなぁ。
2015年09月21日 13:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/21 13:08
ザイデングラードから降りてくる人たち。
歩きたいなぁ。
どこを見てもキレイ。
少し出た青空と。
2015年09月21日 13:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/21 13:09
どこを見てもキレイ。
少し出た青空と。
真っ赤なナナカマドが。
常念、屏風と。
2015年09月21日 13:12撮影 by  SHL22, SHARP
8
9/21 13:12
真っ赤なナナカマドが。
常念、屏風と。
見ごろにはちょっと早いけど。
2015年09月21日 13:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/21 13:22
見ごろにはちょっと早いけど。
美しい紅葉を楽しめました。
2015年09月21日 13:31撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/21 13:31
美しい紅葉を楽しめました。
涸沢小屋は1枚3人以上ペースだそう。
予約があれば逃れられるとか。
ホントだったのかな?
2015年09月21日 13:38撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/21 13:38
涸沢小屋は1枚3人以上ペースだそう。
予約があれば逃れられるとか。
ホントだったのかな?
あとは横尾に戻るだけなので、まったり涸沢小屋のコーヒーで(*^^*)
2015年09月21日 13:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 13:40
あとは横尾に戻るだけなので、まったり涸沢小屋のコーヒーで(*^^*)
涸沢ヒュッテでお話していたUさんが新たな仲間Fさんとともに小屋にとうじょ〜。
Uさんは直前にキャンセルの出たレンタルテントが取れて涸沢お泊りだそうです、うらやまし〜。
撮影していただいた方も含め、短くも楽しい時間、掲載の許可もありがとうございました!
2015年09月21日 14:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/21 14:10
涸沢ヒュッテでお話していたUさんが新たな仲間Fさんとともに小屋にとうじょ〜。
Uさんは直前にキャンセルの出たレンタルテントが取れて涸沢お泊りだそうです、うらやまし〜。
撮影していただいた方も含め、短くも楽しい時間、掲載の許可もありがとうございました!
最後も見送ってもらいました。
背景が雄大な景色で撮るときにビックリ。
2015年09月21日 14:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 14:40
最後も見送ってもらいました。
背景が雄大な景色で撮るときにビックリ。
横尾山荘のご飯までには戻らなくちゃ。
といいつつ写真を・・・。
2015年09月21日 14:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/21 14:40
横尾山荘のご飯までには戻らなくちゃ。
といいつつ写真を・・・。
これがレンタルテントかな。
何人かで寝られるそう。
2015年09月21日 14:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/21 14:44
これがレンタルテントかな。
何人かで寝られるそう。
もう一度涸沢ヒュッテでのナイスポイントで♪
2015年09月21日 14:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/21 14:45
もう一度涸沢ヒュッテでのナイスポイントで♪
また青空に来たいなぁ。
2015年09月21日 14:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 14:48
また青空に来たいなぁ。
やっぱり賑やかなテラスから。
2015年09月21日 14:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 14:49
やっぱり賑やかなテラスから。
名残惜しく下山します。
横尾までの目標は2時間。
2015年09月21日 14:51撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 14:51
名残惜しく下山します。
横尾までの目標は2時間。
本谷橋を通って。
2015年09月21日 15:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 15:41
本谷橋を通って。
ゴゼンタチバナの赤い実が鮮やかね。
2015年09月21日 16:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/21 16:01
ゴゼンタチバナの赤い実が鮮やかね。
順調快調に1時間半で横尾山荘に戻ってこれました。
その分ゆっくりできる〜♪
2015年09月21日 16:21撮影 by  SHL22, SHARP
2
9/21 16:21
順調快調に1時間半で横尾山荘に戻ってこれました。
その分ゆっくりできる〜♪
横尾山荘の夕食は早いもの順。
先に汗を流し、列が途切れてからいただきました。
ほっとする山ご飯(*^^*)
2015年09月21日 17:53撮影 by  SHL22, SHARP
8
9/21 17:53
横尾山荘の夕食は早いもの順。
先に汗を流し、列が途切れてからいただきました。
ほっとする山ご飯(*^^*)
2日目の朝、快晴、前穂に映るモルゲンロート。
2015年09月22日 05:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/22 5:39
2日目の朝、快晴、前穂に映るモルゲンロート。
準備して出発します。
今日は1500m登るぞー。
2015年09月22日 06:23撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/22 6:23
準備して出発します。
今日は1500m登るぞー。
山荘すぐの登山道わき。
何のお花?
2015年09月22日 06:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 6:27
山荘すぐの登山道わき。
何のお花?
槍沢脇をひたすらに。
2015年09月22日 07:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 7:03
槍沢脇をひたすらに。
シラタマノキ。
この時期でもみれるなんて。
2015年09月22日 07:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 7:07
シラタマノキ。
この時期でもみれるなんて。
槍沢の谷にも陽がさしてきました。
今日1日ヨロシク。
2015年09月22日 07:12撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 7:12
槍沢の谷にも陽がさしてきました。
今日1日ヨロシク。
おっと、足を置こうとした場所に・・・。
気をつけてね、と後ろの人に。
2015年09月22日 07:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/22 7:22
おっと、足を置こうとした場所に・・・。
気をつけてね、と後ろの人に。
槍沢ロッジまで1時間程度で。
小屋で朝ごはんは頼まないので、ココでご飯を頂きます。
2015年09月22日 07:28撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 7:28
槍沢ロッジまで1時間程度で。
小屋で朝ごはんは頼まないので、ココでご飯を頂きます。
気分はおひるごはんかな〜。
カップラーメンと持参のおにぎりと。
2015年09月22日 07:32撮影 by  SHL22, SHARP
3
9/22 7:32
気分はおひるごはんかな〜。
カップラーメンと持参のおにぎりと。
再出発♪
ココで槍が見えるって教えてもらいました。
木々の間から。
2015年09月22日 07:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 7:49
再出発♪
ココで槍が見えるって教えてもらいました。
木々の間から。
しばらく歩いてババ平。
青空がいっぱい♪
2015年09月22日 08:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/22 8:15
しばらく歩いてババ平。
青空がいっぱい♪
新設工事中と聞いていたトイレ、稼働開始していました。
2015年09月22日 08:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 8:20
新設工事中と聞いていたトイレ、稼働開始していました。
開けた沢沿いを歩く。
2015年09月22日 08:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 8:26
開けた沢沿いを歩く。
輝いた槍沢の紅葉。
写真よりもっと鮮やかなんだけど・・・。
2015年09月22日 08:34撮影 by  SHL22, SHARP
1
9/22 8:34
輝いた槍沢の紅葉。
写真よりもっと鮮やかなんだけど・・・。
ハクサンフウロ?
2015年09月22日 08:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 8:39
ハクサンフウロ?
見えてきた稜線を。
2015年09月22日 08:46撮影 by  SHL22, SHARP
3
9/22 8:46
見えてきた稜線を。
振り返る槍沢の登ってきた道。
2015年09月22日 08:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/22 8:53
振り返る槍沢の登ってきた道。
アザミの花畑を歩いて。
2015年09月22日 09:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 9:01
アザミの花畑を歩いて。
近づく空に紅葉たち。
2015年09月22日 09:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 9:05
近づく空に紅葉たち。
横尾から3時間。
天狗原分岐まで来ました。
この先は初めてのコースでドキドキ。
2015年09月22日 09:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/22 9:36
横尾から3時間。
天狗原分岐まで来ました。
この先は初めてのコースでドキドキ。
その道は絶景にあふれていました。
すぐに槍さまが見え。
2015年09月22日 09:47撮影 by  SHL22, SHARP
4
9/22 9:47
その道は絶景にあふれていました。
すぐに槍さまが見え。
ナナカマドの赤と青空のデコとともに。
2015年09月22日 09:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/22 9:48
ナナカマドの赤と青空のデコとともに。
天狗池に着くまでに雲が出ないか心配なのに、進まなーい。
2015年09月22日 10:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/22 10:03
天狗池に着くまでに雲が出ないか心配なのに、進まなーい。
約30分で天狗池。背景には常念。
思ったよりちっちゃくて、あれれ?って疑ったけど。
2015年09月22日 10:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/22 10:10
約30分で天狗池。背景には常念。
思ったよりちっちゃくて、あれれ?って疑ったけど。
ゴメンナサイ。
素晴らしすぎる眺めを提供してくれました♪
2015年09月22日 10:14撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
9/22 10:14
ゴメンナサイ。
素晴らしすぎる眺めを提供してくれました♪
訪れてみたかった天狗池(>_<)
2015年09月22日 10:25撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
9/22 10:25
訪れてみたかった天狗池(>_<)
青空に紅葉に、水面には槍ヶ岳もばっちりで。
2015年09月22日 10:25撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
9/22 10:25
青空に紅葉に、水面には槍ヶ岳もばっちりで。
初めてワイド写真撮っちゃいました(笑)
休憩含めて1時間半、素敵な景色でした♪
2015年09月22日 10:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/22 10:34
初めてワイド写真撮っちゃいました(笑)
休憩含めて1時間半、素敵な景色でした♪
南岳を目指し、氷河公園を行く。
紅葉も楽しめて。
太陽は正面に、ちょっと暑い。
2015年09月22日 11:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
9/22 11:46
南岳を目指し、氷河公園を行く。
紅葉も楽しめて。
太陽は正面に、ちょっと暑い。
右にはずっと槍ヶ岳。
チングルマの綿毛と。
2015年09月22日 11:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 11:49
右にはずっと槍ヶ岳。
チングルマの綿毛と。
赤と黄と緑と白と青とのコラボに。
2015年09月22日 11:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/22 11:54
赤と黄と緑と白と青とのコラボに。
辛い登りも癒されて。
2015年09月22日 11:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/22 11:55
辛い登りも癒されて。
一息つくごとに写真を撮ってました。
2015年09月22日 12:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 12:18
一息つくごとに写真を撮ってました。
横尾尾根のコルに到着♪
屏風に蝶、前穂、昨日歩いた涸沢までの道も。
ココでまったりしていた2人、ビバークしながらこのカールを登ってきたそうです。
最初話していることがわからなかったくらい驚いた―(^_^;)
2015年09月22日 12:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/22 12:19
横尾尾根のコルに到着♪
屏風に蝶、前穂、昨日歩いた涸沢までの道も。
ココでまったりしていた2人、ビバークしながらこのカールを登ってきたそうです。
最初話していることがわからなかったくらい驚いた―(^_^;)
ウラシマツツジの紅葉と。
2015年09月22日 12:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 12:22
ウラシマツツジの紅葉と。
前穂、奥穂と紅葉に。
2015年09月22日 12:31撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/22 12:31
前穂、奥穂と紅葉に。
でも辛い東稜の道。
ガレガレでちょっと道間違いも(-_-;)
2015年09月22日 12:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 12:33
でも辛い東稜の道。
ガレガレでちょっと道間違いも(-_-;)
歩いた道を振り返る。
常念、大天井よりも高くなり。
2015年09月22日 13:00撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/22 13:00
歩いた道を振り返る。
常念、大天井よりも高くなり。
核心部のハシゴ。
南岳小屋の人からもゆっくり慎重にってアドバイスをもらっていました。
2015年09月22日 13:02撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/22 13:02
核心部のハシゴ。
南岳小屋の人からもゆっくり慎重にってアドバイスをもらっていました。
登ってきたはしごの上から(>_<)
2015年09月22日 13:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/22 13:02
登ってきたはしごの上から(>_<)
そして鎖場。
ゆっくりと登ってしばらくで
2015年09月22日 13:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 13:07
そして鎖場。
ゆっくりと登ってしばらくで
登りつめた3000mの稜線。
南岳、穂高方面を。
2015年09月22日 13:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 13:19
登りつめた3000mの稜線。
南岳、穂高方面を。
そして槍まで続く美しい道。
2015年09月22日 13:17撮影 by  SHL22, SHARP
3
9/22 13:17
そして槍まで続く美しい道。
「オツ」○○「サマ」
「カレ」はどこー!?
ちょっと探したのだけど・・・。
2015年09月22日 13:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/22 13:33
「オツ」○○「サマ」
「カレ」はどこー!?
ちょっと探したのだけど・・・。
南岳小屋に泊るため槍とは遠ざかって。
2015年09月22日 13:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 13:33
南岳小屋に泊るため槍とは遠ざかって。
やった、南岳いただきました♪
三角点、常念と。
2015年09月22日 13:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
9/22 13:53
やった、南岳いただきました♪
三角点、常念と。
着いた途端ガス。
ギリギリ〜。
2015年09月22日 14:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 14:07
着いた途端ガス。
ギリギリ〜。
槍も一旦かくれんぼ。
2015年09月22日 14:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/22 14:08
槍も一旦かくれんぼ。
さて南岳小屋にむけて。
キレットを背景に。北穂はガスのなか。
2015年09月22日 14:14撮影 by  SHL22, SHARP
2
9/22 14:14
さて南岳小屋にむけて。
キレットを背景に。北穂はガスのなか。
小屋で一休みして常念平に出てみると。
穂高を境に安曇野側は雲はなく。
キレットが格好良く。
2015年09月22日 15:58撮影 by  SHL22, SHARP
2
9/22 15:58
小屋で一休みして常念平に出てみると。
穂高を境に安曇野側は雲はなく。
キレットが格好良く。
浮かぶ島のような穂高。
拡大すると北穂の頂上に人が。
2015年09月22日 16:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 16:15
浮かぶ島のような穂高。
拡大すると北穂の頂上に人が。
反対には槍ヶ岳も見えました。
朝は往復2時間半かかったらしい。
こちらの山頂にも数名。
2015年09月22日 16:21撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/22 16:21
反対には槍ヶ岳も見えました。
朝は往復2時間半かかったらしい。
こちらの山頂にも数名。
南岳側から見る穂高とキレットはホント格好良かった。
2015年09月22日 16:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/22 16:39
南岳側から見る穂高とキレットはホント格好良かった。
夕陽の時間迫るなか、17時からの夕ご飯。
慌てるともったいないのでゆっくりと。
2015年09月22日 17:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/22 17:07
夕陽の時間迫るなか、17時からの夕ご飯。
慌てるともったいないのでゆっくりと。
だいぶ陽も落ちてきました。
雲海がそのもの海のよう。
2015年09月22日 17:23撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
9/22 17:23
だいぶ陽も落ちてきました。
雲海がそのもの海のよう。
穂高もさらに圧倒感が。
2015年09月22日 17:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
9/22 17:24
穂高もさらに圧倒感が。
穂高&キレットの写真を狙う人。
2015年09月22日 17:28撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/22 17:28
穂高&キレットの写真を狙う人。
もう一度ワイド写真を
2015年09月22日 17:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/22 17:39
もう一度ワイド写真を
明日へ向かって落ちる太陽に。
2015年09月22日 17:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/22 17:46
明日へ向かって落ちる太陽に。
静かに見送りました。
2015年09月22日 17:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/22 17:49
静かに見送りました。
島のようにポッコリ笠ヶ岳。
2015年09月22日 17:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/22 17:52
島のようにポッコリ笠ヶ岳。
槍と少し赤くなった空も絵になって。
2015年09月22日 17:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/22 17:55
槍と少し赤くなった空も絵になって。
最後、穂高を月とともに。
2015年09月22日 18:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/22 18:12
最後、穂高を月とともに。
3日目の朝。
みな天気が悪くなりそうだとそわそわ。
常念の後ろから上がる太陽も雲の中で。
2015年09月23日 05:37撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 5:37
3日目の朝。
みな天気が悪くなりそうだとそわそわ。
常念の後ろから上がる太陽も雲の中で。
雲が取れて姿を現しているキレット。
2015年09月23日 05:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 5:38
雲が取れて姿を現しているキレット。
遠目には富士山と南アルプス。
2015年09月23日 05:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 5:41
遠目には富士山と南アルプス。
後ろ立山連峰も。
視界だけは昨日よりもクリアで。
2015年09月23日 05:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 5:42
後ろ立山連峰も。
視界だけは昨日よりもクリアで。
南岳小屋の背後に笠ヶ岳。
昨日は頂上だけぽっかりだたけど。
2015年09月23日 05:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 5:43
南岳小屋の背後に笠ヶ岳。
昨日は頂上だけぽっかりだたけど。
そして槍さま。
今日は近くかた見るつもりだったけど。
2015年09月23日 05:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 5:49
そして槍さま。
今日は近くかた見るつもりだったけど。
笠ヶ岳の稜線と後ろには白山も。
2015年09月23日 05:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/23 5:56
笠ヶ岳の稜線と後ろには白山も。
キレットに向かう緊張した顔を見送って。
みんな楽しく渡れたかな。
静かになった南岳小屋を出発。
今日は稜線歩きと2000mの下り。
2015年09月23日 06:40撮影 by  SHL22, SHARP
2
9/23 6:40
キレットに向かう緊張した顔を見送って。
みんな楽しく渡れたかな。
静かになった南岳小屋を出発。
今日は稜線歩きと2000mの下り。
気になった北穂池。
陽が当たってさらに紅葉が美しかった♪
2015年09月23日 06:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/23 6:41
気になった北穂池。
陽が当たってさらに紅葉が美しかった♪
小屋と穂高を振り返りながら。
2015年09月23日 06:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/23 6:48
小屋と穂高を振り返りながら。
足元には霜柱。
寒かったんだね。
2015年09月23日 06:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 6:52
足元には霜柱。
寒かったんだね。
もう一度南岳。
2015年09月23日 06:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 6:54
もう一度南岳。
今日は常念も交えて三角点タッチ♪
2015年09月23日 06:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 6:54
今日は常念も交えて三角点タッチ♪
あっち穂高岳。
2015年09月23日 06:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 6:54
あっち穂高岳。
こっち槍ヶ岳。
楽しみにした念願の稜線。
2015年09月23日 06:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 6:57
こっち槍ヶ岳。
楽しみにした念願の稜線。
天狗原分岐から。
あ、昨日と同じアングルかも。
2015年09月23日 07:14撮影 by  SHL22, SHARP
1
9/23 7:14
天狗原分岐から。
あ、昨日と同じアングルかも。
歩くたび近づいていく。
中岳、大喰、槍がくっきりと。
2015年09月23日 07:31撮影 by  SHL22, SHARP
2
9/23 7:31
歩くたび近づいていく。
中岳、大喰、槍がくっきりと。
槍沢の紅葉はさらに色づいて。
2015年09月23日 07:38撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 7:38
槍沢の紅葉はさらに色づいて。
途中の道は新コースなんだそう。
2015年09月23日 07:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 7:42
途中の道は新コースなんだそう。
ひたすらに登っていく。
2015年09月23日 07:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 7:42
ひたすらに登っていく。
そして中岳の山頂(*^^*)
2015年09月23日 08:00撮影 by  SHL22, SHARP
5
9/23 8:00
そして中岳の山頂(*^^*)
九州からの3名様にいただきました。
ありがとうございました。
2015年09月23日 08:02撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/23 8:02
九州からの3名様にいただきました。
ありがとうございました。
穂高を振り返り1枚。
とにかく迫力あった。
2015年09月23日 08:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/23 8:09
穂高を振り返り1枚。
とにかく迫力あった。
青空すっきり笠ヶ岳と。
2015年09月23日 08:13撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 8:13
青空すっきり笠ヶ岳と。
おぉ、再び鎖場が登場し。
このあとハシゴも。
2015年09月23日 08:14撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/23 8:14
おぉ、再び鎖場が登場し。
このあとハシゴも。
ココにもイワツメクサ。
2015年09月23日 08:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 8:18
ココにもイワツメクサ。
リンドウと。
2015年09月23日 08:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 8:26
リンドウと。
お、槍まで残り1100mかな
2015年09月23日 08:28撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 8:28
お、槍まで残り1100mかな
3度目の大喰岳☆
2015年09月23日 08:43撮影 by  SHL22, SHARP
3
9/23 8:43
3度目の大喰岳☆
誰もいないし〜。
自撮りで頑張りました♪
2015年09月23日 08:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/23 8:47
誰もいないし〜。
自撮りで頑張りました♪
もっと近づいて。
700mよりもっと近くに感じるけど。
2015年09月23日 08:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 8:53
もっと近づいて。
700mよりもっと近くに感じるけど。
北ア奥地ともに。
太郎平から黒部五郎、三俣蓮華、双六は夏に歩いた道。
2015年09月23日 08:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/23 8:53
北ア奥地ともに。
太郎平から黒部五郎、三俣蓮華、双六は夏に歩いた道。
10日前に槍平に向けて下った飛騨乗越を通りこし。
2015年09月23日 09:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/23 9:02
10日前に槍平に向けて下った飛騨乗越を通りこし。
槍ヶ岳山荘が目の前。
帰って来たって感じデス(*^^*)
南岳から2時間ほど、計画より1時間早かったので。
2015年09月23日 09:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/23 9:09
槍ヶ岳山荘が目の前。
帰って来たって感じデス(*^^*)
南岳から2時間ほど、計画より1時間早かったので。
4度目の槍ヶ岳に登ることにしました♪
2015年09月23日 09:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/23 9:19
4度目の槍ヶ岳に登ることにしました♪
昨日までに聞いていた混雑が嘘のよう。
待ち時間なし、先行者なし。
2015年09月23日 09:25撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 9:25
昨日までに聞いていた混雑が嘘のよう。
待ち時間なし、先行者なし。
声がすると思ったら、小槍に人がっ。
小屋の人かなぁ?
2015年09月23日 09:25撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/23 9:25
声がすると思ったら、小槍に人がっ。
小屋の人かなぁ?
低くなってきた槍ヶ岳山荘と笠ヶ岳を。
写真を撮りながら一服。
2015年09月23日 09:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 9:34
低くなってきた槍ヶ岳山荘と笠ヶ岳を。
写真を撮りながら一服。
天国への階段を登って。
2015年09月23日 09:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 9:34
天国への階段を登って。
見下ろす。
ひっ・・・。
2015年09月23日 09:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/23 9:36
見下ろす。
ひっ・・・。
11日ぶりに槍、いただきました♪
2015年09月23日 09:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11
9/23 9:43
11日ぶりに槍、いただきました♪
登った時には自分を含め3人だけ。
その後さらに増えたけど、それでも静かな山頂に。
2015年09月23日 09:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/23 9:44
登った時には自分を含め3人だけ。
その後さらに増えたけど、それでも静かな山頂に。
見たい眺めも自由自在。
2015年09月23日 09:45撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/23 9:45
見たい眺めも自由自在。
念願の道を振り返る。
感動のひととき。
2015年09月23日 09:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/23 9:56
念願の道を振り返る。
感動のひととき。
短い時間のつもだったけど、25分も楽しんでた♪
下る前、はしごの上で1枚いただいて。
2015年09月23日 10:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/23 10:01
短い時間のつもだったけど、25分も楽しんでた♪
下る前、はしごの上で1枚いただいて。
無事に下って槍ヶ岳山荘で。
時間も心配ですぐにでも下りたかったけどおなかすいたー。
キッチン槍の10時半の開店を待って槍カレーいただきました(*^^*)
2015年09月23日 10:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9
9/23 10:36
無事に下って槍ヶ岳山荘で。
時間も心配ですぐにでも下りたかったけどおなかすいたー。
キッチン槍の10時半の開店を待って槍カレーいただきました(*^^*)
さすがにそろそろ潮時。
少し雲も出て来たようで。

2015年09月23日 10:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 10:58
さすがにそろそろ潮時。
少し雲も出て来たようで。

最後に槍さま、ありがとう。

最終バスと入浴時間を考えても新穂高の下山ターゲットは16時前。10時には下り始めたかったはずけど・・・。
間に合わせるため、10日前の新穂までの4時間20分を再現できるのかっ!?
2015年09月23日 11:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/23 11:08
最後に槍さま、ありがとう。

最終バスと入浴時間を考えても新穂高の下山ターゲットは16時前。10時には下り始めたかったはずけど・・・。
間に合わせるため、10日前の新穂までの4時間20分を再現できるのかっ!?
あぁ、景色を期待した千丈乗越が雲いっぱいに。
しかも滑って下りにくくて、このチョイスをちょっと後悔。
2015年09月23日 11:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 11:16
あぁ、景色を期待した千丈乗越が雲いっぱいに。
しかも滑って下りにくくて、このチョイスをちょっと後悔。
だけど千丈尾根から見える色づく北側の谷と奥の山々は雄大で。
2015年09月23日 11:25撮影 by  SHL22, SHARP
3
9/23 11:25
だけど千丈尾根から見える色づく北側の谷と奥の山々は雄大で。
ガンバル1輪のスミレ。
2015年09月23日 11:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 11:33
ガンバル1輪のスミレ。
振り返れど槍はいない。
さびしいけど余韻に浸る間もなく千丈乗越から槍平に向けて。
2015年09月23日 11:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 11:39
振り返れど槍はいない。
さびしいけど余韻に浸る間もなく千丈乗越から槍平に向けて。
飛騨沢はいい感じの色に染まってました。
2015年09月23日 11:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 11:41
飛騨沢はいい感じの色に染まってました。
紅葉の登山道をひたすら下る。
2015年09月23日 12:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/23 12:01
紅葉の登山道をひたすら下る。
写真撮影がいい一息。
2015年09月23日 12:06撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 12:06
写真撮影がいい一息。
静かな静かな槍平まで下って。ココまで1時間40分。
久々のccレモンで20分ほど落ち着いて、再スタート。
2015年09月23日 13:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 13:09
静かな静かな槍平まで下って。ココまで1時間40分。
久々のccレモンで20分ほど落ち着いて、再スタート。
滝谷も順調に。
ってか、今回も藤木レリーフ見落としました(涙)
2015年09月23日 13:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 13:41
滝谷も順調に。
ってか、今回も藤木レリーフ見落としました(涙)
そして白出沢を越えて。
水場はあるけど、テントとトイレが消えたっ。
工事終わっちゃったんですね。
2015年09月23日 14:28撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 14:28
そして白出沢を越えて。
水場はあるけど、テントとトイレが消えたっ。
工事終わっちゃったんですね。
奥穂への登山口には季節外れのアジサイが。
2015年09月23日 14:30撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 14:30
奥穂への登山口には季節外れのアジサイが。
ひたすら続く林道を下って。
前回と違い、一人だとさらに長く感じて。
2015年09月23日 14:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 14:52
ひたすら続く林道を下って。
前回と違い、一人だとさらに長く感じて。
穂高平をスル―。
前回道に迷ったショートカットではなく林道を選択したけど。
2015年09月23日 14:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 14:57
穂高平をスル―。
前回道に迷ったショートカットではなく林道を選択したけど。
夏道ショートカットの出口。
穂高平で見かけた人が先を歩いていたので、ショートカットの方が断然早かったようですね(>_<)
2015年09月23日 15:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 15:16
夏道ショートカットの出口。
穂高平で見かけた人が先を歩いていたので、ショートカットの方が断然早かったようですね(>_<)
林道がきつかったけど、計画より早く15時半に新穂高に到着できました♪
前回より遠回り、道の条件悪くても4時間20分ほど☆
でもこれが限界だな〜。
2015年09月23日 15:31撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 15:31
林道がきつかったけど、計画より早く15時半に新穂高に到着できました♪
前回より遠回り、道の条件悪くても4時間20分ほど☆
でもこれが限界だな〜。
時間にゆとりのあるおかげで中崎山荘でゆっくり汗を流して。
16時55分の最終バスから乗り継ぎ。
2015年09月23日 16:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 16:50
時間にゆとりのあるおかげで中崎山荘でゆっくり汗を流して。
16時55分の最終バスから乗り継ぎ。
高速バスで名古屋まで。
最後まで順調に歩けたことに感謝デス♪
2015年09月23日 18:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/23 18:52
高速バスで名古屋まで。
最後まで順調に歩けたことに感謝デス♪

感想

どこへ行っても混んでいそうなSW。
22日の小屋は比較的に空いているものの、それ以外の飛行機もレンタカーも山小屋も夜行バスもどこもいっぱいで、ほとんど諦めていたのですが。
そこで20日の昼に偶然見つけた21日の横尾山荘、そして20日の夜行バスの空き。
横尾山荘は予約すれば1人/1枚確保できるのでココを確保すれば22日は混雑の落ち着いた稜線の小屋も狙えると。
ということで3日間、以下をコンセプトにたっぷり歩いてきました♪
 1日目(21日):紅葉の涸沢をチェックする(27日の予定を荒天予報で前倒し)。
 2日目(22日):天狗池からの槍を見て、南岳小屋に泊りキレットを眺める(念願)。
 3日目(23日):南岳〜槍ヶ岳、3000mの稜線を歩く(念願)。

 1日目はあいにくの曇り空もそれは承知のこと、2日目、3日目の青空の下で見る紅葉、歩く稜線は素晴らしい時間でした。
 絶景を見たときに思わず言葉に出してしまった「なんじゃこりゃ、なんてとこだ」これを何度口にしたことか・・・。
 特に南岳からのキレット、穂高、そして雲海は圧巻でした。キレットは北穂からも眺めたこともありますが、その比ではでないですね。100名山ではないけれど、南岳(小屋)からの圧倒的な力強さ、美しさは北アトップクラスだと思います。
 今回SWだけに混雑もそれなりに意識していましたが、狙い通り、ゆったりと静かに味わうことができました。それには両日とも布団を1人/1枚を確保できたのは大きかったかな。
 紅葉の進行も早く、ピークを迎えて一気に秋モードも終盤ですね。
 シーズンが終わるまでどれだけ歩けるかな、できるだけたくさん味わいたいものです。

最後になりますが、涸沢および天狗池、横尾山荘、南岳小屋でお世話になったみなさんありがとうございました。
その中でも南岳小屋からキレットに向かう方々の姿は格好よかったです♪
また皆さんの経験談をどこかで聞けると嬉しいですね☆

PS
 人の多い日程&山域を縦走形態で歩いたため「最近の登山で会ったかも?」が現段階(15/9/26 19時)で241人と。のでもしお話しした方で見落としていたらすいません。
 道中はそれほどの混雑ではなかったですが、やっぱりこの山域の人気は絶大ですね♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1001人

コメント

お話ししました。
穂先で写真を撮り合って、キッチン槍のランチ前後におしゃべりした夫婦です。
バスに間に合うのか少し心配でしたが、間に合ったようで、よかったですね。
私たちは最終日、雨に降られまして、別に持ってなかったようで、ある意味ホッとしました。
2015/9/26 20:55
Re: お話ししました。
ema163 さん、こんばんは。
槍の頂上及び、小屋前のテラスではお世話になりました。
蔭さまで懸命に歩いて無事にバスに間に合いましたよ。
最終日は残念でしたね、でも当日の青空、そして眺望は最高だったなと思います。
これからも楽しんで登りましょうネ♪
2015/9/26 22:16
なんと!
たくさん、こんばんは^^ノ

なんと、11日ぶりの槍ヶ岳でしたか
天気にも恵まれて羨ましい限りです
しかも2泊3日で贅沢な山行
しっかり大キレット行く時の参考にさせていただきましたよ
最近天気に恵まれないので、10月の天気次第ですが・・・
なんとか行けるといいなぁ
お疲れ様でしたぁ^^ノ
2015/9/27 22:49
Re: なんと!
ゾロさん、こんにちは!
最初は槍をパスするつもりでしたが、11日ぶりに登るのも貴重かと思い登ってきました(^-^)v
これもヤッパリ青空のおかげですね(*^^*)

キレットは10月に設定されましたね!
引っ越しあとで大変と思いますが、よい天気で気持ちよく歩けること祈ってます!!
2015/9/28 13:42
槍、連チャン!?
taktakさん
お疲れ様です。SWも槍に行ってたんですねー(驚)
角谷さん、SWにも横尾辺りで目撃されてましたけど、会わなかったですか?

天狗池、想像より小さいですよね〜
俺も見たとき水溜まりだと思いましたもん(笑)
でも、そのギャップの絶景に感激しました!本当は紅葉真っ盛りに行きたかったんですけど、予定がね、、、
俺も次の時は、周回ルートで行ってみよー
2015/9/28 17:19
Re: 槍、連チャン!?
X-ROAD さん、こんにちは。
行きたいと思う中で、天気もよくて、行程が組めて、空いてそうなコースをえらんだのですが、続けて槍に行くのも貴重なので、結局は最後に寄ってしまいましたよf(^^;)

天狗池は驚きの景色でしたね。みんなが寄るのもわかるなぁと。
また行ってみたい景色です。

角谷さんとは槍沢ですよね、前回は槍平ピストンなのでニアミスだけだったのかも〜?

写真が多いとレコ作りも大変ですよね。
雲の平のレコも楽しみにしていますね♪
2015/9/30 16:08
次回は大キレット?
takさんこんにちは。今年も涸沢紅葉綺麗ですね。SWは激混みだったようですが、タイミングによっては空いてる時もあるんですね。
今回は、天狗池がメインの一つでしょうか。
涸沢から北穂高経由大キレットもありかなとも思いましたが。天狗池は僕は行ったこと無いので、写真みて、今度はこのルート行こうかなあと思いました^_^
2015/9/29 7:52
Re: 次回は大キレット?
shin0609 さん、こんにちは♪
涸沢から南岳に行くときに、北穂から真っ直ぐ行けば早いのにな〜って思ってました。涸沢小屋でも何人かにその話をしていたんですf(^^;)
でも天狗池のほうが目的として優先だったので、遠回りは仕方がなかったですね。

キレットを通ると一般ルートでもコースバリエーションが増えるんだろうと思います。
でもいつになるかな〜。
岩道をサクサクと越える秘訣、機会あれば教えてくださいネ(*^^*)
2015/9/30 16:18
あれっ?
涸沢から大キレットではなく、槍沢からぐるっとまわられたんですねえ。
バリルートですが北穂池の紅葉はよいですよ♪
2015/9/30 21:56
Re: あれっ?
edus4100 さん、こんばんは。
そうなんです、北穂からまっすぐ行けば距離は短かったんですけど。
北穂池、南岳小屋から眺めました、めっちゃきれいですね。
でも小屋の人も滅多に行かないバリルートってききましたよ〜
2015/10/2 21:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら