ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 724791
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

2015/09/19-23 4泊5日で行く双六岳・三俣蓮華岳・鷲羽岳・笠ヶ岳

2015年09月19日(土) ~ 2015年09月23日(水)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
43:27
距離
69.0km
登り
4,923m
下り
4,883m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:09
休憩
1:12
合計
9:21
6:18
117
8:15
8:15
19
8:34
8:38
11
8:49
9:02
18
9:20
9:20
53
10:13
10:24
16
10:40
10:40
51
11:31
11:44
62
12:46
12:47
56
13:43
14:07
14
14:21
14:21
12
14:33
14:39
60
15:39
2日目
山行
6:26
休憩
1:14
合計
7:40
5:36
24
6:00
6:06
46
6:52
7:08
21
7:29
7:33
31
8:04
8:05
28
8:33
8:52
10
9:02
9:02
36
9:38
9:55
52
10:47
10:57
104
12:41
12:42
27
13:09
13:09
7
3日目
山行
7:13
休憩
1:54
合計
9:07
6:05
6:05
50
6:55
7:01
28
7:29
7:40
32
8:12
8:29
7
8:36
8:46
26
9:12
9:29
36
10:05
10:27
67
11:34
11:58
60
12:58
13:00
97
14:37
14:39
13
14:52
14:55
8
15:03
宿泊地
4日目
山行
7:55
休憩
1:04
合計
8:59
6:01
37
宿泊地
6:38
6:40
13
6:53
7:06
15
7:21
7:23
7
7:30
7:30
77
8:47
8:48
45
9:33
9:45
96
11:21
11:21
6
11:27
11:35
4
11:39
11:39
5
11:44
11:44
3
11:47
11:47
39
12:26
12:26
90
13:56
14:03
16
14:19
14:31
11
14:42
14:49
11
15:00
宿泊地
5日目
山行
6:46
休憩
0:34
合計
7:20
5:13
26
宿泊地
5:39
5:44
53
6:37
6:37
4
6:41
6:41
60
7:41
7:55
167
10:42
10:55
19
11:14
11:14
32
11:46
11:48
44
12:32
12:32
1
12:33
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大和駅〜相模湖IC〜松本IC〜鍋平園地P〜松本IC〜相模湖IC〜相模湖駅
(連休最終日の小仏トンネル渋滞は15kmで普段の25kmより少なかったです。)
高速道路 2840円x2、有料道路420円x2 = 6520円
ガス代 往復530km x125円/l /17.5km/l = 3786円
合計 10306円/3人 = 3435円/人
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、登山指導センターで提出。
迷いやすいところは、杓子平下降時左折するところ。間違って直進しそう。
その他周辺情報 下山後の温泉は、平湯の森500円。コインロッカーは100円戻りません。
http://www.hirayunomori.co.jp/
食事は、松本ICすぐ先の「豚さん食堂」。ボリュームたっぷり。
https://www.facebook.com/buta3shokudo
9/19 鍋平園地の駐車場。すでにほぼ満車、帰りに路上駐車が沢山でした。
2015年09月19日 05:33撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
9/19 5:33
9/19 鍋平園地の駐車場。すでにほぼ満車、帰りに路上駐車が沢山でした。
(t)
2015年09月19日 05:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 5:58
(t)
(t)
2015年09月19日 06:31撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 6:31
(t)
(t)
2015年09月19日 06:31撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 6:31
(t)
(t)ヤマハハコ
2015年09月19日 06:31撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/19 6:31
(t)ヤマハハコ
(t)
2015年09月19日 06:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 6:55
(t)
登山指導センターで登山計画書を提出。
2015年09月19日 07:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
9/19 7:01
登山指導センターで登山計画書を提出。
(t)
2015年09月19日 07:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 7:24
(t)
(t)
2015年09月19日 07:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 7:24
(t)
(t)
2015年09月19日 07:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 7:25
(t)
(t)
2015年09月19日 07:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 7:25
(t)
(t)
2015年09月19日 07:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/19 7:26
(t)
(t)
2015年09月19日 07:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 7:28
(t)
(t)
2015年09月19日 07:29撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 7:29
(t)
(t)
2015年09月19日 07:29撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 7:29
(t)
(t)ゲートを超えて、丹沢のユーシンに向かうような林道歩きでスタートです。
2015年09月19日 07:31撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/19 7:31
(t)ゲートを超えて、丹沢のユーシンに向かうような林道歩きでスタートです。
(t)それほど癒されない「風穴」でした。
2015年09月19日 07:53撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 7:53
(t)それほど癒されない「風穴」でした。
(t)工事中の脇を歩きます。
2015年09月19日 08:13撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 8:13
(t)工事中の脇を歩きます。
(t)この先の登山口よりも冷えた水が出ています。
2015年09月19日 08:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 8:19
(t)この先の登山口よりも冷えた水が出ています。
途中作業ヘリの見学。こんなところで航空ショー。

ちょっとワクワクしちゃいました(t)
2015年09月19日 08:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
9/19 8:32
途中作業ヘリの見学。こんなところで航空ショー。

ちょっとワクワクしちゃいました(t)
(t)4日後、帰りに降りてくるところです。全員無事に下山出来ますように。
2015年09月19日 08:38撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/19 8:38
(t)4日後、帰りに降りてくるところです。全員無事に下山出来ますように。
(t)トラノオ
2015年09月19日 08:49撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 8:49
(t)トラノオ
(t)
2015年09月19日 08:50撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 8:50
(t)
(t)わさび平小屋でしばし休憩。冷やした果物や野菜も販売されていました。
2015年09月19日 08:51撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/19 8:51
(t)わさび平小屋でしばし休憩。冷やした果物や野菜も販売されていました。
(t)
2015年09月19日 09:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 9:16
(t)
(t)シシウド
2015年09月19日 09:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 9:16
(t)シシウド
(t)
2015年09月19日 09:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 9:18
(t)
(t)小池新道入口。1日目のテン場、双六小屋を目指します。
2015年09月19日 09:22撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 9:22
(t)小池新道入口。1日目のテン場、双六小屋を目指します。
(t)ナナカマドには赤い実が付いていました。
2015年09月19日 09:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/19 9:35
(t)ナナカマドには赤い実が付いていました。
(t)アザミ
2015年09月19日 09:38撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/19 9:38
(t)アザミ
(t)秩父沢で水分補給します。
2015年09月19日 10:14撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 10:14
(t)秩父沢で水分補給します。
(t)こちらで休憩する人も多く賑わっていました。
2015年09月19日 10:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 10:15
(t)こちらで休憩する人も多く賑わっていました。
(t)
2015年09月19日 10:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 10:34
(t)
(t)イタドリヶ原
2015年09月19日 11:05撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 11:05
(t)イタドリヶ原
(t)シシウドヶ原
2015年09月19日 11:36撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 11:36
(t)シシウドヶ原
「くまの踊り場」などを過ぎるとすぐに、
2015年09月19日 12:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
9/19 12:12
「くまの踊り場」などを過ぎるとすぐに、
(t)大分ガスってきました。
2015年09月19日 12:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 12:20
(t)大分ガスってきました。
鏡平小屋に到着。
2015年09月19日 12:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
9/19 12:29
鏡平小屋に到着。
(t)どこまであと5分?
2015年09月19日 12:32撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/19 12:32
(t)どこまであと5分?
(t)ここかぁ!ちょっと休もう
2015年09月19日 12:46撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/19 12:46
(t)ここかぁ!ちょっと休もう
(t)チングルマがたくさん。
2015年09月19日 12:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/19 12:47
(t)チングルマがたくさん。
鏡平小屋に到着。

(t)あと5分は小屋までだったようで・・・
2015年09月19日 12:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
9/19 12:47
鏡平小屋に到着。

(t)あと5分は小屋までだったようで・・・
(t)鏡平小屋もいいところです。
2015年09月19日 12:49撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/19 12:49
(t)鏡平小屋もいいところです。
(t)泊まってまったりしたいなぁ
2015年09月19日 12:49撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/19 12:49
(t)泊まってまったりしたいなぁ
(t)色鮮やかでキレイでした♪
2015年09月19日 12:59撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/19 12:59
(t)色鮮やかでキレイでした♪
弓折峠への途中。
2015年09月19日 13:24撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
9/19 13:24
弓折峠への途中。
(t)
2015年09月19日 13:29撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 13:29
(t)
(t)もう具合が悪そうな色してました。
2015年09月19日 13:39撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/19 13:39
(t)もう具合が悪そうな色してました。
(t)
2015年09月19日 13:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 13:47
(t)
弓折岳の分岐、ここは右へ。
2015年09月19日 13:48撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
9/19 13:48
弓折岳の分岐、ここは右へ。
(t)
2015年09月19日 13:53撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 13:53
(t)
(t)足元でも紅葉が進んでました。
2015年09月19日 14:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 14:15
(t)足元でも紅葉が進んでました。
(t)花見平
2015年09月19日 14:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 14:24
(t)花見平
(t)池塘があちこちにあるんですねぇ。
2015年09月19日 14:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 14:26
(t)池塘があちこちにあるんですねぇ。
(t)おっ、ベンチ!すぐに休みたくなってしまします(^_^;)
2015年09月19日 14:40撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 14:40
(t)おっ、ベンチ!すぐに休みたくなってしまします(^_^;)
(t)ストックにはキャップを装着するようにとのこと。
2015年09月19日 14:40撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 14:40
(t)ストックにはキャップを装着するようにとのこと。
(t)前を歩く人がいると、テン場が気になります。
2015年09月19日 15:06撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 15:06
(t)前を歩く人がいると、テン場が気になります。
(t)小屋とテン場です!
2015年09月19日 15:13撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/19 15:13
(t)小屋とテン場です!
双六のテント場。混雑する中やっと張れました。

(t)ようやく到着〜。
2015年09月19日 15:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11
9/19 15:17
双六のテント場。混雑する中やっと張れました。

(t)ようやく到着〜。
乾杯!。

(t)私はゼリーで♪
2015年09月19日 16:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
9/19 16:01
乾杯!。

(t)私はゼリーで♪
(t)1日目の夕食は、かた焼きそば・ツナ入りのアボカドサラダ・中華風スープ
2015年09月19日 17:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/19 17:43
(t)1日目の夕食は、かた焼きそば・ツナ入りのアボカドサラダ・中華風スープ
(i)食事です。枕兼用の鬼ころしも参加。

2015年09月19日 17:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9
9/19 17:47
(i)食事です。枕兼用の鬼ころしも参加。

9/20 双六のテント場の朝。
2015年09月19日 18:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
9/19 18:01
9/20 双六のテント場の朝。
(t)2日目早朝。星空がバッチリ。でも、分かるのは昴だけ・・・
2015年09月20日 04:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/20 4:03
(t)2日目早朝。星空がバッチリ。でも、分かるのは昴だけ・・・
朝食は、切干大根、干し椎茸、干しワカメ、など乾物のみで作った炊き込みご飯。高野豆腐でバージョンアップしました。

2日目の朝食は、プラス野菜たくさんのお味噌汁(t)
2015年09月20日 04:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
9/20 4:16
朝食は、切干大根、干し椎茸、干しワカメ、など乾物のみで作った炊き込みご飯。高野豆腐でバージョンアップしました。

2日目の朝食は、プラス野菜たくさんのお味噌汁(t)
(t)朝のトイレ待ち渋滞
2015年09月20日 05:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/20 5:34
(t)朝のトイレ待ち渋滞
(t)雲が神々しかったなぁ。
2015年09月20日 05:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/20 5:55
(t)雲が神々しかったなぁ。
(t)槍ヶ岳の頭がちょびっと見えます。
2015年09月20日 06:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/20 6:01
(t)槍ヶ岳の頭がちょびっと見えます。
(t)2日目のテン場は雲ノ平キャンプ場。本日の大きいピークは双六岳(2,860m)ですかね。
2015年09月20日 06:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/20 6:02
(t)2日目のテン場は雲ノ平キャンプ場。本日の大きいピークは双六岳(2,860m)ですかね。
(t)
2015年09月20日 06:05撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/20 6:05
(t)
(t)ついつい目が行ってしまいます。
2015年09月20日 06:08撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/20 6:08
(t)ついつい目が行ってしまいます。
(t)今日も元気に行きますよ〜!
2015年09月20日 06:09撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/20 6:09
(t)今日も元気に行きますよ〜!
2015年09月20日 06:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
9/20 6:09
(t)
2015年09月20日 06:09撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 6:09
(t)
(t)朝陽を浴びたチングルマがキレイでした。花の時期は凄かっただろうなぁ
2015年09月20日 06:13撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/20 6:13
(t)朝陽を浴びたチングルマがキレイでした。花の時期は凄かっただろうなぁ
(t)岩はゴツゴツしていますが、特に危険個所ではありません。
2015年09月20日 06:21撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 6:21
(t)岩はゴツゴツしていますが、特に危険個所ではありません。
(t)こんな眺めがずーっと続くなんて・・・
2015年09月20日 06:30撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/20 6:30
(t)こんな眺めがずーっと続くなんて・・・
(t)ゆる〜いところは本当に気持ちよく歩けます。
2015年09月20日 06:32撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/20 6:32
(t)ゆる〜いところは本当に気持ちよく歩けます。
(t)ツヤツヤで真っ赤
2015年09月20日 06:33撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/20 6:33
(t)ツヤツヤで真っ赤
(t)おお〜、右に見えるは笠ヶ岳。4日目の幕営予定地です。
2015年09月20日 06:36撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/20 6:36
(t)おお〜、右に見えるは笠ヶ岳。4日目の幕営予定地です。
(t)稜線歩きは気持ちいです。
2015年09月20日 06:36撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/20 6:36
(t)稜線歩きは気持ちいです。
(t)もう少し余裕があったら、絶対コーヒーブレイクしたいところでした。
2015年09月20日 06:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/20 6:37
(t)もう少し余裕があったら、絶対コーヒーブレイクしたいところでした。
(t)コーヒー飲みたい〜〜〜
2015年09月20日 06:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/20 6:37
(t)コーヒー飲みたい〜〜〜
(t)焼岳、乗鞍岳、一番奥は御嶽山
2015年09月20日 06:40撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/20 6:40
(t)焼岳、乗鞍岳、一番奥は御嶽山
(t)
2015年09月20日 06:41撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/20 6:41
(t)
(t)
2015年09月20日 06:59撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/20 6:59
(t)
双六岳。
2015年09月20日 07:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
17
9/20 7:01
双六岳。
(t)双六岳はいつも贅沢な背景をバックに記念撮影してもらってるんですね。
2015年09月20日 07:06撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/20 7:06
(t)双六岳はいつも贅沢な背景をバックに記念撮影してもらってるんですね。
(t)
2015年09月20日 07:07撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/20 7:07
(t)
(t)
2015年09月20日 07:10撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/20 7:10
(t)
(t)どこを取ってもスケールがデカいです。
2015年09月20日 07:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/20 7:25
(t)どこを取ってもスケールがデカいです。
(t)
2015年09月20日 07:29撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/20 7:29
(t)
(t)
2015年09月20日 08:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/20 8:00
(t)
(t)少しアップで
2015年09月20日 08:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/20 8:00
(t)少しアップで
(t)笠ヶ岳までの稜線歩きも楽しみです。
2015年09月20日 08:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/20 8:00
(t)笠ヶ岳までの稜線歩きも楽しみです。
(t)
2015年09月20日 08:09撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/20 8:09
(t)
(t)
2015年09月20日 08:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 8:16
(t)
(t)三俣蓮華岳
2015年09月20日 08:32撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/20 8:32
(t)三俣蓮華岳
(t)三角点が3つ?
2015年09月20日 08:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/20 8:37
(t)三角点が3つ?
2015年09月20日 08:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
9/20 8:41
(t)何となく縦長に広い山頂でした。割とゆっくりできます。
2015年09月20日 08:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/20 8:44
(t)何となく縦長に広い山頂でした。割とゆっくりできます。
(t)3日目に登る予定の鷲羽岳と小さく三俣山荘が見えます。
2015年09月20日 08:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/20 8:54
(t)3日目に登る予定の鷲羽岳と小さく三俣山荘が見えます。
三俣峠
2015年09月20日 09:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
9/20 9:05
三俣峠
(t)
2015年09月20日 09:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/20 9:26
(t)
三俣山荘のテント場と後日登る鷲羽岳。
2015年09月20日 09:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
9/20 9:31
三俣山荘のテント場と後日登る鷲羽岳。
(t)チングルマがまだ咲いていました〜!
2015年09月20日 09:33撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/20 9:33
(t)チングルマがまだ咲いていました〜!
三俣山荘。
2015年09月20日 09:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
9/20 9:40
三俣山荘。
(t)
2015年09月20日 10:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/20 10:01
(t)
2015年09月20日 10:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
9/20 10:06
(t)草紅葉の色づきがキレイ
2015年09月20日 10:07撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/20 10:07
(t)草紅葉の色づきがキレイ
(t)夏場はチングルマの群生でキレイなんだろうなぁ
2015年09月20日 10:07撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/20 10:07
(t)夏場はチングルマの群生でキレイなんだろうなぁ
(t)渡渉します。
2015年09月20日 10:13撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/20 10:13
(t)渡渉します。
(t)黄色も鮮やか
2015年09月20日 10:22撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/20 10:22
(t)黄色も鮮やか
黒部水源地標
2015年09月20日 10:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
9/20 10:22
黒部水源地標
黒部水源地標の前で朝作った炊き込みご飯でお昼ご飯。

この先、ゆっくりランチ出来そうなところが無いかも?ということで、早めに食べました。高野豆腐入りの炊き込みご飯は美味しかったです(t)
2015年09月20日 10:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
9/20 10:29
黒部水源地標の前で朝作った炊き込みご飯でお昼ご飯。

この先、ゆっくりランチ出来そうなところが無いかも?ということで、早めに食べました。高野豆腐入りの炊き込みご飯は美味しかったです(t)
(t)
2015年09月20日 10:50撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/20 10:50
(t)
渡渉。

ロープを右手に持つ側に位置すると、最後の岩に登りやすいです。(t)
2015年09月20日 10:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
9/20 10:54
渡渉。

ロープを右手に持つ側に位置すると、最後の岩に登りやすいです。(t)
(t)
2015年09月20日 10:56撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/20 10:56
(t)
(t)葉っぱがアマドコロに似ている。
2015年09月20日 10:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/20 10:58
(t)葉っぱがアマドコロに似ている。
(t)青空と紅葉をバックに一枚
2015年09月20日 11:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/20 11:01
(t)青空と紅葉をバックに一枚
(t)特に危険なところはなく、快調に進みます。
2015年09月20日 11:03撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/20 11:03
(t)特に危険なところはなく、快調に進みます。
途中、お槍様と三俣山荘。
2015年09月20日 11:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
9/20 11:18
途中、お槍様と三俣山荘。
紅葉。たぶんナナカマド。
2015年09月20日 11:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
9/20 11:43
紅葉。たぶんナナカマド。
(t)ハイマツのアーチ?をくぐるような道です。
2015年09月20日 11:48撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/20 11:48
(t)ハイマツのアーチ?をくぐるような道です。
(t)やっぱりチングルマが咲いている頃に来てみたいです。
2015年09月20日 11:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/20 11:52
(t)やっぱりチングルマが咲いている頃に来てみたいです。
(t)
2015年09月20日 11:57撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 11:57
(t)
(t)
2015年09月20日 11:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/20 11:58
(t)
(t)雲ノ平に向かいます。
2015年09月20日 12:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/20 12:16
(t)雲ノ平に向かいます。
日本庭園の松。

結果的に、ココだったのかぁという印象でした(t)
2015年09月20日 12:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
9/20 12:23
日本庭園の松。

結果的に、ココだったのかぁという印象でした(t)
(t)雲ノ平山荘が見えました〜
2015年09月20日 12:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/20 12:26
(t)雲ノ平山荘が見えました〜
(t)
2015年09月20日 12:30撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 12:30
(t)
2015年09月20日 12:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
9/20 12:31
(t)
2015年09月20日 12:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 12:35
(t)
(t)
2015年09月20日 12:39撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 12:39
(t)
(t)
2015年09月20日 12:41撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 12:41
(t)
(t)キャンプ場が見えた〜〜〜
2015年09月20日 12:43撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/20 12:43
(t)キャンプ場が見えた〜〜〜
(t)と思ったら、回り道の指示が・・・
2015年09月20日 12:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/20 12:44
(t)と思ったら、回り道の指示が・・・
(t)木道を進みます。
2015年09月20日 13:03撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 13:03
(t)木道を進みます。
スイス庭園への分岐。本日は寄りません。

気分的にこの回り道は相当凹みました(t)
2015年09月20日 13:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
9/20 13:10
スイス庭園への分岐。本日は寄りません。

気分的にこの回り道は相当凹みました(t)
(t)
2015年09月20日 13:10撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/20 13:10
(t)
雲ノ平テント場、乾杯!。
2015年09月20日 14:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
9/20 14:54
雲ノ平テント場、乾杯!。
2日目の夕食は、サバの味噌煮のホイル焼き・鶏モドキ入り野菜炒め・野菜いっぱいのお味噌汁・ご飯、おつまみ(t)
2015年09月20日 17:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
9/20 17:12
2日目の夕食は、サバの味噌煮のホイル焼き・鶏モドキ入り野菜炒め・野菜いっぱいのお味噌汁・ご飯、おつまみ(t)
(t)静かな夕暮れです。
2015年09月20日 17:50撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/20 17:50
(t)静かな夕暮れです。
(t)テントも増えてきました。
2015年09月20日 17:50撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/20 17:50
(t)テントも増えてきました。
(t)2日目も星空バッチリ!
2015年09月20日 23:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
9/20 23:42
(t)2日目も星空バッチリ!
(t)星空2
2015年09月21日 00:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
9/21 0:11
(t)星空2
(t)3日目の朝食は、グリーンカレー
2015年09月21日 04:08撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/21 4:08
(t)3日目の朝食は、グリーンカレー
(t)3日目は鷲羽岳を目指して、テン場は双六小屋(2回目)の予定です。
2015年09月21日 06:03撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/21 6:03
(t)3日目は鷲羽岳を目指して、テン場は双六小屋(2回目)の予定です。
(t)
2015年09月21日 06:08撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 6:08
(t)
(t)ちょいちょい池塘があります。
2015年09月21日 06:11撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 6:11
(t)ちょいちょい池塘があります。
9/21 朝はスイス庭園へ寄ります。
2015年09月21日 06:11撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
9/21 6:11
9/21 朝はスイス庭園へ寄ります。
このシーズン、スイス庭園に花は無いですが、薬師岳を見るのに良いところです。朝食を食べているパーティが居りました。
2015年09月21日 06:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
9/21 6:12
このシーズン、スイス庭園に花は無いですが、薬師岳を見るのに良いところです。朝食を食べているパーティが居りました。
分岐に戻りました。
2015年09月21日 06:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
9/21 6:18
分岐に戻りました。
(t)
2015年09月21日 06:23撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 6:23
(t)
(t)紅葉がイイ感じです。
2015年09月21日 06:32撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 6:32
(t)紅葉がイイ感じです。
(t)この辺りもお花がキレイだったでしょうね。
2015年09月21日 06:33撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 6:33
(t)この辺りもお花がキレイだったでしょうね。
(t)
2015年09月21日 07:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 7:04
(t)
本日の一座目は、祖父岳。
2015年09月21日 07:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
9/21 7:30
本日の一座目は、祖父岳。
(t)ガスの向こうに槍ヶ岳が見えるのも、幻想的でいいなぁ。
2015年09月21日 07:31撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 7:31
(t)ガスの向こうに槍ヶ岳が見えるのも、幻想的でいいなぁ。
(t)ケルンがいっぱいありました。
2015年09月21日 07:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/21 7:34
(t)ケルンがいっぱいありました。
(t)珍しくロープがありました。
2015年09月21日 07:49撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 7:49
(t)珍しくロープがありました。
(t)
2015年09月21日 08:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/21 8:01
(t)
(t)
2015年09月21日 08:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 8:04
(t)
(t)全般なだらかな印象なので、飛び出た岩がちょっと珍しい感じでした。
2015年09月21日 08:08撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/21 8:08
(t)全般なだらかな印象なので、飛び出た岩がちょっと珍しい感じでした。
(t)ちょっと休憩〜
2015年09月21日 08:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/21 8:15
(t)ちょっと休憩〜
2015年09月21日 08:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
9/21 8:15
(t)水場まで5分とありましたが、行きませんでした。
2015年09月21日 08:29撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/21 8:29
(t)水場まで5分とありましたが、行きませんでした。
2015年09月21日 08:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
9/21 8:30
(t)
2015年09月21日 08:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/21 8:44
(t)
(t)
2015年09月21日 08:53撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/21 8:53
(t)
(t)
2015年09月21日 09:12撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/21 9:12
(t)
(t)ザックをデポしてちょっと登ります。本当にちょっとで絶景が待っているのです♪
2015年09月21日 09:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 9:16
(t)ザックをデポしてちょっと登ります。本当にちょっとで絶景が待っているのです♪
(t)ワリモ岳山頂。
2015年09月21日 09:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/21 9:17
(t)ワリモ岳山頂。
(t)ワリモ岳山頂から鷲羽岳。
2015年09月21日 09:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 9:17
(t)ワリモ岳山頂から鷲羽岳。
(t)ワリモ岳山頂。ここからの眺めは良かったです。
2015年09月21日 09:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/21 9:19
(t)ワリモ岳山頂。ここからの眺めは良かったです。
(近くにいた人)ワリモ岳山頂。左奥は鷲羽岳。
2015年09月21日 09:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
9/21 9:21
(近くにいた人)ワリモ岳山頂。左奥は鷲羽岳。
(t)胸を張るwataさん
2015年09月21日 09:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/21 9:25
(t)胸を張るwataさん
(t)この景色が観たかったんですよ〜〜
2015年09月21日 09:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/21 9:26
(t)この景色が観たかったんですよ〜〜
(t)
2015年09月21日 09:30撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/21 9:30
(t)
ワリモ岳からこれから登る鷲羽岳を見る。
2015年09月21日 09:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
9/21 9:31
ワリモ岳からこれから登る鷲羽岳を見る。
(t)吸い込まれるようです。
2015年09月21日 09:39撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/21 9:39
(t)吸い込まれるようです。
(t)
2015年09月21日 09:39撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/21 9:39
(t)
(t)リンドウが少し
2015年09月21日 09:41撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 9:41
(t)リンドウが少し
(t)
2015年09月21日 09:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 9:44
(t)
鷲羽岳の三角点タッチ。
2015年09月21日 10:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
9/21 10:07
鷲羽岳の三角点タッチ。
(t)ヤッター、到〜着
2015年09月21日 10:09撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/21 10:09
(t)ヤッター、到〜着
鷲羽岳。混雑していました。一瞬の隙をついて撮影。

そんなに人気の山だったか?と思うくらいでしたね(t)
2015年09月21日 10:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
9/21 10:09
鷲羽岳。混雑していました。一瞬の隙をついて撮影。

そんなに人気の山だったか?と思うくらいでしたね(t)
(t)鷲羽池。上から見るだけ〜
2015年09月21日 10:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 10:25
(t)鷲羽池。上から見るだけ〜
(t)
2015年09月21日 10:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 10:26
(t)
鷲羽岳、2994m。
2015年09月21日 10:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
9/21 10:30
鷲羽岳、2994m。
鷲羽池、立派な火口です。
2015年09月21日 10:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
9/21 10:37
鷲羽池、立派な火口です。
(t)
2015年09月21日 10:50撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/21 10:50
(t)
(t)雪渓
2015年09月21日 11:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/21 11:20
(t)雪渓
2015年09月21日 11:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
9/21 11:29
(t)
2015年09月21日 11:33撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/21 11:33
(t)
(t)三俣山荘が見えてきました。
2015年09月21日 11:36撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 11:36
(t)三俣山荘が見えてきました。
三俣山荘。トイレが綺麗でした。滞在したいものです。
2015年09月21日 11:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
9/21 11:56
三俣山荘。トイレが綺麗でした。滞在したいものです。
(t)
2015年09月21日 12:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/21 12:18
(t)
2015年09月21日 13:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
9/21 13:00
(t)
2015年09月21日 13:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/21 13:17
(t)
(t)
2015年09月21日 13:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 13:17
(t)
(t)
2015年09月21日 13:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/21 13:18
(t)
(t)
2015年09月21日 13:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 13:24
(t)
(t)沢に流れ込むような紅葉
2015年09月21日 13:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/21 13:25
(t)沢に流れ込むような紅葉
(t)
2015年09月21日 13:33撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/21 13:33
(t)
(t)
2015年09月21日 14:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 14:00
(t)
(t)
2015年09月21日 14:14撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 14:14
(t)
(t)
2015年09月21日 14:21撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/21 14:21
(t)
(t)
2015年09月21日 14:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/21 14:24
(t)
(t)
2015年09月21日 14:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 14:37
(t)
(t)双六小屋に戻ってきました。
2015年09月21日 14:42撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 14:42
(t)双六小屋に戻ってきました。
3日目の夕食はガッツリ系で、牛丼&マーボーナスの2色盛りの紅ショウガ添え・フォー入りスープ(t)
2015年09月21日 17:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
9/21 17:47
3日目の夕食はガッツリ系で、牛丼&マーボーナスの2色盛りの紅ショウガ添え・フォー入りスープ(t)
2015年09月22日 03:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
9/22 3:58
(t)4日目の朝食は、切り干し大根・烏賊入りおかゆの梅肉添え・とろろ入りお味噌汁。フリーズドライ大活躍!
2015年09月22日 04:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/22 4:02
(t)4日目の朝食は、切り干し大根・烏賊入りおかゆの梅肉添え・とろろ入りお味噌汁。フリーズドライ大活躍!
(t)寒いと思ったら、テントの縁が凍っていました。
2015年09月22日 05:29撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/22 5:29
(t)寒いと思ったら、テントの縁が凍っていました。
(t)日出待ち。4日目も快晴〜!
2015年09月22日 05:32撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 5:32
(t)日出待ち。4日目も快晴〜!
(t)鷲羽がどっしり。
2015年09月22日 05:32撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/22 5:32
(t)鷲羽がどっしり。
(t)朝焼け
2015年09月22日 05:43撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 5:43
(t)朝焼け
(t)この一つ奥にある池は薄氷が張っていました。
2015年09月22日 05:59撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/22 5:59
(t)この一つ奥にある池は薄氷が張っていました。
(t)植物も霜で白い縁取りが。
2015年09月22日 06:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/22 6:00
(t)植物も霜で白い縁取りが。
(t)今日もカッコイイ♪
2015年09月22日 06:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 6:18
(t)今日もカッコイイ♪
(t)
2015年09月22日 06:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 6:19
(t)
(t)4日目のテン場は笠ヶ岳山荘下?テントを張ってから山頂に向かう予定で、さ〜、スタート〜。
2015年09月22日 06:36撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 6:36
(t)4日目のテン場は笠ヶ岳山荘下?テントを張ってから山頂に向かう予定で、さ〜、スタート〜。
(t)
2015年09月22日 06:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/22 6:37
(t)
(t)
2015年09月22日 06:38撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 6:38
(t)
(t)8月に登った西穂高〜奥穂高の眺めは格別です。
2015年09月22日 06:51撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 6:51
(t)8月に登った西穂高〜奥穂高の眺めは格別です。
9/22 裏から見た、槍穂高岳。花見平にて。
2015年09月22日 07:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
9/22 7:00
9/22 裏から見た、槍穂高岳。花見平にて。
(t)丹沢で一度お会いしたKさんご一家とバッタリ!記念に一枚。
2015年09月22日 07:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/22 7:01
(t)丹沢で一度お会いしたKさんご一家とバッタリ!記念に一枚。
(t)花見平は広くて眺めも良くて、ゆっくり休めます。
2015年09月22日 07:03撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/22 7:03
(t)花見平は広くて眺めも良くて、ゆっくり休めます。
花見平。
2015年09月22日 07:24撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
9/22 7:24
花見平。
2015年09月22日 10:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
9/22 10:22
小槍が左にある槍。
2015年09月22日 10:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9
9/22 10:26
小槍が左にある槍。
抜戸岩山頂。
2015年09月22日 11:34撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
9/22 11:34
抜戸岩山頂。
笠ヶ岳山頂。
2015年09月22日 14:28撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9
9/22 14:28
笠ヶ岳山頂。
笠ヶ岳山荘のテント場で乾杯。

最後の晩餐です♪(t)
2015年09月22日 15:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
9/22 15:12
笠ヶ岳山荘のテント場で乾杯。

最後の晩餐です♪(t)
高野豆腐の煮物。
今回、高野豆腐が大活躍。
4日目の夕食は、ビーフシチュー・ポテトサラダ、写真はおつまみの高野豆腐!
2015年09月22日 16:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
9/22 16:27
高野豆腐の煮物。
今回、高野豆腐が大活躍。
4日目の夕食は、ビーフシチュー・ポテトサラダ、写真はおつまみの高野豆腐!
お昼ご飯が行動食で済んでしまったので、おつまみタイムにスライス餅に玉ねぎ・チーズを乗せてモチピザも焼いてみました。なかなかイケます!(t)
2015年09月22日 17:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/22 17:00
お昼ご飯が行動食で済んでしまったので、おつまみタイムにスライス餅に玉ねぎ・チーズを乗せてモチピザも焼いてみました。なかなかイケます!(t)
メインその1のビーフシチュー&ライス。
2015年09月22日 18:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/22 18:02
メインその1のビーフシチュー&ライス。
(t)星空
2015年09月23日 01:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/23 1:36
(t)星空
(t)最終日5日目、AM3時頃の笠ヶ岳キャンプ場からの眺め。槍ヶ岳山荘の明かりも見えました!
2015年09月23日 02:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10
9/23 2:52
(t)最終日5日目、AM3時頃の笠ヶ岳キャンプ場からの眺め。槍ヶ岳山荘の明かりも見えました!
(t)星空3
2015年09月23日 02:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
9/23 2:53
(t)星空3
メインその2はペンネのパスタ。標高2800mなのでなかなか茹であがらない。
2015年09月23日 03:48撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/23 3:48
メインその2はペンネのパスタ。標高2800mなのでなかなか茹であがらない。
(t)最終日も好天!
2015年09月23日 05:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
9/23 5:15
(t)最終日も好天!
(t)雲海が広がります。
2015年09月23日 05:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/23 5:19
(t)雲海が広がります。
(t)またね〜
2015年09月23日 05:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
9/23 5:26
(t)またね〜
(t)saimonさんも槍ポーズ
(i)あ、ザックが小槍になっている!。
2015年09月23日 05:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/23 5:34
(t)saimonさんも槍ポーズ
(i)あ、ザックが小槍になっている!。
(t)雲海で幻想的な乗鞍岳
2015年09月23日 05:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
9/23 5:57
(t)雲海で幻想的な乗鞍岳
(t)焼岳のところに流れていく雲海
2015年09月23日 05:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/23 5:59
(t)焼岳のところに流れていく雲海
(t)笠ヶ岳も大分遠のいてきました。
2015年09月23日 06:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/23 6:10
(t)笠ヶ岳も大分遠のいてきました。
(t)
2015年09月23日 06:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/23 6:14
(t)
(t)駐車場目指して進みます。
2015年09月23日 06:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/23 6:19
(t)駐車場目指して進みます。
(t)新穂高方面へ右折してひと登り。
2015年09月23日 06:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/23 6:41
(t)新穂高方面へ右折してひと登り。
(t)
2015年09月23日 07:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/23 7:29
(t)
(t)よく見る笠ヶ岳の姿ですね。
2015年09月23日 07:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/23 7:34
(t)よく見る笠ヶ岳の姿ですね。
(t)杓子平で休憩していらした笠ヶ岳に小屋泊された方のお弁当を写させて頂きました。おかずも結構あって美味しそう♪
2015年09月23日 07:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
9/23 7:37
(t)杓子平で休憩していらした笠ヶ岳に小屋泊された方のお弁当を写させて頂きました。おかずも結構あって美味しそう♪
(t)杓子平から見える笠ヶ岳・抜戸岳
2015年09月23日 07:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/23 7:49
(t)杓子平から見える笠ヶ岳・抜戸岳
(t)
2015年09月23日 07:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/23 7:55
(t)
(t)紅葉に交じってシシウド頑張っています。
2015年09月23日 08:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/23 8:03
(t)紅葉に交じってシシウド頑張っています。
(t)ずーっと日向を歩くので、かなり暑くてバテました。急な傾斜に見えますが、危険個所ではありません。
2015年09月23日 08:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/23 8:08
(t)ずーっと日向を歩くので、かなり暑くてバテました。急な傾斜に見えますが、危険個所ではありません。
(t)青空に赤い実が映えますね。
2015年09月23日 08:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/23 8:13
(t)青空に赤い実が映えますね。
(t)だんだん穂高の稜線を見上げるようになってきました。
2015年09月23日 08:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/23 8:18
(t)だんだん穂高の稜線を見上げるようになってきました。
(t)
2015年09月23日 08:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
9/23 8:18
(t)
(t)途中、この手の短い梯子があります。
2015年09月23日 08:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/23 8:24
(t)途中、この手の短い梯子があります。
(t)グラデーションが見事!
2015年09月23日 08:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
9/23 8:25
(t)グラデーションが見事!
(t)ずーっと日向を歩いて暑くてヘロヘロのところに、この名もない風穴は救いの場でした。標高2,100前後だったでしょうか。
本当に冷えっ冷えの空気が吹いてくるので、日陰の岩場を見逃さないで!!
2015年09月23日 09:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/23 9:08
(t)ずーっと日向を歩いて暑くてヘロヘロのところに、この名もない風穴は救いの場でした。標高2,100前後だったでしょうか。
本当に冷えっ冷えの空気が吹いてくるので、日陰の岩場を見逃さないで!!
(t)器用な色づきですね〜
2015年09月23日 09:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/23 9:21
(t)器用な色づきですね〜
(t)あと1時間!
2015年09月23日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/23 9:32
(t)あと1時間!
(t)
2015年09月23日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/23 9:33
(t)
(t)日が差してツヤツヤしてました。
2015年09月23日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/23 9:58
(t)日が差してツヤツヤしてました。
(t)
2015年09月23日 10:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
9/23 10:48
(t)
(t)登山道ゴール!
2015年09月23日 10:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/23 10:56
(t)登山道ゴール!
(t)カエデも色づいてました。
2015年09月23日 11:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/23 11:16
(t)カエデも色づいてました。
(t)すっかり見上げるところにある景色
2015年09月23日 11:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/23 11:35
(t)すっかり見上げるところにある景色
(t)ビジターセンターまでもう少し
2015年09月23日 11:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/23 11:47
(t)ビジターセンターまでもう少し
9/23 帰りは、「ひらゆの森」で温泉入浴。500円。いいお湯です。コインロッカー100円戻りません。
2015年09月23日 13:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
9/23 13:15
9/23 帰りは、「ひらゆの森」で温泉入浴。500円。いいお湯です。コインロッカー100円戻りません。
女性限定のおてんばセットは980円で生姜焼きとミルヒィーユカツが両方頂けるのでお得!(t)
2015年09月23日 16:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
9/23 16:00
女性限定のおてんばセットは980円で生姜焼きとミルヒィーユカツが両方頂けるのでお得!(t)
松本インターそばの「豚さん食堂」の、肩ロース定食980円に賄いカレー50円追加!。
https://www.facebook.com/buta3shokudo
2015年09月23日 16:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10
9/23 16:02
松本インターそばの「豚さん食堂」の、肩ロース定食980円に賄いカレー50円追加!。
https://www.facebook.com/buta3shokudo

装備

共同装備
・テント:2張り /二人用×1 一人用×1<br />・ストーブ:3つ /独立型x2・ 直付け型<br />・ガス(250g):3缶※新品

感想

今回は、take_yさん企画、SW5連休を雲の平を周回する、に参加させてもらいました。
最高の天気とメンバーに恵まれたシルバ−ウィーク5連休でした。
初日推定24kgのザックを背負って元気に登っていた私も、3日目から咳き込み、荷物が軽くなっているのに特に登りでの足取りは重くなるばかり。初めて山中で風邪をひいてしまいました。後半はマジキツイ、登れない。パーティの足を引っ張りご迷惑をお掛けしました。最後に登山指導センターに荷物をデポし単独空荷で車回収に行きましたが、登れない。ザック担いだおばさんたちに抜かされる、帰宅翌日はお休みし医者で薬もらい寝込んでおりました。パーティに風邪を移すことがなかったのは良かったです。

■食事の軽量化
二泊三日なら根性で担ぎ上げることもできますが、さすがテントで四泊五日だと軽量化を考えます。実験として初日に乾物のみで作った炊き込みご飯、結構美味しくできました。材料は乾物と鰹だしにタンパク源として高野豆腐です。今後も軽量化山ご飯開発します。それでも、麦とホップ350mlx2、鬼ころし1.8l,トリス1lを担ぎ上げました。(^^/

■高地での炊飯
笠ヶ岳山荘のテント場は2800mほど有り、電子レンジで事前加熱していないコメでの炊飯は芯が残り、コフェルの底に注水し再加熱しました。経験上2600m以上での炊飯は難しくなります。

■サンダーバード1号直ちにテン場へ急行せよ!
SWの5連休、どこのテント場もすぐ満杯です。今回は、若手のsaimon55さんにサンダーバード1号になってもらいテント場へ急行してもらい場所の確保をしていただきました。感謝です。

■ネットで見た小屋の様子
連休二日目雲の平山荘、これまで最高が120人だったのがこの日は220人で、布団2枚で5人だったそうです。
三俣山荘で訊ねたとこと、ピークの日は250人で、こちらも開設以来の新記録。我々がトイレ休憩したとき受付に布団2枚で5人、ビール売り切れと記載されておりました。水晶小屋は定員20人のところに140人だそう。

■最近の登山で会ったかも?
140件位ある。

ルートは全般的に大きな危険個所はなかったので、久々の長期縦走だったこともあり、その観点からいくつかまとめてみました。

<期待以上の眺めの連続>
以前から鷲羽岳・水晶岳の界隈から槍ヶ岳〜穂高岳方面を眺めて歩きたい!と狙っていたのが実現しました。4泊5日の行程中すべて晴れという奇跡的な天候とメンバーに恵まれて、山旅記憶に残る山行になりました。
毎夜、天の川に流れ星が観られるというオマケ付きで、燕岳〜槍ヶ岳〜穂高岳〜焼岳〜をずいぃ〜〜〜〜っと見渡しながらの山行は口角上がりっ放しで、特に8月に登ったばかりの西穂高〜ジャンダルム〜奥穂高の眺めは格別なものがありました。歩いた稜線が観られるのってイイものですねぇ。急いで歩いたら勿体ないです。

<余裕を持った計画で〜>
4泊5日の山行は4年ぶりの事で、久々に20Kgのザックに足取りも重く、前半はずーっと足が上がらず、CT通りには消化できませんでした。
今回は慣れたメンバーでしたので、メンバーの調子に応じてそれなりにルートの変更(当初は3日目に水晶も入っていました。)をしたり、それに伴って食事メニューを入れ替えたりと、臨機応変に対応出来ました。
それでもどこのテン場も一杯なので、4泊中、3泊分はsaimon55さんに先行してもらい、テン場を確保して頂きました。感謝です!

テン場の混雑は予想されたので、1日の行程を短めにして全般ゆとりが持てるようにしたつもりでしたが、4泊のテン泊装備での縦走は1泊、2泊のそれとは負担が違うもので、疲れが溜まっていきます。好天の場合は特に体力を消耗するので、無理は禁物というのが身に染みました。

<荷物の軽量化>
主に食事です。3人分の4泊5日の食事は結構な量になるので、重さと容量の両方をコンパクトにしてゴミも極力削減出来るようにしました。
少々割高感はありますが、フリーズドライものも白和えやおからのようなおかずまでいろいろあるので重宝しました。結構おいしいです。

<気候対策>
季節の変わり目のこの時期は、気温の差が激しいので防寒対策(”スペース暖シート”、ナルゲンボトルにお湯を入れた湯たんぽは大活躍!)はもちろんですが、体調を崩してしまった時の為の薬や食事の準備をもう少ししておけば良かったと思います。
ココア、甘酒(フリーズドライ)、くず湯や生姜入りの飲み物等、食欲があまりなくてもお腹に入れられるものは常備したいところです。どれもとても暖まります!

<テン場のこと>
今回幕営したテン場はこんなところでした。
■双六小屋■ 1,000円
広くて、だいたい平ら。トイレ(洋式タイプの個室×5、男性用×2)と水場はテン場から小屋を挟んで反対側にあります。小屋の前には鷲羽岳がドーンと構えています。朝はトイレ待ちをしている間に陽が昇る・・・なんてことになるので、カメラを持って行って○。波がありましたが、20分以上待つこともあるので、計画には余裕を持ちたいです。
■雲ノ平キャンプ場■ 1,000円
広い割には張りにくく、足場が悪いです。出来るだけ早く到着して、良い場所を確保したいところ。トイレ(和式の個室×3、男性用×2)はテン場の端っこにあり、またそこから離れたところに水場(1本のパイプ?から水が出っ放し)があります。
小屋はトイレのさらに遥か遠くにあるので、疲労困憊でテン場に到着した時にはなかなかキツイものがあります。木道も滑りやすいので要注意!特に朝は大変。薬師岳が間近に見られます。
■笠ヶ岳山荘■ 800円
北穂高小屋とそのキャンプ場を思わせる、小屋とキャンプ場の距離感!
テン場は傾斜地にありますが、棚田のようにそこそこ整地されたスペースがあるので、早く到着するのがカギです。小屋まではゴツゴツの岩を歩くので、夜間は慎重に!トイレ(和式の個室×3、男性用×?)と水場(蛇口は二口ありますが、右側は細〜くしか出ません)は小屋にしかありません。ただ、このテン場からの眺め(槍ヶ岳〜穂高)は抜群でしたので、早く到着してゆっくりコーヒータイムを取りたいです。

今度利用したいところ。
■三俣山荘■
往復でトイレ休憩に使いましたが、トイレ(小屋の中なので靴を脱ぐ)もキレイでしたし、ベースキャンプ方式に使えば利用価値の高い位置にあると思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6725人

コメント

日本食
みなさんこんにちは(・∀・)ノ
切り干し大根に高野豆腐に鰹だし、参考になりますねえ。
日本の食文化凄い。
高野豆腐なんてまさにフリーズドライですもんね。
5日間の食料計画はほんと悩みます。
タケさん、アルファ米の美味しい食べ方があったら今度教えてください。
2015/9/25 8:09
Re: 日本食
eno隊長

コメントありがとうございます

高野豆腐は味がワンパターンになりがちなので、今後の課題としてお醤油系以外のアレンジをi_wataさんにお願いしました〜
ちなみに、お腹の調子も良くしてくれる効果があるみたいですよ

アルファ米にお湯を注ぐとき、永谷園の「マツタケ風のお吸い物」や、インスタントのカップスープ (コンソメ・トマト等)、ゆかりなどを少しだけ一緒に仕込めば余った時におにぎりにしても食べやすいかしら?と近々試してみようと思っていますので、こうご期待
2015/9/25 22:40
Re: 日本食
初日の私の課題は、「乾物だけで作る炊き込みご飯」でした。当初は鳥ご飯の予定でしたが、
乾物のみに修正しました。初めてながら美味しくできました。
2015/9/26 14:17
Re[2]: 日本食
>高野豆腐は味がワンパターンになりがちなので、今後の課題としてお醤油系以外のアレンジ
醤油と鰹だしの和風以外だと、簡単なところから、鶏ガラスープ、コンソメ、ブイヨン系にクルトンのごとく浮かせる?。いずれ沈む?。
2015/9/28 7:08
Re[3]: 日本食
あと、クルトンくらいに小さくしてサラダに飾る。(こちらはおふでやっておりますが)
浮身ではなく、コンソメ系で煮込んでもよいような・・・
研究成果楽しみにしておりま〜す
2015/9/28 7:19
Re[4]: 日本食
コンソメで高野豆腐を煮てみましたが予想通りの味でした。
野菜とソーセージ加えてポトフにしてみよう。
2015/10/10 12:48
Re[5]: 日本食
それはアリなお味ということですね?!
次回の山行で是非お披露目を〜
2015/10/12 10:25
うっ、羨ましくなんかないもんね!orz
とても素晴らしい山行ですね。
どの山も魅力的です。
雲の平方面は未踏の地なので、よだれが出そうです。
今年のSWはずっと天気が良かったので、これ以上に良い条件で登れることはないかもしれないけど、来年あたりには行ってみたいと思います。
2015/9/25 12:20
Re: うっ、羨ましくなんかないもんね!orz
matchさん

コメントありがとうございます

いや〜、こんなに恵まれることってあるんですね〜
前々から見てみたかった景色が眼前に広がっているのがちょっと信じられないような感じで、本当に素晴らしくて涙が出そうでしたよ〜〜〜

ジャンの時もそうでしたが、4泊ともなるとやはりご一緒するメンバーがいることに感謝ですね。来年、水晶に行かれるならお供しますっ
2015/9/25 22:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら