ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7358706
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

室堂から、立山、真砂岳、別山、劔岳、劔御前を周回

2024年10月12日(土) ~ 2024年10月14日(月)
 - 拍手
BNR32GTR その他2人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
21:54
距離
19.3km
登り
2,097m
下り
2,151m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:39
休憩
1:34
合計
7:13
距離 7.4km 登り 785m 下り 743m
10:15
50
11:05
16
11:21
11:27
79
12:46
13:10
20
13:30
13:59
3
14:02
16
14:18
14:31
37
15:08
15:19
56
16:15
16:16
7
16:23
16:28
8
16:36
16:41
47
2日目
山行
6:22
休憩
3:04
合計
9:26
距離 5.8km 登り 794m 下り 794m
4:38
4:40
27
5:07
5:15
26
5:41
5:59
64
7:03
7:25
15
7:40
7:46
32
8:18
8:22
2
8:24
8:33
6
8:39
8:49
23
9:12
9:36
24
10:00
10:10
5
10:15
10:29
3
10:32
10:41
25
11:06
11:16
14
11:30
11:32
60
12:32
12:54
12
13:06
13:13
27
13:40
13:47
11
3日目
山行
4:28
休憩
0:37
合計
5:05
距離 6.1km 登り 518m 下り 614m
7:40
7:41
32
8:13
8:14
12
8:26
8:34
12
8:46
8:47
14
9:01
9:02
49
9:51
7
9:58
10:16
10
10:26
10:27
11
10:38
10
10:48
6
10:54
11:00
2
11:02
12
11:14
0
11:14
ゴール地点
天候 10/12…晴れ後曇り
10/13…快晴
10/13…快晴
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢の有料駐車場…350台
第1、第2駐車場…12時間まで1,000円(超過12時間毎に1,000円)
第3駐車場…24時間まで1,000円(超過24時間毎に1,000円)
(精算は自動精算機で支払いますが、使用できる紙幣は千円札のみ)

無料駐車場…230台
臨時駐車場…600~800台(混雑時のみ)
臨時駐車場は、扇沢まで約8kmあります。
駐車場整備協力金として1台1,000円支払い、無料のシャトルバスで扇沢まで行けますが、詳しい時間などは不明です。
https://www.alpen-route.com/access_new/access/parking.html

三連休初日という事で、10/12早朝の扇沢の駐車場は、朝5時で有料無料とも満杯だったそうです。
朝5時20分くらいに、扇沢に向かっていたら、上からどんどん車が降りてきたので、これは行っても停められないかもしれないと思い、臨時駐車場のすぐ上で引き返して、臨時駐車場入り口で暫く待機していました。
ただシャトルバスが何時から動くのかが分からなかったので、一旦大町に戻り、駅からバスで扇沢に向かうことを決断。

がしかし、信濃大町駅では、扇沢に向かうバスの切符売り場では、既に100人近い人が並んでいる状態。
仕方がないので、タクシ―に荷物を載せて、車は実家近くの駐車場に置いてタクシーで扇沢に向かいました。
因みに朝5時に扇沢で並んだ人でも、始発のバスには乗れなかったそうです。
コース状況/
危険箇所等
★室堂~一の越★
石畳の歩道で、特に危険個所はありませんが、道があちこち分岐しているので、自分が進む方向を地図でよく確認していく必要があります。

★一の越~雄山★
以前と違って、登りと下りとでルートが分かれていて、登りは赤で、下りは黄色でマーキングされています。そこそこの急斜面で足元が岩や小石でガラガラしているので、足元には十分注意して歩く必要があります。
中間地点でルートが交差していますが、少し広くなっているので休憩適地です。
社務所は9/30で終了していますが、山頂の雄山神社には登れます。

★雄山~富士ノ折立★
引き続き足元が岩や小石でガラガラしているので、足元には十分注意して歩く必要があります。
大汝山休憩所は既に営業終了していました。

大汝山、富士ノ折立の両方共に、ピークは登山道から外れた所にあります。
大汝山のピークまでのルートにはマーキングがありますが、富士ノ折立のピークまでのルートにはマーキングはありません。
岩場を5分ほど登ればピークに立つことができますが、足元には十分注意して歩く必要があります。

★富士ノ折立~真砂岳★
そこそこの急斜面を下っていきます。足元には十分注意して歩く必要がありますが、一の越~雄山に比べると、若干楽なような気がします。
鞍部から登り返すと真砂岳のピークになりますが、途中いくつも分岐があるので、地図をよく見て、自分が進む方向がどちらなのか判断する必要があります。

★真砂岳~別山★
鞍部まで標高差で約110m下ったら、別山南峰まで標高差で約120mほど登り返します。
結構な急斜面ですが、比較的歩きやすいルートです。
別山南峰と別山北峰の間は、だだっ広い尾根なので、ガスが濃い時はルートロスしないように注意が必要です。

★別山~剣沢キャンプ場★
半分から上は、ざらざらした急斜面なので、石車にのって転倒しないように注意が必要です。

★剣沢キャンプ場~剣山荘★
剣沢キャンプ場から剱沢小屋に向かって下っていき、小屋の手前で左折して、大岩の上を歩きますが、足を踏み外さないように足元に十分注意が必要です。
またマーキングに沿って歩きますが、ルートから外れないように注意が必要です。

(自分はテン場に戻るとき、剣山荘から剱沢小屋に向かって歩いているときに、マーキングをよく見ないで少し前を歩くおじさんの後をついていったら、いつの間にかルートから外れていました😅要反省です)

★剣山荘~一服剱★
足下がそこそこガレているので、足元には十分注意が必要です。但し、ここで難儀しているようであれば、その先の前剱への登りは数段難易度が上がるので、一服剱で引き返した方がいいと思います、
途中に鎖場がありますが、特に鎖を使わなくても上り下りできます。

★一服剱~前剱★
一旦鞍部まで急降下してから、急斜面を登り返します。
一服剱のピークから見ると、もの凄く大変そうに見えますが、取り付いてみると見た目ほどではなく、一歩一歩丁寧に歩けば大丈夫です。

但し、浮石が非常に多くて、足やポールをつく場所に非常に神経を使いますので、細心の注意を払って、落石をしたり転倒しないように歩く必要があります。

★前剱~剱岳山頂★
一般ルートでは、日本の山岳において最難関級の難所が続きます。
一応ハーネスとスリングを持ってはいきましたが、使わずに上り下りしました。
スリングを鎖にかける時に、前かがみになる方が怖いんじゃないかと判断した為です。
すれ違いができない箇所が多いので、上りと下りとでルートが分かれている所が多いです。
上りのカニのタテバイは、最初の取り付き箇所に足場が岩に打ち込んであります。
最初の取り付きが、若干苦労しましたが、その後は特に普通に登れました。
とはいえ、ほぼ垂直の岩壁を登っていくので、細心の注意が必要なのは言うまでもありません。

下りのカニのヨコバイは、最初の取り付きの足場が、陰に隠れて見えません。
鎖が垂れている方に下りようとしても、そこは一枚岩で足場が全くありませんので、鎖が垂れている方よりも、下に向かって左の方に足を下ろすと、足場があります。

足場がある所には、赤いペンキでマーキングがしてありました。(本当はそこの写真を撮りたかったのですが、スマホの電池残量が少なくてザックに入れてしまったので写真を撮れませんでした)

上りのカニのタテバイをクリアすると、山頂まで岩場が続くので、適当に登ります。
直接山頂を目指しても、早月尾根との分岐の標柱経由でもどちらでも行けます。

但し、難所をクリアした後で緊張の糸が緩みがちになるので、引き続き足元には十分注意して歩く必要があります。
その他周辺情報 大町温泉郷の薬師の湯で入浴
https://www.o-yakushinoyu.com/
予約できる山小屋
三連休初日という事で、切符売り場には長蛇の列。
因みに駐車場は、有料無料とも朝5時の時点でもう満車。
朝5時に並んだ人も始発のバスには乗れなかったそうです。
2024年10月12日 06:50撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 6:50
三連休初日という事で、切符売り場には長蛇の列。
因みに駐車場は、有料無料とも朝5時の時点でもう満車。
朝5時に並んだ人も始発のバスには乗れなかったそうです。
天気はよくて最高のコンディション😊
2024年10月12日 06:50撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 6:50
天気はよくて最高のコンディション😊
何とかバスに乗れましたが、通勤ラッシュ並みの混雑
2024年10月12日 08:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 8:00
何とかバスに乗れましたが、通勤ラッシュ並みの混雑
車窓からは、爺ヶ岳の南峰
2024年10月12日 08:01撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 8:01
車窓からは、爺ヶ岳の南峰
黒部ダム到着。正面には立山
2024年10月12日 08:20撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 8:20
黒部ダム到着。正面には立山
ダム湖の先には、赤牛岳
2024年10月12日 08:20撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 8:20
ダム湖の先には、赤牛岳
今月いっぱいまでやっている放水
2024年10月12日 08:22撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 8:22
今月いっぱいまでやっている放水
あそこは、昔遊覧船の格納庫だった所。
今は展示場になっています。
2024年10月12日 08:22撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 8:22
あそこは、昔遊覧船の格納庫だった所。
今は展示場になっています。
遠くには白馬岳
2024年10月12日 08:23撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 8:23
遠くには白馬岳
太陽光のシャワーが幻想的
2024年10月12日 08:26撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 8:26
太陽光のシャワーが幻想的
こちらは、天狗の頭と天狗の大下り
2024年10月12日 08:28撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 8:28
こちらは、天狗の頭と天狗の大下り
ロープウェイで大観峰へ
2024年10月12日 09:08撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 9:08
ロープウェイで大観峰へ
足元には登山道が見えます
2024年10月12日 09:11撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 9:11
足元には登山道が見えます
室堂駅の中にある、このそば屋さんのそばが美味しいのです‼️😊
2024年10月12日 09:41撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/12 9:41
室堂駅の中にある、このそば屋さんのそばが美味しいのです‼️😊
室堂で立ち食いそばを食べてから出発
2024年10月12日 09:44撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/12 9:44
室堂で立ち食いそばを食べてから出発
室堂の駅から外に出たところ。右が浄土山で、左が立山。
2024年10月12日 10:05撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 10:05
室堂の駅から外に出たところ。右が浄土山で、左が立山。
ここで水を汲んでいきます
2024年10月12日 10:06撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 10:06
ここで水を汲んでいきます
秋晴れで気持ちがいい。極楽浄土にいるみたい
2024年10月12日 10:14撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 10:14
秋晴れで気持ちがいい。極楽浄土にいるみたい
地獄谷から激しく煙が立ちます
2024年10月12日 11:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 11:00
地獄谷から激しく煙が立ちます
雷鳥沢のテン場には、もの凄い数のテント
2024年10月12日 11:01撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 11:01
雷鳥沢のテン場には、もの凄い数のテント
取り敢えず一の腰に到着。だんだん雲が湧いてきた。
2024年10月12日 11:20撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 11:20
取り敢えず一の腰に到着。だんだん雲が湧いてきた。
こちらは、後立山連峰の峰々
2024年10月12日 11:20撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 11:20
こちらは、後立山連峰の峰々
こちらはこれから登る雄山
2024年10月12日 11:20撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 11:20
こちらはこれから登る雄山
前に来た時は、こんなメニューなかったけどなぁ😅
2024年10月12日 11:20撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 11:20
前に来た時は、こんなメニューなかったけどなぁ😅
雄山へのルートは、上りと下りと分けられていました。
2024年10月12日 11:21撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 11:21
雄山へのルートは、上りと下りと分けられていました。
ひと登りして、振り返ったところ。
従来のルートは下り用で、そのすぐ横に上りルートが新設されてました。
まあまあ急ですが、よく整備されています。
2024年10月12日 11:44撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/12 11:44
ひと登りして、振り返ったところ。
従来のルートは下り用で、そのすぐ横に上りルートが新設されてました。
まあまあ急ですが、よく整備されています。
途中にある祠
2024年10月12日 11:45撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 11:45
途中にある祠
山頂の社務所の建物が見えてきました。
2024年10月12日 12:01撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 12:01
山頂の社務所の建物が見えてきました。
新設された標柱
2024年10月12日 12:15撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 12:15
新設された標柱
だいぶガスってきました
2024年10月12日 12:15撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 12:15
だいぶガスってきました
イワギキョウが一株だけ、健気に咲いていました。
2024年10月12日 12:45撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/12 12:45
イワギキョウが一株だけ、健気に咲いていました。
雄山山頂の雄山神社⛩️に到着
2024年10月12日 12:47撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 12:47
雄山山頂の雄山神社⛩️に到着
御朱印集めが趣味の後輩ですが、社務所は9/30までで終わりでした😭
今度は、社務所が開いている時に来よう😊
2024年10月12日 12:48撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/12 12:48
御朱印集めが趣味の後輩ですが、社務所は9/30までで終わりでした😭
今度は、社務所が開いている時に来よう😊
自分達は、3回目か4回目の雄山神社だけど、ヤマレコを始めてからはお初です😊
2024年10月12日 12:49撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/12 12:49
自分達は、3回目か4回目の雄山神社だけど、ヤマレコを始めてからはお初です😊
雄山山頂から社務所を見下ろしたところ
2024年10月12日 12:49撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 12:49
雄山山頂から社務所を見下ろしたところ
ライチョウを発見。足元から冬毛に変わってきています。
2024年10月12日 13:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
10/12 13:00
ライチョウを発見。足元から冬毛に変わってきています。
手で触れそうなくらいに近くにいましたが、三羽とも全く逃げずにいたので、まるでモデルの撮影会のようでした。
たぶん今年生まれた個体だと思われます。
2024年10月12日 13:01撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/12 13:01
手で触れそうなくらいに近くにいましたが、三羽とも全く逃げずにいたので、まるでモデルの撮影会のようでした。
たぶん今年生まれた個体だと思われます。
ハイマツの中にも別の個体がいました。
2024年10月12日 13:03撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 13:03
ハイマツの中にも別の個体がいました。
先ほどの三羽のうちの一羽。
エサを探して歩きまわっていますが、とにかく可愛い🥰
2024年10月12日 13:06撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 13:06
先ほどの三羽のうちの一羽。
エサを探して歩きまわっていますが、とにかく可愛い🥰
こうしてみると、結構岩と同化しています。これが足元から冬毛に変わっていく理由ですね。自然の進化ってスゴイ
2024年10月12日 13:06撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 13:06
こうしてみると、結構岩と同化しています。これが足元から冬毛に変わっていく理由ですね。自然の進化ってスゴイ
頑張って長生きしてねー‼️
2024年10月12日 13:06撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 13:06
頑張って長生きしてねー‼️
ライチョウでだいぶ足止めをくらいましたが、程なくして立山の最高峰の大汝山に到着
2024年10月12日 13:34撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/12 13:34
ライチョウでだいぶ足止めをくらいましたが、程なくして立山の最高峰の大汝山に到着
縦走路からは外れますが、山頂まではマーキングがあるので、割とすぐにピークに立てます。
2024年10月12日 13:35撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/12 13:35
縦走路からは外れますが、山頂まではマーキングがあるので、割とすぐにピークに立てます。
大汝山の休憩所は、既に営業が終了していました。
2024年10月12日 14:01撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 14:01
大汝山の休憩所は、既に営業が終了していました。
こちらは、富士ノ折立のピーク。
今までは全てスルーしてきたので、今回はザックをデポしてピークに行きます。
2024年10月12日 14:14撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 14:14
こちらは、富士ノ折立のピーク。
今までは全てスルーしてきたので、今回はザックをデポしてピークに行きます。
5分ほどでピークに到着。
途中マーキングはありませんでしたが、山頂には看板がありました。
2024年10月12日 14:20撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 14:20
5分ほどでピークに到着。
途中マーキングはありませんでしたが、山頂には看板がありました。
近くに赤いマークがあったけど、これは何だろう?
2024年10月12日 14:20撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 14:20
近くに赤いマークがあったけど、これは何だろう?
周りはガスってて何も見えません
2024年10月12日 14:20撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 14:20
周りはガスってて何も見えません
一瞬ガスが取れて、足元には雷鳥沢のテン場が見えました。
2024年10月12日 14:27撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 14:27
一瞬ガスが取れて、足元には雷鳥沢のテン場が見えました。
真砂岳へと続く稜線
2024年10月12日 14:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 14:36
真砂岳へと続く稜線
足下には世界最小クラスの氷河の内蔵助氷河。2018年に氷河と確認されました。
そしてここは日本で唯一、氷河の上に一般登山道があるので、普通に氷河の上を歩く事ができる場所です😊
2024年10月12日 14:47撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 14:47
足下には世界最小クラスの氷河の内蔵助氷河。2018年に氷河と確認されました。
そしてここは日本で唯一、氷河の上に一般登山道があるので、普通に氷河の上を歩く事ができる場所です😊
白鳥が羽を広げているように見えます。
こうして見るとただの残雪にしか見えませんが、実は氷体の厚さが25m以上あるそうです。
2024年10月12日 14:47撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/12 14:47
白鳥が羽を広げているように見えます。
こうして見るとただの残雪にしか見えませんが、実は氷体の厚さが25m以上あるそうです。
真砂岳山頂に到着。
2024年10月12日 15:13撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 15:13
真砂岳山頂に到着。
別山南峰に到着
2024年10月12日 16:16撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 16:16
別山南峰に到着
別山北峰に到着
2024年10月12日 16:29撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 16:29
別山北峰に到着
この先は行けません
2024年10月12日 16:29撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 16:29
この先は行けません
別山山頂を巻く巻き道との分岐に来ました。
2024年10月12日 16:48撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 16:48
別山山頂を巻く巻き道との分岐に来ました。
こちらが別山山頂方面で、こっちから下りてきました。
2024年10月12日 16:48撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 16:48
こちらが別山山頂方面で、こっちから下りてきました。
そして剣沢キャンプ場には、こちらに下りていきます。
2024年10月12日 16:48撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 16:48
そして剣沢キャンプ場には、こちらに下りていきます。
一瞬ガスが晴れて、テン場にたくさんのテントの花が咲いているのが見えます。
2024年10月12日 16:51撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 16:51
一瞬ガスが晴れて、テン場にたくさんのテントの花が咲いているのが見えます。
テン場に向かう登山者が見えます。
あの中に、先に向かった妻と後輩がいるのかなぁー?
2024年10月12日 16:51撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 16:51
テン場に向かう登山者が見えます。
あの中に、先に向かった妻と後輩がいるのかなぁー?
御前小舎からのルートとの分岐が見えてきました。
その手前にも登山者が二人見えます。
2024年10月12日 17:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 17:00
御前小舎からのルートとの分岐が見えてきました。
その手前にも登山者が二人見えます。
御前小舎からのルートとの分岐に到着。
ここまで来れば、テン場まであと少し❗️
2024年10月12日 17:15撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 17:15
御前小舎からのルートとの分岐に到着。
ここまで来れば、テン場まであと少し❗️
剣沢のテン場に到着。
ネットでは9/30で管理小屋は終了と出ていましたが、まだやっていたので、一人一泊に付き1,000円、自分たちは二泊するので、一人に付き2,000円払いました。
2024年10月12日 17:29撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/12 17:29
剣沢のテン場に到着。
ネットでは9/30で管理小屋は終了と出ていましたが、まだやっていたので、一人一泊に付き1,000円、自分たちは二泊するので、一人に付き2,000円払いました。
ガスが晴れて、剱岳が真正面に見えます。超カッコいい‼️
2024年10月12日 17:58撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/12 17:58
ガスが晴れて、剱岳が真正面に見えます。超カッコいい‼️
反対側は別山。月が明るい🌕
2024年10月12日 18:08撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 18:08
反対側は別山。月が明るい🌕
今日の晩飯です。これを妻と二人でシェアしました。
因みにテントの中で、火を使うときには、喚起には十分気を付けましょう‼️
つい先日も涸沢で、おそらくCO中毒だと思われますが、テントの中で亡くなった方がいたので…
2024年10月12日 18:39撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/12 18:39
今日の晩飯です。これを妻と二人でシェアしました。
因みにテントの中で、火を使うときには、喚起には十分気を付けましょう‼️
つい先日も涸沢で、おそらくCO中毒だと思われますが、テントの中で亡くなった方がいたので…
2日目の朝食です。
2024年10月13日 03:22撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 3:22
2日目の朝食です。
結構冷え込んだので、結露したところが凍ってました。
2024年10月13日 04:13撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 4:13
結構冷え込んだので、結露したところが凍ってました。
さあ、剱岳に向けていざ出発。
登山者のヘッデンの灯りが見えます。
2024年10月13日 04:29撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/13 4:29
さあ、剱岳に向けていざ出発。
登山者のヘッデンの灯りが見えます。
剣山荘に到着。小屋は10/5で終了していました。
2024年10月13日 05:11撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 5:11
剣山荘に到着。小屋は10/5で終了していました。
右手には鹿島槍が見えます。
2024年10月13日 05:11撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/13 5:11
右手には鹿島槍が見えます。
取り敢えず、一服剱に向かいます。
意外と足元が石でガラガラしているので、足元には十分注意して歩きます。
2024年10月13日 05:16撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 5:16
取り敢えず、一服剱に向かいます。
意外と足元が石でガラガラしているので、足元には十分注意して歩きます。
本日最初の鎖場。まぁでも鎖に頼らなくても歩けます。
2024年10月13日 05:27撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 5:27
本日最初の鎖場。まぁでも鎖に頼らなくても歩けます。
東の空が赤く染まり始めました。こうして見ると、鹿島槍が目立ちます。
2024年10月13日 05:29撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/13 5:29
東の空が赤く染まり始めました。こうして見ると、鹿島槍が目立ちます。
本日2番目の鎖場。ここも足元が安定しているので、歩きやすいです😊
2024年10月13日 05:35撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 5:35
本日2番目の鎖場。ここも足元が安定しているので、歩きやすいです😊
一服剱の山頂に到着。
2024年10月13日 05:42撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 5:42
一服剱の山頂に到着。
目の前には、ド迫力の前剱❗️
2024年10月13日 05:42撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 5:42
目の前には、ド迫力の前剱❗️
背後には、別山と剣山荘、剣沢のテン場が見えます。
2024年10月13日 05:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/13 5:43
背後には、別山と剣山荘、剣沢のテン場が見えます。
東には、左から五竜岳、鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳。
2024年10月13日 05:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/13 5:43
東には、左から五竜岳、鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳。
前剱への登山道が見えます。これを登るのかぁー
2024年10月13日 05:52撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 5:52
前剱への登山道が見えます。これを登るのかぁー
爺ヶ岳のすぐ左からの御来光☀️
2024年10月13日 05:55撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/13 5:55
爺ヶ岳のすぐ左からの御来光☀️
ちょっと引いてみました😊
2024年10月13日 05:55撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 5:55
ちょっと引いてみました😊
足下には霜が降りていました
2024年10月13日 05:57撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 5:57
足下には霜が降りていました
赤く染まる前剱
2024年10月13日 05:58撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/13 5:58
赤く染まる前剱
神々しい瞬間です☀️
2024年10月13日 06:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/13 6:00
神々しい瞬間です☀️
反対側は、富山湾と能登半島
2024年10月13日 06:02撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 6:02
反対側は、富山湾と能登半島
前剱への登りは、山頂までずっとこんな感じ。
浮き石が非常に多いので、石を落さないように細心の注意を払って歩きます。
2024年10月13日 06:12撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 6:12
前剱への登りは、山頂までずっとこんな感じ。
浮き石が非常に多いので、石を落さないように細心の注意を払って歩きます。
右手には、爺ヶ岳、鳴沢岳、赤沢岳、蓮華岳、針ノ木岳の後立山連峰南部の峰々
2024年10月13日 06:19撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 6:19
右手には、爺ヶ岳、鳴沢岳、赤沢岳、蓮華岳、針ノ木岳の後立山連峰南部の峰々
風もなくて最高のコンディション
2024年10月13日 06:19撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 6:19
風もなくて最高のコンディション
あの大きい岩が文字通り、前剱の大岩
2024年10月13日 06:32撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 6:32
あの大きい岩が文字通り、前剱の大岩
左のなだらかな山が蓮華岳、尖っているのが針ノ木岳で、すぐ左横がスバリ岳、右端は、たぶん唐沢岳と餓鬼岳
2024年10月13日 06:48撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 6:48
左のなだらかな山が蓮華岳、尖っているのが針ノ木岳で、すぐ左横がスバリ岳、右端は、たぶん唐沢岳と餓鬼岳
4番目の鎖場。3番目は、すっ飛ばしたかなぁー?
2024年10月13日 06:54撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 6:54
4番目の鎖場。3番目は、すっ飛ばしたかなぁー?
ようやく剱岳の本峰が見えてきました。
2024年10月13日 07:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 7:00
ようやく剱岳の本峰が見えてきました。
前剱の山頂に到着。遠景は薬師岳と黒部五郎岳。
2024年10月13日 07:03撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 7:03
前剱の山頂に到着。遠景は薬師岳と黒部五郎岳。
足下には剣沢
2024年10月13日 07:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 7:04
足下には剣沢
右手奥には白山。
2024年10月13日 07:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 7:04
右手奥には白山。
真正面には剱岳。これからが、いよいよ本番‼️
2024年10月13日 07:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/13 7:04
真正面には剱岳。これからが、いよいよ本番‼️
後立山連峰北部の峰々。
真ん中のギザギザの辺りが、唐松岳と不帰の嶮
2024年10月13日 07:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 7:04
後立山連峰北部の峰々。
真ん中のギザギザの辺りが、唐松岳と不帰の嶮
こちらは後立山連峰北部の峰々
2024年10月13日 07:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 7:04
こちらは後立山連峰北部の峰々
別山の向こうには、昨日登った立山
2024年10月13日 07:05撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 7:05
別山の向こうには、昨日登った立山
北方稜線は、ギザギザ過ぎてゴジラの背中みたい
2024年10月13日 07:07撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 7:07
北方稜線は、ギザギザ過ぎてゴジラの背中みたい
剱をバックに、前剱で出会った方に撮っていただきました😊
2024年10月13日 07:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/13 7:10
剱をバックに、前剱で出会った方に撮っていただきました😊
そして後立山連峰をバックにもう1枚
2024年10月13日 07:11撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
10/13 7:11
そして後立山連峰をバックにもう1枚
ちょっと引いてみました
2024年10月13日 07:11撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 7:11
ちょっと引いてみました
誰もいないように見えますが、連休中日で天気もいいので、結構人がいます。
2024年10月13日 07:11撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 7:11
誰もいないように見えますが、連休中日で天気もいいので、結構人がいます。
最初は割と足場が広いです。
2024年10月13日 07:25撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 7:25
最初は割と足場が広いです。
ここは右から左へと岩を超えていきます。
2024年10月13日 07:25撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 7:25
ここは右から左へと岩を超えていきます。
そうすると、下に桟橋とその先の鎖場が見えてきます。
2024年10月13日 07:25撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 7:25
そうすると、下に桟橋とその先の鎖場が見えてきます。
実は、自分が一番警戒していた所がここの桟橋。
画像で見ると、やや左に傾いていて、しかも両側が切れ落ちているので、スゴイ怖そうですが、実際に目で見たら、全然大したことありませんでした😅
そうは言っても、落ちたら即アウトなので、気を付けて歩く事に越したことはありません。
2024年10月13日 07:27撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/13 7:27
実は、自分が一番警戒していた所がここの桟橋。
画像で見ると、やや左に傾いていて、しかも両側が切れ落ちているので、スゴイ怖そうですが、実際に目で見たら、全然大したことありませんでした😅
そうは言っても、落ちたら即アウトなので、気を付けて歩く事に越したことはありません。
桟橋を渡ったら、鎖を頼りに断崖絶壁の岩場をトラバースします。
ハーネスがあった方がいいのかなぁーとも思っていましたが、実際に歩いてみたら、別になくてもいいんじゃねと思いました。
但しその辺の判断は、自己責任でお願いします‼️
2024年10月13日 07:28撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 7:28
桟橋を渡ったら、鎖を頼りに断崖絶壁の岩場をトラバースします。
ハーネスがあった方がいいのかなぁーとも思っていましたが、実際に歩いてみたら、別になくてもいいんじゃねと思いました。
但しその辺の判断は、自己責任でお願いします‼️
岩場のトラバースが終わると、下りルートとの分岐。
下るときは、この鎖に沿って登ります。
2024年10月13日 07:37撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 7:37
岩場のトラバースが終わると、下りルートとの分岐。
下るときは、この鎖に沿って登ります。
暫くは、比較的平和な道が続きます😊
2024年10月13日 07:37撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 7:37
暫くは、比較的平和な道が続きます😊
再び現れた岩峰を超えていきます。
2024年10月13日 07:39撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 7:39
再び現れた岩峰を超えていきます。
早月尾根との分岐の標柱が見えます。
2024年10月13日 07:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 7:43
早月尾根との分岐の標柱が見えます。
眼下には富山湾
2024年10月13日 07:59撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 7:59
眼下には富山湾
左が早月尾根で、正面が剱岳
2024年10月13日 07:59撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 7:59
左が早月尾根で、正面が剱岳
遠くには白山
2024年10月13日 07:59撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 7:59
遠くには白山
別山尾根は、案内板やマーキングが至る所にあります。
2024年10月13日 08:03撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 8:03
別山尾根は、案内板やマーキングが至る所にあります。
左の鎖は、たしか下りルートだったと思います。
2024年10月13日 08:06撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 8:06
左の鎖は、たしか下りルートだったと思います。
平蔵の頭付近。足場が岩に打ち付けてありますが、足元をよく確認して登ります。
2024年10月13日 08:09撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 8:09
平蔵の頭付近。足場が岩に打ち付けてありますが、足元をよく確認して登ります。
そして下り。ここも時間をかけても構わないので、慎重に下ります。
2024年10月13日 08:12撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 8:12
そして下り。ここも時間をかけても構わないので、慎重に下ります。
こちらは下りルート。
2024年10月13日 08:17撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 8:17
こちらは下りルート。
カニのタテバイに向かって、岩の割れ目に沿って歩きます。
2024年10月13日 08:17撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 8:17
カニのタテバイに向かって、岩の割れ目に沿って歩きます。
おおっ、この人の履いている靴は、自分と同じ靴だ🥾
2024年10月13日 08:19撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 8:19
おおっ、この人の履いている靴は、自分と同じ靴だ🥾
さあ、カニのタテバイが見えてきました。
登山者がいる辺りから取り付いて、鎖に沿って登っていきます。
2024年10月13日 08:24撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 8:24
さあ、カニのタテバイが見えてきました。
登山者がいる辺りから取り付いて、鎖に沿って登っていきます。
取り付きの部分は、マーキングがあって、足場が岩に打ち込んであります。
2024年10月13日 08:26撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/13 8:26
取り付きの部分は、マーキングがあって、足場が岩に打ち込んであります。
カニのタテバイをクリアしたところ。
その先は斜度が緩みますが、足元はこんな感じなので、まだまだ気が抜けません😅
2024年10月13日 08:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/13 8:36
カニのタテバイをクリアしたところ。
その先は斜度が緩みますが、足元はこんな感じなので、まだまだ気が抜けません😅
超えてきた別山尾根。上りなのに下ったり、下りなのに登ったりで、アップダウンが多いです‼️
2024年10月13日 08:40撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 8:40
超えてきた別山尾根。上りなのに下ったり、下りなのに登ったりで、アップダウンが多いです‼️
山頂へと続く稜線が近くなりました⛰️
2024年10月13日 08:45撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 8:45
山頂へと続く稜線が近くなりました⛰️
振り返ると、真ん中には富士山🗻
2024年10月13日 08:54撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 8:54
振り返ると、真ん中には富士山🗻
蓮華岳の向こうには、八ヶ岳⛰️
2024年10月13日 08:54撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 8:54
蓮華岳の向こうには、八ヶ岳⛰️
遥か遠くには南アルプス⛰️
2024年10月13日 08:54撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 8:54
遥か遠くには南アルプス⛰️
早月尾根に合流しました。
2024年10月13日 09:03撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 9:03
早月尾根に合流しました。
剱岳山頂まであともう少し。適当にどこを登っても行けそうですが、岩に足を取られないように注意して歩きます。
2024年10月13日 09:03撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 9:03
剱岳山頂まであともう少し。適当にどこを登っても行けそうですが、岩に足を取られないように注意して歩きます。
早月尾根は長いなぁー‼️
2024年10月13日 09:03撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 9:03
早月尾根は長いなぁー‼️
剱岳山頂に到着⛩️
2024年10月13日 09:13撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/13 9:13
剱岳山頂に到着⛩️
白馬岳も近く見えます。
2024年10月13日 09:16撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 9:16
白馬岳も近く見えます。
こちらは唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳。
五竜岳が穏やかに見えます。
2024年10月13日 09:16撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 9:16
こちらは唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳。
五竜岳が穏やかに見えます。
鹿島槍と爺ヶ岳
2024年10月13日 09:16撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 9:16
鹿島槍と爺ヶ岳
赤沢岳、蓮華岳、針ノ木岳
2024年10月13日 09:16撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 9:16
赤沢岳、蓮華岳、針ノ木岳
別山の向こうには立山。その向こうには槍ヶ岳。
2024年10月13日 09:16撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 9:16
別山の向こうには立山。その向こうには槍ヶ岳。
右から薬師岳、黒部五郎岳、笠ヶ岳、乗鞍岳。
2024年10月13日 09:17撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 9:17
右から薬師岳、黒部五郎岳、笠ヶ岳、乗鞍岳。
霊峰白山。立山と富士山も見えたから、日本三霊山がここから同時に見えました。
2024年10月13日 09:17撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 9:17
霊峰白山。立山と富士山も見えたから、日本三霊山がここから同時に見えました。
富山湾と能登半島
2024年10月13日 09:17撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 9:17
富山湾と能登半島
毛勝三山
2024年10月13日 09:18撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 9:18
毛勝三山
さっき前剱で写真を撮っていただいた方に、また撮っていただきました。
2024年10月13日 09:25撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/13 9:25
さっき前剱で写真を撮っていただいた方に、また撮っていただきました。
このプレートが金属製で、意外と重いです😅
2024年10月13日 09:26撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 9:26
このプレートが金属製で、意外と重いです😅
なので木製のプレートにチェンジ
2024年10月13日 09:26撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 9:26
なので木製のプレートにチェンジ
いやぁー最高の景色です‼️
2024年10月13日 09:27撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/13 9:27
いやぁー最高の景色です‼️
これがあるから、山はやめられないんだよねぇー
2024年10月13日 09:27撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/13 9:27
これがあるから、山はやめられないんだよねぇー
絶景を満喫したところで、下山です。
カニのタテバイより怖いとの噂のカニのヨコバイを下っていきます。
2024年10月13日 09:55撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 9:55
絶景を満喫したところで、下山です。
カニのタテバイより怖いとの噂のカニのヨコバイを下っていきます。
電池の残量が少なくて取り付きの部分の画像がありませんが、鎖がある方に下りようとすると、一枚岩で足場がありません😱
下に向かってやや左の方に足を出すと、足場があります。
上からだと、死角で見えませんが、赤いペンキでマーキングがしてありました。
2024年10月13日 09:55撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 9:55
電池の残量が少なくて取り付きの部分の画像がありませんが、鎖がある方に下りようとすると、一枚岩で足場がありません😱
下に向かってやや左の方に足を出すと、足場があります。
上からだと、死角で見えませんが、赤いペンキでマーキングがしてありました。
下りてきた岩場。ちょっとした岩の凹みに、足をかけて下りる感じが続くので、上りより下りの方が大変な気がしました。
2024年10月13日 10:05撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 10:05
下りてきた岩場。ちょっとした岩の凹みに、足をかけて下りる感じが続くので、上りより下りの方が大変な気がしました。
鎖場の次は、梯子を下ります。
2024年10月13日 10:05撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 10:05
鎖場の次は、梯子を下ります。
これから超えていく岩峰。なんか兄弟みたい
2024年10月13日 10:14撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 10:14
これから超えていく岩峰。なんか兄弟みたい
平蔵のコル付近
2024年10月13日 10:31撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 10:31
平蔵のコル付近
雄山の時もそうでしたが、下山ルートは赤くペイントされています。
2024年10月13日 10:31撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 10:31
雄山の時もそうでしたが、下山ルートは赤くペイントされています。
下山していますが、この岩山を登っていきます。
2024年10月13日 10:34撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 10:34
下山していますが、この岩山を登っていきます。
前剱が見えてきました。
スマホの電池残量が少なくなったので、バッテリーに繋いでザックに仕舞います。
2024年10月13日 10:51撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 10:51
前剱が見えてきました。
スマホの電池残量が少なくなったので、バッテリーに繋いでザックに仕舞います。
一服剱まで下りてきました。妻からLINEが来て、後輩と一緒に別山に登った後、御前小舎でラーメンを食べたらしい。
いいなぁー。俺もラーメン食べたい🍜
2024年10月13日 12:35撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/13 12:35
一服剱まで下りてきました。妻からLINEが来て、後輩と一緒に別山に登った後、御前小舎でラーメンを食べたらしい。
いいなぁー。俺もラーメン食べたい🍜
3日目の朝です。腹が減ってしょうがないので、朝からサッポロ一番を食べました
2024年10月14日 04:20撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/14 4:20
3日目の朝です。腹が減ってしょうがないので、朝からサッポロ一番を食べました
外に出ると剱岳が迎えてくれました⛰️
2024年10月14日 05:26撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/14 5:26
外に出ると剱岳が迎えてくれました⛰️
後輩は、早々に撤収。さすが元自衛隊員だけあって、手際がいいです😊
2024年10月14日 05:26撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/14 5:26
後輩は、早々に撤収。さすが元自衛隊員だけあって、手際がいいです😊
朝日に染まる剱岳⛰️
2024年10月14日 06:07撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/14 6:07
朝日に染まる剱岳⛰️
今日もいい天気に恵まれそう☀️
2024年10月14日 06:07撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/14 6:07
今日もいい天気に恵まれそう☀️
テン場から一登りして振り返った所。
剱岳…名残惜しいけど、いい山でした⛰️
2024年10月14日 06:42撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/14 6:42
テン場から一登りして振り返った所。
剱岳…名残惜しいけど、いい山でした⛰️
取り敢えず、御前小舎に向かいます。
2024年10月14日 06:42撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/14 6:42
取り敢えず、御前小舎に向かいます。
鞍部に御前小舎が見えます🛖
2024年10月14日 06:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/14 6:43
鞍部に御前小舎が見えます🛖
名残惜しいので、何度も振り返ってしまいます⛰️
2024年10月14日 06:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/14 6:43
名残惜しいので、何度も振り返ってしまいます⛰️
御前小舎までは、比較的歩きやすい道です😊
2024年10月14日 06:56撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/14 6:56
御前小舎までは、比較的歩きやすい道です😊
御前小舎に到着
2024年10月14日 07:40撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/14 7:40
御前小舎に到着
ここで用を済ませてから、日本百高山の剱御前に向かいます。
2024年10月14日 07:40撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/14 7:40
ここで用を済ませてから、日本百高山の剱御前に向かいます。
遠くには薬師岳
2024年10月14日 07:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, ARYamaNavi
10/14 7:43
遠くには薬師岳
AR山ナビを起動してみました
2024年10月14日 07:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, ARYamaNavi
10/14 7:43
AR山ナビを起動してみました
程なくして、剱御前に到着
2024年10月14日 07:53撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/14 7:53
程なくして、剱御前に到着
ここが日本百高山なら、宝剣岳も日本百高山にしてあげてもいいと思うんだけど、あそこは広い意味で木曽駒ケ岳らしい。
2024年10月14日 07:54撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/14 7:54
ここが日本百高山なら、宝剣岳も日本百高山にしてあげてもいいと思うんだけど、あそこは広い意味で木曽駒ケ岳らしい。
山頂で出会った方に撮っていただきました😊
2024年10月14日 08:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
10/14 8:04
山頂で出会った方に撮っていただきました😊
遠くには白山
2024年10月14日 08:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/14 8:10
遠くには白山
AR山ナビを起動してみました。一応合ってそう😅
2024年10月14日 08:08撮影 by  iPhone 14 Pro Max, ARYamaNavi
10/14 8:08
AR山ナビを起動してみました。一応合ってそう😅
大日岳と、奥大日岳
2024年10月14日 08:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/14 8:10
大日岳と、奥大日岳
富山湾と能登半島。
能登の方々は、今年は本当に大変な年でした😭
自分の会社でもボランティアで現地に行った人がいますが、国はもっと本気で積極的に災害地支援をするべきです‼️
東日本大震災の時もそうだったけど、この国の政治家たちは、党を問わず、どいつもこいつもみんな自分の懐を肥やすことしか考えてない💢
2024年10月14日 08:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/14 8:10
富山湾と能登半島。
能登の方々は、今年は本当に大変な年でした😭
自分の会社でもボランティアで現地に行った人がいますが、国はもっと本気で積極的に災害地支援をするべきです‼️
東日本大震災の時もそうだったけど、この国の政治家たちは、党を問わず、どいつもこいつもみんな自分の懐を肥やすことしか考えてない💢
さっき写真を撮ってもらったところが山頂かと思ったら、GPSで確認すると、剱岳の手前の左端に見えるピークが、剱御前のピークらしい。
ええぇーまじかよぉーーー😱😱😱
2024年10月14日 08:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/14 8:10
さっき写真を撮ってもらったところが山頂かと思ったら、GPSで確認すると、剱岳の手前の左端に見えるピークが、剱御前のピークらしい。
ええぇーまじかよぉーーー😱😱😱
北方稜線は、鎖のない別山尾根くらいらしい⛰️
2024年10月14日 08:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/14 8:10
北方稜線は、鎖のない別山尾根くらいらしい⛰️
遠くに妙高山の溶岩ドームが見えます
2024年10月14日 08:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/14 8:10
遠くに妙高山の溶岩ドームが見えます
こうして見ると、別山がデカい
2024年10月14日 08:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/14 8:10
こうして見ると、別山がデカい
立山の右には槍ヶ岳
2024年10月14日 08:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/14 8:10
立山の右には槍ヶ岳
浄土山から薬師岳、黒部五郎岳も、いつか歩いてみたいルート
2024年10月14日 08:11撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/14 8:11
浄土山から薬師岳、黒部五郎岳も、いつか歩いてみたいルート
妻と後輩には、先に雷鳥沢キャンプ場に下りてもらって、自分一人で剱御前のピークに向かいます😭
霜柱がキレイ😅
2024年10月14日 08:25撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/14 8:25
妻と後輩には、先に雷鳥沢キャンプ場に下りてもらって、自分一人で剱御前のピークに向かいます😭
霜柱がキレイ😅
剱御前のピークに到着。
本当に紛らわしい。
てゆうか手前が最高峰なんだから、手前のピークでよくね⁉️
2024年10月14日 08:28撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/14 8:28
剱御前のピークに到着。
本当に紛らわしい。
てゆうか手前が最高峰なんだから、手前のピークでよくね⁉️
別山の斜面の横に、ギリで浅間山が見えました。
2024年10月14日 08:29撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/14 8:29
別山の斜面の横に、ギリで浅間山が見えました。
真ん中の三角のピークが先ほど写真を撮ってもらった剱御前の最高地点。
2024年10月14日 08:29撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/14 8:29
真ん中の三角のピークが先ほど写真を撮ってもらった剱御前の最高地点。
海も青いけど、空も青い。
2024年10月14日 08:30撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/14 8:30
海も青いけど、空も青い。
爺ヶ岳の奥には四阿山
2024年10月14日 08:31撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/14 8:31
爺ヶ岳の奥には四阿山
御前小舎から雷鳥沢のキャンプ場に向かって、急斜面を下りていきます。
結構ざれてるので、石グルマに乗って転ばないように注意が必要です❗️
2024年10月14日 09:03撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/14 9:03
御前小舎から雷鳥沢のキャンプ場に向かって、急斜面を下りていきます。
結構ざれてるので、石グルマに乗って転ばないように注意が必要です❗️
だいぶ下まで下りてきました。さすがに紅葉はほぼ終わっています🍁
2024年10月14日 09:49撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/14 9:49
だいぶ下まで下りてきました。さすがに紅葉はほぼ終わっています🍁
雷鳥沢のキャンプ場から見た立山
2024年10月14日 09:59撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/14 9:59
雷鳥沢のキャンプ場から見た立山
管理事務所があるトイレ。ここは水洗トイレです🚾
2024年10月14日 10:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/14 10:00
管理事務所があるトイレ。ここは水洗トイレです🚾
右がロッジ立山連峰、左が雷鳥沢ヒュッテ。
どちらも日帰り入浴できますが、ロッジ立山連峰の方が早く営業終了してしまいます😭(たしか9月中旬くらいまで)

ただ、左の雷鳥沢ヒュッテの受付のおじさんが、凄く感じの悪い人で、口コミの評価が星一つを連発させている原因になっているので、両方とも営業しているのなら、断然右のロッジ立山連峰がおススメ‼️
前に来た時に、生ビールが最高に美味かった🍺😊
2024年10月14日 10:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/14 10:00
右がロッジ立山連峰、左が雷鳥沢ヒュッテ。
どちらも日帰り入浴できますが、ロッジ立山連峰の方が早く営業終了してしまいます😭(たしか9月中旬くらいまで)

ただ、左の雷鳥沢ヒュッテの受付のおじさんが、凄く感じの悪い人で、口コミの評価が星一つを連発させている原因になっているので、両方とも営業しているのなら、断然右のロッジ立山連峰がおススメ‼️
前に来た時に、生ビールが最高に美味かった🍺😊
ロッジ立山連峰の奥には、奥大日岳と大日岳
2024年10月14日 10:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/14 10:00
ロッジ立山連峰の奥には、奥大日岳と大日岳
この目の前の山の向こうから、目の前の斜面を下りてきました。
ここは本当に天国みたいな場所です😊
またいつかみんなで一緒に来たいなぁー‼️
2024年10月14日 10:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
10/14 10:00
この目の前の山の向こうから、目の前の斜面を下りてきました。
ここは本当に天国みたいな場所です😊
またいつかみんなで一緒に来たいなぁー‼️
室堂に向かって一登りしたところ。右手には地獄谷
2024年10月14日 10:56撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/14 10:56
室堂に向かって一登りしたところ。右手には地獄谷
今日は硫黄ガスの濃度が、そんなには濃くない気がします。
一応マスクも持参しましたが、装着しませんでした。
2024年10月14日 10:56撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/14 10:56
今日は硫黄ガスの濃度が、そんなには濃くない気がします。
一応マスクも持参しましたが、装着しませんでした。
なんとか室堂に到着。スマホの電池もギリギリ持ちこたえました
2024年10月14日 11:15撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/14 11:15
なんとか室堂に到着。スマホの電池もギリギリ持ちこたえました
取り敢えず中に入って、そばを食べてから帰ります。
2024年10月14日 11:15撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/14 11:15
取り敢えず中に入って、そばを食べてから帰ります。
振り返ると、剱岳がちょっとだけ見えてました。
2024年10月14日 11:19撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/14 11:19
振り返ると、剱岳がちょっとだけ見えてました。
最後は大町温泉郷の薬師の湯で入浴。
入浴する前に、腹が減ったので、カレーライスをいただきました。
2024年10月14日 15:30撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
10/14 15:30
最後は大町温泉郷の薬師の湯で入浴。
入浴する前に、腹が減ったので、カレーライスをいただきました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット ハーネス

感想

2016年の9月の終わりに、立山と剱岳を縦走しようとして剣沢のキャンプ場までは来たのだけれど、2日目が雨風☔️が激しくて立山は登ったけれど、剱岳は登れず、以来ずぅーーーーーーーっと長い間行きたいと思っていた剱岳。
チャンスがないわけではなかったけれど、色んな理由があって中々行けずじまいでした😭
体力も落ちてきて、腰痛も抱えている身なので、行けるうちに行っておこうと満を持して計画。三連休で山に行ければ、有給も使わなくて済むので、大混雑も覚悟の上で決行。

会社の後輩も誘ったけど、さすがにまだ山登りを始めたばかりの人間に、いくら一般ルートとはいえ剱岳は危険過ぎるので、2日目は別行動にして、後輩には奥大日岳とかならそんなに危険な箇所がないよと教えて、初日と三日目は一緒に行動して、2日目は妻と自分で剱岳、後輩は大日岳を目指す事にしました。

10/11は仕事から帰ってきて、少しだけ寝てから準備をして、仕事から帰ってきた妻を駅まで迎えに行って、妻が支度をしている間に後輩を迎えに行き、支度が整ったところで自宅を出発。
ところが、中央道が事故渋滞で時間がかなりかかってしまって、大町の実家に着いたのが深夜1時半頃😱
3時には起きて出発するつもりでいたのに、前日の仕事が忙し過ぎてアラームをセットしたにも拘らず、眠気が勝ってしまって、結局起きたのが4時半近く。慌てて支度をして、コンビニで朝食を買って扇沢に向かうも、朝5時過ぎだというのに上からどんどん車が降りてくる😱

これはもしかしたら。駐車場はもう満杯で、上がっても停められないかもしれないと思い、臨時駐車場のすぐ上で引き返して、臨時駐車場が開くのを待つことに。
ただ臨時駐車場からのシャトルバスが、何時に来るのか全く分からない状態。

そこで思い切って大町まで戻って、駅からバスで扇沢に向かうことを決断。
がしかし、駅に戻ってみると、扇沢行のバスの切符売り場には、もの凄い数の人の長蛇の列😱😱

これだといつになったら室堂に着くのかわからないので、駅から3人でタクシーに乗って、自家用車は実家近くの駐車場に置いてから扇沢に向かいました。
扇沢には、なんとかたどり着いたものの、当然そこでも長蛇の列。
1時間半ほど並んでようやくバスに乗ることができました😨

覚悟していたとはいえ、予想をはるかに上回る混雑ぶりで、スタートも予定よりだいぶ遅れてスタートしたため、剣沢のテン場に着いたのは夕方の5時過ぎ。
途中の別山は、一度ピークを踏んでいるので、パスすることも多少考えましたが、今回の縦走でどうしても一緒にピークを踏みたかったので、妻と後輩には先に剣沢のテン場に向かってもらい、自分は別山の南峰と北峰に行ってからテン場に向かいました。
今回はかなりの大混雑だったので、自分達よりも後からテン場に到着した登山者も結構いました。

翌日は妻が股関節と膝が痛いというので、自分一人で剱岳に向かいましたが、後輩は爆睡し過ぎて寝過ごしてしまったので、結局妻と一緒に前日に行っていない別山に行きました😅
自分は劔岳の山頂で昼飯を食べるつもりで食事を用意していましたが、妻がテントに残ることになったので、ガスコンロとバーナーは置いていき、行動食のみで剱岳までピストンすることにして、水もペットボトル1本だけ持っていくことにしましたが、この判断が裏目に出てしまい、下りの途中でエネルギー切れでシャリばて状態😱😱

ろくに睡眠も取らないで移動してきたツケがここで出てしまい、大幅にペースダウン😱
なんとかテン場に辿り着いたものの、大きな反省材料となりました😨

まぁでもお天気に恵まれて、長年の懸案事項であった剱岳に無事登頂できたし、山登りを始めたばかりの後輩にも、息を飲むような素晴らしい絶景を見せることができたし、大満足な山旅でした😊

今度はみんなで雷鳥沢でテン泊して、のんびりとした山旅を味わいたいと思います😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら