ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 749460
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

晴れの予定が・・ガス・・三頭山

2015年10月23日(金) ~ 2015年10月24日(土)
 - 拍手
GPS
13:36
距離
27.4km
登り
2,184m
下り
1,943m

コースタイム

1日目
山行
8:40
休憩
0:20
合計
9:00
8:00
8:00
20
8:20
8:20
80
9:40
9:40
0
9:40
9:40
10
9:50
9:50
20
10:10
10:10
10
10:20
10:20
40
11:00
11:00
50
11:50
11:50
20
12:10
12:10
50
13:00
13:00
20
13:20
13:20
50
14:10
14:10
10
14:20
14:20
20
14:40
14:40
10
14:50
15:10
80
16:30
16:30
10
2日目
山行
4:00
休憩
0:30
合計
4:30
5:20
10
5:30
5:30
0
5:30
5:30
10
5:40
6:00
0
6:00
6:00
10
6:10
6:20
20
6:40
6:40
20
8:20
8:20
50
9:10
9:10
40
天候 23日 曇り(ガス)のち雨 三頭山避難小屋 10度
24日 晴 23℃
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
ペンギン 東神奈川駅から横浜線八王子行き
      八王子乗換え中央線、藤野下車
かなみん 藤野乗車 鎌沢入口下車

帰り
西東京バス 峰沢橋バス停乗車 奥多摩駅下車
ペンギン 青梅線 拝島乗り換え八高線
     八王子乗り換え横浜線快速桜木町行き 
コース状況/
危険箇所等
落ち葉で滑りやすくなっています。
ヌカザス尾根急勾配下山時は注意
その他周辺情報 奥多摩駅周辺日帰り温泉あり
奥多摩ビジターセンター(駅ちか電車の時間待ちにどうぞ)
横浜線 始発東神奈川
2015年10月23日 05:26撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 5:26
横浜線 始発東神奈川
乗り換えて中央線 藤野
2015年10月23日 07:05撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 7:05
乗り換えて中央線 藤野
和田行き バス待ちます
2015年10月23日 07:06撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 7:06
和田行き バス待ちます
相変わらず でっけーラヴレター
2015年10月23日 07:07撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/23 7:07
相変わらず でっけーラヴレター
コーヒー買い・・?シーゲル堂?
城島シーゲルやな?
2015年10月23日 07:08撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/23 7:08
コーヒー買い・・?シーゲル堂?
城島シーゲルやな?
さて、鎌沢入り口です
2015年10月23日 07:44撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 7:44
さて、鎌沢入り口です
紅葉は若干ですな
2015年10月23日 07:44撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 7:44
紅葉は若干ですな
生藤山桜のプロムナード
茶畑の景観ねぇ
2015年10月23日 07:46撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 7:46
生藤山桜のプロムナード
茶畑の景観ねぇ
道草食って
2015年10月23日 07:46撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 7:46
道草食って
まだ咲いてますなこの辺りは
2015年10月23日 07:51撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 7:51
まだ咲いてますなこの辺りは
2015年10月23日 07:51撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 7:51
ゲンノショウコ
2015年10月23日 07:52撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 7:52
ゲンノショウコ
県立鎌沢駐車場・・県立だぁ?
駐車場で?
2015年10月23日 07:58撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 7:58
県立鎌沢駐車場・・県立だぁ?
駐車場で?
好きです、藤野・・いいじゃん
2015年10月23日 08:00撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 8:00
好きです、藤野・・いいじゃん
曲がんのね
2015年10月23日 08:02撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 8:02
曲がんのね
花に紅葉が重なるこの時期いいねぇ
2015年10月23日 08:04撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 8:04
花に紅葉が重なるこの時期いいねぇ
2015年10月23日 08:05撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 8:05
曇って居なけりゃ最高なんだが
2015年10月23日 08:06撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 8:06
曇って居なけりゃ最高なんだが
知っている花なんだが・・
2015年10月23日 08:06撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 8:06
知っている花なんだが・・
これは桜だよね・・さくらだ!!
寒桜か?
2015年10月23日 08:17撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 8:17
これは桜だよね・・さくらだ!!
寒桜か?
お茶の花
2015年10月23日 08:19撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 8:19
お茶の花
此処で装備変えます、結構熱くなってきました
ベスト脱ぐ
2015年10月23日 08:20撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 8:20
此処で装備変えます、結構熱くなってきました
ベスト脱ぐ
此処も県立・・
2015年10月23日 08:21撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 8:21
此処も県立・・
晴れていればなぁ
2015年10月23日 08:25撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 8:25
晴れていればなぁ
生藤山登山口
2015年10月23日 08:26撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 8:26
生藤山登山口
秋ですなぁ秋桜
2015年10月23日 08:26撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 8:26
秋ですなぁ秋桜
登山ポストあります
2015年10月23日 08:27撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 8:27
登山ポストあります
登りで三国山・・登里?
2015年10月23日 08:30撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 8:30
登りで三国山・・登里?
鳥居があります
2015年10月23日 08:49撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 8:49
鳥居があります
此処が神社
2015年10月23日 08:50撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 8:50
此処が神社
裏に祠が
2015年10月23日 08:51撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 8:51
裏に祠が
綺麗だね
2015年10月23日 09:03撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 9:03
綺麗だね
元気なアザミが
2015年10月23日 09:06撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 9:06
元気なアザミが
菊系?
2015年10月23日 09:09撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 9:09
菊系?
2015年10月23日 09:12撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 9:12
竜胆まだ蕾ですな
2015年10月23日 09:15撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/23 9:15
竜胆まだ蕾ですな
甘草水・・水量すくな!
2015年10月23日 09:17撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 9:17
甘草水・・水量すくな!
日本武尊伝説・・
2015年10月23日 09:19撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 9:19
日本武尊伝説・・
深山幽谷って感じか
2015年10月23日 09:31撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 9:31
深山幽谷って感じか
祠がつぶれてる
2015年10月23日 09:35撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 9:35
祠がつぶれてる
三国山・・迂回すればよかった・・
2015年10月23日 09:36撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 9:36
三国山・・迂回すればよかった・・
生藤山振り返って結構急な登り
2015年10月23日 09:41撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 9:41
生藤山振り返って結構急な登り
生藤山
等級種別 二等三角点
基準点名 佐野川村
緯度経度 35°40′20″.6548 139°07′56″.6276
標高値 990.34[m]
2015年10月23日 09:43撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/23 9:43
生藤山
等級種別 二等三角点
基準点名 佐野川村
緯度経度 35°40′20″.6548 139°07′56″.6276
標高値 990.34[m]
エネルギー補給
2015年10月23日 09:45撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/23 9:45
エネルギー補給
三国山戻ってきました
2015年10月23日 09:54撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 9:54
三国山戻ってきました
関東ふれあいの道だったんだ
2015年10月23日 09:54撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 9:54
関東ふれあいの道だったんだ
軍刀利神社
2015年10月23日 10:06撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 10:06
軍刀利神社
軍刀利神社縁起
2015年10月23日 10:06撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 10:06
軍刀利神社縁起
熊倉山
2015年10月23日 10:20撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 10:20
熊倉山
浅間峠到着 東屋
2015年10月23日 11:05撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 11:05
浅間峠到着 東屋
昔からの峠らしい標識・・縣とカタカナ表記
2015年10月23日 11:06撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 11:06
昔からの峠らしい標識・・縣とカタカナ表記
三頭山まで12.6k
2015年10月23日 11:06撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 11:06
三頭山まで12.6k
浅間峠の祠
2015年10月23日 11:09撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 11:09
浅間峠の祠
遠目に輝く紅葉
2015年10月23日 11:41撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 11:41
遠目に輝く紅葉
日原峠
2015年10月23日 11:52撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 11:52
日原峠
耐久レース24.7k地点・・え〜っとスタートどこだっけ
2015年10月23日 11:52撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 11:52
耐久レース24.7k地点・・え〜っとスタートどこだっけ
多くの人を見守って来たお地蔵さん
2015年10月23日 11:52撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 11:52
多くの人を見守って来たお地蔵さん
土俵岳
等級種別 三等三角点
基準点名 猪丸
緯度経度 35°41′35″.7041 139°05′04″.5861
標高値 1005.20[m]
2015年10月23日 12:10撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/23 12:10
土俵岳
等級種別 三等三角点
基準点名 猪丸
緯度経度 35°41′35″.7041 139°05′04″.5861
標高値 1005.20[m]
ガスけてきましたのでドラマチックモードで
2015年10月23日 12:29撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 12:29
ガスけてきましたのでドラマチックモードで
ガスの中を進みます、雨降っていないだけまし
2015年10月23日 12:45撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 12:45
ガスの中を進みます、雨降っていないだけまし
巻きません丸山へ
2015年10月23日 12:57撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 12:57
巻きません丸山へ
丸山 
等級種別 二等三角点
基準点名 西原村
緯度経度 35°41′56″.1057 139°03′51″.4754
標高値 1098.26[m]
2015年10月23日 13:04撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 13:04
丸山 
等級種別 二等三角点
基準点名 西原村
緯度経度 35°41′56″.1057 139°03′51″.4754
標高値 1098.26[m]
此処で地図替え高尾・陣馬から奥多摩へ
この奥多摩地図が曲者
2015年10月23日 13:05撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 13:05
此処で地図替え高尾・陣馬から奥多摩へ
この奥多摩地図が曲者
なんの実だろう?
2015年10月23日 13:13撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 13:13
なんの実だろう?
しっかり彫られている、古く見えないんだが・・
2015年10月23日 13:22撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 13:22
しっかり彫られている、古く見えないんだが・・
此処が笛吹峠らしい
2015年10月23日 13:22撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 13:22
此処が笛吹峠らしい
晴れていたら良かったのになぁ
ドラマッチクモード使用
2015年10月23日 13:24撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 13:24
晴れていたら良かったのになぁ
ドラマッチクモード使用
ここらで「へぇ」って会話が有って地図見ていたら、おかしい?なんだ?距離的には一緒時間倍以上だ?
2015年10月23日 14:01撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 14:01
ここらで「へぇ」って会話が有って地図見ていたら、おかしい?なんだ?距離的には一緒時間倍以上だ?
地図で笛吹峠〜数馬25分 実際会話5分を除いて45分・・ドン亀だか・・ほぼ平坦で10分オーバーって
2015年10月23日 14:06撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 14:06
地図で笛吹峠〜数馬25分 実際会話5分を除いて45分・・ドン亀だか・・ほぼ平坦で10分オーバーって
峠?西原にしては近すぎるし
2015年10月23日 14:25撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 14:25
峠?西原にしては近すぎるし
田和峠らしい
地図に無い峠・・道はしっかり踏跡あるし
2015年10月23日 14:27撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 14:27
田和峠らしい
地図に無い峠・・道はしっかり踏跡あるし
おい!!!
地図で数馬峠〜西原峠1時間10分 
29分で来ちまったぜ
実際は笛吹峠〜西原峠1時間10分じゃないのか?
2015年10月23日 14:45撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 14:45
おい!!!
地図で数馬峠〜西原峠1時間10分 
29分で来ちまったぜ
実際は笛吹峠〜西原峠1時間10分じゃないのか?
槙寄山
等級種別 三等三角点
基準点名 千軒平
緯度経度 35°42′59″.1878 139°01′47″.7401
標高値 1188.16[m]
2015年10月23日 14:51撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 14:51
槙寄山
等級種別 三等三角点
基準点名 千軒平
緯度経度 35°42′59″.1878 139°01′47″.7401
標高値 1188.16[m]
此処で遅い昼、25分程度の余裕出たので
2015年10月23日 14:53撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 14:53
此処で遅い昼、25分程度の余裕出たので
分岐
2015年10月23日 15:18撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 15:18
分岐
ありゃ?よく気が付かないよな
どうすっかな・・
落とし物ってことで避難小屋までもっていきます。此の侭じゃゴミだし
2015年10月23日 15:23撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 15:23
ありゃ?よく気が付かないよな
どうすっかな・・
落とし物ってことで避難小屋までもっていきます。此の侭じゃゴミだし
クメケノタワ地図になし
2015年10月23日 15:29撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 15:29
クメケノタワ地図になし
この辺から登り
2015年10月23日 15:59撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 15:59
この辺から登り
霧の中この辺なんか神秘的
2015年10月23日 16:04撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 16:04
霧の中この辺なんか神秘的
都民の森分岐
2015年10月23日 16:11撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 16:11
都民の森分岐
足元の紅葉
ドラマティックモードで
2015年10月23日 16:14撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 16:14
足元の紅葉
ドラマティックモードで
ノーマルだとこんな感じ
2015年10月23日 16:15撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 16:15
ノーマルだとこんな感じ
深山の路1400mあと今日は90mぐらい
2015年10月23日 16:16撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 16:16
深山の路1400mあと今日は90mぐらい
大沢山・・雨がぽつりぽつり
2015年10月23日 16:29撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 16:29
大沢山・・雨がぽつりぽつり
本降りになる前に到着
2015年10月23日 16:35撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 16:35
本降りになる前に到着
三頭山避難小屋
2015年10月23日 16:36撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 16:36
三頭山避難小屋
広いわ
2015年10月23日 16:37撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/23 16:37
広いわ
綺麗だわ、
やっぱ東京金もってんなぁ神奈川こんなのないもんな
2015年10月23日 16:37撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/23 16:37
綺麗だわ、
やっぱ東京金もってんなぁ神奈川こんなのないもんな
晩飯はワンタン、
2015年10月23日 17:07撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/23 17:07
晩飯はワンタン、
小屋の中は10℃
2015年10月23日 17:08撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 17:08
小屋の中は10℃
外は本降り、オリオン座流星群はみられそうもない・・
目的の一つだったんだが・・
2015年10月23日 17:08撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 17:08
外は本降り、オリオン座流星群はみられそうもない・・
目的の一つだったんだが・・
100円ワンタン出来上がり
2015年10月23日 17:28撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/23 17:28
100円ワンタン出来上がり
簡易ランタン
2015年10月23日 17:30撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/23 17:30
簡易ランタン
バーボンで一杯この容器プラスティックでいいんだよね
0時にトイレに行ってもも雨
2015年10月23日 19:36撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/23 19:36
バーボンで一杯この容器プラスティックでいいんだよね
0時にトイレに行ってもも雨
5時20分出発で起きてトイレ行ったら晴れてる!!!
夜が明けるちょっと前に星野写真
オリオン
2015年10月24日 04:41撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/24 4:41
5時20分出発で起きてトイレ行ったら晴れてる!!!
夜が明けるちょっと前に星野写真
オリオン
おうし・・われは行くさらば昴よ
2015年10月24日 04:44撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 4:44
おうし・・われは行くさらば昴よ
天井を見上げて流れていないかな
2015年10月24日 04:47撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/24 4:47
天井を見上げて流れていないかな
出発しましょう、朝日を見るために落とし物おいて行きます
横にヤッケのズボン忘れ物・・どっちも忘れるか?
2015年10月24日 05:15撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 5:15
出発しましょう、朝日を見るために落とし物おいて行きます
横にヤッケのズボン忘れ物・・どっちも忘れるか?
お世話になりました
2015年10月24日 05:16撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 5:16
お世話になりました
15分で頂上
2015年10月24日 05:18撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 5:18
15分で頂上
ホントは東方へ行くつもりがヘッデンで標識見落とし西峰へ
また日が昇ったらこなきゃ・・
2015年10月24日 05:30撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 5:30
ホントは東方へ行くつもりがヘッデンで標識見落とし西峰へ
また日が昇ったらこなきゃ・・
日が昇りかけてます
2015年10月24日 05:37撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/24 5:37
日が昇りかけてます
夜明け前、縦走してきた山々だと思う・・
2015年10月24日 05:40撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 5:40
夜明け前、縦走してきた山々だと思う・・
結構温かい朝
2015年10月24日 05:47撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/24 5:47
結構温かい朝
陽はまた昇る・・
2015年10月24日 06:00撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/24 6:00
陽はまた昇る・・
今日は物凄く良い天気になりそう
2015年10月24日 06:01撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/24 6:01
今日は物凄く良い天気になりそう
登った
2015年10月24日 06:02撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/24 6:02
登った
辺りが見えだします
2015年10月24日 06:04撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 6:04
辺りが見えだします
頂上付近は紅葉が最高
2015年10月24日 06:05撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/24 6:05
頂上付近は紅葉が最高
戻ってきて三頭山東方
等級種別 三等三角点
基準点名 三頭山
緯度経度 35°44′18″.8367 139°00′50″.6845
標高値 1527.55[m]
2015年10月24日 06:06撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/24 6:06
戻ってきて三頭山東方
等級種別 三等三角点
基準点名 三頭山
緯度経度 35°44′18″.8367 139°00′50″.6845
標高値 1527.55[m]
綺麗だな
2015年10月24日 06:10撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 6:10
綺麗だな
降る尾根
2015年10月24日 06:11撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 6:11
降る尾根
西峰再びなんでかって
2015年10月24日 06:13撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 6:13
西峰再びなんでかって
これ!
2015年10月24日 06:13撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/24 6:13
これ!
一寸場所変えて
2015年10月24日 06:20撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/24 6:20
一寸場所変えて
更にドラマティックモード
2015年10月24日 06:20撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/24 6:20
更にドラマティックモード
最高の朝いいねぇ、寒くもなく暑くもなく紅葉の中で迎える陽
2015年10月24日 06:20撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/24 6:20
最高の朝いいねぇ、寒くもなく暑くもなく紅葉の中で迎える陽
では奥多摩湖・浮橋いきます4.6kか
2015年10月24日 06:23撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 6:23
では奥多摩湖・浮橋いきます4.6kか
増えてる!浮橋は5.5k!1kは結構ショック
2015年10月24日 06:25撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 6:25
増えてる!浮橋は5.5k!1kは結構ショック
この辺の紅葉は良いですな1400m辺りが盛りか?
2015年10月24日 06:31撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/24 6:31
この辺の紅葉は良いですな1400m辺りが盛りか?
いいなぁ
2015年10月24日 06:31撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/24 6:31
いいなぁ
やまが〜もえ〜えぇ〜る〜
2015年10月24日 06:42撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/24 6:42
やまが〜もえ〜えぇ〜る〜
岩の間を通って
2015年10月24日 06:42撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 6:42
岩の間を通って
分岐
2015年10月24日 06:48撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 6:48
分岐
緑と黄色と赤、空の青
更に朝のすがすがしさ最高
2015年10月24日 07:00撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/24 7:00
緑と黄色と赤、空の青
更に朝のすがすがしさ最高
入小沢ノ峰へ広い作業道と間違えないよう
2015年10月24日 07:03撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 7:03
入小沢ノ峰へ広い作業道と間違えないよう
何度見上げても最高
2015年10月24日 07:08撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 7:08
何度見上げても最高
入小沢ノ峰
2015年10月24日 07:09撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 7:09
入小沢ノ峰
真っ赤!
2015年10月24日 07:11撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 7:11
真っ赤!
振り返って、
2015年10月24日 07:17撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/24 7:17
振り返って、
ヌカザス山・・糠っすか
2015年10月24日 07:33撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 7:33
ヌカザス山・・糠っすか
急降下して振り返る・・下りで汗かくとは思わなかった・・
2015年10月24日 07:55撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 7:55
急降下して振り返る・・下りで汗かくとは思わなかった・・
イヨ山
等級種別 三等三角点
基準点名 伊予山
緯度経度 35°45′51″.7679 139°00′42″.1037
標高値 979.11[m]
2015年10月24日 08:18撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/24 8:18
イヨ山
等級種別 三等三角点
基準点名 伊予山
緯度経度 35°45′51″.7679 139°00′42″.1037
標高値 979.11[m]
1000m辺りはまだ緑が強い
2015年10月24日 08:19撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 8:19
1000m辺りはまだ緑が強い
やせ尾根
2015年10月24日 08:21撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 8:21
やせ尾根
コウヤボウキ
2015年10月24日 08:24撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 8:24
コウヤボウキ
水場でストック、靴、手に顔洗って
2015年10月24日 09:07撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 9:07
水場でストック、靴、手に顔洗って
浮橋へ
2015年10月24日 09:07撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 9:07
浮橋へ
意外と鬱蒼
2015年10月24日 09:10撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 9:10
意外と鬱蒼
綺麗だね
2015年10月24日 09:12撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/24 9:12
綺麗だね
2015年10月24日 09:14撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 9:14
なるほどスライドして上下ね。
あ!距離も変わるから横に2本呼びあるんだ
2015年10月24日 09:18撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 9:18
なるほどスライドして上下ね。
あ!距離も変わるから横に2本呼びあるんだ
バスまで時間あるんで小河内神社へ
2015年10月24日 09:28撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 9:28
バスまで時間あるんで小河内神社へ
立派!
2015年10月24日 09:30撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 9:30
立派!
モット紅葉していれば良いのにな
2015年10月24日 09:30撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 9:30
モット紅葉していれば良いのにな
綺麗だね
2015年10月24日 09:38撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 9:38
綺麗だね
トイレ右100m、奥多摩駅行き小河内神社バス停左30mで狭いトンネルで100m先のトイレへ
2015年10月24日 09:45撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 9:45
トイレ右100m、奥多摩駅行き小河内神社バス停左30mで狭いトンネルで100m先のトイレへ
峰谷橋、きれいですね
2015年10月24日 09:47撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 9:47
峰谷橋、きれいですね
トイレと休憩所
2015年10月24日 09:49撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 9:49
トイレと休憩所
峰谷園地案内
2015年10月24日 09:50撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 9:50
峰谷園地案内
バス待ちで10時休憩
2015年10月24日 09:52撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 9:52
バス待ちで10時休憩
バス来ましたこの時間、駅行きはガラガラ
2015年10月24日 10:09撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 10:09
バス来ましたこの時間、駅行きはガラガラ
駅着いたら電車が40分待ちなので奥多摩ビジターセンター見学
2015年10月24日 10:36撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 10:36
駅着いたら電車が40分待ちなので奥多摩ビジターセンター見学
レリーフ良いね
2015年10月24日 10:48撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 10:48
レリーフ良いね
ちょっと勿体ない気もする青空ですが、帰ります、
2015年10月24日 10:50撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/24 10:50
ちょっと勿体ない気もする青空ですが、帰ります、

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(3) ガイド地図(2) コンパス(1) 笛(1) 保険証(1) 飲料 ティッシュ タオル(2) 携帯電話(1) 雨具 ストック(2) 水筒(3) 時計(1) 非常食 ハンドライト(1) シェラフ(1) シェラフカバー(1) バーナー(1) ナイフ(1) エアマット(1) 医薬品 カメラ(1)

感想

晴れだって予報だったので代休取ったのに・・曇り・・
晴れてたら暑くてばててしまうからまあいいか

途中、姐さん方とすれ違う時
「地図持ってるわ、見せてもらったら」『持ってないで来てるのか』
「浅間尾根から降りたいんですけど」『その尾根って向かいの山だろ』
「浅間尾根入り口のバス停ですか?」
「そこでいいかな」『計画なしか』
「で私たち今どこにいるんですか」『オイ!』
「まだ数馬峠ついていないんで・・」
「私たち通ってきました」『俺がだよ!』
「この人がよ」『そうそう』
「此処ぐらいですよ、もう一寸行ったら数馬の湯への案内りますから」
「ありがとうございました」
頼むから地図ぐらいは持ってきてくれ

地図は地図でボケた時間書いてあるし!!
腹立つ安くないんだ時間だめなら距離入れろ!
命預けてんの判らんか、時間勝負なんだ登山って!

しかし、24日の夜明け見たら全てが笑い話、しっかり降りられたが心配だが
ニュースやっていないし、結構面白い山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:503人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら