ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 865703
全員に公開
ハイキング
四国剣山

三嶺ヒュッテ〜お亀岩避難小屋

2016年05月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:07
距離
21.6km
登り
1,823m
下り
1,824m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:34
休憩
0:33
合計
8:07
6:12
139
スタート地点
8:31
8:49
9
三嶺ヒュッテ
8:58
8:59
33
9:32
9:33
19
9:52
9:52
19
10:11
10:22
147
12:49
12:51
88
14:19
ゴール地点
天候 くもり 時々 雨
稜線上は暴風状態。時折、吹き飛ばされる程の突風。

最寄のアメダス観測点『京上(キョウジョウ)』当日の気温
朝の最低気温 11.2℃ (03:16)
日中最高気温 19.3℃ (07:15)
最大瞬間風速(m/s) 北西7.3(14:04)

※twitter『つるぎさん山小屋日記』によりますと、
…リフト運休の強風の一日。下山中に吹き飛ばされるところでした…
http://tsurugisan.exblog.jp/25582577/
山小屋の方が、こう仰る程の強風だったようです。
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いやしの温泉郷、駐車場利用。
※無料、24時間利用可能。20〜30台は止められそうでした。
※駐車場に自動販売機、少し離れた所(テニスコート?)にトイレ有。
コース状況/
危険箇所等
いやしの温泉郷よりの登山道が解らず、道のない植樹林を直登気味に登り登山道に合流。お亀岩避難小屋より、天狗峠への稜線を回避し、谷筋を経て天狗峠登山口ヘの下山道へ合流。…この2区間は辿るべき道はありませんでした。
林業や測量でよく使われるピンクのテープが登山道の案内に使用されていました。案内ではない本来の目的で利用されているテープもあり、迷った直接の原因ではありませんが、紛らわしいマーキングも見られました。混同しないよう、ご注意ください。

■いやしの温泉郷〜三嶺
登山道の案内マップ、登山口を示す整備された道標は見当たりませんでした。初めて歩かれる際には、登山口の情報をご確認ください。
三嶺への登山道は基本一本道。随分前に整備されたであろう道標の類や、テープ類を稀に見掛けます。概ね足元も安定しており、特に危険はありません。
三嶺ヒュッテは別棟にトイレ有。20〜30人は泊まれそうです。

■三嶺〜お亀岩避難小屋
少々アップダウンはありますが、稜線上の笹原に一本道が続きます。天候に恵まれたなら足元は安定しており、快適至極の稜線歩きが楽しめるでしょう。
お亀岩避難小屋は薪ストーブも設置されており、トイレも完備されています。強風下でも、三嶺ヒュッテは少し軋むような音が聞こえましたが、こちらはびくともしませんでした。尚、トイレ利用時のペーパー類は各自で持ち帰る必要がありますので、利用の際にはご注意ください。

■お亀岩避難小屋〜天狗峠登山口
強風の為、天狗峠へ続く登りの稜線を回避し、樹林帯へ迂回しました。序盤は笹原に薄っすらと踏み跡らしき痕跡を辿れましたが、結果的に谷筋に迷込みました。谷筋の流れに沿って下ることも考えましたが、雨で滑りやすい岩に危険を感じ、標高差200m程の急斜面の登り返しを選択、登山道へ合流できました。
登山道は至って快適に歩ける状態です。道標は1ヵ所のみ確認しただけですが、要所にテープ等の目印が見られました。

■天狗峠登山口〜いやしの温泉郷
全て舗装路、歩くには問題なく歩けます。近年も手入れされている"現役"の林道ですが、時折落石も見られ、車利用の場合は四駆等、車高が高く悪路に強い車が無難な状況でした。

【過去の記録】
■三嶺〜剣山 2015 2015年08月16日(日)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-701660.html
その他周辺情報 ☆いやしの温泉郷HP http://iyashino-onsenkyo.com/
※日帰り入浴は500円でした。バスタオルレンタル有(有料)
※サウナは16時より利用可との事。露天、水風呂等、少し狭いですが、スーパー銭湯並みの設備です。
※利用時は食堂も閉まってました。営業実態は不明。風呂は数名の利用者有。
見越峠付近より、左奥が三嶺。
この時点では、静かな曇り空。
2016年05月06日 05:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/6 5:26
見越峠付近より、左奥が三嶺。
この時点では、静かな曇り空。
いやしの温泉郷の案内図。
登山道の表記は無し。
2016年05月06日 05:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 5:58
いやしの温泉郷の案内図。
登山道の表記は無し。
駐車場は、3〜4割程度の利用状況。宿泊客でしょうか?
2016年05月06日 06:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 6:14
駐車場は、3〜4割程度の利用状況。宿泊客でしょうか?
この辺りをはいり…
2016年05月06日 06:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 6:15
この辺りをはいり…
ここには登山道の表記有。
2016年05月06日 06:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 6:17
ここには登山道の表記有。
ここにも。。
2016年05月06日 06:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 6:18
ここにも。。
いい感じの道が続き…
2016年05月06日 06:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 6:19
いい感じの道が続き…
古い道標。。
2016年05月06日 06:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/6 6:21
古い道標。。
この辺りで、既に本来の登山道を外れていたようです?
2016年05月06日 06:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 6:22
この辺りで、既に本来の登山道を外れていたようです?
林道の終点。
2016年05月06日 06:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 6:27
林道の終点。
道ではないと思いつつも、登れる斜面なのでついつい。。
2016年05月06日 06:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/6 6:28
道ではないと思いつつも、登れる斜面なのでついつい。。
途中、人工的な石積、小規模な炭焼き窯のようでした。
2016年05月06日 06:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/6 6:39
途中、人工的な石積、小規模な炭焼き窯のようでした。
勾配が強まるも、稜線に光!
2016年05月06日 06:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/6 6:40
勾配が強まるも、稜線に光!
モノレールと並走区間にて、無事登山道に復帰。
2016年05月06日 06:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 6:48
モノレールと並走区間にて、無事登山道に復帰。
綺麗な道です。
2016年05月06日 06:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 6:57
綺麗な道です。
下山されてきたご夫婦とすれ違う。
本日、登山道ですれ違ったのはこの一組のみ。
2016年05月06日 07:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 7:13
下山されてきたご夫婦とすれ違う。
本日、登山道ですれ違ったのはこの一組のみ。
モノレールの下を通過。
2016年05月06日 07:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 7:15
モノレールの下を通過。
何故か?この場に登り口と記された看板!
2016年05月06日 07:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/6 7:18
何故か?この場に登り口と記された看板!
壊れたプレハブ。
おそらく、山と高原地図に記された『旧造林小屋』。
2016年05月06日 07:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/6 7:23
壊れたプレハブ。
おそらく、山と高原地図に記された『旧造林小屋』。
昭和33年2月完成。
大和ハウス!
2016年05月06日 07:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/6 7:24
昭和33年2月完成。
大和ハウス!
しばらく同じような景色が続き…
2016年05月06日 07:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 7:40
しばらく同じような景色が続き…
少しずつ変化が。。
2016年05月06日 07:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 7:44
少しずつ変化が。。
自然林に周りが変わってくると、
2016年05月06日 07:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 7:53
自然林に周りが変わってくると、
登りも急に!
足元少々不安定。
2016年05月06日 07:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/6 7:57
登りも急に!
足元少々不安定。
笹が見られるようになると、山頂も近い。
2016年05月06日 08:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 8:01
笹が見られるようになると、山頂も近い。
剣山方面。
小雨ながら、強風。
2016年05月06日 08:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
5/6 8:08
剣山方面。
小雨ながら、強風。
久し振りに道標。
2016年05月06日 08:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 8:15
久し振りに道標。
三嶺ヒュッテ北側ピークより。
2016年05月06日 08:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/6 8:15
三嶺ヒュッテ北側ピークより。
一旦下る、風が強い。。
2016年05月06日 08:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 8:17
一旦下る、風が強い。。
フェンスのゲート。簡単に間から入れます。
雨が強まってきました。
2016年05月06日 08:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/6 8:25
フェンスのゲート。簡単に間から入れます。
雨が強まってきました。
風に押し戻されそうになりながら…
2016年05月06日 08:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/6 8:28
風に押し戻されそうになりながら…
昨年未確認のトイレを確認。
2016年05月06日 08:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 8:30
昨年未確認のトイレを確認。
小屋の中へ避難。パンをかじりつつ、雨支度。
後から、男性1人、若いご夫婦の2組の方が入ってこられる。
それぞれ剣山方面から歩かれてきたようで、酷い暴風が話題に。。
2016年05月06日 08:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/6 8:34
小屋の中へ避難。パンをかじりつつ、雨支度。
後から、男性1人、若いご夫婦の2組の方が入ってこられる。
それぞれ剣山方面から歩かれてきたようで、酷い暴風が話題に。。
天狗塚方面の登山道近くに崩落があるとの情報を頂き、下山される2組の方を残して出発。
2016年05月06日 08:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/6 8:49
天狗塚方面の登山道近くに崩落があるとの情報を頂き、下山される2組の方を残して出発。
三嶺ヒュッテを振り返る。
雨はほとんど止んでました。
2016年05月06日 08:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
5/6 8:56
三嶺ヒュッテを振り返る。
雨はほとんど止んでました。
暴風の中、山頂着。
2016年05月06日 08:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
5/6 8:58
暴風の中、山頂着。
目指す西側の稜線。
2016年05月06日 08:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
5/6 8:58
目指す西側の稜線。
二等三角点『三嶺』1893.6m。
2016年05月06日 08:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
5/6 8:58
二等三角点『三嶺』1893.6m。
天狗塚まで4.7辧
この時点で、その手前の天狗峠より下山する意思を固める。
2016年05月06日 08:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 8:58
天狗塚まで4.7辧
この時点で、その手前の天狗峠より下山する意思を固める。
天候ともかく、この地を訪ねて良かったと思わせてくれる風景が広がる。
2016年05月06日 09:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
5/6 9:01
天候ともかく、この地を訪ねて良かったと思わせてくれる風景が広がる。
高知県側への下山路。
高知県側(南)はかなり急な斜面ですが、風は南より吹いており、特に怖さは感じませんでした。。
2016年05月06日 09:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/6 9:03
高知県側への下山路。
高知県側(南)はかなり急な斜面ですが、風は南より吹いており、特に怖さは感じませんでした。。
獣避け?階段。
2016年05月06日 09:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/6 9:06
獣避け?階段。
南側、崩落していますが、特に怖さは感じませんでした。。
2016年05月06日 09:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
5/6 9:08
南側、崩落していますが、特に怖さは感じませんでした。。
下りでは、体が浮き上がるような強風!
2016年05月06日 09:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
5/6 9:15
下りでは、体が浮き上がるような強風!
稜線の少し北斜面に踏み跡が続く区間は、風の影響が少ないのでほっとします。
2016年05月06日 09:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
5/6 9:24
稜線の少し北斜面に踏み跡が続く区間は、風の影響が少ないのでほっとします。
見通しが利く所は、もれなく暴風。
2016年05月06日 09:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
5/6 9:31
見通しが利く所は、もれなく暴風。
三嶺を振返って。
2016年05月06日 09:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
5/6 9:38
三嶺を振返って。
西熊山。
暴風+雨が強まり始めました。
2016年05月06日 09:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/6 9:51
西熊山。
暴風+雨が強まり始めました。
中央左付近にお亀岩避難小屋の赤屋根。
一旦、避難する事に。。
2016年05月06日 10:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/6 10:03
中央左付近にお亀岩避難小屋の赤屋根。
一旦、避難する事に。。
北斜面ですが、吹き落されそうな強風。何度も膝を付きながら進む。。
2016年05月06日 10:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/6 10:08
北斜面ですが、吹き落されそうな強風。何度も膝を付きながら進む。。
吹き飛ばされ、しゃがんだまま撮った一枚。
2016年05月06日 10:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
5/6 10:12
吹き飛ばされ、しゃがんだまま撮った一枚。
お亀岩避難屋は稜線の南側。
結構急な下りを風に押し戻されながらなんとか到着。
2016年05月06日 10:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 10:14
お亀岩避難屋は稜線の南側。
結構急な下りを風に押し戻されながらなんとか到着。
入口を入ると暖炉がお出迎え。トイレは玄関外にありました。
2016年05月06日 10:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 10:15
入口を入ると暖炉がお出迎え。トイレは玄関外にありました。
半分2階建て、15〜20人は泊まれそうです。
風で引き剥がされたザックカバーを付け直しつつ、しばし休憩。
2016年05月06日 10:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 10:15
半分2階建て、15〜20人は泊まれそうです。
風で引き剥がされたザックカバーを付け直しつつ、しばし休憩。
天狗峠へ。
2016年05月06日 10:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/6 10:27
天狗峠へ。
風の影響が少ない樹林帯はロープがあるような斜面でも安心ですが。。
2016年05月06日 10:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 10:32
風の影響が少ない樹林帯はロープがあるような斜面でも安心ですが。。
暴風雨!
…ここで撤退を決意。
2016年05月06日 10:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 10:34
暴風雨!
…ここで撤退を決意。
引き返し、笹原に続く微かな踏み跡を頼りに樹林帯を目指す。
2016年05月06日 10:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/6 10:39
引き返し、笹原に続く微かな踏み跡を頼りに樹林帯を目指す。
水場の案内看板発見。
2016年05月06日 10:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 10:42
水場の案内看板発見。
多分水場?
2016年05月06日 10:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 10:44
多分水場?
何かな?結構大きな株でした。
2016年05月06日 10:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 10:47
何かな?結構大きな株でした。
微かに踏み跡らしき痕跡?
2016年05月06日 10:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 10:54
微かに踏み跡らしき痕跡?
現地では、踏まれたような跡があったと感じたのですが、写真では解りません。。
2016年05月06日 10:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 10:58
現地では、踏まれたような跡があったと感じたのですが、写真では解りません。。
結局、引きずり込まれるように谷へ。
2016年05月06日 11:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/6 11:07
結局、引きずり込まれるように谷へ。
地形図では掴みにくい地形が続く。
とりあえず、西への稜線を目指すことにする。
2016年05月06日 11:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/6 11:13
地形図では掴みにくい地形が続く。
とりあえず、西への稜線を目指すことにする。
トラバース気味に尾根を目指すも、
2016年05月06日 11:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/6 11:15
トラバース気味に尾根を目指すも、
尾根上に道はない。。
2016年05月06日 11:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/6 11:21
尾根上に道はない。。
植樹林に辿り着く。
切り株等、間伐された痕跡はあるものの、作業道を捉えられない。。
2016年05月06日 11:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 11:27
植樹林に辿り着く。
切り株等、間伐された痕跡はあるものの、作業道を捉えられない。。
そこら中で崩落の痕跡。
道はなく、谷筋沿いが唯一のルートか?
2016年05月06日 11:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/6 11:40
そこら中で崩落の痕跡。
道はなく、谷筋沿いが唯一のルートか?
何度目かの徒渉、ここで片足水没!
2016年05月06日 11:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/6 11:47
何度目かの徒渉、ここで片足水没!
測量の杭?
2016年05月06日 11:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 11:49
測量の杭?
何かのつぼみ?
後から調べたところ、ヤマシャクヤクのようです。
2016年05月06日 11:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/6 11:51
何かのつぼみ?
後から調べたところ、ヤマシャクヤクのようです。
斜面に現れた崩落跡と岩場の滝。
2016年05月06日 12:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 12:05
斜面に現れた崩落跡と岩場の滝。
西へ登れる斜面を見定め、登り返す。
2016年05月06日 12:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 12:11
西へ登れる斜面を見定め、登り返す。
何かの花?
2016年05月06日 12:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/6 12:15
何かの花?
登山道に復帰☆
靴に溜まった水を抜きつつ、一息付く。
2016年05月06日 12:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 12:22
登山道に復帰☆
靴に溜まった水を抜きつつ、一息付く。
多分、この辺りが第一ピーク、の筈?
2016年05月06日 12:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 12:26
多分、この辺りが第一ピーク、の筈?
地図にない林道が現れるも、無難に登山道を進む。
2016年05月06日 12:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 12:32
地図にない林道が現れるも、無難に登山道を進む。
路面は快適。但し、風雨が強まる。
2016年05月06日 12:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 12:43
路面は快適。但し、風雨が強まる。
踏み跡が頼りなくなってきたものの。。
2016年05月06日 12:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/6 12:47
踏み跡が頼りなくなってきたものの。。
程なく林道に到着!
一安心です。
2016年05月06日 12:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 12:50
程なく林道に到着!
一安心です。
ヤマレコでは『天狗峠登山口』。
山と高原地図では『西山林道登山口』と表記されています。
2016年05月06日 12:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/6 12:50
ヤマレコでは『天狗峠登山口』。
山と高原地図では『西山林道登山口』と表記されています。
雨も弱まり、残りのパンにて昼食。
2016年05月06日 12:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/6 12:54
雨も弱まり、残りのパンにて昼食。
途中まで下っていた、第三西谷山川。人が入ったような痕跡あり。登り詰めるなら出来そうな雰囲気有?
2016年05月06日 12:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 12:59
途中まで下っていた、第三西谷山川。人が入ったような痕跡あり。登り詰めるなら出来そうな雰囲気有?
一般登山道以外は立ち入り禁止!
2016年05月06日 13:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/6 13:09
一般登山道以外は立ち入り禁止!
鹿の骸骨!
2016年05月06日 13:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/6 13:11
鹿の骸骨!
落石注意です!
2016年05月06日 13:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 13:21
落石注意です!
ここも…
2016年05月06日 13:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 13:34
ここも…
天候回復!三嶺方面を望む。
2016年05月06日 13:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/6 13:46
天候回復!三嶺方面を望む。
地形図に無い舗装路の分岐を通過。
2016年05月06日 14:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/6 14:05
地形図に無い舗装路の分岐を通過。
巨大な堰堤!
スケールがでかい!
2016年05月06日 14:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 14:09
巨大な堰堤!
スケールがでかい!
モノレールをアンダーパス。
2016年05月06日 14:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/6 14:15
モノレールをアンダーパス。
戻ってきました。
左がモノレールの駅舎だそうです。
2016年05月06日 14:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
5/6 14:16
戻ってきました。
左がモノレールの駅舎だそうです。
撮影機器:

感想

嫁実家(徳島県小松島市)へ帰省のついでに日帰り山行を計画。諸般の都合、の6日早朝3時過ぎ出発の日帰り山行となりましたが、ピンポイントで悪天候の1日を選んでしまったようです(~_~)

■人生初⁉ 風に吹き飛ばされました><;;
雨天の長距離歩きは六甲全縦で慣れているつもりですが、当日、雨具が必要だと感じるような雨に降られたのは精々2時間弱。行く手を阻んだのは雨ではなく、強風でした。
小雨の降る中、三嶺ヒュッテに到着。雨支度をしつつ、少々強風に不安を感じていたところに2組の三嶺よりの下山者が到着。
元来、風が吹けば怖気づくような臆病者;;しかも高所恐怖症。でも、ご夫婦で三嶺から降りてこられた方を見ていると、この程度?の強風なら踏ん張るのが山男⁉…などと自らを奮い立たせ、天狗塚方面は崩落地がある等、強風なので用心したほうがいいとのアドバイスをいただき、雨が止んでいたこともあり、そのまま縦走を続けました。
しかし、状況は天気予報通り悪化の一途を辿り、西熊山ピーク付近より、雨粒か巻上げられた砂粒か解らないような強い風雨に見舞われました。噂に聞く冬山の強風に比べればこれくらいは、などと踏ん張ってみたものの、地面を手で掴まないと耐えられないような暴風。
腰を屈めてから立ち上がる際と、突風に膝を落とそうとした際の2度、1〜2m程度ですが、吹き飛ばされました。立って歩けない強風は人生初体験でした。


…風を撮影してみましたが?
身を屈めて風に耐えて撮影。この後、立ち上がろうとした際に吹き倒されました。。

■強風を避け樹林帯に逃げ込んだものの…
強風を避け、樹林帯ならばなんとかなると思ったのが間違いだったようです。もっとも、あのまま細い稜線上の登山道を無事歩けたかどうかは自信はありませんが、後から考えると、這ってでも登山道を進む方が安全だったと思います。
植樹林と思われる針葉樹林に辿り着けば、慣れ親しんだ北摂の山では何とかなるものですが、山深い四国では通用しませんでした。間伐された跡はあるものの作業道は捉えられず。崩落個所も多く、常時作業に入られるような安全に歩ける道を期待するのが間違いだったようです。
半面、谷筋に追い込まれれば怖さを感じますが、斜面は植樹林、自然林共に2足歩行は困難でも、立木の手助け、あるいは手足を駆使すれば、なんとか登れそうな斜面もあるようです。
北摂の藪山のような先の見通しが利かない地形が少なく、直登するにも目標が立て易い状況だったおかげもあり、追い込まれるような恐怖を感じずに済みました。

正直、谷筋に降りることを選択した段階で、"遭難"の2文字が頭をよぎりました。渡渉の際に、さらに片足を浸水してしまった時には、身動きが取れなくなるかもしれない不安を感じたものの、結果的に自由な行動力に制約がついた事で冷静さを取り戻せたような気がします。
結局、200m以上登り返して登山道に合流出来ましたが、明瞭な踏み跡を見つけた時には思わず声に出して笑ってしまいました。天候ともかく、時間的にもゆとりを持って冷静に行動出来た事が無事の下山に結び付いたようです。

■次回は…
まずは、今回の反省点は2点でしょうか?
”弦2,000mクラスの悪天候を甘く考えていた。
不慣れな山域にて、登山道を外れたルートを選択。

,砲弔い討蓮登ってみないと解らないとの考え方も出来ますが、少なくとも三嶺山頂に立った段階で、その先約5丗海稜線上の縦走は困難と判断すべきだったと思います。
△砲弔い討蓮緊急避難的な行動も含め、不慣れな土地では事前に情報を仕入れたルートを、原則外れるべきではありませんでした。地形の読みも重要ですが、先人の足跡を辿るのが、より確実な手段であることは確かです。

今回挑んだ装備は、トレランに近い軽装。帰りの林道のジョギングを想定して、昨年の六甲縦走大会時に使用した、雨天を想定したローカット・トレッキングシューズを使用。道のない山中をさまようには心許ない軽装ですが、身軽であった事が斜面の登り返しでは有効でした。
食べ物、飲み物は丸1日分程度のゆとりを持っていましたが、雨具以外に有効な防寒衣はなし。急な天候変化を考えると、今後は軽装を控えるべきでしょうか。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4535人

コメント

悪天候の中お疲れ様でした
暴風の中、本当におつかれさまでした。そして、無事、下山出来良かったです。
inakabusさんのようなベテランの方でも、このような事もあるのだと…勉強になります!
自然相手では、やはり十分な備えは必要⁉…まだまだ、初心者の私にはわからない事ばかり…これからもよろしくお願いいたします。
2016/5/9 21:13
Re: 悪天候の中お疲れ様でした
1033さんこんばんは
…無事下山、今回ばかりはそう仰られても大袈裟に感じません  
ホントよかったです
台風の暴風、爆弾低気圧等々、街中でも暴風は何度も経験しておりますが。。typhoon
吹き倒された後は、ほかに掴む物がないので笹を掴んでました 

様子を知った北摂の低山ならば、まだまだベテランの域には遠いものの、好きなように歩き回っておりますが。。
地の利のない"アウェー"では経験不足が現れたようです。特に高山経験の浅さが、無謀な縦走続行との判断を導いたようです

…谷に追い込まれる、ゴア靴の浸水は何度か経験済。また、道の有無にかかわらず、進行方向を地図と地形で判断する事についても低山相手とはいえ慣れた行動。この辺りの経験は少なからず役立ったようです。
但し、山のスケールの大きさには圧倒されまくりでした

特に、ソロで行動する際には、引き返せないような道を選択しないよう、くれぐれもご用心ください
2016/5/9 22:49
ご無事で何よりでした
予想以上に荒れ荒れの天気だったんですね。
ずっと吹き続ける強風よりも、突然吹きつけてくる突風は本当に怖いですね。
暴風が砂塵、雨水を巻き上げて迫ってくるのが見えるのも怖いですけど…

剣山系歩いていると、ピンクテープに導かれて崖のような危ないところに行ったこともありますが、マニアな方がつけているんだと思います。
笹原には鹿が何回も通れば人の踏み跡と区別がつかないほどの登山道風になっているとこが随所にあり、それを辿っていくと突然道が無くなったりすることがあります。
剣山系の素敵な笹原の稜線上は、美しいものには棘がある?的な感じで用心しないといけないものがあるんでしょう。

今回行けなかった天狗塚やさらに奥へと続く人の踏み跡薄い笹原の絶景がありお勧めです。是非、また剣山系へいらしてください。
2016/5/10 4:43
Re: ご無事で何よりでした
shichi7さんコメントありがとうございます。
あらためまして、駐車場など事前情報、ありがとうございました。

風が迫ってくるような音、凄いかったです。
木々のや笹原のざわめきとでも申しましょうか?
風の通り道?に入ったら全く無力でした

ピンクのマーカーについては、谷の中で数か所見掛け、それぞれ確認するよう心掛けましたが、測量用の一時的に付けられたもののようでした。
登山道にあるものは、そのほとんどが登山者の目印目的だと思われますが、残すなら道のある所にしていただきたいものです

天狗塚より西、魅力的ですね!天候に恵まれれば、ぜひ訪ねたいものです。
なるべく、今回のように自身の都合に合わせた日程に縛られないよう、
今後は無理せず山の天気を意識した山行を心がけようと思います
2016/5/10 8:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
三嶺〜天狗塚(西山林道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら