ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 911794
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川岳:天神平〜トマの耳・オキの耳はベールの中だった

2016年07月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
Yanyan7 その他1人
GPS
05:33
距離
7.0km
登り
812m
下り
795m

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
0:55
合計
5:30
9:23
40
10:03
10:15
32
10:47
10:48
46
11:34
11:36
9
11:45
11:47
22
12:09
12:29
14
12:43
12:44
8
12:52
12:59
41
13:40
13:41
22
14:03
14:04
40
14:44
14:52
1
14:53
ゴール地点
天候 小雨/霧〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路:東京駅(上越新幹線 6:36発Maxたにがわ401号)→→上毛高原(7:53着)
   上毛高原駅 8:00発→ →谷川岳RW前8:45着(関越交通バス)
復路:天神平→谷川岳RW16:00発→水上駅16:25着15:21発→上毛高原17:40着
   上毛高原駅(上越新幹線18:25発とき338号)→→東京19:40着
その他周辺情報 水上駅でバス途中下車し「松葉屋」さんで温泉に入りました。(\800)
谷川岳ロープウェイで天神平までひとっ飛びです〜(^^;)

6
谷川岳ロープウェイで天神平までひとっ飛びです〜(^^;)

天神平・・小雨、霧・・
昼からはきっと良いお天気になるはず。
1
天神平・・小雨、霧・・
昼からはきっと良いお天気になるはず。
登山口までにいろんな花が咲いてます。
2
登山口までにいろんな花が咲いてます。
「ヨツバヒヨドリ」
2
「ヨツバヒヨドリ」
「ヤマブキショウマ」
1
「ヤマブキショウマ」
「ニッコウキスゲ」
6
「ニッコウキスゲ」
「クガイソウ」
「ジョウシュウオニアザミ」
2
「ジョウシュウオニアザミ」
「ヨツバヒヨドリ」
1
「ヨツバヒヨドリ」
「ノギラン」
雨に濡れてる岩場・・
3
雨に濡れてる岩場・・
「オオバギボウシ」
3
「オオバギボウシ」
暫くは木道で整備された登山道が続きます。
1
暫くは木道で整備された登山道が続きます。
「コケオトギリ」
1
「コケオトギリ」
滑らないように・・
4
滑らないように・・
鎖があるも使わなくても行けました。
2
鎖があるも使わなくても行けました。
「ギンリョウソウ」
雨に濡れて瑞々しいですね。
6
「ギンリョウソウ」
雨に濡れて瑞々しいですね。
「熊穴沢避難小屋」
中でひと休み・・高崎から来られたご夫婦と少しお話し。
「ここから先は岩場だよ。」って。
1
「熊穴沢避難小屋」
中でひと休み・・高崎から来られたご夫婦と少しお話し。
「ここから先は岩場だよ。」って。
確かにいきなりの急登。
9
確かにいきなりの急登。
手袋出すの忘れた〜〜〜
6
手袋出すの忘れた〜〜〜
岩場に次ぐ岩場です。
3
岩場に次ぐ岩場です。
たぶんこのくさり場・・
ガスで景色が見えてないので平気で谷側歩いてるけど・・
3
たぶんこのくさり場・・
ガスで景色が見えてないので平気で谷側歩いてるけど・・
「知らない」と言う事は強いもんだ_(._.)_
3
「知らない」と言う事は強いもんだ_(._.)_
ふ〜〜〜〜っと一息。
2
ふ〜〜〜〜っと一息。
「コメツツジ」
こんな岩場で頑張ってるんやなぁ〜。
1
「コメツツジ」
こんな岩場で頑張ってるんやなぁ〜。
ガスって見えてないので・・助かってるのかも?!
1
ガスって見えてないので・・助かってるのかも?!
ふっと景色を見てる妻・・・
なにも見えないって。
1
ふっと景色を見てる妻・・・
なにも見えないって。
「ノリウツギ」?
1
「ノリウツギ」?
さすが谷川岳。土がない・・。
2
さすが谷川岳。土がない・・。
「トリノアシショウマ」
こんな小さいのもそうですか?
2
「トリノアシショウマ」
こんな小さいのもそうですか?
「天狗の留まり場」を下から・・
3
「天狗の留まり場」を下から・・
ナニもない所にピンクの花・・
近づけない危険で。
1
ナニもない所にピンクの花・・
近づけない危険で。
ズ〜〜〜ムで撮るとこんな花。
「イブキジャコウソウ」
4
ズ〜〜〜ムで撮るとこんな花。
「イブキジャコウソウ」
「イワシモツケ」
1
「イワシモツケ」
登山道脇にはこの花ずっとあるんだけど・・
終わった花なのかこれからなのか?よ〜分かりませんでしたが、また後ほどに。
1
登山道脇にはこの花ずっとあるんだけど・・
終わった花なのかこれからなのか?よ〜分かりませんでしたが、また後ほどに。
「シモツケソウ」
2
「シモツケソウ」
「コメツツジ」
はんと小さなかわいいツツジです。
3
「コメツツジ」
はんと小さなかわいいツツジです。
下から見えていた「天狗の留まり場」
1
下から見えていた「天狗の留まり場」
「ミヤマゼンコ」??
1
「ミヤマゼンコ」??
ざんね〜〜ん!なにも見えまシェ~〜ん(。・ω・。)
3
ざんね〜〜ん!なにも見えまシェ~〜ん(。・ω・。)
「アカモノ」の実。
1
「アカモノ」の実。
「オトギリソウ」
2
「オトギリソウ」
ここも谷側か見えてたら・・
2
ここも谷側か見えてたら・・
「シラネニンジン」
3
「シラネニンジン」
「タニウツギ」
「ナナカマド」
「ミヤマカラマツ」
3
「ミヤマカラマツ」
懺悔します・・・数々の言動・・お許し下さい。
(顔が笑ろとるやんけ!)
11
懺悔します・・・数々の言動・・お許し下さい。
(顔が笑ろとるやんけ!)
「ウサギギク」
花の中に花があるみたいな・・
でもこういうブツブツ系はわたくし・・むり。
1
「ウサギギク」
花の中に花があるみたいな・・
でもこういうブツブツ系はわたくし・・むり。
旗がぱたぱたと・・風も強い。
3
旗がぱたぱたと・・風も強い。
「ミヤマキンポウゲ」
1
「ミヤマキンポウゲ」
「ベニサラサドウダン」
かわいい花です。
3
「ベニサラサドウダン」
かわいい花です。
「西黒尾根」と「天神尾根」道の合流。
1
「西黒尾根」と「天神尾根」道の合流。
「谷川岳肩の小屋」
トイレあります。(¥100)
1
「谷川岳肩の小屋」
トイレあります。(¥100)
さて、山頂目指します。
2
さて、山頂目指します。
「ヨツバシオガマ」
1
「ヨツバシオガマ」
「ネバリノギラン」??
1
「ネバリノギラン」??
ふり返っての「谷川岳肩の小屋」
1
ふり返っての「谷川岳肩の小屋」
「ニッコウキスゲ」
これからが見頃のよう。
4
「ニッコウキスゲ」
これからが見頃のよう。
まずは「トマの耳」から。
1
まずは「トマの耳」から。
も〜すぐだよ〜〜〜。
3
も〜すぐだよ〜〜〜。
「谷川岳 トマの耳」1963m
景色は な〜〜〜〜〜んも見えません(;_;)
14
「谷川岳 トマの耳」1963m
景色は な〜〜〜〜〜んも見えません(;_;)
三角点(なの??でかっ!)タ〜〜〜ッチ!
(何か良いことありますように〜)
8
三角点(なの??でかっ!)タ〜〜〜ッチ!
(何か良いことありますように〜)
方位盤?と表現して良いのか?
晴れて展望良かったらすばらしい景色が見られたろうに。
さて、「オキの耳」へ向かいます。
2
方位盤?と表現して良いのか?
晴れて展望良かったらすばらしい景色が見られたろうに。
さて、「オキの耳」へ向かいます。
Oh〜〜〜〜〜〜!
一瞬のガスの切れ間。「オキの耳」への稜線が現れた。
4
Oh〜〜〜〜〜〜!
一瞬のガスの切れ間。「オキの耳」への稜線が現れた。
きた〜〜〜〜〜!!!
「ホソバヒナウスユキソウ」
4
きた〜〜〜〜〜!!!
「ホソバヒナウスユキソウ」
この稜線歩きも展望良かったらびびってるんやろな〜。
右、切れ落ちてる?
2
この稜線歩きも展望良かったらびびってるんやろな〜。
右、切れ落ちてる?
「アズマシャクナゲ」
へ〜〜この時期に咲いてるんや。
2
「アズマシャクナゲ」
へ〜〜この時期に咲いてるんや。
「ハクサンフウロ」
いや〜〜見たかった花のひとつです。
6
「ハクサンフウロ」
いや〜〜見たかった花のひとつです。
「エーデルワイスとひまわり」か?って・・
何?黄色の花は。
4
「エーデルワイスとひまわり」か?って・・
何?黄色の花は。
地味に美しい・・。
4
地味に美しい・・。
あのピークが「オキの耳」か?
いや〜違いうようだ。
2
あのピークが「オキの耳」か?
いや〜違いうようだ。
ピンクだけどこれも「ミヤマカラマツ」?
2
ピンクだけどこれも「ミヤマカラマツ」?
ハクサンフウロがいっぱい咲いてる( ^o^)ノ
3
ハクサンフウロがいっぱい咲いてる( ^o^)ノ
この岩場を越えて・・・
3
この岩場を越えて・・・
ハイマツの中のシャクナゲをズームで。
1
ハイマツの中のシャクナゲをズームで。
ガスが薄くなってきた。
1
ガスが薄くなってきた。
近いようで・・遠いのか?
1
近いようで・・遠いのか?
「ムシトリスミレ」
ホントに虫を食べるのか?自然界は不思議だらけ。
1
「ムシトリスミレ」
ホントに虫を食べるのか?自然界は不思議だらけ。
「タカネバラ」
2000m近い場所で頑張ってるんやな〜。
すごいね。
1
「タカネバラ」
2000m近い場所で頑張ってるんやな〜。
すごいね。
到着 今回の目的地。
「谷川岳 オキの耳」1977m
8
到着 今回の目的地。
「谷川岳 オキの耳」1977m
妻も頑張りましたが、私はもっと頑張った(笑)
18
妻も頑張りましたが、私はもっと頑張った(笑)
山頂は狭い。
端っこでエネルギー補給。
視界良かったらこんなとこにもたれかかってのんびりできてないと今、画像を見て思う。
多分、後ろ・・絶壁?
5
端っこでエネルギー補給。
視界良かったらこんなとこにもたれかかってのんびりできてないと今、画像を見て思う。
多分、後ろ・・絶壁?
せっかく一緒に来てたのに撮してあげるの忘れてた・・
「ひこにゃん」谷川岳山頂登頂成功〜〜\(^_^)/
14
せっかく一緒に来てたのに撮してあげるの忘れてた・・
「ひこにゃん」谷川岳山頂登頂成功〜〜\(^_^)/
天気予報ではこの時間帯は晴れになる予定だったけろ・・。
ガスは晴れず・・しかたないです。
戻ります。
3
天気予報ではこの時間帯は晴れになる予定だったけろ・・。
ガスは晴れず・・しかたないです。
戻ります。
「トマの耳のひこにゃん」
風で一度飛ばされてしまいました〜〜。
関東では浸透してず・・周りの視線がちょっと恥ずかしかった。
8
「トマの耳のひこにゃん」
風で一度飛ばされてしまいました〜〜。
関東では浸透してず・・周りの視線がちょっと恥ずかしかった。
「肩の小屋」に戻ってきまして
記念にバッチ(\500)買いました。(集めてます)
1
「肩の小屋」に戻ってきまして
記念にバッチ(\500)買いました。(集めてます)
やっと晴れてきました\(^_^)/
10
やっと晴れてきました\(^_^)/
ん〜〜登山に来た感やね〜〜こんな写真。
10
ん〜〜登山に来た感やね〜〜こんな写真。
道が切れて無くなってるように見えますね。
4
道が切れて無くなってるように見えますね。
下は水上の町です。
5
下は水上の町です。
山肌に白く見えるものは何か・・?とズームで
雪渓??ですかね?
3
山肌に白く見えるものは何か・・?とズームで
雪渓??ですかね?
山頂はまだガスの中。
3
山頂はまだガスの中。
最後まで気を抜かず
しっかりと下りましょう!
2
最後まで気を抜かず
しっかりと下りましょう!
「熊穴沢避難小屋」まで戻りました。
あと少しです。
1
「熊穴沢避難小屋」まで戻りました。
あと少しです。
午後2時過ぎ。
山頂のガスもなくなりましたね。
もう2時間早かったらな〜〜と残念がってもしかないけろ・・。
4
午後2時過ぎ。
山頂のガスもなくなりましたね。
もう2時間早かったらな〜〜と残念がってもしかないけろ・・。
谷川岳をバックに記念撮影できただけでもヨシ!!
4
谷川岳をバックに記念撮影できただけでもヨシ!!
クリア〜には見せてくれませんなぁ〜谷川岳はん。
5
クリア〜には見せてくれませんなぁ〜谷川岳はん。
「シロバナニガナ」
3
「シロバナニガナ」
「タカネニガナ」
朝からしぼんでたのは天気が悪かったせいなのな〜〜。
白と黄があるのな〜。
2
「タカネニガナ」
朝からしぼんでたのは天気が悪かったせいなのな〜〜。
白と黄があるのな〜。
天神平に到着。
天神平からは帰りもロープウェイで。
無事下山できました。
いろんな植物に出会いました。
3
天神平からは帰りもロープウェイで。
無事下山できました。
いろんな植物に出会いました。

感想

所用で東京へ行った翌日に時間を作って「谷川岳」に登ることを計画していました。
時間的に前日に水上の町へ入ることができないので上越新幹線を使っての東京からの日帰り。ぎりぎりまで天気予報とにらめっこで東京近郊の山(景信山〜高見山)か谷川岳かで悩みました。
谷川温泉は昔からなじみ深く温泉につかりながら谷川岳をいつも見上げていました。
(谷川温泉が晴れていても谷川岳山頂が見えることは稀でしたが・・)
家族で天神平にはロープウェイ、リフトで行き散策をしたりしてましたが
当時、山には全く興味がなく「谷川岳=遭難者の多い怖い山」でした。
あるとき、リフト乗り場の横で中年のご夫婦が登山の服装で下りてこられたのをお見かけして「えっ?こんなお歳の方が普通に登れる山なの?」とびっくりしました。
そう思った日から丁度10年になります。その後も何度か谷川温泉には訪れましたが
「谷川岳に登る」という発想は皆無でありました。1年半前から山登りが自分の趣味になって「谷川岳」に登るチャンスを伺っておりました。
この度は山頂はガスで展望は全く楽しめませんでしたが、「谷川岳は高山植物の宝庫」と言われているだけあって、本当にいろんな植物に出会う事ができました。
もっとじっくり歩けば会いたかった植物も探せたのかな〜?
興味はあるけど知識が無いので名前が分かりません。
間違った名前を書いてるかもしれませんのでご指摘下さい。
登山知識と技術を上げてもう少し深く谷川岳を知りたいと強く思った今回の登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:992人

コメント

憧れの谷川岳!
Yanyan7さん こんにちは〜
遠征お疲れ様でした〜
谷川岳いいですね〜 行ってみたい山の一つなんですよね〜
切れ落ちてるとこ見たら、足がぶるぶるになっちまうんだろうな〜

近くのJR土合駅はいきましたか〜?ホームから462段の階段(長さ338m)
を登らないと外に出れない名物階段! 体験してみたいな〜
一つ低山を登る感じですよね!
2016/7/9 17:01
Re: 憧れの谷川岳!
chasseさん、奥さん こんちわ〜( ^o^)ノ

土合駅・・めっちゃ行きたかったんです。東京まで戻る予定だったんで汗を流し着替えをしたかったので水上温泉で温泉に入る方を優先しました。
あの地下道と階段を上り下りする体力は・・もはや無し!だと思われます。
在来線では東京からどの位かかるんでしょうね?!

谷川岳 世界一滑落事故が多いと言われてるのでず〜〜と近づけない山と思ってましたけどロッククライミングじゃなかったら、天神平までロープウェイで行ってしまえば新幹線だと東京から日帰りできるお山ですもんね。今度は良い天気に恵まれて高山植物と展望を楽しみながら登りたいと思います。
2016/7/9 17:45
谷川岳だ!
10年前にロープウェイで行かれたことがあるんだって
そうしたもんですよ、登山に気がないころはね。周辺散策で終わりだもんね。
でも、登山に目覚めて谷川岳へ行かれたんや。よかったです。
「お父ちゃんたら〜、オキの耳まで登ったのに、何も見えんて〜 !」
「高山植物のお花、いっぱい見れてよかったがや
「ウン、そうだね うれしおますエ〜!ウッフ
ひこにゃんから、「Yanyanご夫婦はね〜山頂でね〜、こんな話ししとったがや」て報告があったんだわ
祝 無事下山! レコよかったですよ。
次回行かれる時は、快晴無風でありますように!
2016/7/9 21:20
Re: 谷川岳だ!
toraさん、こんちわ〜〜〜〜( ^o^)ノ

ひょっとしてオキの耳山頂に居たんですか?(笑)
もしや・・私のひこにゃんはtoraさんの隠密か・・・?

展望には恵まれませんでしたが 初めて見る植物がいっぱいあって
楽しい登山でした〜
2016/7/10 13:34
遠征探訪
Yanyan7さん、こんばんは〜

谷川岳は見るからに危なそうな所ですね
それにしても奥様は凄いですね
怖いものなんか何もないって感じでしょうか!?

最後は天気も回復して美しい風景が見れて良かったですね
2016/7/9 23:41
Re: 遠征探訪
こんちわ〜 yamaotocoさん。

谷川岳は、滑落事故死者数 世界一だそうです。
でもそれは、ロッククライミングをされる方達の山だから。
今回の天神尾根の登山道を歩いてるには私達が行けるんですから初級コースです。たぶん。
岩ばっかりの山なんでなかなか面白かったですよ。
植生も豊だし。
是非、登って下さい。超〜〜お勧めのお山です。
2016/7/10 13:39
お疲れさま〜
Yanyan7さん、奥様、こんばんは。
遠征お疲れさまでした。
山頂での天気は残念でしたが…帰りには晴れてくれたようでよかったですね。
谷川岳と言えば遭難死者世界一を誇る山ですが、通常の登山道はそれほど危険はないようですね 関西からはかなり遠い山ですので、なかなか行く機会はなさそうですけど
奥様と一緒に遠征できるなんて、ほんとに羨ましいですよ
2016/7/11 0:32
Re: お疲れさま〜
こんちはー Hacchyさん\(^o^)/

谷川岳って怖いお山のイメージがどうしても先行してしまいますよね(;_・)
でも、コースを選べば私でも行けましたから楽しめるお山です。
梅雨の時期、大降りの雨でなかっただけでもよかったです〜。
2016/7/11 13:04
谷川岳に行かれてましたか〜 Yanyan7さん
Yanyan7さん 奥様こんにちわ
うっかり週回遅れで申し訳ありません。先日いただいたコメントで・・谷川岳・・・ってご自身のことだったんですね〜  
ドラマやサスペンスの舞台でも有名な谷川岳、いつか私も行きたい憧れの山です。ロープウェイがあればいつか私も嫁さん誘おうかな 最後は天気になってよかったですね(^^
2016/7/19 8:05
Re: 谷川岳に行かれてましたか〜 Yanyan7さん
cicsさん こんばんは〜。

天神平までRWで上がって天神尾根で登るルートはきっと奥様もご一緒できますよ!!
是非、登って下さい!!
2016/7/20 0:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら