ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 917133
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

NO.37中央アルプス南駒ヶ岳他3座☆☆☆日本百高山完登!

2016年07月18日(月) ~ 2016年07月19日(火)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
19:17
距離
26.9km
登り
2,065m
下り
3,885m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:17
休憩
0:24
合計
7:41
6:46
27
7:13
7:14
8
7:22
7:23
49
8:12
8:13
72
9:25
9:27
98
11:05
11:05
58
12:03
12:10
20
12:30
12:30
92
14:02
14:03
9
14:12
14:23
4
14:27
2日目
山行
10:31
休憩
0:49
合計
11:20
3:52
69
5:01
5:02
33
5:35
5:35
74
6:49
6:57
75
8:12
8:13
41
8:54
8:54
63
9:57
9:58
18
10:16
10:37
17
10:54
10:55
16
11:11
11:11
32
11:43
11:44
14
11:58
11:59
5
12:04
12:04
39
12:43
12:44
6
12:50
12:50
23
13:13
13:24
29
13:53
13:53
22
14:15
14:16
11
14:32
14:32
31
15:03
15:03
7
15:12
ゴール地点
天候 二日間とも☀
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅ノ台BC駐車場 1回¥600
菅ノ台BC〜しらび平(バス)¥820
しらび平〜千畳敷(ロープウェイ)¥1210
コース状況/
危険箇所等
・南駒ヶ岳〜仙涯嶺は信州山のグレーディング(難易度)はDランク
 最難度Eは大キレットや奥穂高岳〜西穂高岳 富士山はBランク
 しかし 危険個所にはロープや鎖が設置され慎重に進むと大丈夫
 でした

・濁沢大峰〜檜尾岳〜熊沢岳&木曽殿越〜空木岳はCランク

その他周辺情報 菅ノ台BC近くにこまくさの湯
05:09
菅ノ台BC 始発05:15に乗るため大勢の人が並んでいます 臨時便が増発されています
2016年07月18日 05:09撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
7/18 5:09
05:09
菅ノ台BC 始発05:15に乗るため大勢の人が並んでいます 臨時便が増発されています
06:29
千畳敷カール 快晴に期待が膨らみます
2016年07月18日 06:29撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/18 6:29
06:29
千畳敷カール 快晴に期待が膨らみます
06:29
宝剣岳をアップ
2016年07月18日 06:29撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
7/18 6:29
06:29
宝剣岳をアップ
06:46
千畳敷駅
2016年07月18日 06:46撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/18 6:46
06:46
千畳敷駅
06:50
登山口にクロユリが咲いていました
2016年07月18日 06:50撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8
7/18 6:50
06:50
登山口にクロユリが咲いていました
06:55
ミヤマカラマツ
2016年07月18日 06:55撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/18 6:55
06:55
ミヤマカラマツ
06:57
チングルマは終盤
2016年07月18日 06:57撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/18 6:57
06:57
チングルマは終盤
06:58
極楽平への登り
2016年07月18日 06:58撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/18 6:58
06:58
極楽平への登り
07:02
キバノコマノツメ
2016年07月18日 07:02撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/18 7:02
07:02
キバノコマノツメ
07:04
ヨツバシオガマ
2016年07月18日 07:04撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/18 7:04
07:04
ヨツバシオガマ
07:06
ウサギギク
2016年07月18日 07:06撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/18 7:06
07:06
ウサギギク
07:14
極楽平に到着
2016年07月18日 07:14撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
7/18 7:14
07:14
極楽平に到着
07:22
昨年登った百高山の三ノ沢岳 山容がいいですね
2016年07月18日 07:22撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/18 7:22
07:22
昨年登った百高山の三ノ沢岳 山容がいいですね
07:22
宝剣岳&木曽駒ヶ岳方面
2016年07月18日 07:22撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/18 7:22
07:22
宝剣岳&木曽駒ヶ岳方面
07:24
空木岳&南駒ヶ岳方面
2016年07月18日 07:24撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
7/18 7:24
07:24
空木岳&南駒ヶ岳方面
07:24
南アルプス方面
2016年07月18日 07:24撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/18 7:24
07:24
南アルプス方面
07:24
アップすると正面奥に富士山の頭が見えています
2016年07月18日 07:24撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/18 7:24
07:24
アップすると正面奥に富士山の頭が見えています
07:31
イワツメクサは終盤
2016年07月18日 07:31撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/18 7:31
07:31
イワツメクサは終盤
07:35
これから向かう空木岳&南駒ヶ岳方面
2016年07月18日 07:35撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/18 7:35
07:35
これから向かう空木岳&南駒ヶ岳方面
07:37
タカネツメクサ
2016年07月18日 07:37撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
7/18 7:37
07:37
タカネツメクサ
07:46
小さな花のコケモモ
2016年07月18日 07:46撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/18 7:46
07:46
小さな花のコケモモ
08:17
山頂標が消えていますが濁沢大峰
2016年07月18日 08:17撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
11
7/18 8:17
08:17
山頂標が消えていますが濁沢大峰
08:23
ゴゼンタチバナ
2016年07月18日 08:23撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/18 8:23
08:23
ゴゼンタチバナ
08:37
鎖に頼らず下りることができます
2016年07月18日 08:37撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/18 8:37
08:37
鎖に頼らず下りることができます
08:40
ツマトリソウ
2016年07月18日 08:40撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/18 8:40
08:40
ツマトリソウ
08:42
チングルマの花穂
2016年07月18日 08:42撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/18 8:42
08:42
チングルマの花穂
08:43
ミヤマダイコンソウがいっぱい咲いています
2016年07月18日 08:43撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/18 8:43
08:43
ミヤマダイコンソウがいっぱい咲いています
08:43
ハクサンフウロ
2016年07月18日 08:43撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/18 8:43
08:43
ハクサンフウロ
08:44
アオノツガザクラ
2016年07月18日 08:44撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/18 8:44
08:44
アオノツガザクラ
08:45
シナノキンバイ
2016年07月18日 08:45撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/18 8:45
08:45
シナノキンバイ
08:52
ミヤマナデシコ?
2016年07月18日 08:52撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/18 8:52
08:52
ミヤマナデシコ?
08:53
ムカゴトラノオ
2016年07月18日 08:53撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/18 8:53
08:53
ムカゴトラノオ
09:20
ニヤマシオガマ
2016年07月18日 09:20撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/18 9:20
09:20
ニヤマシオガマ
09:24
檜尾岳で記念写真 百高山96座目GET
2016年07月18日 09:24撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
15
7/18 9:24
09:24
檜尾岳で記念写真 百高山96座目GET
09:26
これから向かう空木岳
2016年07月18日 09:26撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/18 9:26
09:26
これから向かう空木岳
09:26
山頂の下に檜尾避難小屋が見えます
2016年07月18日 09:26撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/18 9:26
09:26
山頂の下に檜尾避難小屋が見えます
09:26
三ノ沢岳
2016年07月18日 09:26撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/18 9:26
09:26
三ノ沢岳
09:26
宝剣岳&木曽駒ケ岳方面
2016年07月18日 09:26撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/18 9:26
09:26
宝剣岳&木曽駒ケ岳方面
09:35
チシマキキョウ(花に毛があり)
2016年07月18日 09:35撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/18 9:35
09:35
チシマキキョウ(花に毛があり)
09:35
イワオウギ
2016年07月18日 09:35撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/18 9:35
09:35
イワオウギ
09:45
コイワカガミ
2016年07月18日 09:45撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/18 9:45
09:45
コイワカガミ
09:45
ハクサンイチゲ
2016年07月18日 09:45撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
7/18 9:45
09:45
ハクサンイチゲ
09:46
三つ葉のミヤマキンバイ
2016年07月18日 09:46撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/18 9:46
09:46
三つ葉のミヤマキンバイ
09:48
花にツヤがあるミヤマキンポウゲ
2016年07月18日 09:48撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/18 9:48
09:48
花にツヤがあるミヤマキンポウゲ
09:48
クロトウヒレン
2016年07月18日 09:48撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/18 9:48
09:48
クロトウヒレン
09:48
お花畑
2016年07月18日 09:48撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/18 9:48
09:48
お花畑
09:49
グンナイフウロ
2016年07月18日 09:49撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/18 9:49
09:49
グンナイフウロ
09:51
シナノオトギリ
2016年07月18日 09:51撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/18 9:51
09:51
シナノオトギリ
10:20
ヤマブキショウマ?
2016年07月18日 10:20撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/18 10:20
10:20
ヤマブキショウマ?
10:20
エゾシオガマ
2016年07月18日 10:20撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/18 10:20
10:20
エゾシオガマ
10:44
熊沢岳で記念写真 百高山97座目GET  
2016年07月18日 10:44撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
16
7/18 10:44
10:44
熊沢岳で記念写真 百高山97座目GET  
10:45
左は空木岳 まだ遠いなー
2016年07月18日 10:45撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/18 10:45
10:45
左は空木岳 まだ遠いなー
11:01
トレランナーが一気に追い抜いて行きます 菅ノ台まで周回するそうです
2016年07月18日 11:01撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/18 11:01
11:01
トレランナーが一気に追い抜いて行きます 菅ノ台まで周回するそうです
11:47
ハクサンシャクナゲも終盤
2016年07月18日 11:47撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
7/18 11:47
11:47
ハクサンシャクナゲも終盤
11:53
岩場もあります
2016年07月18日 11:53撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/18 11:53
11:53
岩場もあります
12:04
東川岳で記念写真 百高山98座目GET
2016年07月18日 12:04撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
9
7/18 12:04
12:04
東川岳で記念写真 百高山98座目GET
12:14
クモマニガナ
2016年07月18日 12:14撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/18 12:14
12:14
クモマニガナ
12:25
木曽殿山荘が見えてきました
2016年07月18日 12:25撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/18 12:25
12:25
木曽殿山荘が見えてきました
12:30
木曽殿山荘
2016年07月18日 12:30撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/18 12:30
12:30
木曽殿山荘
13:22第一ピーク
2016年07月18日 13:22撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/18 13:22
13:22第一ピーク
13:28
空木岳へ最後の登り
2016年07月18日 13:28撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/18 13:28
13:28
空木岳へ最後の登り
13:28
南駒ヶ岳
2016年07月18日 13:28撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/18 13:28
13:28
南駒ヶ岳
13:28
歩いてきた稜線 ガスが上がってきました
2016年07月18日 13:28撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/18 13:28
13:28
歩いてきた稜線 ガスが上がってきました
13:50
鎖がありますが問題ありません
2016年07月18日 13:50撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/18 13:50
13:50
鎖がありますが問題ありません
13:59
駒峰ヒュッテが見えてきました
2016年07月18日 13:59撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/18 13:59
13:59
駒峰ヒュッテが見えてきました
14:00
取りあえず空木岳でも記念写真
2016年07月18日 14:00撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
13
7/18 14:00
14:00
取りあえず空木岳でも記念写真
14:10
今日は駒峰ヒュッテに宿泊
2016年07月18日 14:10撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/18 14:10
14:10
今日は駒峰ヒュッテに宿泊
14:51
早速ビールで一人乾杯
2016年07月18日 14:51撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/18 14:51
14:51
早速ビールで一人乾杯
18:47
展望デッキに出て夕日を眺めます
2016年07月18日 18:47撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/18 18:47
18:47
展望デッキに出て夕日を眺めます
18:47
太陽が雲の中に
2016年07月18日 18:47撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/18 18:47
18:47
太陽が雲の中に
18:48
隠れていきます
2016年07月18日 18:48撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/18 18:48
18:48
隠れていきます
03:46
未明に出発
2016年07月19日 03:46撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/19 3:46
03:46
未明に出発
03:53
空木岳
2016年07月19日 03:53撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/19 3:53
03:53
空木岳
04:46
赤梛岳中腹で
2016年07月19日 04:46撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
7/19 4:46
04:46
赤梛岳中腹で
04:46
雲海の中からご来光
2016年07月19日 04:46撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8
7/19 4:46
04:46
雲海の中からご来光
04:47
快晴のご来光
2016年07月19日 04:47撮影 by  SH-01F, SHARP
17
7/19 4:47
04:47
快晴のご来光
04:49
これから向かう南駒ヶ岳と仙涯嶺
2016年07月19日 04:49撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/19 4:49
04:49
これから向かう南駒ヶ岳と仙涯嶺
04:49
南アルプス
2016年07月19日 04:49撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/19 4:49
04:49
南アルプス
05:01
山頂標が消えている赤梛岳で記念写真
2016年07月19日 05:01撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
7/19 5:01
05:01
山頂標が消えている赤梛岳で記念写真
05:02
歩いてきた空木岳方面
2016年07月19日 05:02撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/19 5:02
05:02
歩いてきた空木岳方面
05:13
摺󠄀鉢窪避難小屋分岐
2016年07月19日 05:13撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/19 5:13
05:13
摺󠄀鉢窪避難小屋分岐
05:13
避難小屋
2016年07月19日 05:13撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/19 5:13
05:13
避難小屋
05:38
南駒ヶ岳で記念写真
2016年07月19日 05:38撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
14
7/19 5:38
05:38
南駒ヶ岳で記念写真
05:39
木曽駒ケ岳&空木岳方面
2016年07月19日 05:39撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/19 5:39
05:39
木曽駒ケ岳&空木岳方面
05:40
御嶽山と乗鞍岳
2016年07月19日 05:40撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/19 5:40
05:40
御嶽山と乗鞍岳
05:40
左は仙涯嶺 右は越百山
2016年07月19日 05:40撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/19 5:40
05:40
左は仙涯嶺 右は越百山
05:40
南アルプスを一望
2016年07月19日 05:40撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/19 5:40
05:40
南アルプスを一望
06:20
このトラバースは怖かった
2016年07月19日 06:20撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/19 6:20
06:20
このトラバースは怖かった
06:38
鎖場を登ると
2016年07月19日 06:38撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/19 6:38
06:38
鎖場を登ると
06:45
仙涯嶺に登頂 これで百高山ゴール!
2016年07月19日 06:45撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
18
7/19 6:45
06:45
仙涯嶺に登頂 これで百高山ゴール!
06:46
南アルプス
2016年07月19日 06:46撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/19 6:46
06:46
南アルプス
06:46
今日は噴煙が上がっていない御嶽山
2016年07月19日 06:46撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/19 6:46
06:46
今日は噴煙が上がっていない御嶽山
06:46
南駒ヶ岳
2016年07月19日 06:46撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/19 6:46
06:46
南駒ヶ岳
06:49
越百山
2016年07月19日 06:49撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/19 6:49
06:49
越百山
06:54
仙涯嶺の最高地点で
2016年07月19日 06:54撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/19 6:54
06:54
仙涯嶺の最高地点で
06:50
記念写真
2016年07月19日 06:50撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8
7/19 6:50
06:50
記念写真
07:07
今回の核心部 
2016年07月19日 07:07撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/19 7:07
07:07
今回の核心部 
07:08
ロープがないとこのトラバースは難易度アップ
2016年07月19日 07:08撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/19 7:08
07:08
ロープがないとこのトラバースは難易度アップ
07:09
エーデルワイスの仲間のコマウスユキソウ
2016年07月19日 07:09撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
7/19 7:09
07:09
エーデルワイスの仲間のコマウスユキソウ
07:13
ヤマブキショウマ?
2016年07月19日 07:13撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/19 7:13
07:13
ヤマブキショウマ?
07:34
ナナカマド
2016年07月19日 07:34撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/19 7:34
07:34
ナナカマド
07:36
イブキボウフウ?
2016年07月19日 07:36撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/19 7:36
07:36
イブキボウフウ?
07:39
ヤマハハコ
2016年07月19日 07:39撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/19 7:39
07:39
ヤマハハコ
07:39
トリカブトが開花
2016年07月19日 07:39撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/19 7:39
07:39
トリカブトが開花
07:40
コバイケイソウ
2016年07月19日 07:40撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/19 7:40
07:40
コバイケイソウ
07:43
ハクサンチドリ
2016年07月19日 07:43撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
7/19 7:43
07:43
ハクサンチドリ
07:44
クロユリ
2016年07月19日 07:44撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
7/19 7:44
07:44
クロユリ
07:47
ツマトリソウ
2016年07月19日 07:47撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/19 7:47
07:47
ツマトリソウ
07:47
シシウド
2016年07月19日 07:47撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/19 7:47
07:47
シシウド
07:54
チングルマの花穂
2016年07月19日 07:54撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/19 7:54
07:54
チングルマの花穂
07:54
お花畑が広がっています
2016年07月19日 07:54撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/19 7:54
07:54
お花畑が広がっています
07:57
塩見岳の横に富士山が顔を出しています
2016年07月19日 07:57撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/19 7:57
07:57
塩見岳の横に富士山が顔を出しています
08:10
南駒ヶ岳まで戻ってきました
2016年07月19日 08:10撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/19 8:10
08:10
南駒ヶ岳まで戻ってきました
08:10
南駒ヶ岳
2016年07月19日 08:10撮影 by  SH-01F, SHARP
14
7/19 8:10
08:10
南駒ヶ岳
08:10
仙涯嶺&越百山
2016年07月19日 08:10撮影 by  SH-01F, SHARP
10
7/19 8:10
08:10
仙涯嶺&越百山
08:53
赤梛山
2016年07月19日 08:53撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/19 8:53
08:53
赤梛山
09:36
花に毛がないのでイワギキョウ
2016年07月19日 09:36撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/19 9:36
09:36
花に毛がないのでイワギキョウ
09:55
空木岳まで戻ってきました
2016年07月19日 09:55撮影 by  SH-01F, SHARP
13
7/19 9:55
09:55
空木岳まで戻ってきました
09:55
南駒ヶ岳
2016年07月19日 09:55撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/19 9:55
09:55
南駒ヶ岳
09:55
駒峰ヒュッテから池山を下ります
2016年07月19日 09:55撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/19 9:55
09:55
駒峰ヒュッテから池山を下ります
10:35
駒峰ヒュッテの展望デッキ
2016年07月19日 10:35撮影 by  SH-01F, SHARP
8
7/19 10:35
10:35
駒峰ヒュッテの展望デッキ
10:54
駒石
2016年07月19日 10:54撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/19 10:54
10:54
駒石
11:03
振り返ると空木岳
2016年07月19日 11:03撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/19 11:03
11:03
振り返ると空木岳
11:56
ここからは要注意
2016年07月19日 11:56撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/19 11:56
11:56
ここからは要注意
11:58
ギンリョウソウ
2016年07月19日 11:58撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/19 11:58
11:58
ギンリョウソウ
12:00
クルマユリ
2016年07月19日 12:00撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/19 12:00
12:00
クルマユリ
12:04
キソチドリ?
2016年07月19日 12:04撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/19 12:04
12:04
キソチドリ?
12:06
鎖場 鎖に頼らず登れます
2016年07月19日 12:06撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/19 12:06
12:06
鎖場 鎖に頼らず登れます
12:08
ハシゴが整備されています
2016年07月19日 12:08撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/19 12:08
12:08
ハシゴが整備されています
12:34
ズダヤクシュ
2016年07月19日 12:34撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/19 12:34
12:34
ズダヤクシュ
12:44
シャクジョウソウ?
2016年07月19日 12:44撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/19 12:44
12:44
シャクジョウソウ?
12:57
気持ちがいい樹林帯
2016年07月19日 12:57撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/19 12:57
12:57
気持ちがいい樹林帯
12:59
ウマガサソウが
2016年07月19日 12:59撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/19 12:59
12:59
ウマガサソウが
13:00
群生しています
2016年07月19日 13:00撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/19 13:00
13:00
群生しています
13:26
池山・空木岳分岐
2016年07月19日 13:26撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/19 13:26
13:26
池山・空木岳分岐
13:26
冷たいおいしい水場
2016年07月19日 13:26撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/19 13:26
13:26
冷たいおいしい水場
13:33
センジュガンビ
2016年07月19日 13:33撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/19 13:33
13:33
センジュガンビ
14:13
空木岳登山口
2016年07月19日 14:13撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/19 14:13
14:13
空木岳登山口
14:13
登山口の駐車場はいっぱいです
2016年07月19日 14:13撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/19 14:13
14:13
登山口の駐車場はいっぱいです
15:11
菅ノ台BCに戻ってきました
2016年07月19日 15:11撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/19 15:11
15:11
菅ノ台BCに戻ってきました
15:11
駐車場には大分空きが出ていました
2016年07月19日 15:11撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/19 15:11
15:11
駐車場には大分空きが出ていました

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 行動食 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ポール

感想

・昨年まで百高山は95座登頂 残りは中央アルプス5座となって
 いました 今回は中央アルプスの南部に集中している5座に登り
 百高山を完登することができました

・しかし44年前に登った南アルプスの4座(大沢岳 中盛丸山 兎岳
 大河内岳)と北アルプスの3座(燕岳 西穂高岳 樅沢岳)の記念写真が
 ないので再登頂する予定です

・今回は南駒ヶ岳〜仙涯嶺間が信州山のグレーディングがDランクの
 ため少し心配していましたが慎重に歩き問題はありませんでした

・当初すり鉢窪避難小屋に宿泊する予定でしたが素泊まり用の装備で
 リュック重量が15kg近くになりバテて途中の駒峰ヒュッテに宿泊
 することになりました

・中央アルプス縦走は南アルプスや御嶽山など天空のスカイラインを
 歩くことができ良いコースでした

・5年前に空木岳に登った時は天候が悪く山頂からの眺望はできません
 でしたが今回は二日間天候に恵まれ百高山最高のゴールとなりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1193人

コメント

速報!!
◎ 百高山の完登、おめでとうございます! 後でゆっくりと読ませて頂きます! 気を付けてお帰り下さい。 お疲れ様でした。 m(_ _)m
2016/7/20 9:42
Re: 速報!!
mypaceさんへ
昨日未明に無事帰宅しました もう一座予定していましたが
天候が悪くパスし 再度好天の時登ろうと思っています
取りあえず今年の目標はクリアーしました
ありがとうございました
2016/7/23 21:36
おめでとうございます!!
kumatoriさん、こんばんは

そろそろかなあと思っていましたが、一気に達成されましたね。
おめでとうございます。
2日とも天気に恵まれ、最高のフィナーレですね。
毎週のように山に登って鍛えている姿は、私も見習いたいと思います。

私は昨年達成した後、ヤマレコで記録のない百高山に登ってます。
大沢岳、中盛丸山、兎岳は昨年秋に20数年ぶりに行ってきました。
遠い山ですが、いい所ですよね。

これからのkumatoriさんのご活躍も期待してます。
2016/7/22 21:13
Re: おめでとうございます!!
hirokさんへ
今年中に南アルプスで記録がない4座は登ろうと思っています
天候次第ですね 筋肉が衰えないように毎週一回は登ろうと
思っています ありがとうございました
2016/7/23 21:39
kumatoriさん こんばんは!
◎ 改めて百高山の完登おめでとうございます! ユックリと読ませて頂きました。
◎ 素泊まり用の15kgを担いで、この時間で完登ですか流石鉄人ですね! 結構重たかったでしょうね。 でも素晴らしいコースだけでなく綺麗な花々、そして素晴らしい景色に御来光&雲海と疲れも吹っ飛んだでしょいうね!! ポーズも何時もよりパワーアップした様に見えました! ^,^y
◎ 私も11年前に山の怖わさを知らない超初心者の時にガイドブックだけで逆コースを歩き2回ほど道迷いして遭難仕掛けましたが運良く下山できました、、。 その時の怖さが有り、行ってみたいが行きたくない様な、、。 このレコを見たので心と身体の余裕が出来たら、あの素晴らしい縦走コースを歩いてみたいと思いました。
◎ お疲れ様でした! そしてパワー貰えるレコを有難うございました! m(_ _)m
2016/7/25 17:18
Re: kumatoriさん こんばんは!
mypaceさんへ
最近近場の山では10kgくらいを担いで歩いていましたので
15kgはこたえましたね 1日目はバテバテで予定の避難小屋
まで行くことができませんでした 2日目は水や食料が少なく
なり楽になりました 百高山は取りあえず完登しましたが
記録写真がない山がまだ5座残っていますので今年中には達成
したいと思っています ありがとうございました
2016/7/25 18:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら