ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 943447
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

絶景&雷鳥に出会った黒部五郎・水晶、雲ノ平の旅(飛越トンネルから周回)

2016年08月11日(木) ~ 2016年08月13日(土)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
37:14
距離
56.1km
登り
4,296m
下り
4,264m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
11:05
休憩
0:38
合計
11:43
6:01
109
7:50
7:50
73
9:03
9:04
54
9:58
10:24
110
12:14
12:14
26
12:40
12:43
29
13:12
13:13
37
13:50
13:50
97
15:27
15:27
28
15:55
16:01
10
16:11
16:12
92
2日目
山行
11:36
休憩
0:59
合計
12:35
5:30
96
7:06
7:09
43
7:52
7:53
7
8:00
8:04
67
9:11
9:12
262
13:34
13:48
35
14:23
14:23
27
14:50
14:51
7
14:58
15:27
36
16:03
16:04
18
16:22
16:22
27
16:49
16:49
19
17:08
17:13
26
17:39
17:39
26
3日目
山行
11:47
休憩
0:19
合計
12:06
4:21
4:21
21
4:42
4:44
39
5:23
5:24
53
6:17
6:18
10
6:28
6:29
51
7:20
7:21
29
7:50
7:50
8
7:58
7:59
46
8:45
8:51
15
9:06
9:06
102
10:48
10:51
69
12:00
12:01
53
12:54
12:56
71
14:07
14:07
110
天候 3日間ガスも少ない快晴!
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飛越トンネル駐車場に登山届と簡易トイレあり。トイレットペーパー切れてることあり。
コース状況/
危険箇所等
飛越トンネル〜北ノ股岳
飛越新道は晴れてても泥濘はひどいのでハイカットの靴+ゲーター履くと汚れません。神岡新道分岐点から先が泥濘がひどくなります。
北ノ股岳はなだらかですが避難小屋からの登りは割りと疲れます。
北ノ股岳〜黒部五郎小舎
黒部五郎岳の肩までがアップダウンがあり、後半ハードです。特に直下の急登はテン泊装備にはこたえます。
黒部五郎小舎〜三俣小屋〜水晶岳
危険箇所なし。水晶岳直下はザレてるところや滑落の危険がありますが難易度は高くないです。
頂上は狭いのでぶつかって転落したりしないよう注意。
水晶岳〜雲ノ平〜薬師沢小屋〜太郎平〜北ノ股岳
危険箇所なし。祖父岳は割りとなだらかな登り。雲ノ平木道終了地点から薬師沢までの急坂の下りは岩の形や足の乗せる位置を確認しながら湿ってたり苔の付いた岩に足を乗せないよう注意。
睡眠時間1時間だけど眠気もなく出発☆
2016年08月11日 06:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 6:04
睡眠時間1時間だけど眠気もなく出発☆
登山口。無事に戻ってこれるかな(^_^;)
2016年08月11日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 6:05
登山口。無事に戻ってこれるかな(^_^;)
飛越トンネル駐車場は満車です!
2016年08月11日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 6:05
飛越トンネル駐車場は満車です!
段々ひらけてきた!
2016年08月11日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 6:14
段々ひらけてきた!
ブルーベリー?
2016年08月11日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 6:44
ブルーベリー?
泥濘んできた(^_^;)
2016年08月11日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 6:57
泥濘んできた(^_^;)
水芭蕉…イメージと違う姿に…
2016年08月11日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 7:05
水芭蕉…イメージと違う姿に…
1842m地点までまだまだ。
2016年08月11日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 7:30
1842m地点までまだまだ。
リンドウ☆
2016年08月11日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 7:52
リンドウ☆
神岡新道との分岐点に到着。
2016年08月11日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 7:53
神岡新道との分岐点に到着。
ズボボボ!ビチャビチャ!ゲーターも泥だらけ(^_^;)
2016年08月11日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 8:00
ズボボボ!ビチャビチャ!ゲーターも泥だらけ(^_^;)
おっ遠くに目的地の黒部五郎岳発見☆
2016年08月11日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 8:14
おっ遠くに目的地の黒部五郎岳発見☆
黒部五郎岳にズームイン。
2016年08月11日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 8:15
黒部五郎岳にズームイン。
鏡池平通過。
2016年08月11日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 8:41
鏡池平通過。
寺地山に3時間かかって登頂。
2016年08月11日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 9:02
寺地山に3時間かかって登頂。
寺地山三角点にタッチ☆
2016年08月11日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 9:02
寺地山三角点にタッチ☆
北ノ股岳までまだまだ遠い(^_^;)
2016年08月11日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 9:07
北ノ股岳までまだまだ遠い(^_^;)
見えてきた薬師岳。
2016年08月11日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/11 9:08
見えてきた薬師岳。
黒部五郎岳を撮りまくる!
2016年08月11日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 9:08
黒部五郎岳を撮りまくる!
遠く乗鞍岳が見えました☆
2016年08月11日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 9:09
遠く乗鞍岳が見えました☆
2016年08月11日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 9:09
2016年08月11日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 9:10
かっこいい剱岳☆
2016年08月11日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 9:10
かっこいい剱岳☆
2016年08月11日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 9:53
無視できないほどの虫が(^_^;)
2016年08月11日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 9:53
無視できないほどの虫が(^_^;)
2016年08月11日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 9:53
遠くには乗鞍岳と御嶽
2016年08月11日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 9:54
遠くには乗鞍岳と御嶽
2016年08月11日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 9:54
2016年08月11日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 9:54
2016年08月11日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 9:54
北ノ股岳避難小屋到着☆泥濘に耐えた重登山靴をデポして軽いトレランシューズに履き替えました。
2016年08月11日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 10:20
北ノ股岳避難小屋到着☆泥濘に耐えた重登山靴をデポして軽いトレランシューズに履き替えました。
簡易すぎるトイレ!
2016年08月11日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 10:22
簡易すぎるトイレ!
北ノ股岳に向けて出発。
2016年08月11日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 10:32
北ノ股岳に向けて出発。
はじめは緩やかな木道。
2016年08月11日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 10:37
はじめは緩やかな木道。
振り返ると歩いてきた寺地山方面。
2016年08月11日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 10:38
振り返ると歩いてきた寺地山方面。
池と黒部五郎岳方面
2016年08月11日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 10:41
池と黒部五郎岳方面
大きい池。
2016年08月11日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 10:43
大きい池。
2016年08月11日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 11:12
2016年08月11日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 11:13
素晴らしい薬師岳。
2016年08月11日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 11:30
素晴らしい薬師岳。
薬師カールをアップで
2016年08月11日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 11:31
薬師カールをアップで
薬師カールアップでその2
2016年08月11日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 11:31
薬師カールアップでその2
有峰湖が見えます☆
2016年08月11日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 11:31
有峰湖が見えます☆
地味にきつい北ノ股への登り。
2016年08月11日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 11:32
地味にきつい北ノ股への登り。
稜線にやっと乗っかりました!
2016年08月11日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 11:55
稜線にやっと乗っかりました!
薬師岳、立山方面の素晴らしい眺め!
2016年08月11日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 12:10
薬師岳、立山方面の素晴らしい眺め!
北ノ股岳に登頂☆北ノ股岳から水晶岳、薬師岳までへの稜線☆
2016年08月11日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 12:13
北ノ股岳に登頂☆北ノ股岳から水晶岳、薬師岳までへの稜線☆
北ノ股岳からの眺め
2016年08月11日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 12:14
北ノ股岳からの眺め
北ノ股岳からの眺め☆
2016年08月11日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 12:14
北ノ股岳からの眺め☆
北ノ股岳からの眺め☆槍穂高もくっきり!
2016年08月11日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 12:14
北ノ股岳からの眺め☆槍穂高もくっきり!
槍ヶ岳アップで☆
2016年08月11日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 12:15
槍ヶ岳アップで☆
これから歩く黒部五郎岳に続く稜線☆
2016年08月11日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 12:15
これから歩く黒部五郎岳に続く稜線☆
北ノ股岳三角点にタッチ。
2016年08月11日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/11 12:15
北ノ股岳三角点にタッチ。
広大な北アルプス☆
2016年08月11日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 12:18
広大な北アルプス☆
2016年08月11日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 12:18
2016年08月11日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 12:18
北ノ股岳から笠ヶ岳☆
2016年08月11日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 12:29
北ノ股岳から笠ヶ岳☆
北ノ股岳山頂標識とバックに薬師岳。
2016年08月11日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 12:31
北ノ股岳山頂標識とバックに薬師岳。
2016年08月11日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 12:33
2016年08月11日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 12:33
槍ヶ岳と大キレット。
2016年08月11日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 12:34
槍ヶ岳と大キレット。
2016年08月11日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 12:34
2016年08月11日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 12:35
2016年08月11日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 12:35
2016年08月11日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/11 12:36
2016年08月11日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 12:45
2016年08月11日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 12:45
稜線からの眺めを満喫しながら歩きます。
2016年08月11日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 12:45
稜線からの眺めを満喫しながら歩きます。
2016年08月11日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 12:45
2016年08月11日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 12:47
黒部五郎岳や槍ヶ岳をバックに北ノ股岳頂上標識を撮影☆
2016年08月11日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/11 12:48
黒部五郎岳や槍ヶ岳をバックに北ノ股岳頂上標識を撮影☆
2016年08月11日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 13:10
稚児グルマが綺麗☆
2016年08月11日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 13:10
稚児グルマが綺麗☆
2016年08月11日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 13:14
2016年08月11日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 13:15
ほんとに美しい薬師岳☆
2016年08月11日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 13:15
ほんとに美しい薬師岳☆
2016年08月11日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 13:15
赤木岳の頂上は気づいたら通過。
2016年08月11日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 13:27
赤木岳の頂上は気づいたら通過。
2016年08月11日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 13:39
2016年08月11日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 13:39
2016年08月11日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 13:39
2016年08月11日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 13:47
2016年08月11日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 13:47
2016年08月11日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 13:47
2016年08月11日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 14:21
2016年08月11日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 14:27
2016年08月11日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 14:28
2016年08月11日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 14:28
2016年08月11日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 14:28
きゃー!まさかの雷鳥ちゃん発見!
2016年08月11日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
8/11 14:30
きゃー!まさかの雷鳥ちゃん発見!
稚児グルマのなかとつぶらな瞳がマッチしてます☆
2016年08月11日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
8/11 14:30
稚児グルマのなかとつぶらな瞳がマッチしてます☆
北アルプスに広がる青空と飛行機雲☆
2016年08月11日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 14:44
北アルプスに広がる青空と飛行機雲☆
2016年08月11日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 14:44
黒部五郎岳らしいゴーロ帯に突入。
2016年08月11日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 15:24
黒部五郎岳らしいゴーロ帯に突入。
交差する飛行機雲☆
2016年08月11日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 15:24
交差する飛行機雲☆
2016年08月11日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 15:24
黒部五郎岳の肩にバテながらも到着(^_^;)
2016年08月11日 15:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 15:29
黒部五郎岳の肩にバテながらも到着(^_^;)
2016年08月11日 15:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 15:29
ガスがこの時間でやっと上がってきた槍ヶ岳。
2016年08月11日 15:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 15:29
ガスがこの時間でやっと上がってきた槍ヶ岳。
黒部五郎岳頂上までもう少し!
2016年08月11日 15:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 15:30
黒部五郎岳頂上までもう少し!
肩から薬師岳と立山、剱岳☆
2016年08月11日 15:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/11 15:30
肩から薬師岳と立山、剱岳☆
黒部五郎岳に登頂☆誰もいないのでセルフ撮影(笑)
2016年08月11日 15:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 15:46
黒部五郎岳に登頂☆誰もいないのでセルフ撮影(笑)
黒部五郎岳頂上から裏銀座方面☆
2016年08月11日 15:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 15:47
黒部五郎岳頂上から裏銀座方面☆
黒部五郎岳頂上から槍ヶ岳方面☆
2016年08月11日 15:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 15:47
黒部五郎岳頂上から槍ヶ岳方面☆
2016年08月11日 15:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 15:48
黒部五郎岳頂上から笠ヶ岳☆
2016年08月11日 15:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 15:48
黒部五郎岳頂上から笠ヶ岳☆
アップで槍ヶ岳☆槍ヶ岳山荘まで見えます☆
2016年08月11日 15:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 15:48
アップで槍ヶ岳☆槍ヶ岳山荘まで見えます☆
穂高連峰☆
2016年08月11日 15:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/11 15:49
穂高連峰☆
さらにアップで穂高連峰。
2016年08月11日 15:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 15:49
さらにアップで穂高連峰。
近くに見えて遠い黒部五郎小舎。
2016年08月11日 15:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 15:49
近くに見えて遠い黒部五郎小舎。
三俣蓮華岳方面。
2016年08月11日 15:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 15:49
三俣蓮華岳方面。
2016年08月11日 15:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 15:50
ずっと歩いてきた北ノ股岳方面☆
2016年08月11日 15:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 15:50
ずっと歩いてきた北ノ股岳方面☆
2016年08月11日 15:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 15:50
2016年08月11日 15:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 15:51
2016年08月11日 15:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 15:51
2016年08月11日 15:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/11 15:51
黒部五郎岳頂上から鷲羽岳☆
2016年08月11日 15:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 15:51
黒部五郎岳頂上から鷲羽岳☆
黒部五郎岳頂上から明日登る水晶岳☆
2016年08月11日 15:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 15:51
黒部五郎岳頂上から明日登る水晶岳☆
黒部五郎岳頂上三角点にタッチ☆
2016年08月11日 15:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
8/11 15:52
黒部五郎岳頂上三角点にタッチ☆
2016年08月11日 15:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 15:52
2016年08月11日 15:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 15:53
2016年08月11日 15:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 15:53
黒部五郎カールも美しい☆
2016年08月11日 15:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 15:54
黒部五郎カールも美しい☆
黒部五郎カールと鷲羽岳から水晶岳まで続く稜線☆
2016年08月11日 15:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 15:54
黒部五郎カールと鷲羽岳から水晶岳まで続く稜線☆
黒部五郎岳稜線コース。
2016年08月11日 15:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 15:54
黒部五郎岳稜線コース。
何人か登山者が来たので撮ってもらいました☆
2016年08月11日 16:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
8/11 16:02
何人か登山者が来たので撮ってもらいました☆
笠ヶ岳も美しい!
2016年08月11日 16:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 16:04
笠ヶ岳も美しい!
厳しさを漂わせる穂高連峰。
2016年08月11日 16:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 16:05
厳しさを漂わせる穂高連峰。
ジャンダルムもくっきり見えます☆
2016年08月11日 16:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 16:05
ジャンダルムもくっきり見えます☆
2016年08月11日 16:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 16:06
陰になる黒部五郎カール。
2016年08月11日 16:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 16:25
陰になる黒部五郎カール。
2016年08月11日 16:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 16:37
2016年08月11日 16:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 16:37
2016年08月11日 16:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 16:38
2016年08月11日 16:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 16:40
険しそうな稜線コース。
2016年08月11日 16:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 16:41
険しそうな稜線コース。
2016年08月11日 16:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 16:48
黒部五郎小舎テン場も大賑わいで狭い隙間にテント張りました。
2016年08月11日 18:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 18:23
黒部五郎小舎テン場も大賑わいで狭い隙間にテント張りました。
夕方でもくっきり見える笠ヶ岳☆
2016年08月11日 18:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 18:23
夕方でもくっきり見える笠ヶ岳☆
早朝のテン場と笠ヶ岳☆
2016年08月12日 05:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 5:16
早朝のテン場と笠ヶ岳☆
笠ヶ岳をアップで撮影☆
2016年08月12日 05:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 5:16
笠ヶ岳をアップで撮影☆
赤く染まる黒部五郎カール
2016年08月12日 05:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 5:20
赤く染まる黒部五郎カール
2016年08月12日 05:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 5:20
2016年08月12日 05:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 5:39
2016年08月12日 05:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 5:39
明るくなってきたテン場と笠ヶ岳方面。
2016年08月12日 05:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 5:39
明るくなってきたテン場と笠ヶ岳方面。
出発する人で賑わう黒部五郎小舎
2016年08月12日 05:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 5:40
出発する人で賑わう黒部五郎小舎
三俣蓮華岳に向かう途中から黒部五郎岳を眺める。
2016年08月12日 05:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 5:57
三俣蓮華岳に向かう途中から黒部五郎岳を眺める。
2016年08月12日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 6:10
2016年08月12日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/12 6:10
2016年08月12日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 6:24
2016年08月12日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 6:33
朝陽を浴びる稚児グルマ。
2016年08月12日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 6:33
朝陽を浴びる稚児グルマ。
2016年08月12日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 6:34
2016年08月12日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 6:35
トウハクリンドウもあちこちに。
2016年08月12日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 6:47
トウハクリンドウもあちこちに。
鷲羽岳、ワリモ岳、水晶岳方面。
2016年08月12日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 6:51
鷲羽岳、ワリモ岳、水晶岳方面。
正面の三俣蓮華岳に少しづつ進みます。
2016年08月12日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 6:52
正面の三俣蓮華岳に少しづつ進みます。
2016年08月12日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 7:20
正面には今日の宿泊先の雲ノ平。
2016年08月12日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 7:20
正面には今日の宿泊先の雲ノ平。
雲ノ平山荘が小さく見えました。
2016年08月12日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 7:29
雲ノ平山荘が小さく見えました。
2016年08月12日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/12 7:29
2016年08月12日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 7:29
2016年08月12日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 7:43
2016年08月12日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 7:43
2016年08月12日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 7:43
2016年08月12日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 7:53
やっぱり笠ヶ岳は美しい。
2016年08月12日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/12 7:53
やっぱり笠ヶ岳は美しい。
三俣蓮華岳は2回目の登頂。
2016年08月12日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 7:54
三俣蓮華岳は2回目の登頂。
槍穂高一望!
2016年08月12日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 7:55
槍穂高一望!
双六岳方面中道が見えてます☆
2016年08月12日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 7:56
双六岳方面中道が見えてます☆
2016年08月12日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 7:56
2016年08月12日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 7:57
鷲羽岳をバックに三俣蓮華岳頂上標識
2016年08月12日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/12 8:03
鷲羽岳をバックに三俣蓮華岳頂上標識
槍ヶ岳をバックに三俣蓮華岳頂上標識
2016年08月12日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 8:03
槍ヶ岳をバックに三俣蓮華岳頂上標識
写真撮ってもらいました☆
2016年08月12日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/12 8:04
写真撮ってもらいました☆
三俣蓮華岳頂上三角点にタッチ☆
2016年08月12日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 8:04
三俣蓮華岳頂上三角点にタッチ☆
2016年08月12日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 8:15
2016年08月12日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 8:15
2016年08月12日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 8:15
2016年08月12日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 8:19
2016年08月12日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 8:37
三俣山荘テン場も大賑わい。
2016年08月12日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 8:39
三俣山荘テン場も大賑わい。
前回三俣から登った両翼を広げた鷲羽岳☆
2016年08月12日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 8:41
前回三俣から登った両翼を広げた鷲羽岳☆
三俣山荘で小休止。
2016年08月12日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 8:47
三俣山荘で小休止。
三俣山荘から少しテン場方向に戻って岩苔乗越に向かいます。
2016年08月12日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 9:41
三俣山荘から少しテン場方向に戻って岩苔乗越に向かいます。
綺麗な水が流れてます。
2016年08月12日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 9:46
綺麗な水が流れてます。
2016年08月12日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 9:47
2016年08月12日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 9:47
2016年08月12日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 9:49
2016年08月12日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 9:58
トリカブトも沢山咲いてます。
2016年08月12日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 10:00
トリカブトも沢山咲いてます。
2016年08月12日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 10:05
2016年08月12日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 10:14
2016年08月12日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 10:15
あこがれの黒部川水源地標に到着☆
2016年08月12日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 10:16
あこがれの黒部川水源地標に到着☆
黒部川の水の生みの親である鷲羽岳と水源地標
2016年08月12日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 10:16
黒部川の水の生みの親である鷲羽岳と水源地標
水源地標のすぐ先で美味しい水を補給☆
2016年08月12日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/12 10:18
水源地標のすぐ先で美味しい水を補給☆
2016年08月12日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 10:36
2016年08月12日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 10:41
祖父岳が左手に見えてきました。
2016年08月12日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 10:45
祖父岳が左手に見えてきました。
振り返ると三俣蓮華岳。
2016年08月12日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 10:58
振り返ると三俣蓮華岳。
2016年08月12日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 10:58
2016年08月12日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 11:06
沢沿いは花畑。
2016年08月12日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 11:09
沢沿いは花畑。
2016年08月12日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 11:27
岩苔乗越に到着。ここでザックをデポして身軽に。
2016年08月12日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 11:43
岩苔乗越に到着。ここでザックをデポして身軽に。
岩苔乗越から帰りに通過する祖父岳方面☆
2016年08月12日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 11:43
岩苔乗越から帰りに通過する祖父岳方面☆
黒岳とも言われる黒い水晶岳をアップで撮影。
2016年08月12日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 11:44
黒岳とも言われる黒い水晶岳をアップで撮影。
振り返って三俣蓮華岳方面。
2016年08月12日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 11:44
振り返って三俣蓮華岳方面。
水晶岳への稜線。
2016年08月12日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 11:48
水晶岳への稜線。
急登を終えワリモ北分岐に到着。
2016年08月12日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 11:55
急登を終えワリモ北分岐に到着。
ワリモ岳と鷲羽岳。
2016年08月12日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 12:11
ワリモ岳と鷲羽岳。
表銀座方面かな?
2016年08月12日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 12:11
表銀座方面かな?
槍ヶ岳をアップで。
2016年08月12日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 12:12
槍ヶ岳をアップで。
2016年08月12日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 12:12
水晶小屋から烏帽子岳方面☆絶景です!
2016年08月12日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 12:28
水晶小屋から烏帽子岳方面☆絶景です!
裏銀座歩いてみたいなぁ!
2016年08月12日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 12:28
裏銀座歩いてみたいなぁ!
2016年08月12日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 12:28
2016年08月12日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 12:29
2016年08月12日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 12:30
黒部湖かな?ダムかな?
2016年08月12日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 12:31
黒部湖かな?ダムかな?
水晶小屋に泊まってゆっくり絶景を満喫したい(^_^;)
2016年08月12日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 12:31
水晶小屋に泊まってゆっくり絶景を満喫したい(^_^;)
満員で断られた!と悲鳴が聞こえてきた大賑わいの水晶小屋。
2016年08月12日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 12:32
満員で断られた!と悲鳴が聞こえてきた大賑わいの水晶小屋。
絶景を目に焼き付けて水晶岳へ出発。
2016年08月12日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 12:40
絶景を目に焼き付けて水晶岳へ出発。
徐々に近づく水晶岳。
2016年08月12日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 13:15
徐々に近づく水晶岳。
いくつかピークがありますがほぼ巻いていきます。
2016年08月12日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 13:15
いくつかピークがありますがほぼ巻いていきます。
2016年08月12日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 13:16
ハシゴ通過。
2016年08月12日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 13:20
ハシゴ通過。
沢山の登山者がいます。
2016年08月12日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 13:22
沢山の登山者がいます。
水晶岳に登頂☆
2016年08月12日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 13:38
水晶岳に登頂☆
北海道を除く九州と本州の日本百名山全91座をようやく登り終えました☆
2016年08月12日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/12 13:40
北海道を除く九州と本州の日本百名山全91座をようやく登り終えました☆
2016年08月12日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 13:41
水晶岳頂上から薬師岳
2016年08月12日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 13:42
水晶岳頂上から薬師岳
水晶岳頂上から赤牛岳方面。絶景だなぁ☆
2016年08月12日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 13:42
水晶岳頂上から赤牛岳方面。絶景だなぁ☆
水晶岳頂上から歩いてきた水晶小屋、鷲羽岳方面。
2016年08月12日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 13:49
水晶岳頂上から歩いてきた水晶小屋、鷲羽岳方面。
どれが水晶なんだろう?
2016年08月12日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 13:50
どれが水晶なんだろう?
2016年08月12日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 13:59
水晶岳を振り返る。手前には水晶岳にこれから向かう山仲間が…
2016年08月12日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 14:16
水晶岳を振り返る。手前には水晶岳にこれから向かう山仲間が…
ガスってきた水晶岳。
2016年08月12日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 14:16
ガスってきた水晶岳。
2016年08月12日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 14:27
いつか野口五郎岳、烏帽子岳方面も歩こうっと☆
2016年08月12日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 14:27
いつか野口五郎岳、烏帽子岳方面も歩こうっと☆
偶然飛んできた可愛い鳥ちゃん☆
2016年08月12日 15:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/12 15:35
偶然飛んできた可愛い鳥ちゃん☆
2016年08月12日 15:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 15:50
2016年08月12日 15:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 15:51
祖父岳への登山道は割りとなだらか。
2016年08月12日 15:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 15:56
祖父岳への登山道は割りとなだらか。
祖父岳に登頂☆
2016年08月12日 16:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 16:08
祖父岳に登頂☆
八ヶ岳の硫黄岳のような広い頂上。
2016年08月12日 16:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 16:08
八ヶ岳の硫黄岳のような広い頂上。
雲ノ平に向けて下ります。
2016年08月12日 16:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 16:12
雲ノ平に向けて下ります。
雲ノ平テン場が見えてきました。激込みな感じです(^_^;)
2016年08月12日 16:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 16:12
雲ノ平テン場が見えてきました。激込みな感じです(^_^;)
振り返って祖父岳。
2016年08月12日 16:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 16:23
振り返って祖父岳。
ガスに巻かれると迷いそうな広い道。
2016年08月12日 16:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 16:23
ガスに巻かれると迷いそうな広い道。
テン場への最短ルートは入れません。
2016年08月12日 16:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 16:29
テン場への最短ルートは入れません。
テン場を大きく巻くように雲ノ平山荘に木道が続きます。
2016年08月12日 16:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 16:45
テン場を大きく巻くように雲ノ平山荘に木道が続きます。
2016年08月12日 16:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 16:54
先にテント張れば良かった!と思えるほどテン場から離れた雲ノ平山荘に到着。
2016年08月12日 17:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 17:11
先にテント張れば良かった!と思えるほどテン場から離れた雲ノ平山荘に到着。
テン場の受付と登山バッジやビールを買って賑わう雲ノ平山荘をあとにしました。
2016年08月12日 17:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 17:24
テン場の受付と登山バッジやビールを買って賑わう雲ノ平山荘をあとにしました。
明日はこの分岐点を薬師沢の方に向かう予定です。
2016年08月12日 17:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 17:27
明日はこの分岐点を薬師沢の方に向かう予定です。
2016年08月12日 17:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 17:39
翌朝4時の雲ノ平テン場☆
2016年08月13日 04:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 4:01
翌朝4時の雲ノ平テン場☆
真っ暗な奥日本庭園。
2016年08月13日 04:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 4:28
真っ暗な奥日本庭園。
激下りの薬師沢方面の道。ここを登って雲ノ平行くのも大変そうだな(^_^;)
2016年08月13日 05:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 5:13
激下りの薬師沢方面の道。ここを登って雲ノ平行くのも大変そうだな(^_^;)
長いハシゴを下ります。
2016年08月13日 06:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 6:09
長いハシゴを下ります。
ハシゴを下るとすぐに薬師沢小屋が見えてきました。
2016年08月13日 06:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 6:11
ハシゴを下るとすぐに薬師沢小屋が見えてきました。
朝の薬師沢。
2016年08月13日 06:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 6:11
朝の薬師沢。
水が透明で綺麗です☆
2016年08月13日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 6:14
水が透明で綺麗です☆
急なハシゴを慎重に登ります。
2016年08月13日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 6:14
急なハシゴを慎重に登ります。
吊り橋も慎重に渡ります。
2016年08月13日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 6:16
吊り橋も慎重に渡ります。
薬師沢小屋に到着。お手洗いを借りて出発。
2016年08月13日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 6:39
薬師沢小屋に到着。お手洗いを借りて出発。
薬師沢から太郎平まで登り返しです^^;
2016年08月13日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 6:47
薬師沢から太郎平まで登り返しです^^;
正面に見えるのは祖父岳かな。
2016年08月13日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 7:00
正面に見えるのは祖父岳かな。
リンドウもあちこちに。
2016年08月13日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 7:01
リンドウもあちこちに。
太郎平小屋が見えてきました。
2016年08月13日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 8:36
太郎平小屋が見えてきました。
薬師岳は今日も綺麗に見えます。
2016年08月13日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/13 8:36
薬師岳は今日も綺麗に見えます。
歩いてきた道を振り返ると黒部五郎岳や三俣蓮華岳が見えます。
2016年08月13日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 8:37
歩いてきた道を振り返ると黒部五郎岳や三俣蓮華岳が見えます。
2016年08月13日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 8:37
2016年08月13日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 8:38
太郎平小屋に到着。
2016年08月13日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 8:59
太郎平小屋に到着。
ビール飲みたいけど運転があるからCCレモン。
2016年08月13日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 8:59
ビール飲みたいけど運転があるからCCレモン。
動けなくなった方がいたようでレスキューヘリが来ました。
2016年08月13日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 9:15
動けなくなった方がいたようでレスキューヘリが来ました。
薬師岳日帰りで来た時以来の太郎平。眺めがいいところですね。
2016年08月13日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 9:16
薬師岳日帰りで来た時以来の太郎平。眺めがいいところですね。
この3日間ウソのように快晴です。
2016年08月13日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 9:16
この3日間ウソのように快晴です。
これから向かう北ノ俣岳方面・・・長そうだ・・・
2016年08月13日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/13 9:17
これから向かう北ノ俣岳方面・・・長そうだ・・・
昨日登った水晶岳があんなに遠くに見えます。
2016年08月13日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 9:17
昨日登った水晶岳があんなに遠くに見えます。
黒部五郎岳も素晴らしい山でした。
2016年08月13日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 9:18
黒部五郎岳も素晴らしい山でした。
薬師岳も3日間ずっと見えてました。
2016年08月13日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/13 9:20
薬師岳も3日間ずっと見えてました。
この分岐点を今度は黒部五郎岳方面に進みます。
2016年08月13日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 9:24
この分岐点を今度は黒部五郎岳方面に進みます。
太郎山頂上から太郎平小屋。
2016年08月13日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 9:32
太郎山頂上から太郎平小屋。
太郎山頂上から北ノ俣岳方面
2016年08月13日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 9:32
太郎山頂上から北ノ俣岳方面
2016年08月13日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 9:32
木道をのんびり歩きます。
2016年08月13日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 9:41
木道をのんびり歩きます。
緩やかな北ノ俣岳への稜線。
2016年08月13日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 10:33
緩やかな北ノ俣岳への稜線。
稚児車があちこちに。
2016年08月13日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 10:41
稚児車があちこちに。
ガスっていたので北ノ俣岳頂上へは寄らずに神岡新道方面にそのまま曲がりました。
2016年08月13日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 10:48
ガスっていたので北ノ俣岳頂上へは寄らずに神岡新道方面にそのまま曲がりました。
池塘と寺地山。
2016年08月13日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 11:38
池塘と寺地山。
寺地山からこの分岐点まで45分となっているが早いです(汗)
2016年08月13日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 14:06
寺地山からこの分岐点まで45分となっているが早いです(汗)
名古屋のお兄さんと話しながら黙々と歩き続けやっとあと30分の看板発見。
2016年08月13日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 15:08
名古屋のお兄さんと話しながら黙々と歩き続けやっとあと30分の看板発見。
朝4時に雲ノ平を出発して約12時間かけてやっと下山!
2016年08月13日 15:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 15:42
朝4時に雲ノ平を出発して約12時間かけてやっと下山!
相変わらず車は多かったです。
2016年08月13日 15:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 15:44
相変わらず車は多かったです。
帰りはもちろんペンションヨーデルさんで絶景露天風呂。露天は人がいたので内風呂を撮影。
2016年08月13日 17:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 17:31
帰りはもちろんペンションヨーデルさんで絶景露天風呂。露天は人がいたので内風呂を撮影。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

8/11 山の日に睡眠時間1時間で飛越トンネルを6時に出発した時は黒部五郎小舎までたどり着けるか不安で、きっつい北ノ俣岳への登りとぬかるみ地獄を超えた後もアップダウンが激しく、黒部五郎岳への登りはテン泊装備でとにかくきつかったものの、黒部五郎岳に登頂した時の絶景と達成感で嬉しかったです☆
この日は天気が今までにない快晴であちこちで槍穂高や剱岳、薬師岳、立山連峰、野口五郎岳、水晶岳など北アルプスの多くが眺められ、夕方になっても綺麗な雲ひとつない笠ヶ岳がテン場から眺められ、感動しっぱなしでした!
そして黒部五郎小舎テン場で知り合い達と出会い、翌日三俣蓮華岳までご一緒できて良かったです☆
しかも好天なのに稚児グルマのなかで寛ぐ雷鳥親子にも会えて感動☆
翌朝は黒部五郎カールが赤く染まる姿に感動しました。唯一の心残りは流星を見ることなく爆睡してしまったことかな^^;

8/12 朝ぐっすり寝れて体力も回復!
三俣蓮華岳にゆっくり登頂し、三俣小屋で朝からビールを飲み、鷲羽岳ではなく黒部源流の碑を経由して水晶岳に向かいました☆黒部川源流にやっと訪れることができ、大満足!
ワリモ岳乗越でザックをデポしてサブザックに変えたら軽さに感動(笑)水晶小屋は布団2つに5人寝るようで予約なしの人はお断りのようでした(^_^;)
今までのルートの中では一番危険だった水晶岳に無事に登頂し、九州と本州の日本百名山がようやく全て登頂できました☆
水晶岳から憧れの雲ノ平に祖父岳を経由して向かい、テント場が見えてからがなかなかたどり着かないという噂通り大回りして雲ノ平テント場に着いた時はヘトヘト(^_^;)しかも山荘からテン場まで歩いて20分くらいかかり遠さにびっくり(^_^;)雲ノ平テン場は大盛況で、適地は埋まっていて、結局探すのが面倒になり斜面にテントを張りましたが爆睡でした(笑)

8/13
今日は飛越トンネルまで11時間くらいの長いコースタイムで帰る上にそこから千葉まで6時間かけて帰らないといけないので朝3時台に雲ノ平を出発☆この日も天気は良く、午後はガスってきたけど展望はばっちし!
雲ノ平から薬師沢小屋までの激下りに、人気のある雲ノ平からの時計回りルートではなく黒部五郎岳からの反時計回りルートにして良かったなぁと痛感(^_^;)でも薬師沢から太郎平までの登りも疲れましたが…
北ノ股避難小屋で待ってるとレスキュー隊の方が遭難した方が小屋にデポした荷物を取りに来られ、遭難した方は結局太郎平小屋から自力下山したとのことで良かったです☆
北ノ股避難小屋から先は黙々と下り続け、名古屋から来られた日帰り北ノ股岳往復のお兄さんと山話で盛り上がりつつ下山できて楽しかったです☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら