ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 946867
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

百花繚乱の白馬岳縦走 (=゜∇゜)

2016年08月20日(土) ~ 2016年08月21日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
15.9km
登り
1,876m
下り
1,280m

コースタイム

1日目
山行
7:00
休憩
1:00
合計
8:00
6:50
60
7:50
8:50
360
14:50
2日目
山行
5:10
休憩
1:40
合計
6:50
7:00
20
7:20
7:30
20
7:50
7:50
40
8:30
8:50
30
9:20
9:30
30
10:00
10:30
30
11:00
11:00
60
12:00
12:10
60
13:10
13:30
20
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
猿倉荘手前の駐車場に車を停めました。地図には収容台数が50台と書いてありますが、もう少し多く入りそうです。朝6時の段階で、僅かに空きあり。入口ではおじさんが整理しています。無料。
コース状況/
危険箇所等
大雪渓はほとんど雪はなし。300m程度。軽アイゼンを持っていくと安心です。白馬尻小屋で状況が聞けます。アイゼンのレンタルもあり。クラックは深く、落ちたら最後です。
その他周辺情報 栂池高原⇔猿倉間のタクシー料金は、大体5300円程度
朝出発直前、猿倉の駐車場から白馬を見ます。いい天気!
2016年08月20日 06:02撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 6:02
朝出発直前、猿倉の駐車場から白馬を見ます。いい天気!
右に行くとと駐車場、左に行くと猿倉荘です。
2016年08月20日 06:31撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 6:31
右に行くとと駐車場、左に行くと猿倉荘です。
猿倉荘手前のバス停の時間です。あまり本数はありませんね。
2016年08月20日 06:33撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 6:33
猿倉荘手前のバス停の時間です。あまり本数はありませんね。
猿倉層の脇にトイレがあります。とてもきれいにしています。協力金100円です。
2016年08月20日 06:38撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 6:38
猿倉層の脇にトイレがあります。とてもきれいにしています。協力金100円です。
猿倉荘ではたくさんの人が集まっていました。
2016年08月20日 06:46撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 6:46
猿倉荘ではたくさんの人が集まっていました。
猿倉荘左を歩き始めると、すぐに鑓ヶ岳への分岐があります。ここは真っ直ぐ歩きます。
2016年08月20日 07:06撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 7:06
猿倉荘左を歩き始めると、すぐに鑓ヶ岳への分岐があります。ここは真っ直ぐ歩きます。
早くもお花が咲いています。
2016年08月20日 07:29撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 7:29
早くもお花が咲いています。
しばらく林道を歩きます。
2016年08月20日 07:29撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 7:29
しばらく林道を歩きます。
アザミが咲いています。
2016年08月20日 07:32撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 7:32
アザミが咲いています。
山アジサイかな
2016年08月20日 07:35撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 7:35
山アジサイかな
白馬尻小屋まで、花に囲まれながら歩いていきます。
2016年08月20日 07:41撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 7:41
白馬尻小屋まで、花に囲まれながら歩いていきます。
白馬尻小屋につきました!
2016年08月20日 07:53撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 7:53
白馬尻小屋につきました!
ミソガワソウが咲いています。
2016年08月20日 09:02撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 9:02
ミソガワソウが咲いています。
群生で咲いている所がたくさんあります。
2016年08月20日 09:04撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 9:04
群生で咲いている所がたくさんあります。
アザミも群生です。
2016年08月20日 09:05撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 9:05
アザミも群生です。
今年は特に雪が少ないそうで、大雪渓の下の方はざれた道になっています。
2016年08月20日 09:16撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 9:16
今年は特に雪が少ないそうで、大雪渓の下の方はざれた道になっています。
ミヤマキンポウゲですかね。
2016年08月20日 09:46撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 9:46
ミヤマキンポウゲですかね。
雪渓もわずかに残っています。300m位です。
2016年08月20日 09:58撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 9:58
雪渓もわずかに残っています。300m位です。
クラックを横目で眺めて登ります。
2016年08月20日 10:15撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 10:15
クラックを横目で眺めて登ります。
シロウマタンポポですね。
2016年08月20日 10:42撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 10:42
シロウマタンポポですね。
わたぼうし。
2016年08月20日 10:37撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 10:37
わたぼうし。
雪渓はなくなっても、まだ谷を登っていきます。
2016年08月20日 10:41撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 10:41
雪渓はなくなっても、まだ谷を登っていきます。
ヨツバシオガマも群生で咲いています。
2016年08月20日 10:41撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 10:41
ヨツバシオガマも群生で咲いています。
途中こんな場所があったので、顔を洗ってすっきり!
2016年08月20日 10:55撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 10:55
途中こんな場所があったので、顔を洗ってすっきり!
ここからは岩場が多く、落石が怖いので、立ち止まらず一気に登ります。
2016年08月20日 11:17撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 11:17
ここからは岩場が多く、落石が怖いので、立ち止まらず一気に登ります。
ミヤマトリカブトですね。
2016年08月20日 11:39撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 11:39
ミヤマトリカブトですね。
こちらも大群生です。
2016年08月20日 11:43撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 11:43
こちらも大群生です。
再びシロウマタンポポの群生です。
2016年08月20日 12:26撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 12:26
再びシロウマタンポポの群生です。
ミヤマアキノキリンソウです。まとまっていてきれいです。
2016年08月20日 12:35撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 12:35
ミヤマアキノキリンソウです。まとまっていてきれいです。
雨に濡れたタカネナデシコです。
2016年08月20日 12:41撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 12:41
雨に濡れたタカネナデシコです。
ミヤマトリカブト、色々なところに咲いています。
2016年08月20日 12:46撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 12:46
ミヤマトリカブト、色々なところに咲いています。
ハクサンフウロ、かわいい花ですね。
2016年08月20日 12:48撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 12:48
ハクサンフウロ、かわいい花ですね。
イワオウギですかね。
2016年08月20日 12:59撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 12:59
イワオウギですかね。
はい、花の名前を調べるときはこのカンペを使いました。頂上宿舎の方が、雨の中でもお花畑で持っていてくれました。
2016年08月20日 13:09撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 13:09
はい、花の名前を調べるときはこのカンペを使いました。頂上宿舎の方が、雨の中でもお花畑で持っていてくれました。
ミネウスユキソウです。この花は頂上宿舎下のお花畑でしか見れませんでした。
2016年08月20日 13:11撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 13:11
ミネウスユキソウです。この花は頂上宿舎下のお花畑でしか見れませんでした。
小雨の中、頂上宿舎に到着です。
2016年08月20日 13:49撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 13:49
小雨の中、頂上宿舎に到着です。
その瞬間、ちょっと晴れ間が見れました。
2016年08月20日 13:51撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 13:51
その瞬間、ちょっと晴れ間が見れました。
あちらに白馬山荘が見えます。
2016年08月20日 13:58撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 13:58
あちらに白馬山荘が見えます。
山頂付近はトウヤクリンドウを至る所で見ることができました。
2016年08月20日 14:14撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 14:14
山頂付近はトウヤクリンドウを至る所で見ることができました。
白馬山荘に到着しました!すぐ山頂に向かいます。
2016年08月20日 14:55撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 14:55
白馬山荘に到着しました!すぐ山頂に向かいます。
山頂に会長が立ちました!嬉しそう (^o^)/
2016年08月20日 15:15撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 15:15
山頂に会長が立ちました!嬉しそう (^o^)/
私も立ちましたよ。
2016年08月20日 15:15撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 15:15
私も立ちましたよ。
白馬山荘に戻り、ビールとケーキで乾杯します!
2016年08月20日 15:42撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 15:42
白馬山荘に戻り、ビールとケーキで乾杯します!
スカイプラザ白馬は広いですね。下界の店かと思ってしまいます。
2016年08月20日 15:47撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 15:47
スカイプラザ白馬は広いですね。下界の店かと思ってしまいます。
窓にかかるランプがいいですね。ちなみに夕方は大雨で、夕日は見れませんでした。
2016年08月20日 15:47撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 15:47
窓にかかるランプがいいですね。ちなみに夕方は大雨で、夕日は見れませんでした。
朝、白馬山荘から山頂に登ります。
2016年08月21日 04:02撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 4:02
朝、白馬山荘から山頂に登ります。
山頂まで20分くらいです。
2016年08月21日 04:42撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 4:42
山頂まで20分くらいです。
山頂に登ると、雲海が広がっていました。
2016年08月21日 04:49撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 4:49
山頂に登ると、雲海が広がっていました。
朝はそれほど寒くなかったです。
2016年08月21日 04:50撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 4:50
朝はそれほど寒くなかったです。
皆さん思い思いにご来光を待ちます。
2016年08月21日 04:51撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 4:51
皆さん思い思いにご来光を待ちます。
東の空が明るくなってきました。
2016年08月21日 05:14撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/21 5:14
東の空が明るくなってきました。
北の空には入道雲が広がっています。天気が崩れるかな。
2016年08月21日 05:16撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 5:16
北の空には入道雲が広がっています。天気が崩れるかな。
太陽が顔を出しました
2016年08月21日 05:18撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 5:18
太陽が顔を出しました
雲海がダイナミックです
2016年08月21日 05:20撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/21 5:20
雲海がダイナミックです
今日も一日が始まります!
2016年08月21日 05:20撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/21 5:20
今日も一日が始まります!
剱岳が見えます。
2016年08月21日 05:22撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/21 5:22
剱岳が見えます。
立山も綺麗ですね。
2016年08月21日 05:22撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 5:22
立山も綺麗ですね。
白馬三山の杓子岳、鑓ヶ岳が赤く染まっています。この景色が好きです。
2016年08月21日 05:24撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 5:24
白馬三山の杓子岳、鑓ヶ岳が赤く染まっています。この景色が好きです。
しばらく撮影会が続きました。
2016年08月21日 05:24撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 5:24
しばらく撮影会が続きました。
この後、こちらでは大撮影会が開催されました。(笑)
2016年08月21日 05:27撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 5:27
この後、こちらでは大撮影会が開催されました。(笑)
太陽、のぼった!
2016年08月21日 05:29撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/21 5:29
太陽、のぼった!
ここで会長に渾身のヤマネチをしてもらいました。(爆)
2016年08月21日 05:31撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 5:31
ここで会長に渾身のヤマネチをしてもらいました。(爆)
今日、これから歩く小蓮華岳の稜線を眺めます。
2016年08月21日 05:32撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/21 5:32
今日、これから歩く小蓮華岳の稜線を眺めます。
分かりづらいですが、このときブロッケン現象が出ていました。
2016年08月21日 05:35撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 5:35
分かりづらいですが、このときブロッケン現象が出ていました。
満足したので白馬山荘に戻ります。
2016年08月21日 05:40撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 5:40
満足したので白馬山荘に戻ります。
下には、猿倉から歩いた大雪渓、上には大雲海が広がります。遠くに見えるのは御嶽山ですね。
2016年08月21日 05:40撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 5:40
下には、猿倉から歩いた大雪渓、上には大雲海が広がります。遠くに見えるのは御嶽山ですね。
ご飯を食べて、昨日寝た部屋に戻りました。2人には十分な広さでした。
2016年08月21日 06:45撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 6:45
ご飯を食べて、昨日寝た部屋に戻りました。2人には十分な広さでした。
2号館3階は、このように我々が泊まった部屋と同じものが、ずっと続いていました。31部屋だったかな。
2016年08月21日 06:46撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 6:46
2号館3階は、このように我々が泊まった部屋と同じものが、ずっと続いていました。31部屋だったかな。
再び山頂に登り、これから稜線歩きです。ちょっと天気が不安定です。
2016年08月21日 07:21撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 7:21
再び山頂に登り、これから稜線歩きです。ちょっと天気が不安定です。
稜線沿いのこのお花も綺麗です。
2016年08月21日 07:22撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 7:22
稜線沿いのこのお花も綺麗です。
稜線はどこまでも続いています。
2016年08月21日 07:46撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 7:46
稜線はどこまでも続いています。
白馬岳から小蓮華を超え、船越ノ頭まで、ほとんど標高を下げません。
2016年08月21日 08:01撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 8:01
白馬岳から小蓮華を超え、船越ノ頭まで、ほとんど標高を下げません。
会長、小蓮華山到着!
2016年08月21日 08:30撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 8:30
会長、小蓮華山到着!
私も到着(笑)
2016年08月21日 08:30撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 8:30
私も到着(笑)
小蓮華からも、まだ稜線が続いています。うれしい状況です!
2016年08月21日 08:33撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 8:33
小蓮華からも、まだ稜線が続いています。うれしい状況です!
途中、雷鳥を見ました。
2016年08月21日 09:06撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 9:06
途中、雷鳥を見ました。
2羽でぼーっと谷側を眺めていました。
2016年08月21日 09:06撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/21 9:06
2羽でぼーっと谷側を眺めていました。
船越ノ頭を過ぎると、天気が悪くなりました。
2016年08月21日 09:50撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 9:50
船越ノ頭を過ぎると、天気が悪くなりました。
白馬大池のチングルマは散っていましたが、これはこれで綺麗です。
2016年08月21日 09:55撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 9:55
白馬大池のチングルマは散っていましたが、これはこれで綺麗です。
白馬大池山荘で乾杯!
(*^-^)ノ□☆□ヾ(^-^*)
2016年08月21日 10:07撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/21 10:07
白馬大池山荘で乾杯!
(*^-^)ノ□☆□ヾ(^-^*)
大池でもお花が群生で咲いていました。
2016年08月21日 10:31撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 10:31
大池でもお花が群生で咲いていました。
しかし、大池から天狗原まで、いわいわ地獄が始まります。
2016年08月21日 10:36撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 10:36
しかし、大池から天狗原まで、いわいわ地獄が始まります。
乗鞍岳の山頂もいわいわ。
2016年08月21日 10:57撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 10:57
乗鞍岳の山頂もいわいわ。
そこからは大渋滞となります。
2016年08月21日 11:15撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 11:15
そこからは大渋滞となります。
天狗原に降りて来たら、もうへとへとでした。この後、栂池山荘でアイスを食べて、ロープウェイで下山しました。
2016年08月21日 11:57撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 11:57
天狗原に降りて来たら、もうへとへとでした。この後、栂池山荘でアイスを食べて、ロープウェイで下山しました。
登山のご褒美は、安曇野のくるまやさんで、蕎麦です。
2016年08月21日 16:40撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 16:40
登山のご褒美は、安曇野のくるまやさんで、蕎麦です。
たんまり蕎麦を食べました。美味しい!これで白馬登山は大満足で終了しました!
(^o^)/
2016年08月21日 16:15撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/21 16:15
たんまり蕎麦を食べました。美味しい!これで白馬登山は大満足で終了しました!
(^o^)/

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

会長の夢の山、白馬岳に登ってきました。

白馬岳のふもと、猿倉荘の脇の駐車場には午前3時に着きました。収容台数が50台と聞いていたので早めに入ったのですが、見た感じ200台は停めれそうです。トイレは猿倉荘の脇にあり、とてもきれいな状態にされています。協力金は100円です。

【雪渓の状況】
今年は特に雪が残っていないそうで、大雪渓で雪の上を歩くのは300m程度です。軽アイゼンがあれば安心と思います。左右からの落石には注意してください。
【お花の状況】
1.猿倉荘〜白馬山荘
途切れることなくお花が咲いています。私はここまでのお花の山は初めてです。種類だけでなく群生が大きいです。すごいのひとこと。
2.白馬山荘〜白馬大池山荘
稜線はとても景色はきれいです。でもお花の種類や群生の大きさを比較すると、猿倉ルートとは見劣りします。お花目的の人は猿倉から。
【その他】
白馬大池から栂池までの道は、かなり大変な道です。「安山岩のごろごろした道」と地図に書いてはありましたが、ここまでとは思いませんでした。岩のてっぺんを注意しながら90分程度、ずーっと歩き続ける必要があり、岳人泣かせの道です。

栂池高原にゴンドラリフトで降りましたが、そこから猿倉に戻るバスは本数が少なく、かつ乗り継ぎする必要があります。バスを使えば1人2000円程度、タクシーを使えば5300円程度なので、グループの人はタクシーを使う方が便利です。

1日目は夕方大雨でどうなるかと思いましたが、2日目は綺麗な朝日をみて、楽しく稜線を歩けました。お花もたくさん見ることができ、大満足の登山となりました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:684人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら