白峰三山と仙丈ケ岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 33:41
- 距離
- 46.1km
- 登り
- 4,947m
- 下り
- 4,495m
コースタイム
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 5:08
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 9:24
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 2:52
- 合計
- 9:56
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 9:45
天候 | 1日目・晴れのち雨 2日目・曇り(夜は雨) 3日目・晴れのち曇り(夜は雨) 4日目・晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
北沢峠から広河原・片道750円(荷物台含) |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
白峰三山縦走は以前から計画していましたが、日程とどのコースにするかで迷っていました。
山行に4日間を取れたので、三山縦走に仙丈ケ岳を加えてみました。
天気が心配でしたが、夜は雨が降るものの行動中は雨に降られなかったのはラッキーでした。
初日・広河原〜北岳肩ノ小屋
・白根御池小屋のソフトクリームはおいしかったです。
・草すべりコースは、なかなか先が見えない急登です。
・肩の小屋のテント場は眺めが良いです。
・雷に注意。
2日目・北岳肩ノ小屋〜農鳥岳〜農鳥小屋
・北岳ー間ノ岳は天気が良いときにまた来たい。
・間ノ岳ー農取小屋は広い山稜のため、視界が悪いときは数多い目印が有難い。
・農鳥小屋ー農鳥岳は、西農鳥までは急な登りだが農鳥岳までは比較的楽です。
3日目・農鳥小屋〜両俣小屋
・農鳥小屋の親父さんは、昨日私がテント設営後に農鳥岳まで往復したこと、
朝に西農鳥まで行ってきたことを知っていました。よく見てますね。
出発のときは「単独登山者は特に気をつけるようにと」注意をいただきました。
・間ノ岳ー両俣小屋は、間ノ岳から三峰岳間は印も多く比較的歩きやすい。
三峰岳から両俣小屋へはひたすらに下ります。
途中目印が少ないですが踏み跡を頼りに進みました。
野呂川越から小屋までは急な下りでした。
4日目・両俣小屋〜仙丈ケ岳〜北沢峠
・両俣小屋のテント場は野呂川沿いのため、川で足を洗ったりできました。
・両俣小屋から仙丈までは長いです。
小さなピークをいくつも越えて、登ったり下ったりして少しづつ高度を上げてい
きます。樹林帯を抜けてハイマツ帯に入ると、ハイマツについた雨露でズボンが
びっしょりになります。途中お会いしたかたにアドバイスをいただき、
カッパの下のみ着用しました。
仙丈までの最後の登りはきつかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する