ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1176268
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳縦走(観音平から蓼科山の一歩手前でビバーク)

2017年06月18日(日) ~ 2017年06月19日(月)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
26:02
距離
32.8km
登り
3,638m
下り
2,968m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
11:23
休憩
1:02
合計
12:25
6:14
31
6:45
6:46
19
7:05
7:05
39
7:44
7:46
14
8:00
8:01
14
8:15
8:16
9
8:25
8:26
9
8:35
8:35
5
8:40
8:40
11
8:51
8:52
12
9:04
9:05
8
9:13
9:14
46
10:00
10:00
4
10:04
10:05
6
10:11
10:11
3
10:14
10:15
10
10:25
10:26
6
10:32
10:32
7
10:39
10:40
4
10:44
10:44
4
10:48
10:48
3
10:51
10:54
8
11:02
11:02
3
11:05
11:11
7
11:18
11:18
7
11:25
11:25
16
11:41
11:41
16
11:57
11:59
21
12:20
12:22
0
12:22
12:27
1
12:28
12:28
20
12:48
12:48
8
12:56
12:57
5
13:02
13:03
15
13:18
13:18
9
13:27
13:30
10
13:40
13:42
2
13:44
13:44
25
14:09
14:12
3
14:15
14:15
12
14:27
14:28
35
15:03
15:05
14
15:19
15:20
24
15:44
15:50
3
15:53
15:53
8
16:01
16:01
8
16:09
16:10
40
16:50
16:50
16
17:06
17:16
83
2日目
山行
2:20
休憩
0:08
合計
2:28
5:47
44
6:31
6:33
37
7:10
7:11
32
7:43
7:44
2
7:46
7:48
3
7:51
7:52
16
8:08
8:09
6
天候 1日目くもり 2日目晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
 ・行き
  マイカー 自宅→観音平 
 ・帰り
  北八ヶ岳ロープウェイ 山頂駅8:40発→9:00山麓駅着 \1,000
  アルピコバス 北八ヶ岳ロープウェイ9:05発→9:57茅野駅着 \1,250
  JR      茅野駅10:38発→10:59 小淵沢駅着 \410
  タクシー   小淵沢駅→観音平 \3,200程度
  マイカー 観音平→自宅 
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
観音平からスタートです。
登山届けを家族に写メしておきます。
2017年06月18日 06:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/18 6:11
観音平からスタートです。
登山届けを家族に写メしておきます。
足もまだまだ大丈夫
2017年06月18日 07:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/18 7:43
足もまだまだ大丈夫
編笠山にとうちゃーく
このころはまだまだ大丈夫
2017年06月18日 07:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/18 7:45
編笠山にとうちゃーく
このころはまだまだ大丈夫
甲斐駒方面
高層に雲がかかってます。
2017年06月18日 07:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/18 7:45
甲斐駒方面
高層に雲がかかってます。
富士山!美しい!
2017年06月18日 07:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/18 7:45
富士山!美しい!
これから進む山々
気合入ります。
2017年06月18日 07:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/18 7:45
これから進む山々
気合入ります。
編笠山頂から青年小屋へ向かうハイマツの中に残雪
2017年06月18日 07:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/18 7:46
編笠山頂から青年小屋へ向かうハイマツの中に残雪
青年小屋だ(酒)
次は飲む目的だけで来てみたい!
行程表チェックして進みます
2017年06月18日 07:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/18 7:52
青年小屋だ(酒)
次は飲む目的だけで来てみたい!
行程表チェックして進みます
権現小屋、現る
韮崎インター西隣の権現橋と関係あるのかな
2017年06月18日 08:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/18 8:33
権現小屋、現る
韮崎インター西隣の権現橋と関係あるのかな
振り返って甲斐駒方面
高層の雲ですっきりしない天候
2017年06月18日 08:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/18 8:33
振り返って甲斐駒方面
高層の雲ですっきりしない天候
61段の源次ハシゴ
2017年06月18日 08:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/18 8:43
61段の源次ハシゴ
慢心は禁物です。
2017年06月18日 08:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/18 8:44
慢心は禁物です。
源次ハシゴとキレット小屋との間のビューポイントから
赤、阿弥陀
2017年06月18日 08:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/18 8:53
源次ハシゴとキレット小屋との間のビューポイントから
赤、阿弥陀
キレット小屋後、最初の急斜面です。
息切れしまくりです。
2017年06月18日 09:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/18 9:30
キレット小屋後、最初の急斜面です。
息切れしまくりです。
最初のはしごです。
急斜面のあとのはしごはキツイ。
2017年06月18日 09:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/18 9:45
最初のはしごです。
急斜面のあとのはしごはキツイ。
最後の急斜面です。
もう、きつくて、きつくて
2017年06月18日 09:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/18 9:52
最後の急斜面です。
もう、きつくて、きつくて
本日、最大のピークをゲット!
でも先は長いです。。。
2017年06月18日 10:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/18 10:13
本日、最大のピークをゲット!
でも先は長いです。。。
振り返って赤岳展望荘と赤岳
2017年06月18日 10:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/18 10:28
振り返って赤岳展望荘と赤岳
きれいな高山植物に癒されたり
2017年06月18日 10:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/18 10:41
きれいな高山植物に癒されたり
荒々しい山姿に気が引き締まったり
2017年06月18日 10:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/18 10:42
荒々しい山姿に気が引き締まったり
硫黄岳山荘から硫黄岳に向かうケルン
地味にキツイので小股で一づつ進みます
2017年06月18日 11:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/18 11:31
硫黄岳山荘から硫黄岳に向かうケルン
地味にキツイので小股で一づつ進みます
オーレン小屋や赤岳鉱泉に進む道の方です。
いつか山ガールとゆったり登りたいです。
2017年06月18日 11:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/18 11:31
オーレン小屋や赤岳鉱泉に進む道の方です。
いつか山ガールとゆったり登りたいです。
硫黄岳着!
2017年06月18日 11:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/18 11:40
硫黄岳着!
これまで進んできた道
2017年06月18日 11:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/18 11:42
これまで進んできた道
廃れた小屋ですが、ありがたい
2017年06月18日 11:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/18 11:42
廃れた小屋ですが、ありがたい
爆裂火口
かなりすごい!
2017年06月18日 11:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/18 11:47
爆裂火口
かなりすごい!
本日2回目の残雪
2017年06月18日 12:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/18 12:49
本日2回目の残雪
根石岳 初ゲット!
このあたりは未踏です。
2017年06月18日 12:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/18 12:57
根石岳 初ゲット!
このあたりは未踏です。
東天狗ゲット!
2017年06月18日 13:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
6/18 13:14
東天狗ゲット!
ここの残雪が一番長かったです。
朝晩は凍結しているかもしれません。
2017年06月18日 14:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/18 14:39
ここの残雪が一番長かったです。
朝晩は凍結しているかもしれません。
丸山ゲット
2017年06月18日 15:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/18 15:16
丸山ゲット
このあたりから疲労が現れ始めて写真が少なめです。
茶臼山の写真はありません。
2017年06月18日 16:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/18 16:51
このあたりから疲労が現れ始めて写真が少なめです。
茶臼山の写真はありません。
雨池峠で、本日中の蓼科山行きをあきらめ
最低限の目標を達成するためビバーク地である双子池を目指します。
しかし、本来の登山道は土砂崩れで通行止めになっており、雨池まで迂回します。
2017年06月18日 17:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/18 17:39
雨池峠で、本日中の蓼科山行きをあきらめ
最低限の目標を達成するためビバーク地である双子池を目指します。
しかし、本来の登山道は土砂崩れで通行止めになっており、雨池まで迂回します。
雨池です。
本当に静かな場所です。人の手がほとんど加わってない感じです。
2017年06月18日 17:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/18 17:46
雨池です。
本当に静かな場所です。人の手がほとんど加わってない感じです。
双子池ヒュッテ到着です。
小屋主はちょうど夕食中で
さらに僕と地元が同じという偶然から夕飯をサービスしてもらいました。ごちそうさまでした。
2017年06月18日 18:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/18 18:50
双子池ヒュッテ到着です。
小屋主はちょうど夕食中で
さらに僕と地元が同じという偶然から夕飯をサービスしてもらいました。ごちそうさまでした。
今夜はここでビバーク訓練です。
ストックシェルター初体験。
4時間以上持ち堪えれば今回の目標1つ※をクリアとなるかな。
※概ねコースタイム15時間以上行動後、標高2,000m以上の場所でビバーク(シェルター+シュラフカバーで4時間以上過ごすこと)
2017年06月18日 19:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/18 19:43
今夜はここでビバーク訓練です。
ストックシェルター初体験。
4時間以上持ち堪えれば今回の目標1つ※をクリアとなるかな。
※概ねコースタイム15時間以上行動後、標高2,000m以上の場所でビバーク(シェルター+シュラフカバーで4時間以上過ごすこと)
翌朝です。双子池には10組くらいのテント泊者がいました。
天気は良さそう!
2017年06月19日 05:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/19 5:24
翌朝です。双子池には10組くらいのテント泊者がいました。
天気は良さそう!
まずは大岳を目指します。
がやや強めの北東のひんやり乾燥した風。
2017年06月19日 06:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/19 6:39
まずは大岳を目指します。
がやや強めの北東のひんやり乾燥した風。
最低限の目標を達成しましたので、蓼科山を目指さず
北八ヶ岳ロープウェイを目指します。
2017年06月19日 07:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/19 7:13
最低限の目標を達成しましたので、蓼科山を目指さず
北八ヶ岳ロープウェイを目指します。
昨日まで進んできた道を振り返ります。
やはり登山ってすごい!
2017年06月19日 07:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/19 7:40
昨日まで進んできた道を振り返ります。
やはり登山ってすごい!
北横岳ゲット!
2017年06月19日 07:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/19 7:43
北横岳ゲット!
蓼科山
次回は一日で来るよ!
その時までおあずけだ!
2017年06月19日 07:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/19 7:43
蓼科山
次回は一日で来るよ!
その時までおあずけだ!
北アルプスも良く見える!
なんて天気がいいんだ!
2017年06月19日 07:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/19 7:43
北アルプスも良く見える!
なんて天気がいいんだ!
今日は記念日のため早めに下山です。
8:40 の始発で下山です。
2017年06月19日 08:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/19 8:30
今日は記念日のため早めに下山です。
8:40 の始発で下山です。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ インナーシャツ(ファイントラック) トレランパンツ インナータイツ(ファイントラック) 靴下 雨具 予備靴ひも ザック アルファ米(カレー)3食 行動食(1本満足バー(チーズ味)2つ カロリーメイト(チョコ味)6本 スポーツ羊かんチョコ味(セブンイレブン購入)2本 アミノ酸スティック(スポーツデポ購入)4本 ハニースティンガー1本 非常食 飲料 地図(地形図) スマホ コンパス カメラ 予備バッテリー ヘッドランプ 予備電池 ヘッドランプ予備 サングラス タオル SOLエスケープビビィ ファーストエイドセット ストック(ヘリテイジ) ストックシェルター(ヘリテイジ ユニバーサルモデル) ダウンジャケット

感想

いつか挑戦してみたかった日帰り八ヶ岳全山縦走。
お友達から、長い縦走で日帰りは日中時間の長い6月が良いと以前から聞いていて
今年こそはと思い、スキーシーズンが終わるゴールデンウィーク後から少しづつ準備してきました。
そして、6月。
週末に休暇をドッキングさせて予備日を確保してチャレンジとなりました。
今回の目的は.咼弌璽訓練すること▲魁璽好織ぅ20時間以上のコースを55%以下のコースタイムで登山することh科山まで行って麓へ下山し全山縦走することです。

当初は観音平から蓼科山まで行き、その後、双子池でビバーク訓練しようと思っていました。行こうと思えば行けたかもしれませんが、危険な気持ちが上回り、途中の雨池峠から双子池へ向かいました。
ただ目標 ↓△呂おむね達成できたと思います。は次回へのお楽しみで。

以下は失敗(経験)

・山びこ荘で昼飯を取った後、誤ってオーレン小屋方面に行ってしまいました。
 その時に始めて地図を紛失したことに気がつき、以降の分岐ではスマホの地図で
 行き先を確認したりと手間取りました。

・横岳でアルファ米に水を投入。水を投入したつもりがポカリスェットを投入してし
 まいました。我慢して食べましたが激マズでした。

・SOLのエスケープビビでビバークしましたが、
 寒さへの恐怖から長袖Tシャツ、ダウンジャケット、レインウェアを着てビビの中で寝ましたが、蒸し暑かったです。エスケープビビは透湿性があるといわれますが、 
一度蒸れてしまうと、その蒸れで暑くて汗も出てきて、そしてその汗が蒸れて、暑くなってと悪循環でした。

・ストックの使い分け
 ストックを使うとストックの裁き方やリズムを気にしてしまい、早く登ったり下ったりができませんでした。使用する場面によっても使い分けしないとダメだな。

・現在体重85キロ。長距離は厳しいっす。何しろ減量しないと。

失敗はありましたが、今後につなげようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1136人

コメント

縦走
こんばんは!
硫黄岳と夏沢峠との間ですれ違った者です。

力強くかつ楽しそうに斜面を下られている姿が印象的でしたが、南から北へ長距離縦走されたんですね。
いつか自分も全山縦走してみたいです(^^)
2017/6/21 22:45
Re: 縦走
コメントありがとうございます。
あの辺はそこそこ走れていましたが、後半はヘトヘトでした。
s horiさんも松原湖駅から走って来られたとは驚きです!
また山で会いましょう!
2017/6/22 20:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら