青薙→布引→笊→伝付→万斧野ノ頭→悪沢→赤石→聖♪ 南アルプス南部のマイナールートからメジャールートへ
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 80:00
- 距離
- 68.6km
- 登り
- 7,324m
- 下り
- 7,131m
コースタイム
- 山行
- 15:10
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 15:25
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:39
- 山行
- 11:43
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 13:35
天候 | 7/14(金)闇→雨→曇→ガス 7/15(土)晴れ 時々 曇り 7/16(日)晴れ→ガス→雨 7/17(月)雨→曇→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
池ノ平→布引山間は破線ルートで、ところにより踏み跡無し、リボン無しの場所も有り。特に稲又山〜所の沢越あたりは分かりにくい。その他は一般ルート。 |
写真
感想
三連休+1で南プス遊び。
春頃から考えていた山行で、畑薙を起点にぐるり静岡の先っぽ(突き出てる部分)。
畑→青→稲→布→笊→伝→笹→農→間→塩→三→前→赤→聖→上→茶→畑を周遊する約110kのトレイルを悶絶しながら楽しむ予定でしたが、、、
【1日目】畑薙→伝付峠(テント泊)
出だしから雨が降り始めテンションダダ下がり。。破線ルートで道が分かりづらく、さらに木の根や岩で滑りまくり、CT巻けず。
所の沢〜布引間のコルで「静岡の熊」こと望月将悟さんに遭遇!ぐるり静岡市に挑戦中でこれまで長い山旅を続けてきたにもかかわらず元気ですねー!今日はどこ泊まるの?と聞くので、奈良田越までの予定だけど、遅れてるから伝付かなぁーと言うと「そう言えば伝付に親子の熊がいたから気を付けろよー!」と言い残して爽やかに去っていきました。。おい!!!!
結局、宣言どおり?所の沢まで辿り着けず、伝付に着いたのは予定より2時間遅れの19時過ぎ、極度の疲労とルービー飲みたさから、初日にして計画を断念して、明日は二軒小屋に下山、歩いて椹島まで行って、ビール飲みながら小屋泊、翌日バスで畑薙帰着プランが頭の9割を占めたまま就寝。
【2日目】伝付峠→千枚小屋(小屋泊)
鹿の鳴き声しか聞こえ無い静かな夜を越え、暑さで目が覚めると8時半!予定より6時間過ぎの超大寝坊。。当初の計画は諦め二軒小屋まで下って行くと、また無性に山に登りたくなってきた。そうだ、マンノー沢いこう!
と言うことで、二軒小屋からマンノー沢経由で千枚小屋に登り返す。千枚小屋では帰りのバス乗車の保険をかけ小屋泊まり。ルービー×3杯と小屋食を堪能。水飲み放題の良い小屋です^^
【3日目】千枚小屋→兎岳避難小屋(テント泊)
隣のオッさんのいびきでほぼ眠れずの夜を越え、2時半起床の3時15分発。
ヘッデンの灯りを頼りに山を登っていくと千枚岳で空が明るくなり始める。今日はいい天気^ ^
丸山で3000mを越え、悪沢岳まで来ると、ようやく雲の切れ間からご来光!まさに360度遮るモノ無し系の展望。泣ける!
朝日を浴びながら南ア主脈を南下、赤石岳避難小屋で昼飯。ご主人と記念撮影。
そしてこの山行の目的のひとつでもあった大沢岳に登頂。誰もが百間洞の小屋に行ってしまうため登る人の少ない不遇の山。急登好きが泣いて喜ぶ良い山だった。
この日は聖平までの予定が、午後から天候が崩れて、兎岳避難小屋でビバーク。
【4日目】兎岳避難小屋→畑薙
何か出そうな兎岳避難小屋。先客がいたこともあり外で幕を張ったが、これが失敗。。深夜に風雨が強まり、飛ばされそう。電子機器だけシュラフに突っ込んだがあとはテント内全浸水。意地で寝たが換気口から雨が入って顔面も浸水。泣
雨の中テント撤収。CT越えで何とか暴風雨の聖の山頂を踏む。南→上→茶と歩きたかったが、聖平で赤いきつねを食べたら、下界が恋しくなり、即下山。椹島まで降りると天気が良くなる山あるある。
【まとめ】
休憩込みでCT0.7×4日間、1日15時間行動は、ほんのすこし無謀でした。まだまだ修行が足りません。結果として計画比では中途半端な山行になってしまったけど、南ア南部のマイナールートからメジャーどころまを一度に歩けて、終わってみれば楽しい山旅になりました。いつかまたチャレンジしたいな〜。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは!
さすが、やはり速いですね!!
寝坊が無ければ行けてたのでは?
将悟さんは元気ですよね。僕も見習いたいです。
お疲れさまでした!
seiraくんおはようございます☀
いやいや、初日でグッタリしてしまい、確信犯的な寝坊でした。
あと、オトナになると何かにつけビール飲みたくなっちゃうんだよね〜🍺
11時間はヤリすぎです。何やってたんすか?
所ノ沢越はseiraくんちやワタシらを含めて今シーズン5人は通っていると思われます。人気ルートじゃん
あと、クロスオーバードーム。前のを持ってるんですけどやっぱり雨だと結露ひどいすか?
確かに寝過ぎですねw
日頃の疲れと前日の疲れと、静か過ぎる環境(家だと子どもたちが賑やか過ぎる)で爆睡でした。ぐっすり眠りたいときは山に限りますね💤
そうですね〜我々の中では所の沢越も人気ルートですね!ってどんだけ変わった人たちなんでしょう😇
クロスオーバードーム、僕のはfですけど、晴れの日の結露はそうでも無いですが、雨の浸水はやばかったです。
風雨がかなりつよかったってのもありますが^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する