ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1201031
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

夏山アルプス始めました!【唐松岳・五竜岳】ガスガスでしたがご褒美も^^;

2017年07月18日(火) ~ 2017年07月19日(水)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
28:35
距離
17.9km
登り
1,709m
下り
2,013m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:22
休憩
0:04
合計
2:26
8:39
27
9:06
9:07
5
9:12
9:13
13
9:26
9:26
44
10:10
10:11
16
10:27
10:28
37
2日目
山行
6:34
休憩
1:21
合計
7:55
5:31
5:32
10
5:42
5:54
11
6:05
6:05
48
6:53
6:54
36
7:30
7:32
3
7:35
7:41
43
8:24
8:54
39
9:33
10:01
6
10:07
10:07
44
10:51
10:52
29
11:21
11:21
26
11:47
11:47
20
12:07
12:07
65
13:12
13:12
1
13:13
ゴール地点
八方尾根・遠見尾根に雪渓がありますが僕はアイゼン持って行きましたが使いませんでした。
ただ前日事故もあったようなので個人の判断で必要とあればアイゼンを念の為持っていってください!
天候 18日曇り・ガスガスそして強風、19日ガスガスのち晴れ&ガス
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
練馬から関越〜上信越で長野ICで下りてそこから1:30分位。
八方の湯の有る第2駐車場に止めました!トイレもあります!
コース状況/
危険箇所等
【八方池山荘〜八方池】
八方池山荘から八方池までは非常に整備されているので歩きやすいです。
八方池では天気が良く風がなければ逆さ白馬が映ります。

【八方池〜唐松岳】
★雪渓情報ーーー2ヶ所あります!アイゼンは必要無いかと思いますが、個人差があるので下りが心配な方は一応持って行っても良いかと。多分使わないと思います。

コースはダケカンバの林を通り急登の無いザレ・ガレ場を登って行くと唐松頂上山荘が見えてきます。山荘前に来ると緑と白の美しい唐松岳が見えます。
山頂までは20分弱位。立山・剱近いです。


【唐松岳〜五竜岳】
★雪渓情報ーーーこの区間に無し。

唐松頂上山荘からは牛ノ首を通ります。岩場に鎖暫らく続きます。くれぐれも慎重に。慌てず一歩一歩確実にいけば問題ありません。三点支持も忘れずに!
岩場を心配になるほどかなり下って鞍部からはハイマツの間のガレ・ザレ道を登って行きます。下った割には余り登らなかったような^^;急登・階段等段差もなく歩きやすかったです。
遠見尾根分岐に来ると五竜山荘が見えます。
五竜山荘から五竜岳へは最初こそ歩きやすいものの岩場になり鎖2個所あります!鎖の無い岩場もありますがこちらもあせらず三点支持さえ出来ていれば問題ありません。
晴れていれば山頂からは360°素晴らしい展望があります^^;

【遠見尾根分岐〜アルプス平駅】
★雪渓情報ーーー雪渓が大きく3ヶ所位、小さくはもうちょっとありますが緩やかな斜面なのでアイゼン必要ありません。

下り始めは岩場に鎖が2、3か所設置されています。使っても使わなくても大丈夫かと思います。その後は階段多いです。大遠見・中遠見・小遠見と登り返しもあり余り楽しては下れませんでした^^;何箇所か脇が切れ落ちているので注意!
小遠見以下はトレッキングコースらしいですがこちらも階段が何ヶ所かあり疲れます^^;
その後アルプス平自然遊歩道、白馬五竜高山植物園を通ってアルプス平駅に行きゴンドラに乗ります。

ゴンドラはとおみ駅まで片道1,000円でした。
八方尾根の駐車場まではタクシーを使用。
料金は2,200円位です。
タクシーがいない場合は下の売店でタクシー会社の電話番号が貰えるので電話して呼んで下さい。


リフト・ゴンドラの時間は時期や曜日によって変わるので下記で確認して下さい。
周辺情報・地図登も参考に!
http://www.happo-one.jp/green/trekking/
http://vill.hakuba.nagano.jp/green/tozan_trekking/kotoomi.html

■登山ポストーーーゴンドラ・リフト券売り場の向かいに係の方が居て登山届けを出すように言われます。

■トイレーーー各山荘・ゴンドラ駅にあります。
その他周辺情報 登山後は「八方の湯」で汗を流しました。
平成26年12月にリニューアルOPENしたばかりなので凄く綺麗です。
白馬の温泉は下記参照して下さい。
http://hakuba-happo-onsen.jp/

その後地酒を買いに「かじくら」に行きました。
八方の湯から5分と掛らない所です。
地酒の種類多数で説明もしてくれるので買いやすいです。
詳しくは下記参照して下さい。
http://www.kajikura.jp/

その後お蕎麦を食べに「りき」さんへ
かじくらから近いです。
HPが無いので食べログ貼っておきます!
https://tabelog.com/nagano/A2005/A200503/20002443/
八方の湯の駐車場に到着するも雨が・・少しずつ晴れて来て虹が掛かりました^^;
2017年07月18日 06:25撮影 by  iPhone 7, Apple
6
7/18 6:25
八方の湯の駐車場に到着するも雨が・・少しずつ晴れて来て虹が掛かりました^^;
まだ雨がが降ったり止んだなので散々悩んだ挙句に予定より1時間遅れて出発・・
2017年07月18日 07:46撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/18 7:46
まだ雨がが降ったり止んだなので散々悩んだ挙句に予定より1時間遅れて出発・・
ゴンドラでスイーっと^^;
2017年07月18日 08:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 8:10
ゴンドラでスイーっと^^;
その後リフトを乗り継いで行きます!
今日は中学生の学校登山ということらしく中学生が大勢いました^^;
2017年07月18日 08:16撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/18 8:16
その後リフトを乗り継いで行きます!
今日は中学生の学校登山ということらしく中学生が大勢いました^^;
鎌池にニッコウキスゲ! ^ω^ )
2017年07月18日 08:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
7/18 8:29
鎌池にニッコウキスゲ! ^ω^ )
中学生が出発する前に八方池山荘の前で準備を済ませいざスタート( ´ ▽ ` )ノ
2017年07月18日 08:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
7/18 8:39
中学生が出発する前に八方池山荘の前で準備を済ませいざスタート( ´ ▽ ` )ノ
以下強風の為ピントが甘い写真もありますがお許しくださいませ^^;
ニッコウキスゲがポチポチと咲いていました!( ^ω^ )
2017年07月18日 08:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
7/18 8:40
以下強風の為ピントが甘い写真もありますがお許しくださいませ^^;
ニッコウキスゲがポチポチと咲いていました!( ^ω^ )
ヨツバシオガマ!
2017年07月18日 08:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/18 8:43
ヨツバシオガマ!
イワイチョウ!
2017年07月18日 08:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/18 8:44
イワイチョウ!
イワシモツケ!
2017年07月18日 08:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/18 8:45
イワシモツケ!
ヤマブキショウマ!
2017年07月18日 08:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/18 8:47
ヤマブキショウマ!
五竜・鹿島槍の方は山頂付近に厚い雲が・・
2017年07月18日 08:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/18 8:49
五竜・鹿島槍の方は山頂付近に厚い雲が・・
シモツケソウ!
2017年07月18日 08:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/18 8:53
シモツケソウ!
ハッポウウスユキソウ!
2017年07月18日 08:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/18 8:53
ハッポウウスユキソウ!
タテヤマウツボグサ!
2017年07月18日 08:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
7/18 8:54
タテヤマウツボグサ!
オニアザミ!
2017年07月18日 08:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/18 8:54
オニアザミ!
エゾシオガマ!
2017年07月18日 08:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/18 8:54
エゾシオガマ!
ハッポウタカネセンブリ!
2017年07月18日 08:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
7/18 8:55
ハッポウタカネセンブリ!
唐松も雲が・・ですね・・
2017年07月18日 08:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/18 8:58
唐松も雲が・・ですね・・
ハクサンチドリ!
2017年07月18日 09:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/18 9:01
ハクサンチドリ!
ショウジョウバカマ!
2017年07月18日 09:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/18 9:03
ショウジョウバカマ!
尾根に乗って白馬!ですがやっぱね^^;
2017年07月18日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
7
7/18 9:05
尾根に乗って白馬!ですがやっぱね^^;
八方ケルン!
2017年07月18日 09:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/18 9:13
八方ケルン!
イブキジャコウソウ!
2017年07月18日 09:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
7/18 9:16
イブキジャコウソウ!
クモマミミナグサ!
2017年07月18日 09:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/18 9:19
クモマミミナグサ!
逆さは白馬は無理ですがとりあえず八方池に下りてみます!
2017年07月18日 09:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/18 9:20
逆さは白馬は無理ですがとりあえず八方池に下りてみます!
ウラジロヨウラク!
2017年07月18日 09:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/18 9:23
ウラジロヨウラク!
テガタチドリ!
2017年07月18日 09:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/18 9:25
テガタチドリ!
八方池より雲が掛かった白馬^^;
2017年07月18日 09:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/18 9:27
八方池より雲が掛かった白馬^^;
何リンドウかな?
2017年07月18日 09:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/18 9:28
何リンドウかな?
ではガスガスに向かって^^;
この辺風が強くたまにふらつきました・・
2017年07月18日 09:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/18 9:30
ではガスガスに向かって^^;
この辺風が強くたまにふらつきました・・
樹林帯は風も余り無く・・
2017年07月18日 09:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/18 9:39
樹林帯は風も余り無く・・
コオニユリかな?
2017年07月18日 09:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/18 9:42
コオニユリかな?
イワカガミ!
2017年07月18日 09:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/18 9:44
イワカガミ!
ユキワリソウ!可愛いですね〜!
2017年07月18日 09:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
7/18 9:53
ユキワリソウ!可愛いですね〜!
シラネアオイがちょっと群生( ^ω^ )
2017年07月18日 09:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
7/18 9:55
シラネアオイがちょっと群生( ^ω^ )
最初雪渓が出て来ました!
2017年07月18日 09:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/18 9:59
最初雪渓が出て来ました!
こんな感じでステップ切ってあります!ステップ切って整備してくれた方に感謝です!
2017年07月18日 10:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
7/18 10:03
こんな感じでステップ切ってあります!ステップ切って整備してくれた方に感謝です!
キヌガサソウ!
今まで終わりかけしか見たことありませんでした^^;
2017年07月18日 10:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
19
7/18 10:08
キヌガサソウ!
今まで終わりかけしか見たことありませんでした^^;
更に進んで扇雪渓!横を進んで行きます!
2017年07月18日 10:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/18 10:09
更に進んで扇雪渓!横を進んで行きます!
エンレイソウ!
2017年07月18日 10:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/18 10:14
エンレイソウ!
2ヶ所目の雪渓!ちょっと長いですが斜面は緩やかなので問題ないかと。
2017年07月18日 10:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/18 10:19
2ヶ所目の雪渓!ちょっと長いですが斜面は緩やかなので問題ないかと。
チングルマに癒されます( ^ω^ )
2017年07月18日 10:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
7/18 10:28
チングルマに癒されます( ^ω^ )
丸山ケルン到着!相変わらず強風です・・・
2017年07月18日 10:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/18 10:29
丸山ケルン到着!相変わらず強風です・・・
アカモノ!
2017年07月18日 10:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/18 10:37
アカモノ!
とうとうガスガスに突入・・
2017年07月18日 10:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
7/18 10:37
とうとうガスガスに突入・・
雪渓の脇を通り・・・
2017年07月18日 10:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
7/18 10:45
雪渓の脇を通り・・・
シナノキンバイ!
2017年07月18日 10:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/18 10:48
シナノキンバイ!
こんな狭い所もあるので通行注意!
2017年07月18日 10:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
7/18 10:51
こんな狭い所もあるので通行注意!
雪渓を削ってくれた様で!ありがたく通過させてもらいます!
2017年07月18日 10:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/18 10:53
雪渓を削ってくれた様で!ありがたく通過させてもらいます!
ここだったかな?この次かな?
こんな所を回り込むと頂上山荘に着きます!
2017年07月18日 10:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
7/18 10:56
ここだったかな?この次かな?
こんな所を回り込むと頂上山荘に着きます!
その前にハクサンイチゲ!
2017年07月18日 10:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/18 10:59
その前にハクサンイチゲ!
クロユリ!
2017年07月18日 11:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
7/18 11:00
クロユリ!
ミヤマキンポウゲ!
2017年07月18日 11:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/18 11:01
ミヤマキンポウゲ!
ミヤマクワガタかな?
2017年07月18日 11:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/18 11:03
ミヤマクワガタかな?
唐松頂上山荘到着!
真っ白な上強風なのでもう小屋に入ります^^;
2017年07月18日 11:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/18 11:04
唐松頂上山荘到着!
真っ白な上強風なのでもう小屋に入ります^^;
お昼は再び登場のめんつゆ味付けの小エビ入りおにぎり^^;
宿泊の受付が12:30からなので1時間ちょっと食堂で昼食とったり同じ境遇方々とお話ししたり^^;
2017年07月18日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
8
7/18 11:15
お昼は再び登場のめんつゆ味付けの小エビ入りおにぎり^^;
宿泊の受付が12:30からなので1時間ちょっと食堂で昼食とったり同じ境遇方々とお話ししたり^^;
その後宿泊手続きを済ませやる事が無いので仕方なく?^^;
先程からお話ししていた茨城の方と名古屋のお兄さんとお昼からビールを飲みながら暫し談笑( ^ω^ )
2017年07月18日 13:17撮影 by  iPhone 7, Apple
13
7/18 13:17
その後宿泊手続きを済ませやる事が無いので仕方なく?^^;
先程からお話ししていた茨城の方と名古屋のお兄さんとお昼からビールを飲みながら暫し談笑( ^ω^ )
外はガスガスで夕日もないので夕飯に^^;
2017年07月18日 17:48撮影 by  iPhone 7, Apple
15
7/18 17:48
外はガスガスで夕日もないので夕飯に^^;
そして本当なら日の出時間でしたが変わらず真っ白で風もあり朝食・・
2017年07月19日 04:53撮影 by  iPhone 7, Apple
14
7/19 4:53
そして本当なら日の出時間でしたが変わらず真っ白で風もあり朝食・・
一応ここまで来たのでガスガスですが山頂に空身で向かいます!
2017年07月19日 05:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
7/19 5:17
一応ここまで来たのでガスガスですが山頂に空身で向かいます!
山頂到着!
もやっぱり変わらずガックリ・・
2017年07月19日 05:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
29
7/19 5:30
山頂到着!
もやっぱり変わらずガックリ・・
もうお花だけ楽しむ事に^^;
2017年07月19日 05:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
7/19 5:36
もうお花だけ楽しむ事に^^;
あ!コマクサ咲いていたの行きは見逃していました^^;
2017年07月19日 05:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
7/19 5:41
あ!コマクサ咲いていたの行きは見逃していました^^;
相変わらず真っ白ですが五竜を回る時間もあるのでそろそろ出発します( ´ ▽ ` )ノ
2017年07月19日 06:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
7/19 6:01
相変わらず真っ白ですが五竜を回る時間もあるのでそろそろ出発します( ´ ▽ ` )ノ
ハクサンイチゲに見送ってもらいました^^;
2017年07月19日 06:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
7/19 6:02
ハクサンイチゲに見送ってもらいました^^;
ミヤマダイモンジソウかな?
2017年07月19日 06:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/19 6:02
ミヤマダイモンジソウかな?
では真っ白の中牛首に!
気を引き締めて向かいます!
2017年07月19日 06:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
7/19 6:02
では真っ白の中牛首に!
気を引き締めて向かいます!
こんな感じで鎖場!
鎖もあるし足場もしっかりあるので難しくは無いですが慎重に!
2017年07月19日 06:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/19 6:06
こんな感じで鎖場!
鎖もあるし足場もしっかりあるので難しくは無いですが慎重に!
振り返って!こんな所を通って来ます!
2017年07月19日 06:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/19 6:08
振り返って!こんな所を通って来ます!
鎖場を抜けるとザレた下りに。滑らないように注意!
2017年07月19日 06:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/19 6:12
鎖場を抜けるとザレた下りに。滑らないように注意!
と!此処で薄日が差して来た(゜Д゜)
2017年07月19日 06:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/19 6:15
と!此処で薄日が差して来た(゜Д゜)
そして再び鎖場です!
2017年07月19日 06:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
7/19 6:17
そして再び鎖場です!
足場はしっかりありますが細いので気をつけましょう!
2017年07月19日 06:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
7/19 6:19
足場はしっかりありますが細いので気をつけましょう!
そしてハイマツ地帯に突入!
2017年07月19日 06:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
7/19 6:21
そしてハイマツ地帯に突入!
と思ったらまたまた鎖場^^;
2017年07月19日 06:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/19 6:26
と思ったらまたまた鎖場^^;
まだガスが切れませんが向こう側に雲海が見えます!
2017年07月19日 06:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/19 6:27
まだガスが切れませんが向こう側に雲海が見えます!
此処は鎖がないので三点支持で登って行きます!
2017年07月19日 06:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/19 6:28
此処は鎖がないので三点支持で登って行きます!
そして難所を通過したら晴れ間が広がって行きそうな感じ( ^ω^ )
2017年07月19日 06:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
7/19 6:43
そして難所を通過したら晴れ間が広がって行きそうな感じ( ^ω^ )
ヨツバシオガマ!
2017年07月19日 06:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/19 6:49
ヨツバシオガマ!
そしてついに来た〜(人゜∀゜*)
反対側には劔や立山も見えて来ました!
うわ〜!これですよ!これ!(*´∀`*)
2017年07月19日 06:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
7/19 6:51
そしてついに来た〜(人゜∀゜*)
反対側には劔や立山も見えて来ました!
うわ〜!これですよ!これ!(*´∀`*)
五竜も雲が取れそうです!( ^ω^ )
2017年07月19日 06:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
7/19 6:53
五竜も雲が取れそうです!( ^ω^ )
ミヤマオダマキ!
2017年07月19日 06:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/19 6:54
ミヤマオダマキ!
樹林帯を通り・・
2017年07月19日 06:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/19 6:56
樹林帯を通り・・
クロトウヒレン!
2017年07月19日 06:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/19 6:56
クロトウヒレン!
五竜への道が見えますね〜!( ^ω^ )
2017年07月19日 06:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
7/19 6:57
五竜への道が見えますね〜!( ^ω^ )
劔がハッキリと!(人゜∀゜*)
2017年07月19日 07:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
7/19 7:16
劔がハッキリと!(人゜∀゜*)
五竜山荘でテン泊した方に撮ってもらいました!
やはり強風で小屋の後ろにテント張ったようでした^^;
とっても感じのいいカップルさん達でしたありがとうございます!(*´∀`*)
2017年07月19日 07:32撮影 by  iPhone 7, Apple
32
7/19 7:32
五竜山荘でテン泊した方に撮ってもらいました!
やはり強風で小屋の後ろにテント張ったようでした^^;
とっても感じのいいカップルさん達でしたありがとうございます!(*´∀`*)
そして五竜山荘が見えて来ました!
2017年07月19日 07:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/19 7:33
そして五竜山荘が見えて来ました!
五竜山荘に到着!
2017年07月19日 07:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/19 7:36
五竜山荘に到着!
では少し休憩後ザックはデポしていざ五竜岳へ( ´ ▽ ` )ノ
2017年07月19日 07:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
7/19 7:46
では少し休憩後ザックはデポしていざ五竜岳へ( ´ ▽ ` )ノ
最初はザレた道を登って行きます!
前を歩くのは山荘から同じペースで歩いて来た茨城の方です^^;
そして帰りのタクシーも一緒に乗って帰って来ました( ^ω^ )
2017年07月19日 08:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/19 8:00
最初はザレた道を登って行きます!
前を歩くのは山荘から同じペースで歩いて来た茨城の方です^^;
そして帰りのタクシーも一緒に乗って帰って来ました( ^ω^ )
徐々に岩岩と・・
2017年07月19日 08:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/19 8:07
徐々に岩岩と・・
そして鎖。
2017年07月19日 08:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/19 8:07
そして鎖。
此処は鎖がないので三点支持で。
しっかりホールド出来ます!
2017年07月19日 08:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/19 8:08
此処は鎖がないので三点支持で。
しっかりホールド出来ます!
一旦岩場を抜け・・・
2017年07月19日 08:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/19 8:11
一旦岩場を抜け・・・
そして再び鎖。
2017年07月19日 08:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/19 8:17
そして再び鎖。
岩の間を登って・・・
2017年07月19日 08:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/19 8:18
岩の間を登って・・・
(゜Д゜)あれ??この先が山頂!ですが真っ白・・・
2017年07月19日 08:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/19 8:23
(゜Д゜)あれ??この先が山頂!ですが真っ白・・・
五竜山頂ですがプラトーンの様に倒れてしまいそう^^;
何か違いますけどそんなイメージで見てください^^;
2017年07月19日 08:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
33
7/19 8:26
五竜山頂ですがプラトーンの様に倒れてしまいそう^^;
何か違いますけどそんなイメージで見てください^^;
ですがちょっとガスが取れました!唐松はなかなか雲が取れませんね・・・
2017年07月19日 08:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/19 8:30
ですがちょっとガスが取れました!唐松はなかなか雲が取れませんね・・・
そして再び劔・立山が(人゜∀゜*)
2017年07月19日 08:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/19 8:31
そして再び劔・立山が(人゜∀゜*)
劔アップ!(*´∀`*)
2017年07月19日 08:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
7/19 8:32
劔アップ!(*´∀`*)
鹿島槍の双峰も!
もうちょっと見えたのですが写真撮ろうとするタイミングには消えかかってしまいました^^;
2017年07月19日 08:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/19 8:32
鹿島槍の双峰も!
もうちょっと見えたのですが写真撮ろうとするタイミングには消えかかってしまいました^^;
雲は多いですが北アの風景!
終始ガスガスだったのでこれだけ見られたとこにすっかり満足です!( ^ω^ )
この後再びガスに飲まれました^^;
20分くらい待ちましたが変わらないので下山します。
2017年07月19日 08:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/19 8:32
雲は多いですが北アの風景!
終始ガスガスだったのでこれだけ見られたとこにすっかり満足です!( ^ω^ )
この後再びガスに飲まれました^^;
20分くらい待ちましたが変わらないので下山します。
下りもこんな感じで三点支持で。
2017年07月19日 09:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/19 9:13
下りもこんな感じで三点支持で。
○印を見ながら慎重に下りて行きます。
2017年07月19日 09:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/19 9:13
○印を見ながら慎重に下りて行きます。
五竜からの下山途中でやっと唐松の雲が取れて今日歩いて来た稜線が見えて来ました!なんか嬉しい!(*´∀`*)
2017年07月19日 09:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
7/19 9:21
五竜からの下山途中でやっと唐松の雲が取れて今日歩いて来た稜線が見えて来ました!なんか嬉しい!(*´∀`*)
また晴れましたね^^;
2017年07月19日 09:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/19 9:34
また晴れましたね^^;
五竜山荘に戻りデポしたザックを回収し、もう一つの目的でもある「山が好き酒が好き」の五竜Tシャツを買いました^^;
2017年07月19日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/19 9:54
五竜山荘に戻りデポしたザックを回収し、もう一つの目的でもある「山が好き酒が好き」の五竜Tシャツを買いました^^;
素敵なイエロー!シナノキンバイ!
2017年07月19日 10:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
7/19 10:02
素敵なイエロー!シナノキンバイ!
タカネイワツメグサ!
2017年07月19日 10:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/19 10:03
タカネイワツメグサ!
白岳から唐松岳!
2017年07月19日 10:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/19 10:11
白岳から唐松岳!
最初の雪渓はこんな感じでアイゼンなくても問題なしです。
2017年07月19日 10:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
7/19 10:14
最初の雪渓はこんな感じでアイゼンなくても問題なしです。
と、此処で雷鳥発見!
2017年07月19日 10:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
7/19 10:16
と、此処で雷鳥発見!
この子はかなり警戒心が強く少しでも動くと逃げそうに・・
2017年07月19日 10:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
7/19 10:16
この子はかなり警戒心が強く少しでも動くと逃げそうに・・
そして砂浴びをしようかというところに下から登って来た方に驚いてハイマツの中に隠れてしまいました^^;
2017年07月19日 10:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
7/19 10:17
そして砂浴びをしようかというところに下から登って来た方に驚いてハイマツの中に隠れてしまいました^^;
カラマツソウ!
2017年07月19日 10:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/19 10:22
カラマツソウ!
ミヤマアズマギク!
2017年07月19日 10:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/19 10:23
ミヤマアズマギク!
シナノキンバイたくさん!
2017年07月19日 10:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/19 10:29
シナノキンバイたくさん!
そしてチングルマも!
2017年07月19日 10:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
7/19 10:31
そしてチングルマも!
やっぱり今年は雪が多いんですね。
2017年07月19日 10:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
7/19 10:32
やっぱり今年は雪が多いんですね。
最初の鎖場!下から撮ったものです。
鎖を使わなくても大丈夫そうな感じ。
2017年07月19日 10:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/19 10:34
最初の鎖場!下から撮ったものです。
鎖を使わなくても大丈夫そうな感じ。
2回目の鎖。これは上から。
こちらも鎖を使っても使わなくても。
2017年07月19日 10:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/19 10:34
2回目の鎖。これは上から。
こちらも鎖を使っても使わなくても。
そして階段・・・
2017年07月19日 10:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
7/19 10:36
そして階段・・・
ツマトリソウ!
2017年07月19日 10:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/19 10:40
ツマトリソウ!
遠見尾根は下山なのに下ったり登ったりなかなかしんどい・・・
2017年07月19日 10:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/19 10:47
遠見尾根は下山なのに下ったり登ったりなかなかしんどい・・・
こんな感じで雪渓が数回ありますが、緩やかな斜面なので全くアイゼンなしでも問題なしです。
2017年07月19日 11:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/19 11:01
こんな感じで雪渓が数回ありますが、緩やかな斜面なので全くアイゼンなしでも問題なしです。
ムラサキヤシオ!
2017年07月19日 11:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
7/19 11:05
ムラサキヤシオ!
此処の雪渓もも平らなので問題なし。
これからは踏み抜き注意かな?
2017年07月19日 11:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/19 11:06
此処の雪渓もも平らなので問題なし。
これからは踏み抜き注意かな?
マイズルソウ!
2017年07月19日 11:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/19 11:12
マイズルソウ!
オオカメノキ!
2017年07月19日 11:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/19 11:14
オオカメノキ!
ミツバオウレン!
2017年07月19日 11:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/19 11:17
ミツバオウレン!
大遠見山を気がつかず通り過ぎてしまいました^^;
再びガスの神秘的な中を歩きます^^;
2017年07月19日 11:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
7/19 11:25
大遠見山を気がつかず通り過ぎてしまいました^^;
再びガスの神秘的な中を歩きます^^;
ゴゼンタチバナ!
2017年07月19日 11:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/19 11:28
ゴゼンタチバナ!
ちょっとガス掛かっていますがあれまた登るんですよね・・・
2017年07月19日 11:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
7/19 11:37
ちょっとガス掛かっていますがあれまた登るんですよね・・・
しかもちょっと階段長いしこの時には晴れて日が照って暑いし・・・
2017年07月19日 11:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/19 11:44
しかもちょっと階段長いしこの時には晴れて日が照って暑いし・・・
何とか中遠見山到着!
流石にちょっと休憩^^;
2017年07月19日 11:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/19 11:48
何とか中遠見山到着!
流石にちょっと休憩^^;
下りも階段・・・
2017年07月19日 11:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
7/19 11:58
下りも階段・・・
むむ!あれが小遠見山かな?
2017年07月19日 12:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/19 12:02
むむ!あれが小遠見山かな?
ミヤマママコナ!
2017年07月19日 12:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/19 12:07
ミヤマママコナ!
巻道もありましたが小遠見山!意地で登りました^^;
2017年07月19日 12:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/19 12:08
巻道もありましたが小遠見山!意地で登りました^^;
暫くは歩きやすい道!
2017年07月19日 12:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/19 12:12
暫くは歩きやすい道!
お!ホシガラス発見!
2017年07月19日 12:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/19 12:13
お!ホシガラス発見!
ヤマハハコ!
2017年07月19日 12:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/19 12:14
ヤマハハコ!
オオコメツツジ!
2017年07月19日 12:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/19 12:23
オオコメツツジ!
ゴンドラまで再び階段結構あります。疲れた足に容赦ないです^^;
2017年07月19日 12:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/19 12:30
ゴンドラまで再び階段結構あります。疲れた足に容赦ないです^^;
アルプス平自然歩道にぶつかり前回は真直ぐ地蔵のノ頭ケルンに行ったので今年は遊歩道歩いて見ます!
2017年07月19日 12:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
7/19 12:43
アルプス平自然歩道にぶつかり前回は真直ぐ地蔵のノ頭ケルンに行ったので今年は遊歩道歩いて見ます!
ギボウシ。
2017年07月19日 12:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/19 12:44
ギボウシ。
ニッコウキスゲ!
2017年07月19日 12:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/19 12:45
ニッコウキスゲ!
シュロソウ!
2017年07月19日 12:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/19 12:58
シュロソウ!
白馬五竜高山植物園にてコマクサがいっぱい咲いていました!
2017年07月19日 12:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
7/19 12:59
白馬五竜高山植物園にてコマクサがいっぱい咲いていました!
白いコマクサも!
2017年07月19日 13:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
7/19 13:06
白いコマクサも!
チングルマの穂。
2017年07月19日 12:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/19 12:59
チングルマの穂。
イワギキョウ!
2017年07月19日 13:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
7/19 13:02
イワギキョウ!
ミヤマハンショウヅル
2017年07月19日 13:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/19 13:03
ミヤマハンショウヅル
タカネナデシコ!
2017年07月19日 13:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/19 13:04
タカネナデシコ!
タマシャジン!
変わった形ですね^^;
2017年07月19日 13:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
7/19 13:08
タマシャジン!
変わった形ですね^^;
ヒマラヤの青いケシ!
メコノプシス・グランディスだそうです^^;
2017年07月19日 13:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
7/19 13:10
ヒマラヤの青いケシ!
メコノプシス・グランディスだそうです^^;
ノモカリス・フォレスティ!
花の内側はヒョウ柄になっているそうです!
2017年07月19日 13:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
7/19 13:11
ノモカリス・フォレスティ!
花の内側はヒョウ柄になっているそうです!
ゴンドラの売店で茨城の方と合流してソフトクリーム食べて休憩^^;
2017年07月19日 13:18撮影 by  iPhone 7, Apple
8
7/19 13:18
ゴンドラの売店で茨城の方と合流してソフトクリーム食べて休憩^^;
帰りもゴンドラで^^;
2017年07月19日 13:31撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/19 13:31
帰りもゴンドラで^^;
その後タクシーに乗り駐車場で別れ僕は八方の湯がある第二駐車場に戻って来ました!
茨城の方大変お世話になりましたありがとうございました!
2017年07月19日 13:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/19 13:54
その後タクシーに乗り駐車場で別れ僕は八方の湯がある第二駐車場に戻って来ました!
茨城の方大変お世話になりましたありがとうございました!
温泉は移動が面倒だったのでそのまま「八方の湯」で入浴しました!
お風呂上がって車に戻る途中に今度は名古屋のお兄さんとバッタリ!お兄さんにもお世話になりました!
2017年07月19日 13:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/19 13:57
温泉は移動が面倒だったのでそのまま「八方の湯」で入浴しました!
お風呂上がって車に戻る途中に今度は名古屋のお兄さんとバッタリ!お兄さんにもお世話になりました!
その後お酒を買いに「かじくら」に^^;
2017年07月19日 14:32撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/19 14:32
その後お酒を買いに「かじくら」に^^;
ちょっと遅めですが昼食に「りき」さんに寄りました!
時間を調べていませんでしたが閉店間近でした^^;
2017年07月19日 14:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/19 14:47
ちょっと遅めですが昼食に「りき」さんに寄りました!
時間を調べていませんでしたが閉店間近でした^^;
つけ鴨頂きました!美味しかったです!
2017年07月19日 14:55撮影 by  iPhone 7, Apple
10
7/19 14:55
つけ鴨頂きました!美味しかったです!
本日のおみや!
2017年07月19日 20:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
7/19 20:05
本日のおみや!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 タオル ストック カメラ ヘルメット

感想

天気・残雪に振り回された休みでした^^;
本当は17日から白馬から雪倉岳・朝日岳と回る予定でしたが残雪が多そうだったので断念・・・
そして単発で日曜日に霧ヶ峰に行き、水木と唐松・五竜に変更しました!
本当はテン泊で以前に登ったことのある唐松・五竜に行けば小屋泊装備とテント装備でどのくらいの差が出るか知っておきたかったのですが、生憎予報では天気はまずまずですが風が強そうなのでこちらも断念・・・
もう小屋泊で五竜Tシャツを買いに?^^;行こうと行って来ました!

さて当日は向かっている最中から雨が・・・
駐車場で1時間ちょっと待機しながら山頂に掛かる雲を見て再び五竜山荘に泊まる計画を唐松頂上山荘に変更して2日目に期待して歩こうと!
本当は初日の夕日くらいは期待していましたが全く晴れる気がしない程のガスガスと強風っぷり^^;
そして次の日こそ天気を期待して朝目覚めてみると全く変わらず・・・
もう本当にTシャツを買うためだけに五竜に向かうと段々と日差しが届き周りの景色が広がって来ました!
五竜山頂では再びガスに飲まれた時もありましたが、ずっとガスガスだったことを考えると少しでも見られた劔や立山、鹿島槍、北アの面々!満足できました!
やっぱり少しでもご褒美ないと!ですよね^^;

今回は早々と小屋に入ったこともあり茨城の方、名古屋の方など大変お世話になりました!ありがとうございます!
そして日帰りで唐松に来ていたカップルさんや五竜にテン泊して写真を撮ってくれた方々など色んな方々と少しでもお話しさせてもらいました!
小屋でも途中で会った方々も皆さん感じのいい方ばかりで楽しかったです!
ほぼガスガスの2日でしたが^^;
展望こそそれほど得られませんでしたが何かとっても楽しい山行になりました!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1726人

コメント

唐松・五竜周回お疲れ様でした☆
おはようございます♪
初めてのコメントになります、「marve」と申します!
まず、無事の周回オメデトウございます。 shine

私も18日に「強風 & 雨」の中を唐松岳ピストンしました。。。
本当にヤバいくらいの強風が吹き荒れていましたよね!!!
八方池辺りが一番酷く同行者の技量も考慮して ”撤退” も考えましたが、何とか「唐松岳」の山頂に立つ事が出来ました!

「man u16 さん」の山荘滞在時間帯とお写真を拝見すると、もしかしたら私達も近くに座っていたかもです☆
本来ならば山荘で色んな方とお話したかったんですが、時間的制限があったのであまりユックリ出来ませんでした。。。
本当に ”ニアミス” ですね。。。☆

いつかは私も「唐松岳 / 五竜岳 周回コース」を堪能したいと思います♪paper
2017/7/21 7:39
Re: 唐松・五竜周回お疲れ様でした☆
marveさん おはようございます!
そしてはじめまして!

無事周回出来ました!ありがとうございます!

レコ拝見しましたがお姿の写真が無いので間違っていたらごめんなさいですが、もしや丸山辺りで本当は五竜山荘まで行くはずでしたが・・とお話し、また山荘の食堂再びお会いして雨大丈夫でした?と声掛けた方かな?
あの日他に年齢的に僕より下の方は余り居なかったので推測ですが^^;

さて唐松岳!ガスガスで展望も無くまた凄い強風でしたね^^;
テン泊にしなくて良かったです^^;
天気さえ良ければ白馬や劔など見えますし、唐松岳も美しく、八方池で逆さ白馬なんか見えたら素晴らしいですよね( ^ω^ )

また今度は晴れた日に是非唐松岳!そして五竜岳回って見てくださいませ!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/7/21 9:56
Tシャツ買いに!
まんゆうさん
おはようございます
唐松五竜でしたか!
ハッポウタカネセンブリ!青いケシ!
お花がたくさんでいい感じですね!

五竜かっこいいですよね〜
見てたら
また登りたくなりました!
五竜から見る唐松までの稜線が
いいんですよね〜
おー!シャツ買われたのですね!
御披露目はいつでしょうか?
今回は財布ご無事で何よりです!
お疲れ様でした〜
ふわり
2017/7/21 8:33
Re: Tシャツ買いに!
ふわりさん こんにちは!

本当はテン泊で行きたかったのですが^^;
風が強い予報で実際かなり強かったので小屋泊にして良かったです!
テント装備で辛ければ唐松頂上山荘テント張ったまま五竜ピストンも考えていましたが・・
また次回ですね^^;

美しい唐松と逞しい五竜!良いですよね( ^ω^ )
本当唐松〜五竜間の稜線見えた時は嬉しかったです!
Tシャツ買っちゃいました^^;
一昨年に行った時はサイズと色が無かったので^^;
次は早速着ると思います(笑)
短パンのポケットにはチャックが無いのでとうとう紐が付きました^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/7/21 12:19
ブルーのお花!
連休の白馬方面は残念でしたが五竜岳にお出かけになったのですね!
ここのTシャツ私も気になっていました。全部気持ちを話してくれるTシャツ(笑)いつか着たのをアップしてくださいね。
さて、ガスガスだったようですが、なんだか今回は雲がずっとお空に停滞しているような気が致します。
私も昨日ちょっと登って来たのですが、お天気なはずなのにやっぱり雲の中。なんも見えね〜と言って笑うしかなかったです(^_-)-☆

でも!なんですか!ブルーのお花!!
メコノプシス・グランディス??水色でとっても綺麗!これはテンション上がりますね。大好きな色です。剱も見えたようで何よりですね。

小屋では人との触れ合いもあり、ガスでも心は晴れ晴れでしょうか。
お疲れ様でした。
2017/7/21 10:15
Re: ブルーのお花!
オリーブさん こんにちは!

白馬を中止にしたので本当は唐松・五竜にテン泊をしようかと思っていたのですが^^;
普通に小屋泊になりTシャツを買いに行ったかの様になりました^^;

五竜Tシャツ!僕やオリーブさんはじめ皆さんの気持ち表していますよね(笑)
多分次の山に早速着ていくと思います^^;

天気!難しいですよね^^;
本当はどこの天気予報も腫れマークだったのですが・・
本当苦笑いするしか無いですね^^;

白馬五竜高原植物園!面白いですよ〜!
お花好きならとってもいいかと!( ^ω^ )
国内・海外のお花もあり楽しめますよ!
ヒマラヤの青いケシ!素敵なお花ですよね(*´∀`*)
ここの代表写真になっている位なのでゆっくり撮っていられなかったのがちょっと残念ですが、とっても綺麗なお花でした!

お!ガスガスで心は晴れ晴れ!いい表現ですね〜( ^ω^ )
でも今回の山行は本当そんな気持ちの良いお山になりました!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/7/21 12:34
後半ご褒美
まんゆ〜さん こんばんは。

交通手段の所でタクシーとあり?なるほどタクシー使えば縦走出来ますね。五竜はまだ登った事がありませんが岩や鎖が沢山で楽しそうですね。
前半はガスが多かった様ですが、後半はバッチリ劔や立山も見えてご褒美頂けましたね。
センブリ、あの青いドットの花びら、素敵ですよね。
おつかれやまでした。
2017/7/21 21:57
Re: 後半ご褒美
yuzupapaさん おはようございます!

八方尾根から登り遠見尾根で下ると車の回収が必要になるのでタクシーを使う事になります。
1番良いのは黒菱平まで車で上がり唐松→五竜→唐松に戻り八方尾根で黒菱平に下りるのが良いかと^^;
ゴンドラ・リフト代やタクシー代節約になります^^;
それに遠見尾根は下山でもアップダウンがありなかなかハードですので^^;

ゆず隊なら牛首や五竜の岩場や鎖場!楽しめると思いますよ!
天気が良ければ白馬や劔、鹿島槍や薬師に槍様など展望も楽しめますし( ^ω^ )

最後の方にやっとご褒美貰えて良かったです^^;
センブリ!風が強く撮るのに必死でしたが写真で見ると綺麗でしたね!もっとちゃんと撮っておくべきでした^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/7/22 8:58
青と緑と白♥
まんゆ〜さん、おはようございます(o^^o)
初日は思ったよりだったようですが、翌日の晴れた景色、素晴らしいですね〜(≧∇≦)♥緑が鮮やかでっ✨今年はやはり雪が多いのでしょうね!!(゚Д゚)まさか雪渓の上を歩くところがあるとは!でも、その分、夏山に雪の景色、そして青空のコントラスト、ステキだわあ♥五竜から眺めた唐松、たまらんです✨ふふふ、でも、山頂でガスなのには笑っちゃいました(笑)
お花もいっぱいですね〜♥雷鳥さんの赤いアイシャドウがなんとも可愛らしいっ(*^o^*)♪雷鳥さんにもシャイなコがいるのですね〜♥なんかキュン♥
五竜Tシャツもゲット〜✨たくさんの人との触れ合いもあり、ステキなお山旅でしたね〜(o^^o)次も楽しみにしておりまーす✨
2017/7/22 7:17
Re: 青と緑と白♥
ちーすけさん おはようございます!

もう2日ともほぼガスガス・・
天気予報の嘘つき!って感じでした^^;
今年は雪多いですね!唐松頂上山荘に着いて受付する時に遠見尾根に雪渓があるので必ず五竜山荘で状況を聞いて下さい!なんて言われてそんなに??と思いましたが、結局アイゼン使う事も無く大丈夫でした^^;
雪が沢山あるとまた景色が美しいですよね(*´∀`*)
本当青・緑・白のコントラスト!素敵ですよね!
ガスガスでしたが五竜からの唐松伸びる稜線!うっとりです(*´∀`*)
劔など顔を出してくれて良かったです^^;
やっぱりご褒美ないと!ですよね〜!

途中雷鳥を見逃したらしいので遠見尾根で雷鳥見られて良かったです!ここの雷鳥さんは燕岳の雷鳥と違って人に慣れていない?^^;
非常に警戒心が強い雷鳥さんでした!

Tシャツも買えたし山荘などで沢山の人と絡めてとっても楽しいお山になりました( ^ω^ )

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/7/22 9:48
man_u16さん、おはようございます!
遅コメですみません!

白馬岳*朝日岳周回山行は残念でしたね。
いやぁ~、でもこちらの方が厳しい道のりな感じです。
鎖場があって、ヘルメット着用とは...。
ヘルメット姿、なかなかお似合いですよ♪

五竜Tシャツとはどんなデザインなのでしょうか?
今度の山行の際に来て頂き、まんゆさんのお姿をアップして下さいね。
先日の泊まった白馬山荘にも、モンベル製の白馬Tシャツ(?)が売っていたような気がしました。
有名所の小屋にはオリジナルTシャツがあるのですね。

大いに楽しませて頂きました!
お疲れさまでした。
2017/7/23 3:54
Re: man_u16さん、おはようございます!
あやもえさん こんばんは!

遅コメでもなんでもないですよ〜!
白馬-朝日は残念でした
八方尾根は比較的楽ですよ!ただ五竜に向かう牛首と五竜の山頂直下が鎖場があるので要注意ですが、気を付ければ問題無いです!ヘルメットも一応安全に!っという感じでヘルメットあまり使う機会がないので使ってみた!というのが正直なところ

五竜Tシャツ見たことありませんか?
背中に「山が好き 酒が好き」って
今度着るので見てください!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/7/23 20:58
ぴったりのTシャツ!?
まんゆ〜さん こんばんは♪
あのTシャツ、まんゆ〜さんにぴったりだと思います!
レコで着られるの楽しみです。
今年は残雪が多いですが、お花もたくさんコースで
いいですね〜ガスが取れた時に見れた残雪の山肌がとても美しいです。
チングルマはもうフワフワの穂になっているんですね〜
唐松からの五竜や剱は何度か見ているので
いつか五竜からの景色を見てみたいです〜
でもなかなか険しそうですね。
夏は泊まりで出かけたいので、全てお天気が
安定するといいですね。私も白馬岳行きたいリストにあります!
行きたいところばかりで困ってしまいますね。
夏は短いですが、素敵な山行ができるといいですよね*
2017/7/23 22:59
Re: ぴったりのTシャツ!?
ha-naさん おはようございます!

まさに僕にうってつけのTシャツですよね^^;
なので前回来た時にも狙っていたのですが、サイズも色も無かったので今回やっと買えました( ^ω^ )
梅雨明けしたとはいえ山は未だスッキリしない天気ですね💦
次の山には当然五竜Tシャツ着て行きますよ!
唐松は展望もお花も素晴らしいですよね〜(*´∀`*)
五竜はゴツゴツして逞しい山ですがこちらも展望素晴らしいです!
ha-naさん鎖苦手じゃ無さそうなんで行けるのでは?
でも白馬も良いですよね〜!ってこれじゃ休み足りなくなりますね^^;

ha-naさんの夏山レコ!お待ちしていますよ〜!( ^ω^ )

コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/7/24 9:38
頼みたかったw
まんゆ〜さん、こんにちは!^^
帰省していたり仕事があったりでコメントが遅くなりました。

お、唐松、五竜、テン泊縦走か?と思ったのですが、
風が強かったということなので小屋泊は懸命な判断でしたね〜。
テント担いで五竜山荘までの岩と鎖場はつらいもんがありそうです。

そうそう、五竜山荘に行くのなら私はTシャツ購入を頼みたかったww
私も以前日帰りで登ってTシャツを購入したのですが、色がピンクでww
ピンクって着ないよな〜って色の選択を誤ったことを後悔してるんですよw
なので着ないままお飾り状態ですw
普通に紺色とかにしておけば、、、お山でも着れたのに。(;´з`)
まぁ、、、いつかまたTシャツリベンジのためだけに登らなくちゃいけないのかなぁとは思っていますがw

下りは遠見尾根〜。
小遠見まで冬にしか登ったことがないので、夏道を見てびっくり。
ほとんど階段ばかりなんですね!
いやぁ、足の裏が悲鳴あげそうで。。。(;'∀')

Tシャツは何色買ったんだろう?
次回のお山のお楽しみかな?w
2017/7/27 8:55
Re: 頼みたかったw
mizutamariさん おはようございます!

忙しい中コメントありがとうございます。
本当はテン泊して小屋泊装備とどの位タイム差があるか知る為に唐松・五竜にした筈が風が強くテン泊出来ませんでした。
結局五竜Tシャツ買いに行った?という感じに^^;

あっ!mizutamariさんも五竜Tシャツ欲しかったですか?(笑)
Tシャツは今度デビューするのでお楽しみに( ^ω^ )
そう言えば8月にノースフェイス版のTシャツが出るそうです!色やデザインが変更になるかは分かりませんが^^;
ピンク着ませんか?うちのお袋は山は結構な確率でピンクのおばさん?お婆さんやってますよ^^;

遠見尾根は長いです・・
登りでは使いたく無いですね^^;
下りでも大遠見、中遠見と登り返しがあり、小遠見は巻けますが・・鎖や階段もあってなかなかシンドイですよ^^;

今度テント持って行くなら黒菱平に車止めて八方尾根で唐松にテント張って五竜はピストンの方が歩き易いような^^;

忙しい中コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/7/27 10:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら