ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1217589
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳(西鎌尾根)

2017年08月04日(金) ~ 2017年08月06日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
21:59
距離
37.1km
登り
3,244m
下り
3,161m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:52
休憩
0:59
合計
7:51
6:34
13
新穂高温泉
7:06
7:06
16
7:22
7:23
12
7:35
7:36
15
7:51
7:51
32
8:23
8:24
54
9:18
9:20
24
9:44
9:44
30
10:14
10:14
27
10:41
10:42
54
11:36
11:39
0
11:39
12:04
50
12:54
13:15
18
13:33
13:33
12
13:45
13:45
31
14:16
14:17
8
14:25
2日目
山行
8:10
休憩
1:33
合計
9:43
3:36
30
4:06
4:15
178
7:13
7:13
70
8:23
8:48
22
9:10
9:11
31
9:42
10:22
8
10:30
10:37
56
11:33
11:44
92
13:16
13:16
3
13:19
テント場
3日目
山行
3:30
休憩
0:27
合計
3:57
6:47
52
槍平小屋
7:39
7:42
4
7:46
7:56
75
9:11
9:11
38
9:49
10:02
27
10:29
10:29
13
10:42
10:43
1
10:44
中崎山荘
天候 4日:晴れ時々ガス
5日:快晴時々ガス(夜中大雨)
6日:快晴時々ガス
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往復共に毎日アルペン号(3列シート)を利用しました!トイレ付で快適でした!!
復路の中央道の渋滞は仕方なく、14時30分新穂高温泉発⇒21時30分新宿西口着でした〜
コース状況/
危険箇所等
特に問題なし
その他周辺情報 新穂高温泉・中崎山荘(800円)
洗い場は少し狭いですが、白濁の湯で湯の花が大量でした!
食事処はいまいちなのです〜 新穂高ロープウェイの軽食処を次回使います!
予約できる山小屋
槍平小屋
新宿都庁下駐車場で毎日アルペン号の受付が始まりました
2017年08月03日 22:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 22:32
新宿都庁下駐車場で毎日アルペン号の受付が始まりました
3列シートのバスに乗車です
2017年08月03日 23:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/3 23:02
3列シートのバスに乗車です
トイレもあります
2017年08月03日 23:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 23:08
トイレもあります
快適3列シートです
2017年08月03日 23:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/3 23:08
快適3列シートです
おはようございます。6時ぐらいに新穂高温泉に到着です
2017年08月04日 06:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 6:05
おはようございます。6時ぐらいに新穂高温泉に到着です
登山計画書を提出いたします
2017年08月04日 06:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 6:19
登山計画書を提出いたします
新穂高インフォメーションセンターで共同装備を割り振ります
2017年08月04日 06:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 6:19
新穂高インフォメーションセンターで共同装備を割り振ります
ゲート到着です
2017年08月04日 06:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 6:45
ゲート到着です
ようこそ!
2017年08月04日 07:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/4 7:18
ようこそ!
地獄の笠新道分岐です
2017年08月04日 07:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 7:35
地獄の笠新道分岐です
双六にむけて進みます
2017年08月04日 07:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 7:36
双六にむけて進みます
わさび平小屋に到着です
2017年08月04日 08:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 8:02
わさび平小屋に到着です
いろいろ浮いてます!
2017年08月04日 07:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 7:50
いろいろ浮いてます!
いよいよ小池新道に入ります
2017年08月04日 08:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 8:24
いよいよ小池新道に入ります
北アルプスの匂いがしてきます
2017年08月04日 09:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 9:11
北アルプスの匂いがしてきます
秩父沢を通過します
2017年08月04日 09:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 9:18
秩父沢を通過します
賑やかです!
2017年08月04日 09:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 9:18
賑やかです!
いい景色です
2017年08月04日 10:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 10:42
いい景色です
鏡平に向けて登ります
2017年08月04日 11:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 11:29
鏡平に向けて登ります
鏡池です。ガスっていて槍ヶ岳が写りません
2017年08月04日 11:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 11:36
鏡池です。ガスっていて槍ヶ岳が写りません
鏡平小屋は賑やかです
2017年08月04日 11:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/4 11:37
鏡平小屋は賑やかです
食事などもいただけます
2017年08月04日 11:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 11:38
食事などもいただけます
プレモルっぽいオレンジーナ
2017年08月04日 11:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/4 11:41
プレモルっぽいオレンジーナ
さあ、双六小屋に向けて最後のひと登り
2017年08月04日 12:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 12:08
さあ、双六小屋に向けて最後のひと登り
人が多いです!
2017年08月04日 12:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 12:33
人が多いです!
弓折乗越ついて、やれやれ〜
2017年08月04日 12:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/4 12:58
弓折乗越ついて、やれやれ〜
お花が奇麗です
2017年08月04日 13:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 13:11
お花が奇麗です
雪渓を通ります
2017年08月04日 13:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 13:26
雪渓を通ります
雷鳥の親子が逃げないのです!
2017年08月04日 13:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 13:29
雷鳥の親子が逃げないのです!
くろゆりベンチにつけば、双六小屋も近いです
2017年08月04日 13:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 13:44
くろゆりベンチにつけば、双六小屋も近いです
あの谷間に双六小屋が見えます
2017年08月04日 14:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 14:08
あの谷間に双六小屋が見えます
一年ぶりの双六小屋です
2017年08月04日 14:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 14:16
一年ぶりの双六小屋です
クロユリに久々に会いました
2017年08月04日 14:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/4 14:18
クロユリに久々に会いました
早速、例の奇跡のテントを設営(フライシートは修理不可能で新品)
2017年08月04日 14:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/4 14:52
早速、例の奇跡のテントを設営(フライシートは修理不可能で新品)
立派な双六小屋です
2017年08月04日 15:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 15:11
立派な双六小屋です
見ていて飽きない鷲羽岳
2017年08月04日 15:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/4 15:28
見ていて飽きない鷲羽岳
バケットを焼いちゃいます
2017年08月04日 15:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/4 15:34
バケットを焼いちゃいます
至福な時間〜 美味しい〜
2017年08月04日 15:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 15:51
至福な時間〜 美味しい〜
双六池が見えます
2017年08月04日 16:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 16:11
双六池が見えます
小松菜と豚肉とごぼうを炒めます
2017年08月04日 17:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 17:29
小松菜と豚肉とごぼうを炒めます
仕込んできただしをかけます
2017年08月04日 17:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 17:37
仕込んできただしをかけます
最後にチーズと鰹節をかけて完成です!レシピ集に掲載しております
2017年08月04日 17:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/4 17:40
最後にチーズと鰹節をかけて完成です!レシピ集に掲載しております
夜中のテント場です。月が幻想的です
2017年08月04日 22:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/4 22:47
夜中のテント場です。月が幻想的です
今日は早出です!2時起床です。朝食はクラムチャウダーリゾットでづ
2017年08月05日 02:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 2:30
今日は早出です!2時起床です。朝食はクラムチャウダーリゾットでづ
今日は西鎌尾根で槍ヶ岳目指します!午前中の天気にかけます。予定通り3時30分発です
2017年08月05日 03:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 3:41
今日は西鎌尾根で槍ヶ岳目指します!午前中の天気にかけます。予定通り3時30分発です
遠くに槍ヶ岳が見えます。西鎌尾根に雲海が!
2017年08月05日 04:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
8/5 4:08
遠くに槍ヶ岳が見えます。西鎌尾根に雲海が!
懐電歩行で頑張ります!雲ノ平も懐電歩行をやります
2017年08月05日 04:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 4:25
懐電歩行で頑張ります!雲ノ平も懐電歩行をやります
明るくなってきました
2017年08月05日 04:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 4:35
明るくなってきました
槍がしっかり見えてきました
2017年08月05日 04:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 4:52
槍がしっかり見えてきました
硫黄乗越到着
2017年08月05日 04:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 4:54
硫黄乗越到着
チングルマが綿毛になってます
2017年08月05日 05:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 5:08
チングルマが綿毛になってます
朝日がガスに包まれて幻想的です
2017年08月05日 05:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/5 5:08
朝日がガスに包まれて幻想的です
ガスを中を進みます
2017年08月05日 05:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 5:10
ガスを中を進みます
右は笠ヶ岳です!雲ノ平の最終行程でいけるか?
2017年08月05日 05:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/5 5:13
右は笠ヶ岳です!雲ノ平の最終行程でいけるか?
槍に向かって進みます
2017年08月05日 05:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 5:13
槍に向かって進みます
お花も輝いてます
2017年08月05日 05:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/5 5:20
お花も輝いてます
左側から上昇気流により、ガス生成中!幻想的です
2017年08月05日 05:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/5 5:23
左側から上昇気流により、ガス生成中!幻想的です
これが西鎌尾根なのですね
2017年08月05日 05:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/5 5:27
これが西鎌尾根なのですね
左俣乗越到着です。西鎌尾根の半分くらいです
2017年08月05日 05:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/5 5:44
左俣乗越到着です。西鎌尾根の半分くらいです
最高の構図です
2017年08月05日 06:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/5 6:07
最高の構図です
空が奇麗です
2017年08月05日 06:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/5 6:31
空が奇麗です
鎖もあります
2017年08月05日 06:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 6:59
鎖もあります
落石をしないように慎重に進みます
2017年08月05日 06:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/5 6:59
落石をしないように慎重に進みます
千丈乗越到着
2017年08月05日 07:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 7:13
千丈乗越到着
奥丸山から合流します
2017年08月05日 07:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 7:14
奥丸山から合流します
槍ヶ岳基部への最後の登りです
2017年08月05日 07:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 7:35
槍ヶ岳基部への最後の登りです
槍ヶ岳基部に到着!快晴の槍ヶ岳!予定より早く9時前に着きました!あまり混んでません!チャンス!
2017年08月05日 08:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/5 8:20
槍ヶ岳基部に到着!快晴の槍ヶ岳!予定より早く9時前に着きました!あまり混んでません!チャンス!
槍ヶ岳山荘です
2017年08月05日 08:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 8:22
槍ヶ岳山荘です
しばし休息し、槍ヶ岳に取りつくタイミングをみる
2017年08月05日 08:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 8:30
しばし休息し、槍ヶ岳に取りつくタイミングをみる
奥穂高方面
2017年08月05日 08:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 8:31
奥穂高方面
休息中のMTCメンバー
2017年08月05日 08:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 8:31
休息中のMTCメンバー
高度感あります
2017年08月05日 08:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 8:56
高度感あります
鎖場で
2017年08月05日 09:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 9:00
鎖場で
登りルートには矢印が付いてます
2017年08月05日 09:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 9:03
登りルートには矢印が付いてます
最後の垂直の梯子です
2017年08月05日 09:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 9:11
最後の垂直の梯子です
槍ヶ岳山荘が小さく見えます
2017年08月05日 09:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 9:11
槍ヶ岳山荘が小さく見えます
ちょっとガスが上がってきましたが、みんなで記念撮影!
2017年08月05日 09:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/5 9:14
ちょっとガスが上がってきましたが、みんなで記念撮影!
下山です。慎重に下ります
2017年08月05日 09:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 9:21
下山です。慎重に下ります
鎖をつかってバックステップで下ります
2017年08月05日 09:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 9:26
鎖をつかってバックステップで下ります
絶景な槍沢方面
2017年08月05日 09:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 9:42
絶景な槍沢方面
時間もあるので槍ヶ岳山荘でお買い物!
2017年08月05日 09:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 9:45
時間もあるので槍ヶ岳山荘でお買い物!
テント場は段々畑みたいです
2017年08月05日 10:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 10:27
テント場は段々畑みたいです
飛騨乗越
2017年08月05日 10:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 10:34
飛騨乗越
飛騨沢を下ります
2017年08月05日 10:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 10:36
飛騨沢を下ります
雄大なカールです
2017年08月05日 11:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 11:02
雄大なカールです
飛騨乗越方面を振り返ります
2017年08月05日 11:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 11:34
飛騨乗越方面を振り返ります
生き返る水場
2017年08月05日 12:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 12:30
生き返る水場
ここが登り時に最後の水場となります
2017年08月05日 12:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 12:42
ここが登り時に最後の水場となります
13時過ぎに槍平小屋に到着です!早起きしたのでテント場でのんびりできます
2017年08月05日 13:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 13:21
13時過ぎに槍平小屋に到着です!早起きしたのでテント場でのんびりできます
それもテント場予想通り空いてます!
2017年08月05日 13:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 13:24
それもテント場予想通り空いてます!
くまさんがかわいい槍平小屋です
2017年08月05日 13:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 13:26
くまさんがかわいい槍平小屋です
小屋内部です
2017年08月05日 13:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/5 13:31
小屋内部です
ばっちり歩いてくれたので、ビールは皆さんにプレゼント!
2017年08月05日 13:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 13:31
ばっちり歩いてくれたので、ビールは皆さんにプレゼント!
本当にのどかなテント場
2017年08月05日 13:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 13:59
本当にのどかなテント場
夕食の準備です!ズッキーニを炒めます
2017年08月05日 16:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 16:30
夕食の準備です!ズッキーニを炒めます
仕込んできた炒めたひき肉にカレールーを入れてドライカレー風につくります
2017年08月05日 16:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 16:34
仕込んできた炒めたひき肉にカレールーを入れてドライカレー風につくります
完成です!たくさん食べれました
2017年08月05日 16:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 16:40
完成です!たくさん食べれました
おはようございます!今日はのんびち5時起床
2017年08月06日 05:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/6 5:06
おはようございます!今日はのんびち5時起床
穂高連峰の稜線が奇麗に見えます
2017年08月06日 05:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/6 5:06
穂高連峰の稜線が奇麗に見えます
朝食は柚子胡椒と鶏肉と椎茸の雑炊です
2017年08月06日 05:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/6 5:22
朝食は柚子胡椒と鶏肉と椎茸の雑炊です
完成です!ボリュームボリューム満点です
2017年08月06日 05:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/6 5:38
完成です!ボリュームボリューム満点です
帰ってから調べたら右が涸沢岳で左が涸沢槍みたいです
2017年08月06日 06:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/6 6:36
帰ってから調べたら右が涸沢岳で左が涸沢槍みたいです
槍平小屋からの景色はカッコいい
2017年08月06日 06:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/6 6:36
槍平小屋からの景色はカッコいい
下山開始です。涸沢岳の左が滝谷ドームです
2017年08月06日 07:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/6 7:12
下山開始です。涸沢岳の左が滝谷ドームです
滝谷出合にて!奥の丸いのが滝谷ドームのようです
2017年08月06日 07:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/6 7:40
滝谷出合にて!奥の丸いのが滝谷ドームのようです
中央のぽこっとしているのが滝谷ドーム
2017年08月06日 07:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/6 7:42
中央のぽこっとしているのが滝谷ドーム
滝谷を渡ります
2017年08月06日 07:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/6 7:44
滝谷を渡ります
滝谷避難小屋は扉が開きませんでした
2017年08月06日 07:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/6 7:47
滝谷避難小屋は扉が開きませんでした
日出沢出合です
2017年08月06日 08:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/6 8:56
日出沢出合です
日出沢出合は林道終点で豪華な水場があります!
2017年08月06日 08:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/6 8:58
日出沢出合は林道終点で豪華な水場があります!
穂高平小屋で最後の休憩
2017年08月06日 09:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/6 9:48
穂高平小屋で最後の休憩
最後はやはりトマトですね!
2017年08月06日 09:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/6 9:50
最後はやはりトマトですね!
ゲートです
2017年08月06日 10:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/6 10:29
ゲートです
中崎山荘の温泉へ
2017年08月06日 10:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/6 10:47
中崎山荘の温泉へ
濡れたテントを干します
2017年08月06日 12:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/6 12:41
濡れたテントを干します
飛騨牛串焼きも予想以上に小さくてショック( ノД`)
2017年08月06日 12:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/6 12:54
飛騨牛串焼きも予想以上に小さくてショック( ノД`)
14時半発の毎日アルペン号で帰ります
2017年08月06日 14:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/6 14:24
14時半発の毎日アルペン号で帰ります
予想通りの大渋滞で21時半に新宿到着!皆さん最高の山行になりました!ありがとうございました(^o^)
2017年08月06日 21:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/6 21:26
予想通りの大渋滞で21時半に新宿到着!皆さん最高の山行になりました!ありがとうございました(^o^)

感想

MTCとして北アルプスの山行として、初めて天気にも恵まれて計画通りに遂行できた会心の山行となりました!テント装備をすべて担いでの北アルプス縦走もMTCでは初めてでしたが、みなさん頑張ってくれました!これで再来週の雲ノ平も頑張れそうです。
とにかく、天気に恵まれたことがすべてでした!2年前の表銀座からの槍ヶ岳は雨のなかで残念だったのでリベンジと相成りました!
それにしても、夜明けから歩いた西鎌尾根は本当に神秘的でした。山はいいなあとまた思ってしまいました。
ご参加いただきました皆様誠にありがとうございました<(_ _)>

MTCに入会しての念願の槍ヶ岳山行。でしたが、テント泊装備を担いでの北アルプス山行の厳しさ、日頃の鍛錬の不足を実感しました。
が、パーティに恵まれ、奇跡の三日間好天もあり、なんとか登頂でき、槍ヶ岳、北アルプスの素晴らしさを満喫できた素晴らしい山行となりました。
パーティの皆さんありがとう。北アルプスありがとう。槍ヶ岳バンザイ。サイコーの山行でした。
山登りやめられません。また行きたい。ホントに気持ちいいー。

3回目の北アルプスの山行でしたが、天気に恵まれて素晴らしい山行になりました。1回目、2回目の北アルプスの山行は、真っ白で景色が全く見えない時があったのですが、今回の山行は、槍ヶ岳を眺めながら歩けました。また、初めての3000メートル超の槍ヶ岳の山頂からの景色は格別でした。今度の雲の平の山行も楽しみです。

北アルプスの本格的な初テント泊縦走でしたが、天気にも恵まれて最高の山行でした!
急登に重い荷物はしんどかったり、超早起きで歩き出すのも苦にならない、絶景が待ってました。
頼もしいパーティーで時間配分もばっちりだったのも成功のポイントですね。皆さんありがとうございました!
北アルプス、何度でも来たいです。また来ましょう!
(だいぶ時差のある投稿で、失礼いたしました…汗)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2264人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら