釜トンネルで通行止めらしく、始発の出発が遅れてます。
昨日はかなり降ったみたいです。
この時点で濡れた岩登りは危険と思い、
重太郎新道から登る予定を変更。
涸沢方面からの逆回り?にして結果は良かったです。
(*^▽^*)
(奥方様はヘルメットも収納しやすい新しいザック。)
4
8/9 5:18
釜トンネルで通行止めらしく、始発の出発が遅れてます。
昨日はかなり降ったみたいです。
この時点で濡れた岩登りは危険と思い、
重太郎新道から登る予定を変更。
涸沢方面からの逆回り?にして結果は良かったです。
(*^▽^*)
(奥方様はヘルメットも収納しやすい新しいザック。)
上高地に入っても小雨が降ってます。ザックカバーと合羽の上だけで出発します。
2
8/9 6:17
上高地に入っても小雨が降ってます。ザックカバーと合羽の上だけで出発します。
途中で雨もちょっと強くなってきたので、合羽の下も装着。
2
8/9 6:25
途中で雨もちょっと強くなってきたので、合羽の下も装着。
霧雨状態になって来たので、合羽脱ぎます。
3
8/9 7:01
霧雨状態になって来たので、合羽脱ぎます。
色々な花が咲いていますが、
いつものように花の名前はほとんどすっ飛ばします。
Σ( ̄ロ ̄lll)
2
8/9 7:29
色々な花が咲いていますが、
いつものように花の名前はほとんどすっ飛ばします。
Σ( ̄ロ ̄lll)
青空が見えて来ました。
こりゃ、今日の天気は期待できそう。
(*^▽^*)
2
8/9 7:33
青空が見えて来ました。
こりゃ、今日の天気は期待できそう。
(*^▽^*)
1
8/9 7:42
これはたまたま見ていたホームページに載ってました。
ノリウツギかな?
1
8/9 8:04
これはたまたま見ていたホームページに載ってました。
ノリウツギかな?
3
8/9 8:16
これは撮影してみえた方に名前を聞いたんですが、忘れました。
Σ( ̄ロ ̄lll)
何が後ろの方が鳥っぽい名だったような?
6
8/9 8:18
これは撮影してみえた方に名前を聞いたんですが、忘れました。
Σ( ̄ロ ̄lll)
何が後ろの方が鳥っぽい名だったような?
0
8/9 8:20
横尾到着。
1
8/9 8:27
横尾到着。
今日明日は天気が良い予定?なので、雷鳥は諦めてます。
でも、代わりに鳩さんが出迎えてくれました。
帰りのバスターミナルでも鳩さんが見送ってくれました。
(やっぱり雷鳥さんは現れず。
Σ(゜д゜lll)
でも写真は撮れませんでしたが、山荘のテラスにイワヒバリさんが来てくれました。
(*^▽^*))
3
8/9 8:28
今日明日は天気が良い予定?なので、雷鳥は諦めてます。
でも、代わりに鳩さんが出迎えてくれました。
帰りのバスターミナルでも鳩さんが見送ってくれました。
(やっぱり雷鳥さんは現れず。
Σ(゜д゜lll)
でも写真は撮れませんでしたが、山荘のテラスにイワヒバリさんが来てくれました。
(*^▽^*))
ここでちょっとエネルギー補給。
7
8/9 8:35
ここでちょっとエネルギー補給。
まだ雲は多いですね。
0
8/9 8:40
まだ雲は多いですね。
ちょっと揺れてもまだルンルン気分です。
(・∀・)
7
8/9 8:46
ちょっと揺れてもまだルンルン気分です。
(・∀・)
昨日が悪天候で荷揚げが出来なかったのか、ヘリが何度も飛んでます。
1
8/9 9:22
昨日が悪天候で荷揚げが出来なかったのか、ヘリが何度も飛んでます。
これが屏風岩ですか?
5
8/9 9:22
これが屏風岩ですか?
何かが見えだしました。
1
8/9 9:23
何かが見えだしました。
屏風岩に向けてどこかの撮影隊が見えました。
1
8/9 9:25
屏風岩に向けてどこかの撮影隊が見えました。
しかし、良く整備されてますね。
1
8/9 9:26
しかし、良く整備されてますね。
本谷橋。
まだまだルンルンです。
3
8/9 9:31
本谷橋。
まだまだルンルンです。
0
8/9 9:31
これは木曽駒で覚えました。
ゴゼンタチバナ。
(木曽駒の時より小さいような?)
1
8/9 9:47
これは木曽駒で覚えました。
ゴゼンタチバナ。
(木曽駒の時より小さいような?)
2
8/9 9:50
これは何のポーズか不明?
4
8/9 10:08
これは何のポーズか不明?
涸沢カールが見えてくると、
思わずニヤニヤ。
5
8/9 10:40
涸沢カールが見えてくると、
思わずニヤニヤ。
オッ、こんな景色を待っていた!!
(*^▽^*)
12
8/9 10:44
オッ、こんな景色を待っていた!!
(*^▽^*)
カンニングペーパーだとアオノツガザクラ?
4
8/9 10:58
カンニングペーパーだとアオノツガザクラ?
同じくチングルマ?
これが?
花の時は見た事無い。
(分からないだけかも?)
3
8/9 11:03
同じくチングルマ?
これが?
花の時は見た事無い。
(分からないだけかも?)
2
8/9 11:04
ナナカマド?
2
8/9 11:06
ナナカマド?
この辺りは、紅葉の時は真っ赤になるのかな?
一度来てみたいものです。
2
8/9 11:06
この辺りは、紅葉の時は真っ赤になるのかな?
一度来てみたいものです。
涸沢ヒュッテ到着。
(見えてからが遠いと聞いてましたが、
下を向いていたのかあまり早くから見えてなかったので、
そうでもなく思いました。
(´▽`) ホッ)
7
8/9 11:09
涸沢ヒュッテ到着。
(見えてからが遠いと聞いてましたが、
下を向いていたのかあまり早くから見えてなかったので、
そうでもなく思いました。
(´▽`) ホッ)
取りあえず落ち着いて景色を堪能します。
2
8/9 11:11
取りあえず落ち着いて景色を堪能します。
穂高岳山荘が見えます。
これからあそこまで登るんだ。
(*´▽`*)
14
8/9 11:12
穂高岳山荘が見えます。
これからあそこまで登るんだ。
(*´▽`*)
韓国の団体さんが休憩されてます。
この後、辛ラーメンなどのカップヌードルを食べられる準備をされました。(お国からカップヌードルをわざわざ持って見えるんですね。
5
8/9 11:12
韓国の団体さんが休憩されてます。
この後、辛ラーメンなどのカップヌードルを食べられる準備をされました。(お国からカップヌードルをわざわざ持って見えるんですね。
やっぱりおでんは食べとかなくちゃ。
(この前NHKでやってた、ビールとのセット物はありませんでした。おでんは単品。私は食べれませんが、みんな大好き?な大根は品切れ。ノンアルの上手い事!!!)
6
8/9 11:14
やっぱりおでんは食べとかなくちゃ。
(この前NHKでやってた、ビールとのセット物はありませんでした。おでんは単品。私は食べれませんが、みんな大好き?な大根は品切れ。ノンアルの上手い事!!!)
北穂の小屋にヘリが荷下ろし中です。
(しかし凄い所に小屋、ありますね。)
7
8/9 11:25
北穂の小屋にヘリが荷下ろし中です。
(しかし凄い所に小屋、ありますね。)
1
8/9 11:28
北穂にも行きたいな!
でも、今日はオクホ!
15
8/9 11:29
北穂にも行きたいな!
でも、今日はオクホ!
さあ、ヘルメット装着!
登りますか!
14
8/9 11:35
さあ、ヘルメット装着!
登りますか!
この手前の遭隊の所で、NHKの夏の北アルプスに出られてた北ア南部遭隊の女性の方とお会いし、テレビ見ましたよと言ったら、言わないで下さいよ~と照れて見えました。
ルートを相談したら、雪渓が嫌なら涸沢小屋の方からが良いと教えていただき、明日の下山ルートも初めてなら岳沢に下りるのは止めた方が良いと言われ、じゃあピストンにしますと言って別れました。
すいません。アドバイス無視してしまいました。
Σ( ̄ロ ̄lll)
だって吊尾根と前穂、行きたかったんです。
(それに初めてで行って駄目なら、いつ行けばいいんだろう?
<(_ _)>)
8
8/9 11:40
この手前の遭隊の所で、NHKの夏の北アルプスに出られてた北ア南部遭隊の女性の方とお会いし、テレビ見ましたよと言ったら、言わないで下さいよ~と照れて見えました。
ルートを相談したら、雪渓が嫌なら涸沢小屋の方からが良いと教えていただき、明日の下山ルートも初めてなら岳沢に下りるのは止めた方が良いと言われ、じゃあピストンにしますと言って別れました。
すいません。アドバイス無視してしまいました。
Σ( ̄ロ ̄lll)
だって吊尾根と前穂、行きたかったんです。
(それに初めてで行って駄目なら、いつ行けばいいんだろう?
<(_ _)>)
涸沢小屋です。
4
8/9 11:52
涸沢小屋です。
1
8/9 11:54
前穂。
クライマーさんたちはどこから取りつくの?
7
8/9 12:10
前穂。
クライマーさんたちはどこから取りつくの?
涸沢槍もトッキントキンですね。
(*^▽^*)
4
8/9 12:22
涸沢槍もトッキントキンですね。
(*^▽^*)
0
8/9 12:29
歩けども登れども中々近づかず、じっと見上げる。
((+_+))
6
8/9 13:03
歩けども登れども中々近づかず、じっと見上げる。
((+_+))
さあ、ザイテンです。
気を付けて行きますか!
(ここまでで右足の付け根に痛みが出てましたが、岩場登りをしていくと忘れますね。
(*^▽^*)。登り終わったら痛みは無くなってました。)
4
8/9 13:09
さあ、ザイテンです。
気を付けて行きますか!
(ここまでで右足の付け根に痛みが出てましたが、岩場登りをしていくと忘れますね。
(*^▽^*)。登り終わったら痛みは無くなってました。)
色々な
1
8/9 13:10
色々な
花が
1
8/9 13:11
花が
咲いていました。
1
8/9 13:17
咲いていました。
名前は
1
8/9 13:20
名前は
分かりませんが
1
8/9 13:22
分かりませんが
癒されます。
(*^▽^*)
1
8/9 13:26
癒されます。
(*^▽^*)
ヨイショ‼
4
8/9 13:34
ヨイショ‼
1
8/9 13:41
ヤッター!
2
8/9 13:45
ヤッター!
到着。
2
8/9 14:07
到着。
(ガラスに映った私の顔が何故赤い?)
7
8/9 14:08
(ガラスに映った私の顔が何故赤い?)
小屋で受付を済まして、涸沢岳に向かいます。
4
8/9 14:29
小屋で受付を済まして、涸沢岳に向かいます。
1
8/9 14:41
山頂到着。北穂からってこれ来るの?
((+_+))
4
8/9 15:00
山頂到着。北穂からってこれ来るの?
((+_+))
1
8/9 15:02
何はともあれ、今回の1座目のピーク。
21
8/9 15:02
何はともあれ、今回の1座目のピーク。
また、シューズとタイツの隙間が日焼けしてしまった。
((+_+))
14
8/9 15:03
また、シューズとタイツの隙間が日焼けしてしまった。
((+_+))
奥穂からジャンダルム。
2
8/9 15:04
奥穂からジャンダルム。
ド迫力です。(@_@)
8
8/9 15:04
ド迫力です。(@_@)
下りて来たら、こんな所にヘリポートが。
2
8/9 15:30
下りて来たら、こんな所にヘリポートが。
後ろのお兄さん。朝、双六を出発してもう着いたそうです。
超人?
2
8/9 15:30
後ろのお兄さん。朝、双六を出発してもう着いたそうです。
超人?
小屋前で
ヽ(´ー`)ノ。
0
8/9 16:22
小屋前で
ヽ(´ー`)ノ。
蝶ヶ岳ヒュッテも見えてます。
(あっちからも穂高だって見てるんでしょうね。)
3
8/9 16:23
蝶ヶ岳ヒュッテも見えてます。
(あっちからも穂高だって見てるんでしょうね。)
あらためて常念岳ってカッコイイですね。
6
8/9 16:24
あらためて常念岳ってカッコイイですね。
食事前に焼酎のお湯割りタイム。
入れ替えてきたペットボトルから虹が。
3
8/9 16:57
食事前に焼酎のお湯割りタイム。
入れ替えてきたペットボトルから虹が。
5時から夕食。
美味しゅうございました。
<(_ _)>
7
8/9 17:00
5時から夕食。
美味しゅうございました。
<(_ _)>
食後で、夕焼け待ちタイム。
3
8/9 18:13
食後で、夕焼け待ちタイム。
あれは白山でしょうか?
3
8/9 18:15
あれは白山でしょうか?
笠ヶ岳の北側に沈んでいきます。
17
8/9 18:45
笠ヶ岳の北側に沈んでいきます。
チョットだけ赤くなったジャンダルム。
10
8/9 18:47
チョットだけ赤くなったジャンダルム。
0
8/9 18:49
涸沢のテントも増えてます。
(でも思ったより少ない感じ。明後日の山の日は、天気が心配ですが、もっと増えるんでしょうね。)
3
8/9 18:51
涸沢のテントも増えてます。
(でも思ったより少ない感じ。明後日の山の日は、天気が心配ですが、もっと増えるんでしょうね。)
朝です。
雲が多めの為、御来光もちょっと遅くなるかと思い5時からの朝食に向かいます。
4
8/10 4:49
朝です。
雲が多めの為、御来光もちょっと遅くなるかと思い5時からの朝食に向かいます。
朝食です。
いざ食べだすと日の出が始まったみたい。
Σ( ̄ロ ̄lll)
急いで卵掛けご飯をかきこんで外に。
(朴葉味噌、食べれなかった。
((+_+)))
5
8/10 4:57
朝食です。
いざ食べだすと日の出が始まったみたい。
Σ( ̄ロ ̄lll)
急いで卵掛けご飯をかきこんで外に。
(朴葉味噌、食べれなかった。
((+_+)))
常念のそばから上がる御来光。
9
8/10 5:03
常念のそばから上がる御来光。
赤く染まる奥穂。
9
8/10 5:03
赤く染まる奥穂。
朝の笠ヶ岳方面。
1
8/10 5:04
朝の笠ヶ岳方面。
一瞬だけ富士山かと思った蓼科。
6
8/10 5:06
一瞬だけ富士山かと思った蓼科。
雲海の上は良い天気です。
11
8/10 5:07
雲海の上は良い天気です。
さあ、部屋に戻って出発準備です。
(部屋の下段は満員でしたが、2段の上段はゼロ。どの部屋もこんな感じでした。)
4
8/10 5:32
さあ、部屋に戻って出発準備です。
(部屋の下段は満員でしたが、2段の上段はゼロ。どの部屋もこんな感じでした。)
弁当は朴葉ずしみたいです。
(食べてはみたいですが、基本小屋泊は暖かい朝食もしっかりいただきたいので。今日はあわただしかったし、お代わりも出来なかったけど。)
3
8/10 5:35
弁当は朴葉ずしみたいです。
(食べてはみたいですが、基本小屋泊は暖かい朝食もしっかりいただきたいので。今日はあわただしかったし、お代わりも出来なかったけど。)
さあ、出発しますか!
(昨日のうちに、吊尾根→重太郎新道で岳沢に下りると決めてました。)
6
8/10 5:41
さあ、出発しますか!
(昨日のうちに、吊尾根→重太郎新道で岳沢に下りると決めてました。)
いきなりの急登ですが、足場も鎖も梯子もしっかりしてます。
4
8/10 5:53
いきなりの急登ですが、足場も鎖も梯子もしっかりしてます。
注意すれば怖い所はありません。
(雨の下りは知りませんが。)
6
8/10 5:54
注意すれば怖い所はありません。
(雨の下りは知りませんが。)
クモマグサだそうです。
6
8/10 5:57
クモマグサだそうです。
槍見っけ‼
どんどん見える山が広がっていきます。
5
8/10 6:05
槍見っけ‼
どんどん見える山が広がっていきます。
直ぐに急登は終わりました。
7
8/10 6:06
直ぐに急登は終わりました。
槍アップ。
(左は立山?劔見えてるの?)
12
8/10 6:08
槍アップ。
(左は立山?劔見えてるの?)
もうちょっとで山頂。
3
8/10 6:11
もうちょっとで山頂。
笠をバックにガレ場を歩く。
ヨッ、カッコイイ。
(*´▽`*)
6
8/10 6:12
笠をバックにガレ場を歩く。
ヨッ、カッコイイ。
(*´▽`*)
岩場のイワギキョウ。
0
8/10 6:15
岩場のイワギキョウ。
1
8/10 6:17
近くなってきたジャンダルム。
さっきは2名ほど山頂に見えてましたが。
4
8/10 6:18
近くなってきたジャンダルム。
さっきは2名ほど山頂に見えてましたが。
1
8/10 6:21
この辺りで、前を歩いていて先ほど槍~っと唸られた方が
黒部五郎~と唸られました‼
2
8/10 6:21
この辺りで、前を歩いていて先ほど槍~っと唸られた方が
黒部五郎~と唸られました‼
で、奥穂高岳山頂です。
15
8/10 6:28
で、奥穂高岳山頂です。
逆光ですが、撮っていただきました。
ありがとうございました。
(*´▽`*)
28
8/10 6:29
逆光ですが、撮っていただきました。
ありがとうございました。
(*´▽`*)
5
8/10 6:30
前穂方面。
7
8/10 6:31
前穂方面。
乗鞍に焼岳。
(前穂で、携帯の緊急速報が入って焼岳が何とかって教えてくれた方が見えました。噴火してるようには見えてません。)
4
8/10 6:31
乗鞍に焼岳。
(前穂で、携帯の緊急速報が入って焼岳が何とかって教えてくれた方が見えました。噴火してるようには見えてません。)
八ヶ岳連峰。
2
8/10 6:31
八ヶ岳連峰。
こりゃ、ドーンとしか言いようがありません。
(@_@)
8
8/10 6:31
こりゃ、ドーンとしか言いようがありません。
(@_@)
オッ!
ちゃんと富士山も見えてます。
今日は残念じゃありませんよ
(*´▽`*)
4
8/10 6:33
オッ!
ちゃんと富士山も見えてます。
今日は残念じゃありませんよ
(*´▽`*)
ジャンダルムに向かう方がチラホラ。
(多分、向かう事は無いでしょうが。)
12
8/10 6:34
ジャンダルムに向かう方がチラホラ。
(多分、向かう事は無いでしょうが。)
しかし、槍は思わず何度も写してしまいますね。
(ちょうど一年前はあそこに登ってましたが、山頂からはガスって穂高は見えませんでした。)
10
8/10 6:37
しかし、槍は思わず何度も写してしまいますね。
(ちょうど一年前はあそこに登ってましたが、山頂からはガスって穂高は見えませんでした。)
ずっと続く北アルプスの山々。
1
8/10 6:37
ずっと続く北アルプスの山々。
鹿島槍から白馬三山。
3
8/10 6:39
鹿島槍から白馬三山。
今回は奥穂と立山・劔と最後まで迷いましたが、天気からこちらにしました。ちょうど山頂に雲がかかっているので、こちらが正解だったのでしょう。
3
8/10 6:39
今回は奥穂と立山・劔と最後まで迷いましたが、天気からこちらにしました。ちょうど山頂に雲がかかっているので、こちらが正解だったのでしょう。
さあ、アドバイスに逆らって?
吊尾根に向かいます。
2
8/10 6:42
さあ、アドバイスに逆らって?
吊尾根に向かいます。
1
8/10 6:43
3
8/10 6:45
1
8/10 6:47
とにかく晴天・微風なので
7
8/10 6:50
とにかく晴天・微風なので
気を付けていれば
3
8/10 6:52
気を付けていれば
怖い所はありません。
3
8/10 6:54
怖い所はありません。
吊尾根からの涸沢。
4
8/10 7:20
吊尾根からの涸沢。
爽快です。
2
8/10 7:21
爽快です。
0
8/10 7:38
2
8/10 7:39
ウサギギク?
2
8/10 7:41
ウサギギク?
焼岳が小っちゃく感じます。
4
8/10 7:50
焼岳が小っちゃく感じます。
この写真、怖そうで気に入ってます。
(*´▽`*)
7
8/10 7:55
この写真、怖そうで気に入ってます。
(*´▽`*)
で、紀美子平に到着。
2
8/10 7:59
で、紀美子平に到着。
面白かった。
来て良かった‼
4
8/10 8:01
面白かった。
来て良かった‼
さあ、前穂にも登っときますか!
2
8/10 8:30
さあ、前穂にも登っときますか!
岳沢から登ってみえた諏訪の方に撮っていただきました。
ありがとうございます。
21
8/10 8:39
岳沢から登ってみえた諏訪の方に撮っていただきました。
ありがとうございます。
諏訪の方に諏訪湖が見えるよと教えていただきましたが、
どこが諏訪湖か今一つ分からず。
((+_+))
2
8/10 8:40
諏訪の方に諏訪湖が見えるよと教えていただきましたが、
どこが諏訪湖か今一つ分からず。
((+_+))
さあ、残りは重太郎新道です。
最初の内は中々急で、写真を撮る暇なし。
でも、きちんと整備されてるので恐怖感は無し。
3
8/10 9:38
さあ、残りは重太郎新道です。
最初の内は中々急で、写真を撮る暇なし。
でも、きちんと整備されてるので恐怖感は無し。
相変わらず梯子のサイドを持ってしまわれると嘆きの奥方様。
4
8/10 9:40
相変わらず梯子のサイドを持ってしまわれると嘆きの奥方様。
岳沢小屋は見えるんですけど。
2
8/10 9:41
岳沢小屋は見えるんですけど。
雷鳥広場にもちろん雷鳥はいませんでした。
1
8/10 9:42
雷鳥広場にもちろん雷鳥はいませんでした。
この辺りは綺麗な階段です。
1
8/10 9:51
この辺りは綺麗な階段です。
確かにパノラマです。
登ってみえた方は感動されるかも?
しかし、下りてきた人は?
4
8/10 10:04
確かにパノラマです。
登ってみえた方は感動されるかも?
しかし、下りてきた人は?
1
8/10 10:24
立場だそうです。
2
8/10 10:29
立場だそうです。
カモシカさん。
この景色を見て、どこを駆け上がるか考えるんでしょうか?
4
8/10 10:30
カモシカさん。
この景色を見て、どこを駆け上がるか考えるんでしょうか?
長ーい梯子。
長すぎて写らず。
2
8/10 10:44
長ーい梯子。
長すぎて写らず。
カンニングペーパーだとミヤマシャジンとの事。
2
8/10 10:51
カンニングペーパーだとミヤマシャジンとの事。
あとちょっと。
1
8/10 10:55
あとちょっと。
クルマユリ。
4
8/10 11:04
クルマユリ。
恒例のあと少しでのおちゃんこが出ました。
4
8/10 11:05
恒例のあと少しでのおちゃんこが出ました。
山頂方面はガスって来ましたね。
1
8/10 11:06
山頂方面はガスって来ましたね。
これを上高地ワタルと読んでしまいました。
(売れないアイドルか演歌歌手の名前かと
(@_@))
2
8/10 11:10
これを上高地ワタルと読んでしまいました。
(売れないアイドルか演歌歌手の名前かと
(@_@))
岳沢小屋、到着。
2
8/10 11:12
岳沢小屋、到着。
今日のお昼はカレーメシ。
二人で分けます。(色々後の計画があるので)
(ノンアル飲みたかったけど、小屋に無かった)
5
8/10 11:30
今日のお昼はカレーメシ。
二人で分けます。(色々後の計画があるので)
(ノンアル飲みたかったけど、小屋に無かった)
上高地はまだ意外に下ですね。
2
8/10 11:54
上高地はまだ意外に下ですね。
1
8/10 11:55
まだかまだかと思ってた天然クーラー。
やっと到着。
1
8/10 12:47
まだかまだかと思ってた天然クーラー。
やっと到着。
お尻を冷やされてご満悦の奥方様。
(((o(*゜▽゜*)o)))
13
8/10 12:48
お尻を冷やされてご満悦の奥方様。
(((o(*゜▽゜*)o)))
で、上高地まで下りて来ました。
1
8/10 13:15
で、上高地まで下りて来ました。
ちょっと観光気分。
2
8/10 13:16
ちょっと観光気分。
2
8/10 13:18
河童橋近辺は凄い人。
3
8/10 13:30
河童橋近辺は凄い人。
ソフトもコロッケもあきらめてバスターミナルに向かいます。
2
8/10 13:31
ソフトもコロッケもあきらめてバスターミナルに向かいます。
そのままバスに乗り込み。
3
8/10 13:38
そのままバスに乗り込み。
駐車場に戻って来ました。
この後、板倉ラーメンを食べて夕方5時から始まる國八食堂に向かいます。
國八食堂に着くと、
本日休業‼
(休みは水曜日のはずなのに連休?)
Σ( ̄ロ ̄lll)
4
8/10 14:18
駐車場に戻って来ました。
この後、板倉ラーメンを食べて夕方5時から始まる國八食堂に向かいます。
國八食堂に着くと、
本日休業‼
(休みは水曜日のはずなのに連休?)
Σ( ̄ロ ̄lll)
kei-jiharaさん おはようございます。
今日も天気が悪く、山に行けない日が続いていますが
なんと休み前に行かれるとは!
しかも2日間ともナイスなお天気で、羨ましい限りです。
お二人は日頃の行いが良いのでしょうね
夕日のジャンダルムや朝日の奥穂なんて、ド迫力!
一度でいいから見てみたいです。
私も昨年反対周りで、同じコースを周回しましたが
重太郎新道の登りが大変だったような覚えがあります。
下りは、更に注意が必要でご苦労されたのでは、ないのでしょうか。
奥様もよく頑張られましたね。
改めまして、お疲れ様でした。
それにしても休みに入ったとたん、天気が悪く困ったもんですね!
こんにちは。
会社の休みとは別に夏休みとして2日取れるので、
山が空いてそうな前に取りました。
でも、ほんとに天気に悩まされますね。
朝のバスが止まってると聞いた時は焦りました。(^_^;)
車付近で昼までには動くって言ってる人がいて、
一瞬他の山か涸沢泊りにしないと駄目かなと思ったんですが、
バスターミナルの人は確認中だから直ぐ動く感じでの話し方だったんで
安心しました。
スタートの雨はありましたが予報を信じてその通りになってくれたんで、
うちの奥方様もやっぱ持ってるっておしゃってました。
吊尾根も重太郎も慎重に進んだんで奥方様もチョット自信が出てきたらしく、
帰ってきたらジャンダルムも行ってみたいと言われて!(◎_◎;)。
(小屋で隣で話されてたもう少し年長のご婦人2人が向かわれたんで、
私も行けるって思われたみたいです。)
取り敢えず大キレット、劔、北穂から涸沢の後と諭しました。
kei-jiharaさん こんにちは
奥&前穂高縦走いいですね
私も今年”初穂高”を狙ってますが、
なかなかタイミングあいません
こうなったら
激渋滞覚悟で 紅葉の涸沢カールも絡めて狙おうかとも思ってますが...
う~ん どうかなぁ
私 岩場は苦手でそれほど好きでもないのですが、
このルートは流石に行ってみたいです
お写真を拝見するに
奥様の満面の笑みが印象的でした
あのジャンダルムの恐ろしい雄姿(まさに魔の要塞)を見ても
「行きたい」と言えるとは相当ハマったようですね
ggさん。こんばんは。
やっぱりいつかは穂高とは山登りしてたら思いますよね。
でもトレラン超人さんとは違い日帰りでは難しいんで、
タイミングが難しいんですよね。
やっと念願が叶いました。
しかし、ジャンに行ってみたいと聞いた時は!(◎_◎;)
普通はまじかで見ると余計にビビると思うんですが?
確かに西穂から見上げるよりは行ってみたい感じはしましたが。
ぱっと見普通のハイカー風の熟女さんが向かわれてたんで刺激を
受けたんですかね?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する