ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1232917
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

初めての【裏銀座】双六からの槍穂に感激!そして鷲羽で百名山GET!

2017年08月19日(土) ~ 2017年08月21日(月)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
54:00
距離
41.9km
登り
3,254m
下り
3,242m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:27
休憩
0:48
合計
7:15
5:19
9
市営新穂高第3駐車場
5:28
5:32
9
6:03
6:03
16
6:19
6:20
10
6:30
6:31
13
6:44
6:45
18
7:03
7:05
58
8:03
8:04
16
8:20
8:20
22
8:42
8:43
30
9:13
9:14
39
9:53
10:02
2
10:04
10:05
56
11:01
11:12
29
11:41
11:51
12
12:03
12:03
26
12:29
12:30
4
12:34
2日目
山行
7:29
休憩
1:36
合計
9:05
5:02
17
5:19
5:19
3
5:22
5:23
42
6:05
6:17
21
6:38
6:38
27
7:05
7:05
21
7:26
7:42
11
7:53
7:54
28
8:22
8:23
64
9:27
9:55
57
10:52
11:06
50
11:56
11:56
82
13:18
13:41
26
14:07
3日目
山行
5:52
休憩
0:19
合計
6:11
5:09
15
双六小屋
5:24
5:24
4
5:28
5:28
33
6:01
6:01
35
6:36
6:37
3
6:40
6:40
11
6:51
6:52
2
6:54
6:54
23
7:17
7:17
9
7:26
7:27
13
7:40
7:40
23
8:03
8:04
6
8:10
8:13
26
8:39
8:40
13
8:53
8:53
10
9:03
9:04
9
9:13
9:13
28
9:41
9:42
16
9:58
10:03
21
10:24
10:24
9
10:33
10:34
11
10:45
10:46
13
11:08
11:08
12
11:20
市営新穂高第3駐車場
天候 8/19曇り一時雨のち曇りたまに晴れ間、8/20概ね晴れ、8/21概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野道松本ICより市営新穂高第3駐車場(無料)に駐車しました!
新穂高ロープウェイに行く途中のスノージェットの途中に看板があります!
深山荘の駐車場と白線枠内以外には止めない様に!
途中県道槍ヶ岳公園線は夜間通行止めがあるので注意してください!
通行止めの時間夜8:30〜朝5:00までになります!
そして有料駐車場などもありますので詳しくは下記参照にしてください!
http://www.okuhida.or.jp/news/detail?id=5001
この日は夜8:30前に到着し車中泊。真っ暗なので良く分かりませんでしたが7割位だったかな?
5:20頃出発時にはほぼ満車か9割がたでしょうか?
コース状況/
危険箇所等
今回歩いたコースは整備が行き届いており特に危険箇所はありません。
標識もしっかりあります!

【市営新穂高第3駐車場〜新穂高センター】
駐車場の上の方に新穂高センターに続く歩道があります!
スノージェットの先で車道に出て真っ直ぐ進めば新穂高センター(登山指導センター)があります!徒歩10分位。

【新穂高センター〜わさび平小屋】
登山指導センターで必ず登山計画書を提出しましょう!下山届もありました!
登山指導センターの右側からでも左側から行けますが右側から行った方が早いようです^^;僕は分からず行きは左側から帰りは標識を見つけ右側から帰って来ました^^;
わさび平小屋までは舗装路と砂利道の林道歩き・・長いです^^;
途中笠新道入口に水場があります!

【わさび平小屋〜鏡平小屋】
その後15〜20分程で小池新道入口になり登山道になって行きます!
石がゴロゴロとした道ですがガレていたり浮石もそれ程ないので歩き難くはありません。そ激急登はありませんが地味に標高差があるので疲れます^^;
鏡池では天気が良ければ槍が逆さに映ります。朝だと逆光になりますが^^;

【鏡平小屋〜双六小屋】
相変わらず石ゴロゴロです。弓折乗越から基本登りですがアップダウンがあって疲れます。花見平に雷鳥いるそうなので気をつけて見てください^^;

【双六小屋(稜線ルート)〜三俣峠】
双六小屋から双六岳の稜線に出るまでは少し急登。下りは滑らないよう、そして落石しないように注意!平らな山頂台地が素晴らしく振り返ると大地の向こうに槍・穂高が望めます。山頂付近は石ゴロゴロ。展望は素晴らしいです!
三俣蓮華岳へは丸山付近にアップダウンがあります!
三俣蓮華岳も展望が素晴らしくこちら側からは雲ノ平が見えます!
三俣峠の下りも急登のガレ場なのでスリップ、落石注意!

【三俣峠(巻道)〜双六小屋】
緩やかに下り続けますが小屋は上の方に見えて来て嫌な予感がしますが、やはり後半登り返しがあり巻道感がゼロで巻道らしく無いです^^;
1箇所崩落しかかったところがあったので注意!

【三俣峠〜三俣山荘】
下りになりますが帰りは当然登り返しになりちょっとしんどいですが距離はそれ程ではありません。

【三俣山荘〜鷲羽岳】
途中まではザレた感じの九十九折の登り。段差が無いので自分の歩幅で歩けるので自分的には歩き易い。途中から岩が出て来てちょっと傾斜も上がります。
登っていると山頂ぽく見てるところは偽ピークでその奥に本当の山頂があります!
こちらも石ゴロゴロ。
下りになるととにかく滑りやすいので注意!落石にも注意が必要です。


■登山ポスト---新穂高センター(登山指導センター)、林道のゲートのところにもあったと思います。

■トイレ---市営第3駐車場(下の方)、新穂高センター、各小屋にあります。

■水場---笠新道入口と各小屋にあります!最低限の水を持って各小屋などで補給すると良いと思います。

■スマホ電波---docomoは談話室で時間がありますがWi-fiが使えるようです。テン泊の方やauやSoftbankは双六の巻道分岐で入ります!
その他周辺情報 車中泊の前、下山後に平湯温泉」「ひらゆの森」で入浴しました!
館内は広くまた料金も500円とリーズナブルです!
詳しくは下記HPを参照にして下さい!
http://www.hirayunomori.co.jp/stay01.html

そして新島々駅の近く「深澤酒店」さんでお酒を買いました!
詳しくは下記HPを参照にして下さい!
http://www9.plala.or.jp/fukazawasake/index.html
夜間通行止めの前に「ひらゆの森」で温泉入ってから駐車場に行きました!
2017年08月18日 19:18撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/18 19:18
夜間通行止めの前に「ひらゆの森」で温泉入ってから駐車場に行きました!
今日は双六小屋に向かうだけなので予定よりちょっと遅くスタート!
2017年08月19日 05:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/19 5:20
今日は双六小屋に向かうだけなので予定よりちょっと遅くスタート!
歩道を歩いて新穂高センターに到着!登山指導センターがあるので登山届けを提出してスタート!
しかしこの空模様が気になります・・
2017年08月19日 05:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/19 5:29
歩道を歩いて新穂高センターに到着!登山指導センターがあるので登山届けを提出してスタート!
しかしこの空模様が気になります・・
裏手の方に登って行きここから長い林道が始まります^^;
2017年08月19日 05:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/19 5:42
裏手の方に登って行きここから長い林道が始まります^^;
ひたすら林道・・
2017年08月19日 05:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/19 5:48
ひたすら林道・・
笠新道入口!
左手に水場があり水が豊富出ています!
2017年08月19日 06:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/19 6:30
笠新道入口!
左手に水場があり水が豊富出ています!
わさび平小屋!
2017年08月19日 06:41撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/19 6:41
わさび平小屋!
小池新道入口!
このどんよりした雲が・・
すでに弱いですが雨もぱらついています・・
2017年08月19日 07:02撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/19 7:02
小池新道入口!
このどんよりした雲が・・
すでに弱いですが雨もぱらついています・・
ウツボグサ!
2017年08月19日 07:07撮影 by  iPhone 7, Apple
5
8/19 7:07
ウツボグサ!
エゾシオガマ!
2017年08月19日 07:10撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/19 7:10
エゾシオガマ!
シナノオトギリ!
2017年08月19日 07:10撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/19 7:10
シナノオトギリ!
クガイソウ!
2017年08月19日 07:13撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/19 7:13
クガイソウ!
その後樹林帯で本格的に雨が降り出し久々に上下レインを着て登って行きますが、テンションは下がる一方ですが不快指数は高いです💦
2017年08月19日 07:59撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/19 7:59
その後樹林帯で本格的に雨が降り出し久々に上下レインを着て登って行きますが、テンションは下がる一方ですが不快指数は高いです💦
晴れそうな感じもするのですが再び隠れます・・・
2017年08月19日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/19 9:04
晴れそうな感じもするのですが再び隠れます・・・
お!キヌガサソウ!
2017年08月19日 09:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/19 9:08
お!キヌガサソウ!
シモツケソウ!
2017年08月19日 09:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/19 9:19
シモツケソウ!
湿気がある中石が引き詰められた登山道を登って行きます!
2017年08月19日 09:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/19 9:24
湿気がある中石が引き詰められた登山道を登って行きます!
コオニユリかな?
2017年08月19日 09:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/19 9:35
コオニユリかな?
クマの踊り場!
実際にクマが踊っていなくて良かったです^^;
2017年08月19日 09:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/19 9:38
クマの踊り場!
実際にクマが踊っていなくて良かったです^^;
木道が出て着たら・・
2017年08月19日 09:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/19 9:52
木道が出て着たら・・
鏡池到着!も当然様に真っ白^^;
2017年08月19日 09:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/19 9:53
鏡池到着!も当然様に真っ白^^;
木々は映り込んでいますが、槍は心の目で^^;
2017年08月19日 10:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
8/19 10:02
木々は映り込んでいますが、槍は心の目で^^;
そして直ぐ鏡平山荘!
2017年08月19日 10:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/19 10:04
そして直ぐ鏡平山荘!
弓折乗越の方面!まだあの上まで登るのかな?^^;
2017年08月19日 10:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/19 10:05
弓折乗越の方面!まだあの上まで登るのかな?^^;
ゴゼンタチバナ!
2017年08月19日 10:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/19 10:37
ゴゼンタチバナ!
弓折中腹からトラバースしながら登っていく様ですね!
稜線まで直登じゃ無くて良かった^^;
2017年08月19日 10:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
8/19 10:38
弓折中腹からトラバースしながら登っていく様ですね!
稜線まで直登じゃ無くて良かった^^;
トリカブト!
2017年08月19日 10:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/19 10:44
トリカブト!
オヤマリンドウ!
2017年08月19日 10:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/19 10:55
オヤマリンドウ!
弓折乗越に到着!相変わらず真っ白です・・
2017年08月19日 11:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/19 11:01
弓折乗越に到着!相変わらず真っ白です・・
稜線に乗りましたがまだまだ登りもありますね^^;
2017年08月19日 11:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/19 11:17
稜線に乗りましたがまだまだ登りもありますね^^;
ウメバチソウ!
2017年08月19日 11:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/19 11:24
ウメバチソウ!
ウサギギク!
2017年08月19日 11:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/19 11:28
ウサギギク!
ミヤマキンポウゲ!
2017年08月19日 11:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/19 11:28
ミヤマキンポウゲ!
ミヤマダイモンジソウ!
2017年08月19日 11:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/19 11:29
ミヤマダイモンジソウ!
ハクサンイチゲ!
2017年08月19日 11:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/19 11:30
ハクサンイチゲ!
一瞬出た青空と!
2017年08月19日 11:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
30
8/19 11:30
一瞬出た青空と!
花見平に到着!
此処でベンチに座って休憩!
休憩されていた方とカメラの話から暫しお話させてもらいました!( ^ω^ )
2017年08月19日 11:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
8/19 11:31
花見平に到着!
此処でベンチに座って休憩!
休憩されていた方とカメラの話から暫しお話させてもらいました!( ^ω^ )
奥に双六が見えました!
2017年08月19日 11:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/19 11:45
奥に双六が見えました!
アキノキリンソウ!
2017年08月19日 11:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/19 11:47
アキノキリンソウ!
ヨツバシオガマ!
2017年08月19日 11:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/19 11:47
ヨツバシオガマ!
チングルマの果穂!
2017年08月19日 11:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/19 11:48
チングルマの果穂!
さすが花見平!ピークは過ぎていると思いますが、それでもお花はいっぱい咲いています!(*´∀`*)
2017年08月19日 11:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
8/19 11:52
さすが花見平!ピークは過ぎていると思いますが、それでもお花はいっぱい咲いています!(*´∀`*)
更に進むと奥には鷲羽岳が見えてきました!
2017年08月19日 11:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
8/19 11:58
更に進むと奥には鷲羽岳が見えてきました!
ハクサンフウロ!
2017年08月19日 12:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
8/19 12:03
ハクサンフウロ!
テガタチドリ!
2017年08月19日 12:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/19 12:05
テガタチドリ!
ガスに掛かっていますが双六小屋が見えて見ました!
2017年08月19日 12:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/19 12:09
ガスに掛かっていますが双六小屋が見えて見ました!
双六小屋とテン場!
2017年08月19日 12:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
8/19 12:29
双六小屋とテン場!
双六小屋到着!
2017年08月19日 12:33撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/19 12:33
双六小屋到着!
今日のお部屋!
1人一枚の布団でした^^;
2017年08月19日 12:46撮影 by  iPhone 7, Apple
5
8/19 12:46
今日のお部屋!
1人一枚の布団でした^^;
小屋からは雲が多いですが、鷲羽や野口五郎岳が見えました!
2017年08月19日 13:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
8/19 13:09
小屋からは雲が多いですが、鷲羽や野口五郎岳が見えました!
ちょうどお昼なので五目ラーメンを頂きました!
2017年08月19日 13:20撮影 by  iPhone 7, Apple
13
8/19 13:20
ちょうどお昼なので五目ラーメンを頂きました!
鷲羽以外は雲が掛かり変化も無いので談笑室で孤高の人を読みながらビール頂きました^^;
2017年08月19日 14:34撮影 by  iPhone 7, Apple
5
8/19 14:34
鷲羽以外は雲が掛かり変化も無いので談笑室で孤高の人を読みながらビール頂きました^^;
そして夕飯!
2017年08月19日 17:01撮影 by  iPhone 7, Apple
13
8/19 17:01
そして夕飯!
雲が多く焼けませんね^^;
また明日!
2017年08月19日 17:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/19 17:52
雲が多く焼けませんね^^;
また明日!
朝一で朝食を食べて直ぐに出発!
2017年08月20日 04:33撮影 by  iPhone 7, Apple
9
8/20 4:33
朝一で朝食を食べて直ぐに出発!
双六に登りながら!
2017年08月20日 05:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/20 5:02
双六に登りながら!
鷲羽と左手奥には水晶岳!
今日はハッキリ見えますね〜(*´∀`*)
2017年08月20日 05:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
8/20 5:17
鷲羽と左手奥には水晶岳!
今日はハッキリ見えますね〜(*´∀`*)
巻道分岐に到着!
2017年08月20日 05:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/20 5:20
巻道分岐に到着!
そして日の出!
良い一日になりそう( ^ω^ )
2017年08月20日 05:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
8/20 5:22
そして日の出!
良い一日になりそう( ^ω^ )
朝日でキラキラ光るチングルマ!
2017年08月20日 05:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
8/20 5:37
朝日でキラキラ光るチングルマ!
双六の稜線に乗りました!
この広い山頂台地大好きになりました(*´∀`*)
2017年08月20日 05:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
8/20 5:42
双六の稜線に乗りました!
この広い山頂台地大好きになりました(*´∀`*)
双六と言えばこのカットですよね〜(*´∀`*)
北鎌から槍様ジャンに穂高など見えます!
2017年08月20日 05:58撮影 by  iPhone 7, Apple
16
8/20 5:58
双六と言えばこのカットですよね〜(*´∀`*)
北鎌から槍様ジャンに穂高など見えます!
そんな景色を独り占め〜!
2017年08月20日 06:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
17
8/20 6:08
そんな景色を独り占め〜!
そして双六岳山頂!
2017年08月20日 06:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
33
8/20 6:10
そして双六岳山頂!
乗鞍・御嶽山!
2017年08月20日 06:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
8/20 6:12
乗鞍・御嶽山!
笠ヶ岳!
2017年08月20日 06:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
23
8/20 6:12
笠ヶ岳!
白山!
2017年08月20日 06:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/20 6:12
白山!
黒部五郎岳!
2017年08月20日 06:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
8/20 6:13
黒部五郎岳!
薬師岳!
2017年08月20日 06:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
8/20 6:13
薬師岳!
水晶と鷲羽岳!
2017年08月20日 06:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
8/20 6:13
水晶と鷲羽岳!
西鎌尾根に滝雲が!
2017年08月20日 06:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
26
8/20 6:15
西鎌尾根に滝雲が!
キラキラチングルマの果穂!
2017年08月20日 06:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
8/20 6:25
キラキラチングルマの果穂!
では三俣蓮華に向かいます!
2017年08月20日 06:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
8/20 6:26
では三俣蓮華に向かいます!
白山・黒部五郎を望む!
2017年08月20日 06:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
8/20 6:59
白山・黒部五郎を望む!
どこ見渡しても絶景な稜線!
2017年08月20日 07:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/20 7:06
どこ見渡しても絶景な稜線!
向こう側が山頂かな?
2017年08月20日 07:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/20 7:10
向こう側が山頂かな?
ヨツバシオガマ、ウサギギク、オンダテなど!
他にミヤマキンポウゲやハクサンイチゲも!
2017年08月20日 07:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
8/20 7:17
ヨツバシオガマ、ウサギギク、オンダテなど!
他にミヤマキンポウゲやハクサンイチゲも!
そして三俣蓮華に到着!
2017年08月20日 07:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/20 7:25
そして三俣蓮華に到着!
ピカ〜っと逆光の山頂^^;
2017年08月20日 07:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
19
8/20 7:27
ピカ〜っと逆光の山頂^^;
ほぼ双六と同じ展望ですが薬師の手前に憧れの雲ノ平が✨
2017年08月20日 07:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
8/20 7:40
ほぼ双六と同じ展望ですが薬師の手前に憧れの雲ノ平が✨
奥に劔と立山!双六よりちょっとだけ大きく見えます!
本当は黒部五郎岳に向かおうかと思っていましたがテン泊の方とお話したり写真撮ったりしてるうちに時間も押してしまい第2プランの鷲羽岳に向かいます!
2017年08月20日 07:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
8/20 7:40
奥に劔と立山!双六よりちょっとだけ大きく見えます!
本当は黒部五郎岳に向かおうかと思っていましたがテン泊の方とお話したり写真撮ったりしてるうちに時間も押してしまい第2プランの鷲羽岳に向かいます!
三俣峠への下りは急で滑りやすいので注意!
2017年08月20日 07:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/20 7:45
三俣峠への下りは急で滑りやすいので注意!
右上の山頂から下りて来ました!
これから鷲羽に向かいます!
2017年08月20日 07:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/20 7:54
右上の山頂から下りて来ました!
これから鷲羽に向かいます!
ここのカールも美しい!
2017年08月20日 07:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
8/20 7:54
ここのカールも美しい!
三俣山荘到着!
2017年08月20日 08:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/20 8:18
三俣山荘到着!
あ!ちょっと雲が湧いて来ました・・
2017年08月20日 08:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/20 8:20
あ!ちょっと雲が湧いて来ました・・
振り返って三俣蓮華岳!
2017年08月20日 08:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/20 8:21
振り返って三俣蓮華岳!
そしてこれから登る鷲羽岳!
2017年08月20日 08:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
8/20 8:27
そしてこれから登る鷲羽岳!
しばらく登ってあそこが山頂かと思うと・・・
2017年08月20日 08:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/20 8:46
しばらく登ってあそこが山頂かと思うと・・・
偽ピークで奥に山頂があります^^;
2017年08月20日 08:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/20 8:59
偽ピークで奥に山頂があります^^;
すっかりガスガスの鷲羽岳山頂^^;
2017年08月20日 09:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
25
8/20 9:31
すっかりガスガスの鷲羽岳山頂^^;
でもこんな槍も格好良い✨
2017年08月20日 09:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
8/20 9:48
でもこんな槍も格好良い✨
下には鷲羽池。
2017年08月20日 10:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
8/20 10:01
下には鷲羽池。
こちらも山頂からの下りは急で滑りやすいので注意です!
2017年08月20日 10:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/20 10:03
こちらも山頂からの下りは急で滑りやすいので注意です!
お!また雲が取れた^^;
2017年08月20日 10:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/20 10:11
お!また雲が取れた^^;
下には双六・三俣蓮華!緑のコントラストが綺麗ですね!
2017年08月20日 10:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
17
8/20 10:22
下には双六・三俣蓮華!緑のコントラストが綺麗ですね!
お花いっぱい!
2017年08月20日 10:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/20 10:43
お花いっぱい!
ミヤマリンドウ!
2017年08月20日 10:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
8/20 10:45
ミヤマリンドウ!
三俣山荘の展望食堂でお昼にしました!
2017年08月20日 10:53撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/20 10:53
三俣山荘の展望食堂でお昼にしました!
ジビエもみじ丼頂きました!
2017年08月20日 10:54撮影 by  iPhone 7, Apple
14
8/20 10:54
ジビエもみじ丼頂きました!
もちろんコーヒーも!
2017年08月20日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
7
8/20 11:01
もちろんコーヒーも!
レコでよく見るオブジェ^^;
2017年08月20日 11:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/20 11:08
レコでよく見るオブジェ^^;
帰りは三俣峠まで地味に登り返します^^;
2017年08月20日 11:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/20 11:09
帰りは三俣峠まで地味に登り返します^^;
カラマツソウいっぱい咲いていました!
2017年08月20日 11:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/20 11:12
カラマツソウいっぱい咲いていました!
まだまだお花いっぱい!
2017年08月20日 11:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/20 11:31
まだまだお花いっぱい!
三俣峠到着!
では噂の?巻道を通って双六小屋へ帰ります!
2017年08月20日 11:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/20 11:57
三俣峠到着!
では噂の?巻道を通って双六小屋へ帰ります!
お花も咲いていてカールの感じも良いですね!
2017年08月20日 11:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
8/20 11:57
お花も咲いていてカールの感じも良いですね!
緩やかに下り続けていますが、絶対これ登り返しありそう^^;
2017年08月20日 12:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/20 12:03
緩やかに下り続けていますが、絶対これ登り返しありそう^^;
先週行った燕岳と燕山荘も見えました!
2017年08月20日 12:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/20 12:20
先週行った燕岳と燕山荘も見えました!
そして大下りの頭から大天井岳!
2017年08月20日 12:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/20 12:20
そして大下りの頭から大天井岳!
ミヤマキンバイ!
2017年08月20日 12:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/20 12:23
ミヤマキンバイ!
崩落気味の所が1箇所だけあるので注意!
2017年08月20日 12:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/20 12:27
崩落気味の所が1箇所だけあるので注意!
やっぱり!この先登り返しの様ですね^^;
巻道っぽく無い巻道でした^^;
2017年08月20日 12:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/20 12:29
やっぱり!この先登り返しの様ですね^^;
巻道っぽく無い巻道でした^^;
これ登って行きます^^;
2017年08月20日 12:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/20 12:41
これ登って行きます^^;
ミヤマキンポウゲ!
2017年08月20日 12:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/20 12:42
ミヤマキンポウゲ!
カラマツソウいっぱい!
2017年08月20日 12:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/20 12:44
カラマツソウいっぱい!
やっと巻道分岐が見えて着ました^^;
2017年08月20日 13:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/20 13:04
やっと巻道分岐が見えて着ました^^;
チングルマ〜!
2017年08月20日 13:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
8/20 13:06
チングルマ〜!
彼処から歩いて着たんですね!
2017年08月20日 13:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
8/20 13:07
彼処から歩いて着たんですね!
ハクサンイチゲ〜!
2017年08月20日 13:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/20 13:08
ハクサンイチゲ〜!
巻道分岐到着!すると鷲羽岳で会ったテン泊のお兄さんが電波の入る此処で休憩していたので、小屋に戻っても暇なので暫しお話しました!
2017年08月20日 13:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/20 13:16
巻道分岐到着!すると鷲羽岳で会ったテン泊のお兄さんが電波の入る此処で休憩していたので、小屋に戻っても暇なので暫しお話しました!
そして双六小屋連泊です^^;
2017年08月20日 14:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/20 14:08
そして双六小屋連泊です^^;
ではやる事無いので仕方がなくビール頂きます^^;
2017年08月20日 14:36撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/20 14:36
ではやる事無いので仕方がなくビール頂きます^^;
今日も雲が多く焼けませんでした^^;
2017年08月20日 17:02撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/20 17:02
今日も雲が多く焼けませんでした^^;
夕食は連泊なので天ぷらでは無く鯖の味噌煮にしてもらいました!
2017年08月20日 18:05撮影 by  iPhone 7, Apple
9
8/20 18:05
夕食は連泊なので天ぷらでは無く鯖の味噌煮にしてもらいました!
そして朝ご飯は一緒かな?^^;
2017年08月21日 04:30撮影 by  iPhone 7, Apple
8
8/21 4:30
そして朝ご飯は一緒かな?^^;
本当は下山するだけの予定でしたが、昨日と同じ様な天気だったので双六岳へ行ってみます!
連泊お世話になりました!
2017年08月21日 05:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/21 5:06
本当は下山するだけの予定でしたが、昨日と同じ様な天気だったので双六岳へ行ってみます!
連泊お世話になりました!
昨日よりはちょっと雲が多いですね^^;
2017年08月21日 05:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/21 5:08
昨日よりはちょっと雲が多いですね^^;
雲が多くピカーとはいかないようです^^;
2017年08月21日 05:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/21 5:27
雲が多くピカーとはいかないようです^^;
それでも槍はバッチリ!
2017年08月21日 05:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
8/21 5:30
それでも槍はバッチリ!
2日連続でこの景色見ちゃいました^^;
2017年08月21日 05:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
8/21 5:52
2日連続でこの景色見ちゃいました^^;
此処まで来るつもりは無かったのですが再び双六岳山頂!
2017年08月21日 06:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
8/21 6:02
此処まで来るつもりは無かったのですが再び双六岳山頂!
今日もこの景色独り占め〜(*´∀`*)
2017年08月21日 06:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
8/21 6:13
今日もこの景色独り占め〜(*´∀`*)
双六からの下りは滑らない様に気をつけて下さい^^;
2017年08月21日 06:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/21 6:35
双六からの下りは滑らない様に気をつけて下さい^^;
再び双六小屋に下りて。
2017年08月21日 06:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/21 6:49
再び双六小屋に下りて。
今度はテン場の脇を通って下山します!
2017年08月21日 06:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/21 6:54
今度はテン場の脇を通って下山します!
帰り道も良い感じ( ^ω^ )
2017年08月21日 06:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/21 6:57
帰り道も良い感じ( ^ω^ )
下山ですが最初は少し登ります^^;
2017年08月21日 07:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/21 7:02
下山ですが最初は少し登ります^^;
あ!槍が雲で隠れちゃった・・
双六行かないで雲が上がらない内に鏡池行っておけば良かったかな・・
2017年08月21日 07:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/21 7:19
あ!槍が雲で隠れちゃった・・
双六行かないで雲が上がらない内に鏡池行っておけば良かったかな・・
花見平到着!
2017年08月21日 07:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/21 7:29
花見平到着!
此処で雷鳥発見!
ちょっと大きくなったひなちゃん( ^ω^ )
2017年08月21日 07:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
20
8/21 7:30
此処で雷鳥発見!
ちょっと大きくなったひなちゃん( ^ω^ )
前回見られなかったので嬉しい(*´∀`*)
2017年08月21日 07:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
8/21 7:30
前回見られなかったので嬉しい(*´∀`*)
暫く間周りに居てくれて楽しめました!
では先へ!
2017年08月21日 07:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
8/21 7:32
暫く間周りに居てくれて楽しめました!
では先へ!
弓折乗越への稜線!
2017年08月21日 07:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/21 7:35
弓折乗越への稜線!
弓折乗越到着真っ白^^;
2017年08月21日 07:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/21 7:41
弓折乗越到着真っ白^^;
お!再び槍の頭が!
2017年08月21日 07:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/21 7:46
お!再び槍の頭が!
そして鏡池も見えて来ました!
2017年08月21日 07:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/21 7:53
そして鏡池も見えて来ました!
おぉ〜!雲が引いて行きこれは逆さ見えるかな?(人゜∀゜*)
2017年08月21日 07:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/21 7:59
おぉ〜!雲が引いて行きこれは逆さ見えるかな?(人゜∀゜*)
足早に鏡平山荘をスルーして・・
2017年08月21日 08:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/21 8:04
足早に鏡平山荘をスルーして・・
これこれ!鏡池で何とか逆さ槍を見る事が出来ました(*´∀`*)
双六行ったからガスが上がって見られないと思っていたので余計に嬉しい(*´∀`*)
2017年08月21日 08:11撮影 by  iPhone 7, Apple
26
8/21 8:11
これこれ!鏡池で何とか逆さ槍を見る事が出来ました(*´∀`*)
双六行ったからガスが上がって見られないと思っていたので余計に嬉しい(*´∀`*)
なんでも無い景色ですが雲があってなんか良い景色なんですよね〜( ^ω^ )
今回も来て良かったとしみじみ思いながら更に下って行きます!
2017年08月21日 08:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/21 8:16
なんでも無い景色ですが雲があってなんか良い景色なんですよね〜( ^ω^ )
今回も来て良かったとしみじみ思いながら更に下って行きます!
とりあえず彼処まで下ってあとは林道かな?^^;
2017年08月21日 08:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/21 8:37
とりあえず彼処まで下ってあとは林道かな?^^;
焼岳かな?
2017年08月21日 08:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
8/21 8:54
焼岳かな?
行きに撮らなかったので^^;
何回か渡ります!
暑いので沢があるたび顔を洗っていた様な^^;
2017年08月21日 09:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/21 9:10
行きに撮らなかったので^^;
何回か渡ります!
暑いので沢があるたび顔を洗っていた様な^^;
小池新道の入口まで戻って来ました!
2017年08月21日 09:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/21 9:42
小池新道の入口まで戻って来ました!
ただこの先の林道が・・^^;
2017年08月21日 09:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/21 9:50
ただこの先の林道が・・^^;
帰りはわさび平小屋に寄って・・
2017年08月21日 10:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/21 10:15
帰りはわさび平小屋に寄って・・
冷やしトマト頂きました( ^ω^ )
2017年08月21日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
7
8/21 10:00
冷やしトマト頂きました( ^ω^ )
そしてお腹が減ったのでそうめんも!
暑い日はそうめんですよね〜( ^ω^ )
2017年08月21日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
12
8/21 10:07
そしてお腹が減ったのでそうめんも!
暑い日はそうめんですよね〜( ^ω^ )
レコで見た傾いている橋^^;
自分が渡って落ちたら嫌ですね^^;
2017年08月21日 10:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/21 10:34
レコで見た傾いている橋^^;
自分が渡って落ちたら嫌ですね^^;
しかし水が綺麗✨
2017年08月21日 10:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/21 10:34
しかし水が綺麗✨
長〜い・・飽きた^^;
2017年08月21日 10:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/21 10:39
長〜い・・飽きた^^;
新穂高の直ぐ近くまで来るとなに!近道の標識が^^;
2017年08月21日 11:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/21 11:05
新穂高の直ぐ近くまで来るとなに!近道の標識が^^;
行きは反対側から登りましたがロープウェイ乗り場の方から登った方が近かったんですね^^;
2017年08月21日 11:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/21 11:06
行きは反対側から登りましたがロープウェイ乗り場の方から登った方が近かったんですね^^;
新穂高センターに寄り下山届を提出しました!
2017年08月21日 11:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/21 11:11
新穂高センターに寄り下山届を提出しました!
駐車場を過ぎ道沿いを歩くと右側に市営新穂高第3駐車場へ続く歩道があります!
2017年08月21日 11:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/21 11:15
駐車場を過ぎ道沿いを歩くと右側に市営新穂高第3駐車場へ続く歩道があります!
やっと駐車場に到着!
長かったけど無事下山です^^;
2017年08月21日 11:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/21 11:19
やっと駐車場に到着!
長かったけど無事下山です^^;
帰りも「ひらゆの森」で温泉に入りました!
2017年08月21日 12:00撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/21 12:00
帰りも「ひらゆの森」で温泉に入りました!
ビール飲めないので、ご褒美のソフトクリーム^^;
2017年08月21日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
13
8/21 12:38
ビール飲めないので、ご褒美のソフトクリーム^^;
新島々の近くの酒店「深澤酒店」でお酒を買いました^^;
2017年08月21日 13:42撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/21 13:42
新島々の近くの酒店「深澤酒店」でお酒を買いました^^;
本日のおみや!
2017年08月21日 18:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
8/21 18:49
本日のおみや!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

夏山最後の遠征に双六・三俣蓮華、そして鷲羽岳に行って来ました!
順風満帆の様ですが本当は去年からの計画で雲ノ平狙っていました・・・
そして黒部五郎も^^;
今年の夏山最後の連休を水曜日から移動日1日入れて6連休だったのですが登って二日目ちょうどピークハントをする金曜日の天気が思わしく無い・・
だからと言って雨の日に登りたくも無いし・・
と言う訳で色々な天気予報を見てと言うか既に2日を無駄に過ごしこれ以上遅らせられないので金曜の夜に新穂高に入り土曜日から登ことに!

天気予報は悪くは無い予報でしたが林道を歩き始めてから弱い雨。
しかも登山道に入り登り始めてから本格的に雨が・・
それほど長くは降りませんでしたがすっかり汗でビショビショ・・
テンション下がりまくりで鏡平で泊まってしまおうか?なんても考えたりして^^;
それでもたまに日が差し青空もチラ見するので騙されてなんとか双六小屋へ^^;

そして二日目!朝のうちはとても良い天気でした!
朝食を早く済ませ本当は黒部五郎!と狙っていたのですが、双六のカールや稜線に上がった時の開放感溢れる山頂台地!そしてそこから見える槍穂高!
これこれ!これが見たかったんです!
凄く周りの景色含め満足度が高かったんです!
テン泊の方とお話ししたり写真撮ったりしているうちに時間が押し黒部五郎は時間的に厳しくなりまた次回へ^^;第二プランの三俣蓮華を通り鷲羽へ向かうことに^^;
双六も好きですが三俣蓮華も素敵なお山でした!展望はほぼ似ていますがこちらは雲ノ平が見えます!来年こそは雲ノ平へ!
そして鷲羽岳へ!結構シンドイですが前半は段差が無いので自分の歩幅で登れてよかったです^^;
この日は既に雲が上がってしまい景色こそちょっと隠れてしまいましたが、位置的にいい場所にあるので素晴らしい展望が広がっているかと思います!

すっかり満足して3日目は下山のみにする予定でしたが、意外と朝は悪く無い天気だったので再び双六に登って見ました^^;
双六からみる槍穂にすっかり囚われてしまいました^^;
が、下山途中に雲が上がって来始め槍様は雲の中に・・・
やはり双六に行かないで鏡池で逆さ槍見ておけば・・とも思いましたが双六行きたかったので仕方がないですよね^^;
しかし、鏡平山荘が見えてくるときに槍が見え出し大急ぎで鏡池へ!
朝は逆光になりますが無事に鏡池で逆さ槍を見る事が出来ました!
結果パーフェクトでしたね^^;

次は小屋泊では無くテントを持って自由に歩いてみたい!と思う素敵な山行になりました!来年こそは(笑)
と言うのは冗談ですがもう一回か二回はテン泊行こうかな?

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1193人

コメント

逆さ槍!
まんゆうさん こんにちは
双六二泊だったのですね〜
裏銀行ってるイメージでしたが
初だったんですね
チングルマも花と果穂両方楽しめる
お得な時期ですね!!

双六稜線からの槍
綺麗ですね〜
あの稜線の気持ち良さ
最高ですよね〜
ジビエ丼のお味はいかがでした?
いい夏休みになりましたね〜

お疲れさまでした!
ふわり
2017/8/24 8:26
Re: 逆さ槍!
ふわりさん こんにちは!

双六連泊しました^^;
本当は2日目に黒部五郎に行って三俣山荘に泊まる予定もありましたが、時間が厳しいのと双六・三俣蓮華岳とすっかり満足してしまったのであとは鷲羽岳登って辞めちゃいました^^;
以前ふわりさんが行った時のレコ参考にさせて貰いました!ありがとうございました!

裏銀座は初めてでいつも見ている反対側からも槍様を見たかったんです!
本当は雲ノ平・黒部五郎が目的だったのですが、双六の稜線やカール、三俣蓮華に鷲羽など実際行ってみて凄く良かったです( ^ω^ )

お花も雪渓があったりすると、花や果穂両方楽しめますね〜!
まだハクサンイチゲ咲いているとは思いませんでした^^;

ジビエ丼はまぁまぁかな?^^;
コーヒーは美味しかったです!

毎週の様に休み使って山を楽しめたのでこれからは仕事します^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/8/24 12:18
頂上台地。素晴らしい!!
まんゆ〜さん こんにちは。

61.62.63の写真素敵すぎる。 ここは私も行って見たいと思っている所。滑走路のようにも見える山上のトレイル。ホントに羨ましい。 黒部五郎をやめて山頂台地でのまったり時間。 ソロだとそんな風に気分で予定を変えれる気楽さがあってそれもいいですよね〜。 双六、鷲羽、水晶、黒部五郎岳 あぁ行きたい所ばっかりだ。今年はお天気に振り回されての山行ですけど・・まんゆ〜さんの見たかった景色はほぼ完ぺきだったのではないでしょうか。 

お母様と一緒の燕岳からの縦走。 お母様 頑張っていらっしゃるなって感動しました。 毎年少しづつレベルアップされてますものね。 親子登山 羨ましすぎて嫉妬しそう。。。(笑)
2017/8/24 9:15
Re: 頂上台地。素晴らしい!!
eve-leoさん こんにちは!

双六岳!あの山頂台地は知ってはいましたが、実際行ってみて凄く好きなところになりました!(*´∀`*)
本当滑走路の様に見えるトレイル!そしてその先に見える槍やジャンに穂高など!
ビールでも飲んでボケ〜っと眺めていたい様なところでした!
朝は天気も良く可能な場所は全て見えていて凄く満足してしまい黒部五郎はまた今度にしてしまいました^^;本当これ以上は無かったと思うので!

今度こそは黒部五郎や雲ノ平、水晶も狙ってみたいと思います!
が、ここ数年天気安定しませんね〜。
これから!そして来年こそこれ以上ない天気の中歩きたいですね( ^ω^ )

燕のレコも見ていただいてありがとうございます^^;
お袋連れて初の縦走させて来ました!
ちょっとハードでしたが喜んでくれたのでは無いかと^^;
もう歳なので行けそうなところを無理なく連れて行ければ良いかな?と^^;

そう言えば初めてeve-leoさんとお会いした時も八溝山でお袋連れていましたね^^;
嫉妬ですか?(笑)
お子さんにおねだりしてみては如何でしょうか?^^;
余りeve-leoさんに嫉妬されない程度に親子登山していきたいと思います(笑)

コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/8/24 12:39
裏銀座、いいですね。
まんゆ〜さん こんにちは。

裏銀座、行った事が無いのでアプローチやコースもよく分かりませんが北アルプスの懐の様なところですね。写真拝見してもとても良い所だなぁと思いました。
双六からの槍穂や周りの山の景色も素晴らしい。最後の鏡池でも逆さ槍!お天気も2日目からは良かったですよね。すべてがバッチリでしたね。

あまり知識のない裏銀座、行けるどうか分かりませんがまんゆ〜さんのレコは情報満載なのでお気に入りに入れさせて頂きます。行きたい〜
2017/8/24 12:39
Re: 裏銀座、いいですね。
yuzupapaさん こんばんは!

裏銀座!初めて行って来ました!
いつも遠くに見ている方から景色を逆に見たかったんです!
北アのへそ的な部分でも北アの名山がどこ見回しても目に入って来ますし本当良かったです( ^ω^ )

百名山は言うに及ばずですが今回行って見て双六や三俣蓮華も素敵な山だった事を発見出来たのも収穫でした!
双六の山頂台地から見る槍・穂高!素敵でした!
2日連続で見に行った位気にいった位ですからね^^;
そのお陰で雲が上がってしまい危うく鏡池で逆さ槍を見損なう所でしたがちょうど良くガスが切れて見られて良かったです( ^ω^ )

なかなか泊まりじゃないと厳しいですが、機会があれば是非行って見て下さい!
お気に入りありがとうございます!

そしていつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/8/24 20:11
持ってるなぁ〜〜〜(笑)
まんゆ〜さん、こんばんは〜〜〜(*´▽`*)★
いや〜〜〜、天気恵まれましたね〜〜〜〜❤双六、晴れるとあんなにでっかく槍が見えるのですね〜〜〜!!Σ(゚Д゚)真っ平な稜線の先に槍!!!✨たまらないですね〜(≧▽≦)笠もあんなにはっきり見えるのかぁ〜〜〜✨見えるべきものすべてが見えましたね〜〜〜✨うらやまし〜〜〜!!西鎌尾根の滝雲、美しいですね〜〜〜❤あはは(笑)あの巻道の登りの感想がちーすけと全く一緒で笑ってしまいました!!✨ちょいちょい美味しそうなの食べてるし〜〜〜!!( *´艸`)✨雷鳥さんのシュタッって感じの足がかわええ✨そして最後の逆さ槍!!あの距離でよく映るもんだ!!想像していたより槍も池もスケールが大きくかつ長閑でいい景色✨やはり逆さ槍は一回見ておかねば❤まんゆ〜さん、持ってますね〜〜〜(≧▽≦)b★
2017/8/24 21:44
Re: 持ってるなぁ〜〜〜(笑)
ちーすけさん おはようございます!

あれ?ちーすけさんこの間双六行った時は天気悪かったんでしたっけ?^^;
1日目の途中雨降られましたが、2日目、3日目と天気良かったです( ^ω^ )
お陰で双六から素敵な景色見られました(*´∀`*)
本当見たい所は全て見えました!

あの巻道の感想は同じになりますよね(笑)
巻道って山頂を巻いてもうちょっと楽に歩けても良さそうなものですが^^;
後半の登りを見てあぁ〜やっぱりそうなるよね〜^^;って感じでした(笑)
共感出来て嬉しいです^^;

双六ラーメン食べましたよ^^;
それに三俣山荘でジビエ丼とコーヒー頂きました!
どれも美味しかったです( ^ω^ )

前回久々に見つけられなかった雷鳥にも遭遇出来て、さっきまで雲に隠れていた槍が姿を現し無事鏡池で逆さ槍を見る事が出来ました( ´ ▽ ` )ノ

むむ!持ってますかね〜^^;
持っているなら持ち続けていたいですね〜( ^ω^ )

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/8/25 8:55
man_u16さん、こんばんは!
裏銀座...。
今だに未踏なので勝手が良く分かりませんが、まんゆさんの詳細なレコは実に分かり易いので、今後の参考にさせて頂きます。

双六岳からの景色は見事ですなぁ~!
さまざまな稜線での最高の景色、実に良い山行でしたね♪
来年はテン泊ですか...。

お疲れさまでした。
2017/8/24 22:36
Re: man_u16さん、こんばんは!
あやもえさん おはようございます!

はい!初めてですが裏銀座行って来ました!
いつも常念山脈から見ていたので、たまには違った方から^^;

鷲羽や水晶、黒部五郎などはとっても良いお山なのは分かりますが、今回行ってみて双六や三俣蓮華などもとっても素晴らしい所で良い発見になりました!

今回はテントを担いで行く自信が無かったので小屋泊にしましたが、小屋泊だと到着時間を気にしたり食事の時間があったりと・・
小屋は小屋の良さは有りますが、他のテン泊の方ともお話をしましたが、やっぱり自由なんですよね!
次回?来年から?ボチボチテン泊をしていきたいと思います!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/8/25 9:02
稜線〜!
まんゆ〜さん、こんにちは!
いやはや、素晴らしい稜線、うっとりして見ています。やっぱり高山になるとあの山この山、あの先この先がずっと見えて、歩いていても気持ちが良いですよね。
あぁ、こんなに歩いたのねと振り返るのも好きです。
お花も沢山。36枚目のハクサンイチゲがまるで絵の様です。美しい!
沢山歩いて、温泉に二回入ってこれもまた山歩きの醍醐味ですね。
お疲れ様でした。
2017/8/25 17:31
Re: 稜線〜!
オリーブさん こんばんは!

いや〜裏銀座素晴らしかったです!もうちょっと日にが取れたら黒部五郎岳や水晶などの百名山もあり楽しめたのですが、展望だけでも十分楽しかったです!
縦走するとあそこから歩いて来たんだな〜!とか僕も振り返って見るの好きです!
見ると距離結構ありそうでもなんだかんだ歩けちゃうんですよね!
それに歩いていても楽しいですよね!
お花はまだ多かったです!ピークが過ぎだと思いますがこれでピークだと思いますが、ピークはどれだけ凄いのか気になりますね
これは来年はテント持ってこなくては?ですかね?

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/8/25 22:34
絶景!!
 まんゆ〜さん、こんばんは!
 計画は縮小でしたが、絶景には満足されたのでは?
 今年の天候で、この絶景なら、文句は言えないですよね。
双六岳の名前だけで、自分たちの行く場所には入っていませんでしたが、
まんゆ〜さんと同じ17日に、レコ親友のmasanariさんご夫妻が、双六小屋近くで、テント泊されていて、食事は小屋でされたそうなので、どこかですれ違われているかも知れません。二組のレコで、なんだか身近な、お山が増えてしまいました。夏の遠征終了とのこと。お疲れさまでした。
 昨日はレンゲショウマに再度会いたくて、所用を兼ねて東京に行ってきました。強行軍で、帰ったのは、今朝未明です。でも、やっぱりお花も山もよかったです。
              80,81より
 
2017/8/26 4:09
Re: 絶景!!
8080さん、8081さん おはようございます!

初日こそは雨降りましたが、2日目、3日目と特に朝のうちは天気が良かったので本当最高の展望ですっかり満足出来ました( ^ω^ )

8080さん達のレコ親友さん達も同じ日に双六岳に行かれたのですね!身近な人が同じ山に行ったりすると双六岳気になって来ますね^^;
何処かですれ違ったかも知れませんし、もしかしたら近くで食事していたかも?ですね^^;
そんなレコ繋がり目線で見るとまた面白いですね〜( ^ω^ )

えっ!凄い!御岳山レンゲショウマ見にこちらまで来ていたのですか!
強行軍の様ですが、好きなお花の為だっったら!ですからね〜^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/8/26 9:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら