ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1247786
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳 超〜楽しい岩稜縦走!(^^)! 千穂さんに遭遇❤

2017年09月03日(日) ~ 2017年09月05日(火)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
21:35
距離
28.5km
登り
2,309m
下り
2,294m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:53
休憩
0:06
合計
2:59
10:34
10:34
5
10:39
10:39
5
10:54
10:57
34
11:31
11:34
114
13:28
2日目
山行
10:25
休憩
1:51
合計
12:16
5:23
175
8:18
8:28
20
8:48
9:27
23
9:50
10:02
106
11:48
11:56
19
12:15
12:36
205
16:01
16:01
24
16:25
16:46
53
3日目
山行
6:17
休憩
1:24
合計
7:41
6:33
48
7:21
7:32
20
7:52
8:02
20
8:22
8:23
7
8:30
8:30
3
8:33
9:08
32
9:40
9:40
44
10:24
10:36
32
11:08
11:08
16
11:24
11:30
42
12:12
12:12
25
12:37
12:41
2
12:43
12:43
36
13:19
13:19
7
13:26
13:27
29
14:04
14:08
1
14:09
14:09
5
写真撮影にたっぷり時間を掛けています!
9/5涸沢岳のご来光はログを取っていません。
天候 9/3 晴れ☀ 微風
9/4 晴れ☀ 微風 夕方ややガス多し
9/5 晴れ☀ 微風
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
あかんだな駐車場 600円/日
あかんだな駐車場ー上高地バスセンター 往復2,050円
コース状況/
危険箇所等
■上高地ー岳沢小屋
 河童橋を渡り、「穂高・岳沢登山路」へ
 森を抜け、岳沢沿いの整備された登山道をひたすら登り岳沢小屋へ

■岳沢小屋ー前穂高岳ー奥穂高岳ー穂高岳山荘ー涸沢岳ー穂高岳山荘
 カモシカの立場まで、ザレた急登の九十九折り。
 さらにクサリ場とハシゴが連続、重太郎新道は全般に石と岩の道です。
 紀美子平から前穂高岳山頂へは、高度感のある切り立った岩場を登ります。
 前穂高岳山頂の端から望む涸沢カールは一見の価値ありです!
 奥穂高岳へ向かう吊尾根は、明神岳・前穂高岳・西穂高岳などを望む、眺望抜群 の岩稜縦走路です。
 左は大きく切れ落ち、岳沢小屋や上高地・霞沢岳・焼岳を望みながら歩きます。
 奥穂高岳山頂からの360°の大パノラマは感動間違いなし!(^^)!
 穂高岳山荘へ降りる最後のハシゴ場付近が一番の核心部でした。
穂高岳山荘から涸沢岳は20分程度なので、サンセットや御来光ポイントにぴったりです。
涸沢岳山頂から望む奥穂高岳やジャンダルム、槍ヶ岳はまさに絶景です。
涸沢岳山頂は細い稜線にあり、山頂標識を入れた写真が撮りづらいです!

■穂高岳山荘ー涸沢ー上高地
涸沢へ下るザイデングラードは、クサリ場やハシゴのあるザレた九十九折の岩稜歩きです!事故多発地帯なので、落石に注意!
ザイデングラードから望む大パノラマは圧巻です!
涸沢から上高地へは長い林道歩きが続きます。
ひたすら、徳沢園のソフトクリームの事だけを考えて歩きましょう!
その他周辺情報 ■岳沢小屋
 http://www.yarigatake.co.jp/dakesawa/
■穂高岳山荘
 http://www.hotakadakesanso.com/
■涸沢フュッテ
 https://www.karasawa-hyutte.com/
ちょっと遅めの夏休み!
2017年09月03日 09:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/3 9:55
ちょっと遅めの夏休み!
登山届を提出します!
2017年09月03日 09:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/3 9:57
登山届を提出します!
超青空にテンションアップ!(^^)!
2017年09月03日 10:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
9/3 10:30
超青空にテンションアップ!(^^)!
念願の穂高岳縦走に気分はワクワク!
2017年09月03日 10:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/3 10:37
念願の穂高岳縦走に気分はワクワク!
河童橋で記念写真!
2017年09月03日 10:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
9/3 10:40
河童橋で記念写真!
岳沢方面が良く見えます!(^^)!
2017年09月03日 10:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/3 10:39
岳沢方面が良く見えます!(^^)!
透明度が高く心が洗われます!
2017年09月03日 10:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/3 10:52
透明度が高く心が洗われます!
こんな登山道は上高地ならでは!(^^)!
2017年09月03日 10:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/3 10:56
こんな登山道は上高地ならでは!(^^)!
いきなり絶景です!(^^)!
2017年09月03日 10:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
9/3 10:57
いきなり絶景です!(^^)!
穂高・岳沢登山路入口!
2017年09月03日 10:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/3 10:59
穂高・岳沢登山路入口!
岳沢名所の風穴!(^^)! 涼しーい。
2017年09月03日 11:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/3 11:40
岳沢名所の風穴!(^^)! 涼しーい。
岳沢沿をひたすら登ります!
2017年09月03日 11:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/3 11:54
岳沢沿をひたすら登ります!
昼食は上高地で購入した 河童のひるめし"(-""-)"
2017年09月03日 12:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/3 12:24
昼食は上高地で購入した 河童のひるめし"(-""-)"
岳沢小屋が見えてきました!
2017年09月03日 13:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/3 13:20
岳沢小屋が見えてきました!
完全予約制の岳沢小屋到着!(^^)!
2017年09月03日 13:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/3 13:31
完全予約制の岳沢小屋到着!(^^)!
初代「紀美子平・前穂分岐」指導標を移設!(^^)!
2017年09月03日 13:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/3 13:51
初代「紀美子平・前穂分岐」指導標を移設!(^^)!
絶景を観ながら至福のコーヒータイム!
2017年09月03日 13:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
9/3 13:52
絶景を観ながら至福のコーヒータイム!
お花畑を散策!(^^)!
2017年09月03日 14:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/3 14:18
お花畑を散策!(^^)!
サラシナショウマ!(^^)!
2017年09月03日 14:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/3 14:41
サラシナショウマ!(^^)!
予約制なのでゆったり寝れます!(^^)!
2017年09月03日 15:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/3 15:01
予約制なのでゆったり寝れます!(^^)!
今晩の夕食はスパゲッティー!(^^)!
2017年09月03日 16:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
9/3 16:35
今晩の夕食はスパゲッティー!(^^)!
まだ、900mも登るのか…(汗)!
2017年09月03日 17:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/3 17:34
まだ、900mも登るのか…(汗)!
上高地を望む絶景テラス!
2017年09月04日 05:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/4 5:19
上高地を望む絶景テラス!
2日目、初ヘルメットです!(^^)!
2017年09月04日 05:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/4 5:25
2日目、初ヘルメットです!(^^)!
お花畑を登ります!(^^)!
トリカブトやサラシナショウマが。
2017年09月04日 05:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/4 5:40
お花畑を登ります!(^^)!
トリカブトやサラシナショウマが。
重太郎新道を駆け上がります!
2017年09月04日 06:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/4 6:04
重太郎新道を駆け上がります!
ハシゴにわくわく!(^^)!
2017年09月04日 06:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/4 6:09
ハシゴにわくわく!(^^)!
上高地一望!
2017年09月04日 06:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/4 6:28
上高地一望!
カモシカの立場!
2017年09月04日 06:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/4 6:30
カモシカの立場!
後ろは西穂高オールスターズ!(^^)!
2017年09月04日 06:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
9/4 6:41
後ろは西穂高オールスターズ!(^^)!
ファイト!一発的な…
2017年09月04日 06:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
9/4 6:49
ファイト!一発的な…
焼岳と西穂高岳の稜線!(^^)!
2017年09月04日 07:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/4 7:02
焼岳と西穂高岳の稜線!(^^)!
岳沢パノラマ!(^^)!
2017年09月04日 07:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/4 7:07
岳沢パノラマ!(^^)!
独標から西穂高岳の稜線が迫力あり!
2017年09月04日 07:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/4 7:31
独標から西穂高岳の稜線が迫力あり!
ツーショットで撮っていただきました!(^^)!
2017年09月04日 07:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
22
9/4 7:37
ツーショットで撮っていただきました!(^^)!
前回お邪魔した西穂高岳!
2017年09月04日 07:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/4 7:40
前回お邪魔した西穂高岳!
超スリリングな岩稜縦走!(^^)!
2017年09月04日 07:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/4 7:57
超スリリングな岩稜縦走!(^^)!
紀美子平でザックをデポ!(^^)!
2017年09月04日 08:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/4 8:21
紀美子平でザックをデポ!(^^)!
霞沢岳・御嶽山・乗鞍岳・焼岳…
2017年09月04日 08:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/4 8:35
霞沢岳・御嶽山・乗鞍岳・焼岳…
前穂高岳山頂ゲット!
2017年09月04日 09:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
26
9/4 9:02
前穂高岳山頂ゲット!
…(汗)!
2017年09月04日 09:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/4 9:03
…(汗)!
富士山&南アルプス?
2017年09月04日 09:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/4 9:05
富士山&南アルプス?
稜線を覗き込むとそこには涸沢カールの大パノラマが…
2017年09月04日 09:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
9/4 9:10
稜線を覗き込むとそこには涸沢カールの大パノラマが…
最終日に周回する横尾・徳澤方面!
2017年09月04日 09:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/4 9:10
最終日に周回する横尾・徳澤方面!
涸沢岳・北穂高岳・槍ヶ岳…
2017年09月04日 09:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
9/4 9:16
涸沢岳・北穂高岳・槍ヶ岳…
ジャンダルム・奥穂高岳・涸沢岳…
2017年09月04日 09:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/4 9:19
ジャンダルム・奥穂高岳・涸沢岳…
待っていろよ!ジャンダルム的な…
2017年09月04日 09:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
9/4 9:24
待っていろよ!ジャンダルム的な…
ホシガラス!
もくもく食べ穂高を見つめている❤
2017年09月04日 09:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/4 9:49
ホシガラス!
もくもく食べ穂高を見つめている❤
さあ、核心部の吊尾根歩き!(^^)!
2017年09月04日 10:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
9/4 10:13
さあ、核心部の吊尾根歩き!(^^)!
左は絶えず切れ落ちています…(汗)!
2017年09月04日 10:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/4 10:26
左は絶えず切れ落ちています…(汗)!
分岐・最低のコルから前穂高岳を望む!
2017年09月04日 10:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/4 10:33
分岐・最低のコルから前穂高岳を望む!
紀美子平からのルートは明瞭!(^^)!
2017年09月04日 10:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/4 10:38
紀美子平からのルートは明瞭!(^^)!
同じような写真ばかり 上高地側の大パノラマ!
2017年09月04日 10:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/4 10:47
同じような写真ばかり 上高地側の大パノラマ!
常念岳・屏風岩も迫力の涸沢方面!(^^)!
2017年09月04日 10:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/4 10:56
常念岳・屏風岩も迫力の涸沢方面!(^^)!
俺達ここを歩いて来たんだね!的な…
2017年09月04日 11:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/4 11:00
俺達ここを歩いて来たんだね!的な…
前穂高岳から北尾根の壁!
2017年09月04日 11:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/4 11:08
前穂高岳から北尾根の壁!
南陵の頭手前のクサリ場…(汗)!
2017年09月04日 11:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/4 11:39
南陵の頭手前のクサリ場…(汗)!
クサリ場、結構楽しい…!(^^)!
2017年09月04日 11:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/4 11:40
クサリ場、結構楽しい…!(^^)!
槍ヶ岳・北穂高岳 迫力の稜線!
2017年09月04日 11:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/4 11:51
槍ヶ岳・北穂高岳 迫力の稜線!
南陵の頭 同行の専属ガイド(?)さん達と暫し山談義!(^^)!長野と北海道からのお兄さん。
2017年09月04日 11:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/4 11:54
南陵の頭 同行の専属ガイド(?)さん達と暫し山談義!(^^)!長野と北海道からのお兄さん。
ジャンダルムから西穂高岳の稜線は圧巻!(^^)!
2017年09月04日 12:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/4 12:04
ジャンダルムから西穂高岳の稜線は圧巻!(^^)!
前穂高岳・明神岳を振り返ります!
2017年09月04日 12:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/4 12:07
前穂高岳・明神岳を振り返ります!
最後のビクトリーロード!(^^)!
2017年09月04日 12:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/4 12:09
最後のビクトリーロード!(^^)!
kawaii-angelオリジナルヘルメット!(^^)!
2017年09月04日 12:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
9/4 12:21
kawaii-angelオリジナルヘルメット!(^^)!
泣く子も黙るジャンダルム!(^^)!
2017年09月04日 12:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
9/4 12:17
泣く子も黙るジャンダルム!(^^)!
奥穂高岳山頂到着!(^^)!
2017年09月04日 12:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
20
9/4 12:21
奥穂高岳山頂到着!(^^)!
…(汗)!
2017年09月04日 13:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
9/4 13:06
…(汗)!
達成感は半端ないです!(^^)!
2017年09月04日 13:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
9/4 13:03
達成感は半端ないです!(^^)!
日本標高第3位 3,190m
北アルプス最高峰ゲット!(^^)! 
2017年09月04日 13:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/4 13:16
日本標高第3位 3,190m
北アルプス最高峰ゲット!(^^)! 
ここ行きます!…そのうち!(^^)!
2017年09月04日 12:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
9/4 12:34
ここ行きます!…そのうち!(^^)!
岳沢小屋のお弁当 最高に美味しかった"(-""-)"
2017年09月04日 12:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
9/4 12:39
岳沢小屋のお弁当 最高に美味しかった"(-""-)"
名だたる名峰達!(^^)!
2017年09月04日 12:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/4 12:53
名だたる名峰達!(^^)!
ジャンダルム 奥穂高岳を見守る衛兵!(^^)!
2017年09月04日 13:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/4 13:01
ジャンダルム 奥穂高岳を見守る衛兵!(^^)!
気分はジャンダルム山頂!(^^)!
2017年09月04日 13:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/4 13:19
気分はジャンダルム山頂!(^^)!
威風堂々!(^^)!
2017年09月04日 13:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
9/4 13:30
威風堂々!(^^)!
ジャンダルム方向から奥穂高岳山頂を望む!(^^)!
2017年09月04日 13:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/4 13:28
ジャンダルム方向から奥穂高岳山頂を望む!(^^)!
岳沢の向こうに霞沢岳!(^^)!
2017年09月04日 13:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/4 13:28
岳沢の向こうに霞沢岳!(^^)!
今回はここまで!(^^)!
2017年09月04日 13:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/4 13:32
今回はここまで!(^^)!
待っていろよ!ジャンダルム的な…
2017年09月04日 13:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/4 13:45
待っていろよ!ジャンダルム的な…
今宵の宿、穂高岳山荘を目指します!
2017年09月04日 13:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/4 13:49
今宵の宿、穂高岳山荘を目指します!
名峰オールスターズ!(^^)!
2017年09月04日 13:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/4 13:52
名峰オールスターズ!(^^)!
涸沢の大パノラマ!(^^)!
2017年09月04日 13:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/4 13:55
涸沢の大パノラマ!(^^)!
何処に建っているのよ 穂高岳山荘!
2017年09月04日 14:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/4 14:02
何処に建っているのよ 穂高岳山荘!
荷降ろしヘリが頻繁に飛んでいます!
2017年09月04日 14:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/4 14:13
荷降ろしヘリが頻繁に飛んでいます!
意外と核心部 最後の階段!(^^)!
2017年09月04日 14:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
9/4 14:29
意外と核心部 最後の階段!(^^)!
夕焼けを求めて涸沢岳へ!(^^)!
2017年09月04日 16:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
9/4 16:29
夕焼けを求めて涸沢岳へ!(^^)!
なんて俺はちっぽけなんだ!(^^)!
2017年09月04日 16:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
9/4 16:53
なんて俺はちっぽけなんだ!(^^)!
夕食はウインナー・ハンバーグ・出前一丁など…
2017年09月04日 18:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/4 18:08
夕食はウインナー・ハンバーグ・出前一丁など…
9/5 ご来光を目指して再び涸沢岳へ!
2017年09月05日 05:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/5 5:20
9/5 ご来光を目指して再び涸沢岳へ!
富士山〜ジャンダルム!(^^)!
2017年09月05日 05:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/5 5:21
富士山〜ジャンダルム!(^^)!
ご来光来た〜!(^^)!
2017年09月05日 05:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
9/5 5:23
ご来光来た〜!(^^)!
かっこいいぜかみさん!(^^)!
2017年09月05日 05:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
9/5 5:27
かっこいいぜかみさん!(^^)!
俺も撮ってくれ!(^^)!
2017年09月05日 05:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
9/5 5:29
俺も撮ってくれ!(^^)!
どうしても目立ってしまいます!(^^)!
2017年09月05日 05:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/5 5:33
どうしても目立ってしまいます!(^^)!
何時までもここに居たい!(^^)!
2017年09月05日 05:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/5 5:36
何時までもここに居たい!(^^)!
雲海に浮かぶ常念岳!
2017年09月05日 05:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
9/5 5:39
雲海に浮かぶ常念岳!
足場がなく涸沢岳山頂は撮影困難!(^^)!
2017年09月05日 05:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
9/5 5:43
足場がなく涸沢岳山頂は撮影困難!(^^)!
雲海に浮かぶ山脈!(^^)!
2017年09月05日 05:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/5 5:50
雲海に浮かぶ山脈!(^^)!
穂高の海!(^^)!
2017年09月05日 05:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/5 5:50
穂高の海!(^^)!
影奥穂高岳!(^^)!
2017年09月05日 05:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/5 5:59
影奥穂高岳!(^^)!
奥穂高岳と穂高岳山荘!
2017年09月05日 06:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/5 6:10
奥穂高岳と穂高岳山荘!
暖炉で出発の準備!(^^)!
2017年09月05日 06:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/5 6:28
暖炉で出発の準備!(^^)!
お世話になりました!(^^)!
2017年09月05日 06:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/5 6:33
お世話になりました!(^^)!
涸沢へ下ります!(^^)!
2017年09月05日 06:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/5 6:35
涸沢へ下ります!(^^)!
ザイデングラートからの涸沢ヒュッテ!
2017年09月05日 06:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/5 6:41
ザイデングラートからの涸沢ヒュッテ!
北穂高岳!(^^)!
2017年09月05日 06:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/5 6:53
北穂高岳!(^^)!
事故多発地帯 慎重に!(^^)!
2017年09月05日 07:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/5 7:01
事故多発地帯 慎重に!(^^)!
落石には細心の注意を…
2017年09月05日 07:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/5 7:05
落石には細心の注意を…
迫力のかみさん いや、北尾根の稜線!(^^)!
2017年09月05日 07:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/5 7:09
迫力のかみさん いや、北尾根の稜線!(^^)!
涸沢の大パノラマ満喫中!(^^)!
2017年09月05日 07:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/5 7:30
涸沢の大パノラマ満喫中!(^^)!
ザイデングラート!(^^)!
2017年09月05日 07:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/5 7:33
ザイデングラート!(^^)!
昨日歩いた吊尾根!(^^)!
2017年09月05日 07:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/5 7:33
昨日歩いた吊尾根!(^^)!
奥穂高岳!(^^)!
2017年09月05日 07:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/5 7:38
奥穂高岳!(^^)!
お花畑や〜!(^^)!
2017年09月05日 07:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/5 7:43
お花畑や〜!(^^)!
チングルマの綿毛!(^^)!
2017年09月05日 07:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/5 7:47
チングルマの綿毛!(^^)!
ハクサンフウロ!
2017年09月05日 07:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/5 7:50
ハクサンフウロ!
何と山岳ライター小林千穂さんと遭遇!(^^)!
2017年09月05日 07:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
26
9/5 7:57
何と山岳ライター小林千穂さんと遭遇!(^^)!
お話もでき感激!(^^)!
2017年09月05日 07:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
9/5 7:57
お話もでき感激!(^^)!
握手までして頂きご満悦のかみさん!(^^)!
2017年09月05日 07:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
20
9/5 7:57
握手までして頂きご満悦のかみさん!(^^)!
涸沢小屋到着!
ちなみに登山系WebマガジンYAMA HACKさんの涸沢小屋の記事で私の写真が載ります!
2017年09月05日 08:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/5 8:19
涸沢小屋到着!
ちなみに登山系WebマガジンYAMA HACKさんの涸沢小屋の記事で私の写真が載ります!
北尾根と雪渓も残る涸沢カール!
2017年09月05日 08:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/5 8:19
北尾根と雪渓も残る涸沢カール!
涸沢小屋と奥穂高岳!
2017年09月05日 08:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/5 8:19
涸沢小屋と奥穂高岳!
なかなか見られない荷揚げヘリ!
2017年09月05日 08:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/5 8:20
なかなか見られない荷揚げヘリ!
...(大汗)!
2017年09月05日 08:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/5 8:28
...(大汗)!
小さい秋見い〜つけた!
2017年09月05日 08:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/5 8:33
小さい秋見い〜つけた!
人生で一度は見たい景色ですね!(^^)!
2017年09月05日 08:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/5 8:35
人生で一度は見たい景色ですね!(^^)!
穂高岳山荘弁当と涸沢ヒュッテのおでん 最高の贅沢"(-""-)"
2017年09月05日 08:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/5 8:42
穂高岳山荘弁当と涸沢ヒュッテのおでん 最高の贅沢"(-""-)"
おつまみはこの大絶景"(-""-)"
2017年09月05日 08:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/5 8:43
おつまみはこの大絶景"(-""-)"
おい、生ビール半分づつだぞ!
2017年09月05日 08:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/5 8:43
おい、生ビール半分づつだぞ!
涸沢小屋の荷揚げ風景!
2017年09月05日 08:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/5 8:50
涸沢小屋の荷揚げ風景!
涸沢ヒュッテのテラス貸切的な...
2017年09月05日 08:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/5 8:51
涸沢ヒュッテのテラス貸切的な...
昨日歩いた吊尾根だ〜!
2017年09月05日 08:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/5 8:53
昨日歩いた吊尾根だ〜!
前回お邪魔した北穂高岳の勇姿!
2017年09月05日 08:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/5 8:57
前回お邪魔した北穂高岳の勇姿!
パノラマ写真でないと収まらないパノラマ!
2017年09月05日 08:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
9/5 8:58
パノラマ写真でないと収まらないパノラマ!
秋になれば、多くの登山者で溢れることでしょう!
2017年09月05日 09:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/5 9:01
秋になれば、多くの登山者で溢れることでしょう!
涸沢カール
横から見るか?下から見るか?
2017年09月05日 09:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/5 9:02
涸沢カール
横から見るか?下から見るか?
名残惜しいですが下山します!
2017年09月05日 09:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/5 9:09
名残惜しいですが下山します!
ミヤマダイコンソウ!
2017年09月05日 09:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/5 9:27
ミヤマダイコンソウ!
危険 崩落箇所!
2017年09月05日 09:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/5 9:54
危険 崩落箇所!
本谷の吊橋 !
2017年09月05日 10:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/5 10:35
本谷の吊橋 !
横尾まで2.8キロ まだ余裕です!
2017年09月05日 10:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/5 10:36
横尾まで2.8キロ まだ余裕です!
デカイ屏風岩を巻いて来ました!
2017年09月05日 11:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/5 11:06
デカイ屏風岩を巻いて来ました!
横尾に到着!
2017年09月05日 11:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/5 11:24
横尾に到着!
涸沢方面の玄関口!
2017年09月05日 11:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/5 11:28
涸沢方面の玄関口!
徳沢園到着!
2017年09月05日 12:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/5 12:25
徳沢園到着!
名物ソフトクリームをゲット"(-""-)"
2017年09月05日 12:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/5 12:28
名物ソフトクリームをゲット"(-""-)"
河童の住む渓流かっ!
2017年09月05日 14:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/5 14:03
河童の住む渓流かっ!
念願の奥穂高岳登れた。感無量!(^^)!
2017年09月05日 14:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/5 14:06
念願の奥穂高岳登れた。感無量!(^^)!
今回も無事下山出来ました!感謝・感謝
2017年09月05日 14:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
9/5 14:09
今回も無事下山出来ました!感謝・感謝
おまけ:かみさんのお土産!(^^)!
2017年09月05日 22:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/5 22:34
おまけ:かみさんのお土産!(^^)!
撮影機器:

感想

夏休みを利用して憧れの奥穂高岳登山を計画しました。
なかなか2人揃っての夏季休暇の調整ができませんでしたが、9/3から9/5で何とか計画出来ました。しかも、天気予報は快晴予想!(^^)!
2日間で縦走される方も多いルートですが、前穂高岳や奥穂高岳山頂、涸沢でゆっくりしたかったので、岳沢小屋で前泊し、穂高岳小屋で宿泊し、涸沢へ廻るルートを計画しました。!(^^)!

3日間とも快晴に恵まれ、360°の大パノラマを楽しみながらの、吊尾根の岩稜縦走を満喫しました。
2日目は、長野県と北海道からのベテラン男性2人組と、楽しく山の話を伺いながら奥穂高岳山頂までご一緒しました!(^^)!

3日目の涸沢へ下る途中、偶然にも山岳ライターの小林千穂さんにお会いし、快く記念写真も撮らせていただきました。
かみさんも私も小林千穂さんの大ファンでしたので、思わぬ出会いに大感激!(^^)!
最高の天気と絶景、そして沢山の人達との出会いがあり、最高の夏休みとなりました!

岳沢小屋や穂高岳山荘も人気のある山小屋ですが、非常に快適に過ごせる山小屋でした。
布団一枚で、快適に眠る事が出来ました。
特に両山小屋で注文したお弁当は大変美味しかった!(^^)!
朝食代わりや昼食のお弁当 絶対におすすめです!(^^)!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1353人

コメント

オリジナルのヘルメットがいいですね♪♪
angelさん、satoさん、こんばんは〜

天候不順な夏が過ぎて、秋の訪れとともに、
絶好機の穂高縦走でしたね
satoさんは初ヘルメットだったんですね。
いつも美味そうな食事が羨ましいです

それにしても、5日の雲海が素晴らしいですね〜
雲海と絶好の眺望が組み合わさったら、形容の言葉がありません
2017/9/6 21:33
Re: オリジナルのヘルメットがいいですね♪♪
fujimonさんへ
コメントありがとうございます。
遅い夏休みと超快晴がドンピシャで重なり、最高の穂高縦走となりました。
小屋泊の醍醐味は、サンセットやご来光、雲海に出会えるチャンスが高いことですね。
オリジナルヘルメットは満を持しての登場です…(笑)!
アルプスの絶景は麻薬と一緒ですね… 
もう少しアルプスへ通います!(^^)!
2017/9/6 21:59
あっ晴れな夏休み♪
angelさん、satoさん、こんばんは。

4日に焼岳から眺めていた穂高にいらしたとは@.@
手を振れば良かった^^;
それにしても5日のご来光は見事でしたね☀
黄金色に輝く雲海が印象的です
satoさんが大ファンの小林千穂さんに出会えたのも何てラッキーな♪
お二人の爽快な気分が伝わってきました
angelさんのオリジナルヘルメットにも感動です
お疲れ様でした。
2017/9/6 23:02
wakabon7さんへ
コメントありがとうございます!
夏のモヤモヤした天気から一転して快晴続きで、皆さんいろんな山へ登ってみえますね。
穂高の吊尾根から望む焼岳や霞沢岳はカッコ良かったです!
絶景、大パノラマ、御来光...そして小林千穂さんと出逢えて、北アルプスのフルコースを満喫出来ました!
2017/9/7 5:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら