ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1279697
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳〜紅葉真盛りの弥陀ヶ原へ[室堂-雷鳥沢-別山尾根-劔岳-室堂-弥陀ヶ原−美女平]

2017年10月08日(日) ~ 2017年10月10日(火)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
19:23
距離
32.8km
登り
1,853m
下り
3,285m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:38
休憩
0:02
合計
0:40
16:16
10
スタート地点
16:26
16:26
4
16:30
16:30
12
16:42
16:43
5
16:48
16:49
7
2日目
山行
9:01
休憩
1:25
合計
10:26
4:07
4:07
74
5:21
5:30
40
6:10
6:20
5
6:25
6:26
19
6:45
6:45
22
7:07
7:10
43
7:53
8:01
14
8:15
8:15
16
8:31
8:42
3
8:45
8:45
41
カニのタテバイ
9:26
9:42
4
9:46
9:46
22
カニのヨコバイ
10:08
10:09
26
10:35
10:35
10
10:45
10:46
29
11:15
11:20
11
武蔵のコル
11:31
11:32
21
11:53
11:53
25
12:18
12:27
11
12:38
12:43
48
13:31
13:35
53
14:28
14:29
1
3日目
山行
7:13
休憩
0:49
合計
8:02
5:19
5:21
10
5:31
5:31
19
5:50
5:51
4
5:55
5:59
45
6:44
6:44
100
8:24
8:27
11
8:38
8:53
66
一ノ谷展望デッキ
9:59
10:13
31
弘法
10:44
10:44
50
11:34
11:43
60
12:43
12:44
28
ブナ坂
13:12
13:12
0
13:12
ゴール地点
■山と高原地図 標準CT------------------------
Day1:【室堂⇒雷鳥沢】0h55 / 2.2
Day2:【雷鳥沢⇒剱岳】5h20 / 5.1
   【剱岳⇒雷鳥沢】4h35 / 5.1
Day3:【雷鳥沢⇒室堂】1h10 / 2.2
   【室堂⇒美女平】7h40 / 15.8
天候 10/8 (日) 晴れのち曇り
10/9 (月) 晴れのち曇り
10/10(火) 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■往路----------------------------
10:00 新宿駅
 ⇓ [スーパーあずさ11号¥4480(えきねっと35%オフ)]
12:31 松本駅
13:09
 ⇓ [大糸線 ¥670-]
14:05 信濃大町駅
14:15
 ⇓ [アルピコ交通 ¥1360]
14:55 扇沢
15:00
 ⇓ [アルペンルート ¥5860]
15:16 黒部ダム
15:40 黒部湖
 ⇓
15:45 黒部平
15:50
 ⇓
15:57 大観峰
16:00
 ⇓
16:10 室堂

■復路----------------------------
毎時00/20/40 美女平
 ⇓ [立山ケーブルカー ¥720]
毎時07/27/47 立山
立山駅
 ⇓ [富山地鉄 立山線 ¥1200]
電鉄富山駅
富山駅
 ⇓ [北陸新幹線¥11060(えきねっと10%オフ)]
大宮駅
 ⇓ [湘南新宿ライン]
新宿駅

*立山黒部アルペンルート
http://www.alpen-route.com/

*富山地鉄 / 立山駅時刻表
http://www.chitetsu.co.jp/?page_id=1262&mode=4&code=00052&daycriterion=1
コース状況/
危険箇所等
■登山ポスト-----------------------------------
室堂ターミナル内に登山相談所あり。
また雷鳥沢のキャンプ管理所でも提出できます。

■トイレ----------------------------------------
室堂ターミナル、各山小屋及びキャンプ場にあり。

■登山道の状況---------------------------------
【剱岳 / 別山尾根】
詳細は写真キャプションに記載しましたが、初心者不可は当然ながらも、全体的に足場もホールドもしっかりしており、高度感の感じ方は人それぞれではありますが、基本的な三点支持が出来ていれば問題なく歩けるようと思います。
ただし武蔵のコル〜前劔間はザレガレの超急登になり浮石落石に注意。別山尾根のなかで最も気をつかったのがこの区間でした。

【室堂〜ガキ田】
歩き出しは遊歩道だがほぼほぼ全線木道歩き。

【一ノ谷渡渉】
★危険区間★
山と高原地図にも危険マーク記載ありますが、一ノ谷の渡渉箇所前後は多数の鎖場がある急斜面&トラバースになっています。非常にホールド箇所がなく鎖頼みで歩かざる負えない滑りやすい溶岩石が非常にスリッピー。滑落注意。
弥陀ヶ原側には初心者立ち入り禁止の案内ありますが、この区間は初心者の立ち入りは避けた方がよいかと思います。

【弥陀ヶ原〜弘法】
全線木道歩き。弘法のトイレは山と高原地図に表記されている箇所ではなく、車道に出てさらに100〜200m程下った車道の左側にあり。

【弘法〜滝見台】
これ以上ないくらい整備された登山道。当日も地元のボランティアの方々が整備に入っておられました。途中急坂が2か所ほどありますがそれ以外は非常に緩やかな道。

【滝見台〜ブナ坂】
★廃道寸前★
全線にわたり朽ちた木道歩き。非常にスリッピーで危険。整備がほぼ放棄されており廃道寸前という印象。転倒注意。劔の別山尾根も含め、今回の山行中、最も神経をつかう危険度が高い区間だと思いました。朽ちた木道や深い森など雰囲気はとてもいいのですが、転倒などのリスクを考慮すると並走している車道を歩いた方が安全かつ早いと思います。

【ブナ坂〜美女平】
★車道歩き★
ブナ坂入り口の状況から推測するに、滝見台〜ブナ坂間の荒れ具合と同様と思われた為、リスクを回避し車道を歩きました。距離的には遠回りになるものの足元を気にせず歩けるため時間的には早く着きました。

■テン場情報 ----------------------------------
*テン場ランキング(テン場写真付き) 新掲載はなし。全74箇所。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-391243.html

【雷鳥沢】
利用料¥500-(1名あたり) 300張り。
・眺望 ★★★★★
囲むようにそびえる立山連峰が圧巻。
・快適度 ★★★★★
砂利混じりの土で水捌けは場所により△。ペグ打ち可。張り縄を固定する石あり。
・利便性 ★★★★★
無料の水場あり。トイレは管理棟にあり水洗トイレ。ペーパーあり。
携帯はdocomo/SoftBankとも圏内。
・総合評価 ★★★★☆ ほぼ満点の素晴らしいテン場。
キャンパーと登山者が混在するキャンプ場。山のテン場として考えると評価は低めになるが、それぞれがそれぞれの楽しみ方をしているおおらかな雰囲気が◯。周囲には日帰り入浴可能な温泉も多数ありそれも◎。
その他周辺情報 ■雷鳥沢の入浴施設-----------------------------
入浴受付時間は18時半まで。
予約できる山小屋
■Day1
5月の山スキー、先月の五色ヶ原に続き、今年3度めの室堂…(^-^;
紅葉も終わりすっかり晩秋〜初冬の雰囲気。
2017年10月08日 16:15撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7
10/8 16:15
■Day1
5月の山スキー、先月の五色ヶ原に続き、今年3度めの室堂…(^-^;
紅葉も終わりすっかり晩秋〜初冬の雰囲気。
天狗平方面の雲海の絶景!
夕方のこの時間に雲海が見れるって珍しいですよね。

photo by t2mount.
2017年10月08日 16:18撮影 by  SC-05G, samsung
7
10/8 16:18
天狗平方面の雲海の絶景!
夕方のこの時間に雲海が見れるって珍しいですよね。

photo by t2mount.
みくりが池に映る逆さ立山。
2017年10月08日 16:28撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
17
10/8 16:28
みくりが池に映る逆さ立山。
眼下に雷鳥沢のテン場が見えてきました。
さすが3連休の中日。賑わっているようです。
2017年10月08日 16:44撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
8
10/8 16:44
眼下に雷鳥沢のテン場が見えてきました。
さすが3連休の中日。賑わっているようです。
キャンパーから登山者まで大賑わい。
2017年10月08日 16:57撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5
10/8 16:57
キャンパーから登山者まで大賑わい。
なんとか良場を見つけテント設営完了。
2017年10月08日 17:37撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
8
10/8 17:37
なんとか良場を見つけテント設営完了。
とりあえずかんぱーい。
って今日は何もしてませんが…(^-^;
2017年10月08日 18:40撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
9
10/8 18:40
とりあえずかんぱーい。
って今日は何もしてませんが…(^-^;
今夜のメニューはタコライス。
見た目はいまいちですが味はうま〜。

明日に備えビールは2本のみ。おやすみ〜Zzzz...
2017年10月08日 18:37撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
16
10/8 18:37
今夜のメニューはタコライス。
見た目はいまいちですが味はうま〜。

明日に備えビールは2本のみ。おやすみ〜Zzzz...
■Day2
夜明け前。富山平野の街明かりを眺めながら剱岳へと向かいます。
2017年10月09日 05:04撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
10/9 5:04
■Day2
夜明け前。富山平野の街明かりを眺めながら剱岳へと向かいます。
別山乗越なら眺める黎明劔。
2017年10月09日 05:36撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7
10/9 5:36
別山乗越なら眺める黎明劔。
徐々に空が明るくなり巨大な岩の殿堂、剱岳の全貌が!
2017年10月09日 05:45撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
13
10/9 5:45
徐々に空が明るくなり巨大な岩の殿堂、剱岳の全貌が!
白馬三山〜唐松岳
2017年10月09日 05:47撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
10/9 5:47
白馬三山〜唐松岳
そして劔のモルゲンショーの開幕。
2017年10月09日 05:55撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
9
10/9 5:55
そして劔のモルゲンショーの開幕。
深く刻まれた岩肌が徐々に赤みを増し、
2017年10月09日 05:56撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7
10/9 5:56
深く刻まれた岩肌が徐々に赤みを増し、
紅劔
2017年10月09日 05:58撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
13
10/9 5:58
紅劔
劔御前に月が沈み、
2017年10月09日 06:30撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
10/9 6:30
劔御前に月が沈み、
ショーは閉幕。
2017年10月09日 06:29撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
10/9 6:29
ショーは閉幕。
さて、行きますか!!

まずは1番鎖。
2017年10月09日 06:56撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
10/9 6:56
さて、行きますか!!

まずは1番鎖。
ここら辺は鎖の必要性はありません。

photo by t2mount.
2017年10月09日 06:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/9 6:50
ここら辺は鎖の必要性はありません。

photo by t2mount.
2番鎖を過ぎると、
2017年10月09日 07:03撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
10/9 7:03
2番鎖を過ぎると、
一服劔に到着。
2017年10月09日 07:08撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
10/9 7:08
一服劔に到着。
一服劔から前劔に取り付きます。
2017年10月09日 07:34撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
10/9 7:34
一服劔から前劔に取り付きます。
前劔へは激急登。
浮石落石に注意しながら慎重に登ります。
2017年10月09日 07:36撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
10/9 7:36
前劔へは激急登。
浮石落石に注意しながら慎重に登ります。
3番鎖。前劔大岩。
2017年10月09日 07:40撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
10/9 7:40
3番鎖。前劔大岩。
4番鎖。前剱。
2017年10月09日 07:48撮影
2
10/9 7:48
4番鎖。前剱。
そして激急登を終え前劔に到着!

前劔のあたりは、登りルートが前劔経由、前劔を巻くルートが下りルートとなります。

photo by t2mount.
2017年10月09日 07:59撮影 by  SC-05G, samsung
3
10/9 7:59
そして激急登を終え前劔に到着!

前劔のあたりは、登りルートが前劔経由、前劔を巻くルートが下りルートとなります。

photo by t2mount.
5番鎖。
風にあおられるので、鎖場よりも手前の鉄橋が怖い。落ちたら奈落の底。

昨年来た時は山岳部のビレイ待ちで大渋滞でしたが、今日は誰もおらずスイスイ。
2017年10月09日 08:07撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
10/9 8:07
5番鎖。
風にあおられるので、鎖場よりも手前の鉄橋が怖い。落ちたら奈落の底。

昨年来た時は山岳部のビレイ待ちで大渋滞でしたが、今日は誰もおらずスイスイ。
5番鎖通過中〜

photo by t2mount.
2017年10月09日 08:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
10/9 8:01
5番鎖通過中〜

photo by t2mount.
5番鎖を通過すると6番鎖で一旦下降。
2017年10月09日 08:12撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
10/9 8:12
5番鎖を通過すると6番鎖で一旦下降。
前劔の門
2017年10月09日 08:15撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
10/9 8:15
前劔の門
険しい剱岳の稜線
2017年10月09日 08:16撮影
3
10/9 8:16
険しい剱岳の稜線
7番鎖。平蔵の頭
2017年10月09日 08:30撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
10/9 8:30
7番鎖。平蔵の頭
鉄杭があるので楽に登れますがなかったら大変です。

photo by t2mount.
2017年10月09日 08:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
10/9 8:24
鉄杭があるので楽に登れますがなかったら大変です。

photo by t2mount.
平蔵の頭を超えると平蔵のコルに向かって下降。
2017年10月09日 08:32撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
10/9 8:32
平蔵の頭を超えると平蔵のコルに向かって下降。
平蔵の頭から下降するとすぐ8番鎖の平蔵のコルが待ち構えます。
2017年10月09日 08:37撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
10/9 8:37
平蔵の頭から下降するとすぐ8番鎖の平蔵のコルが待ち構えます。
平蔵のコルを通過するといよいよ、登りルートの核心部、9番鎖、カニのタテバイへ。
2017年10月09日 08:46撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5
10/9 8:46
平蔵のコルを通過するといよいよ、登りルートの核心部、9番鎖、カニのタテバイへ。
タテバイから見下ろし中〜
足場もホールドも満載なので高い所が大丈夫なら特に問題ありません。
2017年10月09日 08:52撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
8
10/9 8:52
タテバイから見下ろし中〜
足場もホールドも満載なので高い所が大丈夫なら特に問題ありません。
見上げ中〜

photo by t2mount.
2017年10月09日 08:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/9 8:51
見上げ中〜

photo by t2mount.
カニのタテバイを過ぎるといよいよ頂上間近!
2017年10月09日 09:02撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
10/9 9:02
カニのタテバイを過ぎるといよいよ頂上間近!
そして剱岳登頂!!
2017年10月09日 09:41撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
12
10/9 9:41
そして剱岳登頂!!
t2mountは初登頂!
おめ!
18
t2mountは初登頂!
おめ!
ってどこの勇者だよ!(笑)

昨年はなかった気がするプラスチック?の剣。
18
ってどこの勇者だよ!(笑)

昨年はなかった気がするプラスチック?の剣。
んじゃマネして。僕は2度目の登頂。

photo by t2mount.
2017年10月09日 09:17撮影 by  SC-05G, samsung
22
10/9 9:17
んじゃマネして。僕は2度目の登頂。

photo by t2mount.
劔から槍に向かってズキューン!

photo by t2mount.
2017年10月09日 09:18撮影 by  SC-05G, samsung
16
10/9 9:18
劔から槍に向かってズキューン!

photo by t2mount.
劔岳からは大絶景!
2017年10月09日 09:21撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
13
10/9 9:21
劔岳からは大絶景!
立山の奥には槍穂高!
2017年10月09日 09:20撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
11
10/9 9:20
立山の奥には槍穂高!
水晶岳〜赤牛岳〜笠ヶ岳〜黒部五郎岳〜薬師岳。
雲ノ平や五色ヶ原も見えます。
2017年10月09日 09:21撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
11
10/9 9:21
水晶岳〜赤牛岳〜笠ヶ岳〜黒部五郎岳〜薬師岳。
雲ノ平や五色ヶ原も見えます。
こちらは蓮華岳と針ノ木岳。
遥か彼方には八ヶ岳、富士山、南アルプスも見えます。
2017年10月09日 09:22撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
6
10/9 9:22
こちらは蓮華岳と針ノ木岳。
遥か彼方には八ヶ岳、富士山、南アルプスも見えます。
鹿島槍ヶ岳と爺ヶ岳。
彼方には四阿山と浅間山も。
2017年10月09日 09:22撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7
10/9 9:22
鹿島槍ヶ岳と爺ヶ岳。
彼方には四阿山と浅間山も。
唐松岳と五竜岳
2017年10月09日 09:23撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7
10/9 9:23
唐松岳と五竜岳
そして白馬三山

剱岳からは20峰近くの百名山が見えました!
2017年10月09日 09:23撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
8
10/9 9:23
そして白馬三山

剱岳からは20峰近くの百名山が見えました!
さあ、帰りますか!
2017年10月09日 09:45撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
8
10/9 9:45
さあ、帰りますか!
といってもまだまだ気を抜けないのが剱岳。

剱岳から見下ろす平蔵の頭。
登り下りしてる人の大きさと比べるとその大きさがわかります。
2017年10月09日 09:46撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
9
10/9 9:46
といってもまだまだ気を抜けないのが剱岳。

剱岳から見下ろす平蔵の頭。
登り下りしてる人の大きさと比べるとその大きさがわかります。
そして下りルートの核心部、カニのヨコバイが見えてきました。
2017年10月09日 09:54撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
10/9 9:54
そして下りルートの核心部、カニのヨコバイが見えてきました。
10番鎖。カニのヨコバイ。
2017年10月09日 09:56撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7
10/9 9:56
10番鎖。カニのヨコバイ。
金属プレートから暫く下るといよいよヨコバイへ。

下を見ると赤くマーキングされた岩を削った足場が見えます。

ポイントは第一歩目は右足から。左足からだとツミます…。
壁に向かった状態で一番右端(上から見た状態で一番左端)の足場に右足を置いたら、次に左隣の足場に左足を置き、その次は左足に添える様に同じ足場に右足も置き、そのあとは横歩きでOKです。

photo by t2mount.
2017年10月09日 09:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
10/9 9:51
金属プレートから暫く下るといよいよヨコバイへ。

下を見ると赤くマーキングされた岩を削った足場が見えます。

ポイントは第一歩目は右足から。左足からだとツミます…。
壁に向かった状態で一番右端(上から見た状態で一番左端)の足場に右足を置いたら、次に左隣の足場に左足を置き、その次は左足に添える様に同じ足場に右足も置き、そのあとは横歩きでOKです。

photo by t2mount.
鎖を掴みながら横歩き。

photo by t2mount.
2017年10月09日 09:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
10/9 9:51
鎖を掴みながら横歩き。

photo by t2mount.
t2通過中〜
2017年10月09日 09:59撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
6
10/9 9:59
t2通過中〜
t2も無事クリア!

カニのヨコバイも高いところがOKなら問題なく通過できると思います。
5
t2も無事クリア!

カニのヨコバイも高いところがOKなら問題なく通過できると思います。
ヨコバイの後は長ハシゴと長い縦の鎖場へ。
2017年10月09日 10:01撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
10/9 10:01
ヨコバイの後は長ハシゴと長い縦の鎖場へ。
長ハシゴと鎖場を下から見上げます。
かなりの落差。
2017年10月09日 10:05撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
10/9 10:05
長ハシゴと鎖場を下から見上げます。
かなりの落差。
お次は平蔵のコルと平蔵の頭。
2017年10月09日 10:06撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
10/9 10:06
お次は平蔵のコルと平蔵の頭。
まずは11番鎖。平蔵のコル。
2017年10月09日 10:09撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
10/9 10:09
まずは11番鎖。平蔵のコル。
お次は平蔵の頭。登りルートと下りルートが分かれています。
2017年10月09日 10:07撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
10/9 10:07
お次は平蔵の頭。登りルートと下りルートが分かれています。
12番鎖。平蔵の頭。
2017年10月09日 10:15撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
10/9 10:15
12番鎖。平蔵の頭。
平蔵の頭の下山ルートを登行中〜
ほぼ垂直の壁です。

photo by t2mount.
2017年10月09日 10:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/9 10:09
平蔵の頭の下山ルートを登行中〜
ほぼ垂直の壁です。

photo by t2mount.
平蔵の頭から剱岳を振り返り〜
2017年10月09日 10:19撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
10/9 10:19
平蔵の頭から剱岳を振り返り〜
とココで雷鳥登場!

このモフモフの脚がたまらん(笑)
2017年10月09日 10:31撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
16
10/9 10:31
とココで雷鳥登場!

このモフモフの脚がたまらん(笑)
しかも2羽!!
2017年10月09日 10:31撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
10
10/9 10:31
しかも2羽!!
カワエエ〜。
冬に備え物凄い勢いで草をついばんでいました。
2017年10月09日 10:32撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
10
10/9 10:32
カワエエ〜。
冬に備え物凄い勢いで草をついばんでいました。
雷鳥に癒されたあとは再びチャレンジ。
13番鎖。前劔の門。

photo by t2mount.
2017年10月09日 10:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/9 10:32
雷鳥に癒されたあとは再びチャレンジ。
13番鎖。前劔の門。

photo by t2mount.
剱岳を振り返り〜
2017年10月09日 10:39撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5
10/9 10:39
剱岳を振り返り〜
前劔からは激急坂下り。
2017年10月09日 10:48撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
10
10/9 10:48
前劔からは激急坂下り。
浮石落石多発地帯で、個人的に劔岳で最も気をつかう区間です。
2017年10月09日 10:58撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
10/9 10:58
浮石落石多発地帯で、個人的に劔岳で最も気をつかう区間です。
武蔵のコルから眺める劔沢雪渓。真砂沢ロッジ周辺は紅葉真っ盛りです。
2017年10月09日 11:30撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
10/9 11:30
武蔵のコルから眺める劔沢雪渓。真砂沢ロッジ周辺は紅葉真っ盛りです。
眼下に剱山荘が見えるとようやくホッとひと息つけます。
2017年10月09日 11:48撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
10/9 11:48
眼下に剱山荘が見えるとようやくホッとひと息つけます。
一服劔を振り返り〜
2017年10月09日 11:53撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
10/9 11:53
一服劔を振り返り〜
別山乗越に登り返し、振り返り見る剱岳。

またなー。
2017年10月09日 13:24撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7
10/9 13:24
別山乗越に登り返し、振り返り見る剱岳。

またなー。
さて、雷鳥沢に戻ります。
2017年10月09日 13:38撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
10/9 13:38
さて、雷鳥沢に戻ります。
立山を眺めながらテクテク歩き。

photo by t2mount.
2017年10月09日 13:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
10/9 13:49
立山を眺めながらテクテク歩き。

photo by t2mount.
こちらは奥大日岳を眺めながらのテクテク歩き。
2017年10月09日 14:02撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
6
10/9 14:02
こちらは奥大日岳を眺めながらのテクテク歩き。
草紅葉のビロード
2017年10月09日 14:16撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
10
10/9 14:16
草紅葉のビロード
無事帰還!
2017年10月09日 14:35撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
9
10/9 14:35
無事帰還!
昨日とは打って変わり閑散とした雷鳥沢のテン場。
やっぱこのテン場、好きだなぁ。
2017年10月09日 14:39撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7
10/9 14:39
昨日とは打って変わり閑散とした雷鳥沢のテン場。
やっぱこのテン場、好きだなぁ。
雷鳥沢ヒュッテでひとっ風呂浴びて、かんぱーい!
2017年10月09日 17:21撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
9
10/9 17:21
雷鳥沢ヒュッテでひとっ風呂浴びて、かんぱーい!
今夜のメニューは前回の木曽駒で好評だったスープ餃子。今回は鍋にしてみました。
2017年10月09日 17:21撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
14
10/9 17:21
今夜のメニューは前回の木曽駒で好評だったスープ餃子。今回は鍋にしてみました。
〆はラーメン!

今日は充実した1日でした。Zzzz...
2017年10月09日 17:59撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
11
10/9 17:59
〆はラーメン!

今日は充実した1日でした。Zzzz...
■Day3
今日は初めて歩く道へ。室堂から弥陀ヶ原を経由し美女平まで歩いて下山します。
2017年10月10日 05:15撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
10/10 5:15
■Day3
今日は初めて歩く道へ。室堂から弥陀ヶ原を経由し美女平まで歩いて下山します。
みくりが池の朝の水鏡
2017年10月10日 06:05撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7
10/10 6:05
みくりが池の朝の水鏡
標高2800m以上は厚い雲に覆われています。
2017年10月10日 06:07撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
10/10 6:07
標高2800m以上は厚い雲に覆われています。
さて、初めての道へレッツらGO!
2017年10月10日 06:20撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
10/10 6:20
さて、初めての道へレッツらGO!
天狗平への道はチングルマロード。初夏はきっとスゴイことになってるだろうなぁ。
2017年10月10日 06:29撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7
10/10 6:29
天狗平への道はチングルマロード。初夏はきっとスゴイことになってるだろうなぁ。
高さ9mまである積雪を測る柱。雪の大谷で名高い日本有数の豪雪地帯ならでは。
2017年10月10日 06:41撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
10/10 6:41
高さ9mまである積雪を測る柱。雪の大谷で名高い日本有数の豪雪地帯ならでは。
天狗平は草紅葉満開
2017年10月10日 06:58撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
9
10/10 6:58
天狗平は草紅葉満開
木道と真っ赤な葉っぱ。
(親切などなたかこれなーに?笑)
2017年10月10日 06:59撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
8
10/10 6:59
木道と真っ赤な葉っぱ。
(親切などなたかこれなーに?笑)
奥大日岳の山肌は紅葉真っ盛り。
2017年10月10日 07:00撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7
10/10 7:00
奥大日岳の山肌は紅葉真っ盛り。
歩いてきた道を振り返り〜
2017年10月10日 07:09撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
10/10 7:09
歩いてきた道を振り返り〜
樹林帯は紅葉真っ盛り!

photo by t2mount.
2017年10月10日 07:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
10/10 7:21
樹林帯は紅葉真っ盛り!

photo by t2mount.
鮮やか!
2017年10月10日 07:31撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7
10/10 7:31
鮮やか!
イイね〜
2017年10月10日 07:44撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
8
10/10 7:44
イイね〜
池塘の草原歩き

photo by t2mount.
2017年10月10日 07:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
10/10 7:42
池塘の草原歩き

photo by t2mount.
笹原の彼方には広大な弥陀ヶ原の光景!
その空間の広がりに思わず声が出てしまいました。
2017年10月10日 07:52撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7
10/10 7:52
笹原の彼方には広大な弥陀ヶ原の光景!
その空間の広がりに思わず声が出てしまいました。
と思ったらこれまでの鼻歌混じりの木道歩きから一転、鎖場の危険地帯に突入。

溶岩石を削って階段状にしてあるのですが、ツルツルに滑る。オマケにホールド箇所もなく頼りは鎖のみ。
5
と思ったらこれまでの鼻歌混じりの木道歩きから一転、鎖場の危険地帯に突入。

溶岩石を削って階段状にしてあるのですが、ツルツルに滑る。オマケにホールド箇所もなく頼りは鎖のみ。
「これ、剱岳より大変だよね〜>_<」などと言いながら鎖場を通過し、なめ川を渡渉し沢沿いの高巻き道へ。
2017年10月10日 08:12撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
10/10 8:12
「これ、剱岳より大変だよね〜>_<」などと言いながら鎖場を通過し、なめ川を渡渉し沢沿いの高巻き道へ。
谷は紅葉爆発!
2017年10月10日 08:22撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
10/10 8:22
谷は紅葉爆発!
その後もいくつもの厳しめの鎖場を通り、
2017年10月10日 08:23撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
10/10 8:23
その後もいくつもの厳しめの鎖場を通り、
ようやく一ノ谷へ。
2017年10月10日 08:26撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
10/10 8:26
ようやく一ノ谷へ。
一ノ谷から急坂を登り返しひと息。

山と高原地図にも危険マークが書かれてありますが、一ノ谷は初心者の立ち入りは避けた方がいいと思います。
2017年10月10日 08:38撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5
10/10 8:38
一ノ谷から急坂を登り返しひと息。

山と高原地図にも危険マークが書かれてありますが、一ノ谷は初心者の立ち入りは避けた方がいいと思います。
紅葉は素晴らしくキレイなんですが…。
2017年10月10日 08:38撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
14
10/10 8:38
紅葉は素晴らしくキレイなんですが…。
ラムサール条約に登録されている弥陀ヶ原の湿原。
池塘が点在しています。
2017年10月10日 08:59撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7
10/10 8:59
ラムサール条約に登録されている弥陀ヶ原の湿原。
池塘が点在しています。
鍬崎山を眺めながらの木道歩き。
2017年10月10日 09:12撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
8
10/10 9:12
鍬崎山を眺めながらの木道歩き。
天狗平と天狗山。
2017年10月10日 09:26撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5
10/10 9:26
天狗平と天狗山。
湿原を過ぎると暫く笹原の木道歩きに。
2017年10月10日 09:34撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
10/10 9:34
湿原を過ぎると暫く笹原の木道歩きに。
そして錦秋の谷へ。

photo by t2mount.
2017年10月10日 09:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
10/10 9:51
そして錦秋の谷へ。

photo by t2mount.
再び紅葉爆発!
2017年10月10日 09:53撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
10
10/10 9:53
再び紅葉爆発!
美しすぎて言葉はいらない系。
2017年10月10日 09:55撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
9
10/10 9:55
美しすぎて言葉はいらない系。
これぞ錦秋。
2017年10月10日 09:55撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
11
10/10 9:55
これぞ錦秋。
言わずもがな。
2017年10月10日 09:58撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
9
10/10 9:58
言わずもがな。
佐々成政の埋蔵金伝説のある鍬崎山。
黄金の錦は裾野にあったか…。
2017年10月10日 10:21撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
9
10/10 10:21
佐々成政の埋蔵金伝説のある鍬崎山。
黄金の錦は裾野にあったか…。
弘法からは森の道。

足元に広がる落ち葉のパッチワーク。
2017年10月10日 10:31撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
8
10/10 10:31
弘法からは森の道。

足元に広がる落ち葉のパッチワーク。
樹齢1000年にもなる巨木もあると言われている立山杉。
2017年10月10日 10:40撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
10/10 10:40
樹齢1000年にもなる巨木もあると言われている立山杉。
弘法からの道は至れり尽くせりに整備された道。

滑り止めを埋め込んだ階段に、
2017年10月10日 10:58撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
10/10 10:58
弘法からの道は至れり尽くせりに整備された道。

滑り止めを埋め込んだ階段に、
木枠付きの砂利道。
2017年10月10日 11:08撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
10/10 11:08
木枠付きの砂利道。
そして富山方式の滑り止め付き木道。

途中、登山道整備の皆さんにもお会いしました。皆さん素敵な笑顔!
ありがとうございます!
2017年10月10日 11:13撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5
10/10 11:13
そして富山方式の滑り止め付き木道。

途中、登山道整備の皆さんにもお会いしました。皆さん素敵な笑顔!
ありがとうございます!
しかし歩きやすい森歩きは滝見台まで。
2017年10月10日 11:35撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5
10/10 11:35
しかし歩きやすい森歩きは滝見台まで。
滝見台からは全線朽ちた木道歩き。
2017年10月10日 11:58撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
6
10/10 11:58
滝見台からは全線朽ちた木道歩き。
木道は苔むし、キノコが生え、
2017年10月10日 12:09撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
6
10/10 12:09
木道は苔むし、キノコが生え、
土に還って行くのみ。
2017年10月10日 12:01撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
10/10 12:01
土に還って行くのみ。
ブナの森
2017年10月10日 12:17撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
10/10 12:17
ブナの森
美しい森、そして苔むした木道。森の雰囲気としてはこれ以上ないくらいとても素晴らしいのですが、朽ちた木道は恐ろしいほど良く滑り、転倒の危険もあり神経をすり減らす道が続きます。

まるで凍った雪道を歩いている様でチェーンアイゼンが欲しいと思うほどでした。
2017年10月10日 12:21撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
10/10 12:21
美しい森、そして苔むした木道。森の雰囲気としてはこれ以上ないくらいとても素晴らしいのですが、朽ちた木道は恐ろしいほど良く滑り、転倒の危険もあり神経をすり減らす道が続きます。

まるで凍った雪道を歩いている様でチェーンアイゼンが欲しいと思うほどでした。
ブナ坂で車道を横断し、美女平まで残りCT40分の箇所まで来たのですが、その先の道はさらに藪が濃くなり朽ちた木道歩きもまだ続く様子。
「こりゃ無理だ…」
2017年10月10日 12:43撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
10/10 12:43
ブナ坂で車道を横断し、美女平まで残りCT40分の箇所まで来たのですが、その先の道はさらに藪が濃くなり朽ちた木道歩きもまだ続く様子。
「こりゃ無理だ…」
転倒の危険性を考え不本意ながら車道を歩いて美女平まで下山します。
2017年10月10日 12:44撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
10/10 12:44
転倒の危険性を考え不本意ながら車道を歩いて美女平まで下山します。
そして美女平に無事到着。

距離は長くなるものの足元を気にする必要のない車道歩きは結果的に時間短縮になりました。

滝見台〜美女平間は、個人的には車道歩きをオススメします。ただ森は素晴らしく美しかったですが…。
2017年10月10日 13:13撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
10/10 13:13
そして美女平に無事到着。

距離は長くなるものの足元を気にする必要のない車道歩きは結果的に時間短縮になりました。

滝見台〜美女平間は、個人的には車道歩きをオススメします。ただ森は素晴らしく美しかったですが…。
雷鳥のぬいぐるみをいたく気に入ったt2。
夏毛バージョンをご購入〜(笑)
2017年10月10日 13:35撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
9
10/10 13:35
雷鳥のぬいぐるみをいたく気に入ったt2。
夏毛バージョンをご購入〜(笑)
立山ケーブルで立山駅に下ります。ケーブルカーは満員だったのでデカザックは貨物車に。

なんだかシュール。。。
2017年10月10日 13:50撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
10/10 13:50
立山ケーブルで立山駅に下ります。ケーブルカーは満員だったのでデカザックは貨物車に。

なんだかシュール。。。
立山駅からは富山地鉄にコトコト揺られ富山駅へ。

photo by t2mount.
2017年10月10日 15:27撮影 by  SC-05G, samsung
2
10/10 15:27
立山駅からは富山地鉄にコトコト揺られ富山駅へ。

photo by t2mount.
富山に来て魚を食わずに帰れまい。駅ビルの中に入っている魚と日本酒処の"方舟"で〆。

ここのお通しはなんと食前酒の日本酒!!
2017年10月10日 16:09撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
12
10/10 16:09
富山に来て魚を食わずに帰れまい。駅ビルの中に入っている魚と日本酒処の"方舟"で〆。

ここのお通しはなんと食前酒の日本酒!!
アオリイカの刺身、白海老の刺身、カマスのお造り、刺身の盛り合わせ、地魚の味噌タタキ、スルメイカの黒造り、白海老の塩辛、ホタルイカの沖漬け、海鮮丼、スズキの出汁茶漬け。そして日本酒の利き酒。剱岳が好み!

駅ビルの中の店とは思えないクオリティでした!
19
アオリイカの刺身、白海老の刺身、カマスのお造り、刺身の盛り合わせ、地魚の味噌タタキ、スルメイカの黒造り、白海老の塩辛、ホタルイカの沖漬け、海鮮丼、スズキの出汁茶漬け。そして日本酒の利き酒。剱岳が好み!

駅ビルの中の店とは思えないクオリティでした!
おなかいっぱいになった後は東京に帰るだけ。
北陸新幹線のかがやきで東京まであっという間!

いい旅が出来ました!!
2017年10月10日 18:15撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
10
10/10 18:15
おなかいっぱいになった後は東京に帰るだけ。
北陸新幹線のかがやきで東京まであっという間!

いい旅が出来ました!!

感想

=モルゲンの紅劔から錦秋の弥陀ヶ原へ=

友人のt2と晩秋の剱岳に登ってきました。

僕は昨年剱岳は登ったのですが、両手両足を使う巨大アスレチック的な山登りがとても楽しく、友人のt2とk4と登りに来たいなと思っていたのです。

元々は8月に登る予定だったのですが、天候要因で南アルプスの仙丈ヶ岳に転進。なんとか今シーズン中にとは思っていましたが、10月も半ばといえば氷が張ってもおかしくない時期。実際今回、登山相談所の方にもベルグラに注意をとのアドバイスを頂き、状況によっては剱岳は厳しいかなと思いましたが、晩秋にも関わらず季節はずれのポカポカ陽気という絶好のコンディションの中、駆け込みで今シーズン中になんとか登ることが出来ました。
k4は残念ながら不参加でしたが、t2も楽しんでくれたようで良かったです。

今回、個人的に剱岳より楽しみだったのが弥陀ヶ原。薬師岳から立山方面を眺めた時に、立山の西の裾野に巨大な滑り台のごとく広大な台地が広がる様を見て、どんな所かずっと気になっていたのでした。

実際訪れた弥陀ヶ原は、道路がうねりホテルが立つなど秘境感こそありませんでしたが、スロープ状の台地が緩やかな傾斜を持って広がる景色には思わず感嘆の声を上げてしまいました。

美ヶ原など広大な台地が水平に広がる場所は訪れたことはありますが、台地状の尾根が裾野まで広がる景色というのは初めて目にしました。途中、一ノ谷の渡渉区間や滝見台〜美女平区間など滑落や転倒の危険性が高い区間もありましたが、それを差し引いても訪れる事ができ良かったです。

今回は天を衝く岩稜から湿原の木道歩き、そして苔むした森歩きと、北アルプスの懐の深さをまた感じる事が出来た大充実な山旅になりました。

あと1ヶ月もすれば立山は山スキーのメッカに舞台転換。無雪期の北アルプスはこれにて終幕です。(まだ裾野あたりをうろちょろするかも知れませんが…)

今シーズンの無雪期登山を振り返ると、7〜8月と悪天候に翻弄され思う通りの山歩きが全く出来ませんでしたが、ここのところ駆け込みで内容の濃い山行が続きおなかいっぱい!

またありがたい事にコラボ山行のお誘いも多く、気付けばソロで歩いたのは高尾山だけσ(^_^;) ソロ山行の厳しさを忘れてしまいそうな自分に不安を感じてしまいますが、仲間内の登山で多くの事を学ぶ事ができ、実りあるシーズンでした。

ということで最後の〆はこの言葉で。

北アルプス偏愛主義サイコー(^O^)/

**********************************
剱岳のカニのタテバイ&ヨコバイ



アクションカメラでカニのタテバイとヨコバイの通過動画を撮影してみました。よろしければご覧ください〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1844人

コメント

北アルプス
ざっちゃん t2さん こんにちは(^^♪

t2さん 念願の劍登頂おめでとうございます。
シャープに絞られた体形がステキ!
何ともお見事でございます
それにしても、ざっちゃん
山頂にいつからあんな剣があんのよ?
なんなん見せられたら、また行きたくなってもうた!
てか、あの写真撮りに行かねばならんな

ホント今年の夏はいろいろありましたが
そこは、北アルプス偏愛主義者!
最後に「劍」で〆るところは流石であります\(^o^)/

画像 拝見しました!
楽しそうな臨場感伝わってきましたヽ(^。^)ノ
でさ、📷って肩に着けられないのかな?
ヘッドだとどうしても画像の動きが多くて
どこに着けるのが一番いいんだろうね?
アクションカメラ買おうか迷ってるんだけど
2017/10/13 11:46
Re: 北アルプス
bee爺、こんにちは!
コメントありがとうございまする。

t2がシャープ?
まぁ、半年前に比べればだいぶ絞ったとは思いますが…

beeさん、そうなんですよ。山頂にあんな剣があったんですよ。
見た目は結構凝っていてホンモノっぽく見えるんですが、いざ持ってみると「軽っ! 」 多分プラスティックかと。。
でも剱岳なのに今まで剣がなかったのが不思議と言えば不思議かもですね〜。

北ア偏愛主義とは言っても、飯豊や朝日とかの東北の山とかもメチャクチャ歩いてみたいんですけど、とりあえず北アの一般道は隅々まで歩き尽くしたいと思っているので(その割には好きな山ばかり何度も何度も登ってるので一向に進展しないんですけど… )、今回は個人的には剱岳よりも弥陀ヶ原を歩けてヨカッタなーと。
なので今回おそらくこれで無雪期の北アルプス〆になるかと思いますが、大満足で終えることができました。

動画ご覧いただきありがとうございまする。もしかして酔いましたぁ?
もちろん肩にもつけられますよ〜。アダプターあるので。稜線歩きとかでしたら肩に固定するのが正解だと思います。
ただこういった岩場の場合、手元を撮ったり足元を撮ったりしないと動画を撮る意味がなく、必然的に目線と同じ位置につけることになるので、まぁ頭につけるのが正解かと。
beeさんも時々動画あげてますもんね。アクションカメラ買ってbelさんをいっぱい撮影しちゃってください〜
2017/10/13 15:50
悩ましい剱ら辺
ざわしー、こんばんは〜
動画で酔って、回復するのに2時間はかかったよぉ…(´ω`;)

右足から行くところはわかったような気がしなくもない…けど、私は行ったらやっぱりわかんなくなりそう
左足で下りて詰んじゃってから、あーここかぁ!なんて言ってそうw
って、もし詰んだらどうやって持ち直せばいいのかなぁ?
すごーく悩みそうで、後ろから来る人に迷惑かけそうでコワイ^^;
人が少ない日にコッソリ登ってひとり詰んでそう…

立山に行ったとき、バスの車窓から見えた阿弥陀ヶ原が気持ち良さそうで歩いてみたいと思ってたんだよねhappy02
ゆったりまったりかと思ってたら、意外と歩行困難なところもあるのね〜
どんなコースどりすればいいかコレも研究せねばです

雷鳥のぬいぐるみ!
美女平に売ってるの?
気がつかなかった〜欲しかった〜〜( ;∀;)
足にも毛が生えてるようなリアルバージョンがあればいいのにねーhappy01

北ア偏愛主義が変わってなくてちょっと安心した(笑)
でわでわ
2017/10/13 19:52
Re: 悩ましい剱ら辺
アルガさん、こんにちは〜
2時間⁉ ありゃまご迷惑をおかけしました

カニのヨコバイについては、「一歩目は右足」「一歩目は右足」と念仏もように唱えてれば間違う事はないかと。
鎖にしがみついちゃうと下の足場は見えないかもだけど、普通にまっすぐに立って下を見下ろせば足場は見えるので、大丈夫です。
左足から行った場合は、、、しらなーい。やったことないので〜

弥陀ヶ原の一ノ谷については「えっ⁉ 」って感じだったよ。
下調べもしてなくて てっきり木道歩きがずっと続くと思っていたので…。。もちろん普段から山を歩いている人なら問題なくクリアできるけれど、ハイカーが間違って入ってしまうとかなり危険かもという箇所でした。

滝見台〜美女平間の道は、森の雰囲気はサイコーでアルガさん間違いなく大好きな道だと思うんだけど、、滑らないように慎重に足の置き場を選びながら歩く感じなので、神経をすり減らす道でした。

あの雷鳥のぬいぐるみ、カワイイよね!
実は僕も買おうか迷ってたりして…

今シーズンの北アはこれで〆になると思いますが、終わり良ければ総て良しなイイ旅でした〜
2017/10/14 11:07
至近距離(*≧∀≦*)
お疲れさまです、zawadaさん

L(・o・)」 オーマイガー
また被りましたね(笑)
…ってかその距離わずか100m?いや50mほど?かしら…ザンネン
我が家は管理棟のそば…管理棟へ真っすぐのびる、通路左際に滞在しておりました
zawadaさんが到着 マイホーム設営完了〜houseの頃
雷鳥坂を猛スピードで駆け下りていました

そして翌日、zawadaさんが剱アタック中の頃には立山の稜線歩きを楽しんでいました (´_`。)
日曜日、暗くなってはいたものの『こんばんは〜☆彡』ってタコライスをいただきに行けばよかったぁ…こちらの夕飯は手抜きでレコにもアップできぬほどの犬メシ以下…wだったもので…(σ´Д`)σ
ほんとお会いしたかったな…

剱、動画がリアル過ぎっhappy02 甦ってきて又、行きたくなっちゃいました
やはり動画はいいですね(アクションカム持参したのですが設定ミスで記録残せず…)
zawadaさんの、はぁはぁ の吐息や生声…自分もあんな感じで登っているんだろな…ってニヤニヤしながら見ました
最高のコンデの中アタックできて、大冒険!みたくて本当に楽しめました

弥陀ヶ原…7月に高原バスで通過の際、ここもトレイル可能なのねっ…と周知していましたが紅葉もバッチリ♡ いい道ですね、とても shine
余裕がないと中々足を伸ばせないエリアではありますがお蔭で色々勉強になります

テン場は剱沢で…と思い描いていましたが、雷鳥沢に行くことができて良かったな〜って思います
大好きな立山に抱かれる感…とあの静けさと広大さ…を兼ねたロケーションshine
立ち去るのが名残惜しかったです confident
しかし…噂のターミナルへの登り返しの坂には、マジ萎えました(; ̄ェ ̄)

北アを隈なく歩くには、それ相応の苦行的な覚悟も外せない…と
今夏、そして今シーズンは強く実感しました

無雪期北アシーズン、〆??ですか?
北ア偏愛主義の会長の座…死守し続けてほしいと切に願いますv(´▽`*) 
次こそは、運命的なバッタリ!…楽しみにしています(´∀`●)
2017/10/14 17:02
Re: 至近距離(*≧∀≦*)
こんばんは!mieさん

ほんとニアミスといいますか、、、ニアミスレベルじゃなーい!

あとでmieさんのレコにもコメント書きますけど、、、mieさんのテン場写真に僕らのテント映ってるし…

2日目は1時間のずれでしたね。僕らが1時間早く雷鳥沢に到着するか、mieさん達が1時間早く雷鳥沢に戻ってきていれば、間違いなく会ってましたね。。。

なんとなくmieさん達、剱岳行ってるんじゃないかと思ってたんですよ。剱岳ずっと狙っていらしたの知っていたので。今シーズンラスト、3連休、これは剱岳じゃないかなと・・・。
でも剱岳だとしても劔沢に張ってるんじゃないかと思ってたんです。
前もって連絡すればヨカッタ

剱岳、楽しかったですよね!!コンディションも最高でしたし。
あらためて楽しい山だなぁと思いました。

雷鳥沢⇒室堂はもしかして今回一番きつかったりして…

弥陀ヶ原もよかったですよ〜。紅葉もバッチリでしたし、弥陀ヶ原は秋に歩くのがオススメだと思います。

北アのシーズン、終わりも近いですね。。。
同じ北ア偏愛主義者であるmieさんのレコ、今シーズンも楽しまさせて頂きました!
来年こそは!!バッタリ期待してまーす
2017/10/14 17:19
イメージしやすくなったー
おつかれ!

劔岳って確かに面白そうな場所なのねぇ(^○^)
人気の秘密がわかった気がする。
でも、悪天候じゃ絶対行きたくないなぁσ(^_^;)
弥陀ヶ原までの下山もいい道が多かったね。
朽ちて森に同化していくあたりは、ものすごーーーく好みだけど、きっとある種のメルヘン詐欺なんでしょうな(笑)

集中力も体力も必要な道。
今までの経験上、計画して一発で行けることなんてないだろうから、来年あたりからチョコチョコ機会を伺ってみようかと思いまーす(^-^)
2017/10/15 3:53
Re: イメージしやすくなったー
おつ。

そう。面白いんだよね、剱岳って。巨大なジャングルジムを登っている気分。
アスレチックの楽しさ。もちろん危険はある山なんだけど、慎重に一歩一歩クリアしていけば登れる山だと思います。
怖さでいったら宝剣岳の山頂に立つ方が怖いかもよ(^-^;

弥陀ヶ原の道は本当にいい道だよ。メルヘン詐欺だけど。。。
森の中の朽ちた木道なんて雰囲気は最高。歩き出しは「わぁ、なんていい道だぁ」なんて思っていたけれど、歩いているうちに段々怒りのような感情が湧いてくる…。

というのも本来木道が必要ない箇所に全線木道を作っちゃった感アリアリな道なのだ。歩いているうちに、「もうココ、土の道でヨカッタじゃん」って気分になってくる。多分整備した富山県も、「あ、ココ木道いらんかったね…。じゃあこのまま腐らしちゃう?撤去するの大変だし…」なーんて思ってるんじゃないかとうがった見方しちゃうほど、作りっぱ感がはんぱない。。

人がどれだけ自然に手を入れるかって難しいなと思ったのでした。
手を入れた以上、入れ続けるべきなんじゃないかとか、でもこのまま道が廃れていくのもそれはそれでイイのではないかとか・・・。

北アルプスは長野・富山・岐阜にまたがっているけど(厳密にいえば新潟もちょこっとあるけど…)、歩いていると各県の整備に対するアプローチの違いが見て取れてなかなか興味深いのだよ。

長野県と岐阜県はどちらかというと県が介入するというよりは山小屋任せ。だから結果として整備は必要最小限に留められていて、長野岐阜側で木の階段や石畳が延々と続く道で思いつくのは八方池までの道くらい?
それに対して富山県側は行政が整備を主導しているような印象あり。立山劔にせよ雲ノ平にせよ太郎平あたりにせよ登山道の整備は至れり尽くせりで大掛かりだし、あとトイレも立派だったりするし。どちらがいい悪いとかではないんだけどね。

なんて事を考えながらメルヘン詐欺な道で格闘してました…。

って全く意味不明な返信になっちゃったけど、まぁ許したまへ。
2017/10/15 13:39
また遅くなったけど、、、
ざわさん、おつかれ山でした〜happy01

動画見ました!
イメージしやすくていいですね♪(私も酔ったけど(;´∀`))
剱、今まで どうせ無理だと思って全くキョーミなかったんだけど、
今年相方が行ったのもあって 実はちょびっとだけ行ってみたくなったとこだったんです☆

そして、弥陀ヶ原!!
秋山JOYで見て行ってみたいなぁと思ってたら、この前ブラタモリでも紹介されてて、なんとタイムリーなnote
でも、結構危ないのね( ..)φ

k4さんは残念だったけど、t2さんと一緒に岩々アスレチック&紅葉&草紅葉 楽しめてよかったですね(*´▽`*)
2017/10/24 16:36
Re: また遅くなったけど、、、
こんばんは!spicavegaさん(^O^)/

動画、、酔っちゃいましたか?
トホホ、すいません〜σ(^_^;)

剱岳。危険な箇所が全くないわけではありませんが、ひとつひとつ確実にクリアしていけば格別難易度の高い山という印象はありません。巨大なアスレチックに挑むような感じでしょうか。とにかく楽しい山です!!
相方さんも既に登られてるとの事ですので、是非来夏にでもチャレンジしてみてください。

ブラタモリ、僕も見ましたよ!
扇沢から登って弥陀ヶ原に降りる。おんなじじゃんとニヤニヤしてました。

弥陀ヶ原の地形は溶岩でも流れた跡なのかなぁなんて思ってましたが、火砕流(O_O)!
まあ当たらずも遠からず?!
北アルプスの成り立ちとかもわかって、有意義な番組でした。

弥陀ヶ原自体は観光用にバッチリ整備されてるんですが、一ノ谷の渡渉部分はちょっと大変でした。レコには書かなかったですが、t2が2mほどプチ滑落して擦りむいたり(´・_・`) 油断は禁物ですね。。。
でも「一ノ谷は危険箇所」とあらかじめ頭に入っていれば大丈夫ですよ。

今年の無雪期はほんとフラストレーション溜まるシーズンでしたが、ここのところ立て続けにお腹いっぱい山行が出来たので、なんとか帳尻合った感じですね。

spicavegaさんは、お身体の具合はその後いかがですか?どうされてるかなと思っていたので、コメント頂けて少し安心しました。
大変かとは思いますが、来シーズンに向けて頑張ってくださいね!!(^O^)/
2017/10/24 21:14
Re[2]: また遅くなったけど、、、
あっ、ご心配ありがとうございますcoldsweats01
先週から職場復帰もして日常生活は、ほぼほぼ元に戻りました☆
術後1ヶ月検診で登山の解禁日聞くの忘れちゃったんですが、今週末 低山にリハビリハイク行っちゃおうかなぁ、と思ってます♪でも、また台風来てるんですよね。。。(^^;

ブラタモリ、毎週録画予約してあってお山関係の週だけ見てますが、黒部立山おもしろかったですね♬
裏磐梯が好きなんですが、今年ジオパークについて初めてHPとか見てたので(裏磐梯もブラタモリでやってましたね☆)、室堂平の成り立ちは 裏磐梯に似てるし これだけ貴重でおもしろいとジオパークなのでは?と思ったらやっぱりそうなんですねhappy01
日本ジオパークネットワーク:http://www.geopark.jp/geopark/
立山 まだ一度しか行けてないけど、次回は岩とかじっくり見てみたいですshine
2017/10/25 10:40
Re[3]: また遅くなったけど、、、
spicavegaさん、こんにちは。

おぉーー、それは朗報です。ヨカッタですね〜。
なんとか紅葉の時期に間に合いましたね!!
まぁ今週末は。。。
ほんと今年の天気は記憶にも記録にも残りそうなシーズンでしたね。

ブラタモリの立山、番組の内容的にも面白かったですが、これだけ悪天続きだったのにあの超快晴を引き当てるタモリは「サスガだなぁ」と別なところで関心しちゃいました。

山を歩くと花とか草木に目が行きがちですけど、地質にクローズアップしながら歩くというのも面白いかもしれませんね!
2017/10/25 13:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら