ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1511747
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

一本線で繋げた♪ 黒戸尾根ー甲斐駒ヶ岳ー仙丈ヶ岳

2018年06月29日(金) ~ 2018年06月30日(土)
 - 拍手
GPS
17:55
距離
25.2km
登り
3,842m
下り
2,563m

コースタイム

1日目
山行
9:32
休憩
1:19
合計
10:51
4:59
5:01
94
6:35
6:39
73
7:52
7:53
15
8:08
8:08
46
8:54
9:05
1
9:06
9:17
41
9:58
10:30
58
11:28
11:34
65
12:39
12:40
7
12:47
12:47
4
12:51
12:54
37
13:31
13:36
27
14:03
14:03
36
14:39
14:40
8
14:48
14:50
56
2日目
山行
6:11
休憩
0:53
合計
7:04
4:38
4:40
89
6:09
6:12
70
7:22
7:23
44
8:07
8:07
21
8:28
9:01
10
9:11
9:11
4
9:15
9:26
11
9:37
9:37
23
10:00
10:01
41
10:42
10:44
57
11:41
天候 1日目曇りのち雨 2日目曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
29日朝、芦安駐車場に駐車。
事前に予約しておいたタクシーで尾白川渓谷駐車場)まで移動。
30日、下山後北沢峠(バス)→広河原(乗り合いタクシー)→芦安駐車場
コース状況/
危険箇所等
竹宇駒ヶ岳神社入口に登山届提出箱あり。
登山道は整備されていて、道迷いの心配はなさそうです。
刃渡りくらいまではブヨが多いです。立ち止まると容赦なく刺してきます。
刀利天狗手前から鎖場・梯子が出てきます。
八合目御来迎場を過ぎると鎖の無い岩場が出てきます。ここが核心部だと思います。
その他周辺情報 北沢峠こもれび山荘110名宿泊可。
完全予約制。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
七丈小屋
尾白川渓谷駐車場(約100台)。新しいトイレあり
2018年06月29日 04:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 4:53
尾白川渓谷駐車場(約100台)。新しいトイレあり
駒ヶ岳神社入口が登山口
2018年06月29日 04:53撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 4:53
駒ヶ岳神社入口が登山口
7分歩いて神社
2018年06月29日 05:00撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 5:00
7分歩いて神社
神社の左奥に進むと吊り橋
2018年06月29日 05:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 5:02
神社の左奥に進むと吊り橋
途中で尾白川渓谷と分かれる
2018年06月29日 05:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 5:14
途中で尾白川渓谷と分かれる
雰囲気の良い登山道
2018年06月29日 05:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 5:22
雰囲気の良い登山道
トリアシショウマ
2018年06月29日 05:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 5:44
トリアシショウマ
歩きやすい
2018年06月29日 06:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 6:09
歩きやすい
ここも好き
2018年06月29日 06:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 6:16
ここも好き
ザックリすぎる
2018年06月29日 06:19撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 6:19
ザックリすぎる
ガスと陽の光が合わさって神秘的
2018年06月29日 06:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 6:24
ガスと陽の光が合わさって神秘的
ステキすぎるでしょ
2018年06月29日 06:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/29 6:28
ステキすぎるでしょ
笹の平分岐点
2018年06月29日 06:35撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 6:35
笹の平分岐点
ちょくちょく石仏が現れる
2018年06月29日 06:45撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 6:45
ちょくちょく石仏が現れる
ガスの合間に青空も
2018年06月29日 07:13撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 7:13
ガスの合間に青空も
気持ちいい〜!って叫んだ所。誰かと共有したい場所
2018年06月29日 07:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 7:21
気持ちいい〜!って叫んだ所。誰かと共有したい場所
倒木注意!
2018年06月29日 07:44撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 7:44
倒木注意!
振り返って
2018年06月29日 07:45撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 7:45
振り返って
出た!刃渡り
2018年06月29日 07:57撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 7:57
出た!刃渡り
この岩自体は長く続いているけど歩くには全く問題なし
2018年06月29日 07:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 7:59
この岩自体は長く続いているけど歩くには全く問題なし
チラリ鳳凰三山
2018年06月29日 07:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 7:58
チラリ鳳凰三山
と思ったらすぐにコレ
2018年06月29日 08:01撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 8:01
と思ったらすぐにコレ
梯子が出て来た
2018年06月29日 08:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 8:12
梯子が出て来た
振り返って
2018年06月29日 08:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 8:17
振り返って
ほぼ垂直はちょっと怖い
2018年06月29日 08:18撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 8:18
ほぼ垂直はちょっと怖い
刃利天狗
2018年06月29日 08:20撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 8:20
刃利天狗
五合目小屋跡
2018年06月29日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 8:59
五合目小屋跡
嫌な予感しかしない
2018年06月29日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 8:59
嫌な予感しかしない
ちらりオベリスク
2018年06月29日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/29 9:04
ちらりオベリスク
ここからアスレチックゾーン
2018年06月29日 09:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 9:06
ここからアスレチックゾーン
石仏が多い
2018年06月29日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 9:07
石仏が多い
ここは長いし結構急。振り返ってはいけない所
2018年06月29日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 9:07
ここは長いし結構急。振り返ってはいけない所
ウラジロヨウラク
2018年06月29日 09:17撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/29 9:17
ウラジロヨウラク
むしろ楽しくなってきた
2018年06月29日 09:20撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 9:20
むしろ楽しくなってきた
ほら、梯子の上にも鎖
2018年06月29日 09:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 9:28
ほら、梯子の上にも鎖
こういう雰囲気がホッとする
2018年06月29日 09:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 9:30
こういう雰囲気がホッとする
鳳凰三山。これ以降は見ることができなかった
2018年06月29日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/29 9:32
鳳凰三山。これ以降は見ることができなかった
こうなると面白い!
2018年06月29日 09:36撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/29 9:36
こうなると面白い!
でも、やっぱり嫌な予感しかない
2018年06月29日 09:37撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 9:37
でも、やっぱり嫌な予感しかない
この下に古い橋が
2018年06月29日 09:39撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 9:39
この下に古い橋が
滑らないように・・
2018年06月29日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 9:44
滑らないように・・
ほぼ垂直
2018年06月29日 09:46撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 9:46
ほぼ垂直
ゴゼンタチバナ
2018年06月29日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 10:00
ゴゼンタチバナ
約5時間。長かった
2018年06月29日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 10:03
約5時間。長かった
新作の手ぬぐいは売り切れ。後日郵送してくださるとの事。¥1200
2018年06月29日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 10:03
新作の手ぬぐいは売り切れ。後日郵送してくださるとの事。¥1200
お水をいただいて、トイレをお借りして出発
2018年06月29日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 10:29
お水をいただいて、トイレをお借りして出発
テン場は少し離れているので水汲み、トイレは大変そう
2018年06月29日 10:35撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 10:35
テン場は少し離れているので水汲み、トイレは大変そう
八合目御来迎場。ここから本当の恐怖が・・
2018年06月29日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/29 11:25
八合目御来迎場。ここから本当の恐怖が・・
期待させる青空
2018年06月29日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 11:25
期待させる青空
ハクサンシャクナゲ
2018年06月29日 11:31撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 11:31
ハクサンシャクナゲ
よく見る鎖場は何の問題もなし
2018年06月29日 11:34撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 11:34
よく見る鎖場は何の問題もなし
いろいろな方々の想いや願いが込められている
2018年06月29日 11:34撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 11:34
いろいろな方々の想いや願いが込められている
ひっくり返して
2018年06月29日 11:34撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 11:34
ひっくり返して
ここも悩んだところ。鎖はあるけど、鎖の方が足をかける所より出っ張っていて、足を持ち上げるのが大変
2018年06月29日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 11:36
ここも悩んだところ。鎖はあるけど、鎖の方が足をかける所より出っ張っていて、足を持ち上げるのが大変
意外に高さがあるから勢い付けて上がらないと足をかけることができない。それにガスで石が濡れているので滑る
2018年06月29日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/29 11:40
意外に高さがあるから勢い付けて上がらないと足をかけることができない。それにガスで石が濡れているので滑る
ここにも小さなお花畑だけど
2018年06月29日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 11:45
ここにも小さなお花畑だけど
ハクサンイチゲで和んでいる場合ではない!
2018年06月29日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 11:45
ハクサンイチゲで和んでいる場合ではない!
この大きな岩が出てきたら本当の核心部(私的に)
2018年06月29日 11:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 11:46
この大きな岩が出てきたら本当の核心部(私的に)
残念ながら鎖があっても足をかけるところが無い
2018年06月29日 11:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 11:51
残念ながら鎖があっても足をかけるところが無い
鎖も無く・・実際は高さがあって苦労した。※他の方のレコにありましたが、この辺りで翌6/30に滑落事故があったようです!
2018年06月29日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/29 11:55
鎖も無く・・実際は高さがあって苦労した。※他の方のレコにありましたが、この辺りで翌6/30に滑落事故があったようです!
絵的には面白くないけど、足をかける所、掴む所が無くて困った所
2018年06月29日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 11:55
絵的には面白くないけど、足をかける所、掴む所が無くて困った所
なんだっけ?もう訳が分からず・・
2018年06月29日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 12:03
なんだっけ?もう訳が分からず・・
ガスってるけどこれはこれでいい気がする・・
2018年06月29日 12:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/29 12:07
ガスってるけどこれはこれでいい気がする・・
イルカっぽい
2018年06月29日 12:13撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 12:13
イルカっぽい
イワウメ
2018年06月29日 12:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/29 12:24
イワウメ
ここ、滑るし、どこを進んでいいのか迷った。○×が欲しいところ。ガスっているのでこの後どっちに進んでよいのか迷った。足跡もあちこちに。GPS無いと不安かも
2018年06月29日 12:34撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 12:34
ここ、滑るし、どこを進んでいいのか迷った。○×が欲しいところ。ガスっているのでこの後どっちに進んでよいのか迷った。足跡もあちこちに。GPS無いと不安かも
駒ヶ岳神社本社。小雨混じる暴風で山頂が見えない
2018年06月29日 12:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 12:40
駒ヶ岳神社本社。小雨混じる暴風で山頂が見えない
あっ、見えた
2018年06月29日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/29 12:41
あっ、見えた
近いんだけど暴風で飛ばされそう
2018年06月29日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 12:41
近いんだけど暴風で飛ばされそう
やっとのことで
2018年06月29日 12:46撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/29 12:46
やっとのことで
一応ね
2018年06月29日 12:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/29 12:46
一応ね
摩利支天が見えた
2018年06月29日 12:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 12:47
摩利支天が見えた
北岳方面は絶望的
2018年06月29日 12:47撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 12:47
北岳方面は絶望的
キレイに見えるけど暴風はそのまま。ゴーゴー唸るような風の音が孤独感をあおる
2018年06月29日 12:47撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/29 12:47
キレイに見えるけど暴風はそのまま。ゴーゴー唸るような風の音が孤独感をあおる
早く樹林帯に入りたい!
2018年06月29日 13:26撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 13:26
早く樹林帯に入りたい!
ここ、昨年上がれなくて人に助けてもらった所。今日は黒戸で修行してきたばかりだからあっさり登れた
2018年06月29日 13:30撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 13:30
ここ、昨年上がれなくて人に助けてもらった所。今日は黒戸で修行してきたばかりだからあっさり登れた
こういう登り返しがいくつかあるのを忘れていた・・
2018年06月29日 13:46撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 13:46
こういう登り返しがいくつかあるのを忘れていた・・
振り返ったら甲斐駒が姿を現していた
2018年06月29日 13:49撮影 by  iPhone 7, Apple
6
6/29 13:49
振り返ったら甲斐駒が姿を現していた
駒津峰
2018年06月29日 14:02撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 14:02
駒津峰
あと1時間50分か・・
2018年06月29日 14:03撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 14:03
あと1時間50分か・・
一瞬の青空
2018年06月29日 14:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/29 14:04
一瞬の青空
登り返してやっとこさ双児山。雨も強くなってきた。この後長い樹林帯に
2018年06月29日 14:40撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 14:40
登り返してやっとこさ双児山。雨も強くなってきた。この後長い樹林帯に
何とか16時前には到着。こもれび山荘の豪華な夕食
2018年06月29日 17:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 17:05
何とか16時前には到着。こもれび山荘の豪華な夕食
2日目の朝
2018年06月30日 04:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/30 4:35
2日目の朝
向かいにすぐ登山口
2018年06月30日 04:36撮影 by  iPhone 7, Apple
6/30 4:36
向かいにすぐ登山口
日が差してきた
2018年06月30日 05:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/30 5:52
日が差してきた
雪が残っている所も
2018年06月30日 06:07撮影 by  iPhone 7, Apple
6/30 6:07
雪が残っている所も
北岳。今日はいい予感
2018年06月30日 06:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/30 6:11
北岳。今日はいい予感
鳳凰三山も
2018年06月30日 06:12撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/30 6:12
鳳凰三山も
大滝の頭(五合目)
2018年06月30日 06:12撮影 by  iPhone 7, Apple
6/30 6:12
大滝の頭(五合目)
ロープが外れているので、馬の背方面へのルートは今日解禁になったらしい
2018年06月30日 06:13撮影 by  iPhone 7, Apple
6/30 6:13
ロープが外れているので、馬の背方面へのルートは今日解禁になったらしい
雲海がヤバすぎる!
2018年06月30日 06:28撮影 by  iPhone 7, Apple
5
6/30 6:28
雲海がヤバすぎる!
六合目
2018年06月30日 06:41撮影 by  iPhone 7, Apple
6/30 6:41
六合目
八ヶ岳も
2018年06月30日 06:44撮影 by  iPhone 7, Apple
6/30 6:44
八ヶ岳も
北沢峠も良く見える
2018年06月30日 06:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/30 6:57
北沢峠も良く見える
富士山ひょっこり
2018年06月30日 06:57撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/30 6:57
富士山ひょっこり
イワカガミ
2018年06月30日 07:06撮影 by  iPhone 7, Apple
6/30 7:06
イワカガミ
ショウジョウバカマ
2018年06月30日 07:11撮影 by  iPhone 7, Apple
6/30 7:11
ショウジョウバカマ
シナノキンバイ
2018年06月30日 07:16撮影 by  iPhone 7, Apple
6/30 7:16
シナノキンバイ
ナナカマドと
2018年06月30日 07:17撮影 by  iPhone 7, Apple
6/30 7:17
ナナカマドと
雪もちょいちょい残っている
2018年06月30日 07:17撮影 by  iPhone 7, Apple
6/30 7:17
雪もちょいちょい残っている
ミヤマダイコンソウ
2018年06月30日 07:19撮影 by  iPhone 7, Apple
6/30 7:19
ミヤマダイコンソウ
小仙丈ヶ岳
2018年06月30日 07:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/30 7:22
小仙丈ヶ岳
穏やかな山容
2018年06月30日 07:34撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/30 7:34
穏やかな山容
ワン・ツー♪
2018年06月30日 07:34撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/30 7:34
ワン・ツー♪
3000m級ならではの景色
2018年06月30日 07:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/30 7:38
3000m級ならではの景色
チングルマ
2018年06月30日 07:39撮影 by  iPhone 7, Apple
6/30 7:39
チングルマ
ツガザクラ
2018年06月30日 07:48撮影 by  iPhone 7, Apple
6/30 7:48
ツガザクラ
この先はどこへ続いているんだろう・・しばし見惚れる
2018年06月30日 07:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/30 7:54
この先はどこへ続いているんだろう・・しばし見惚れる
歩いてきた尾根道
2018年06月30日 07:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/30 7:58
歩いてきた尾根道
早川尾根も行きたいなぁ
2018年06月30日 07:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/30 7:58
早川尾根も行きたいなぁ
いつまでも見ていたい
2018年06月30日 07:58撮影 by  iPhone 7, Apple
5
6/30 7:58
いつまでも見ていたい
キバナシャクナゲ
2018年06月30日 08:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/30 8:00
キバナシャクナゲ
きれいなカール
2018年06月30日 08:17撮影 by  iPhone 7, Apple
4
6/30 8:17
きれいなカール
ミヤマシオガマ
2018年06月30日 08:19撮影 by  iPhone 7, Apple
6/30 8:19
ミヤマシオガマ
山頂に人
2018年06月30日 08:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/30 8:24
山頂に人
登ってきたところ
2018年06月30日 08:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/30 8:23
登ってきたところ
大仙丈ヶ岳もいつか通ってみたいなぁ
2018年06月30日 08:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/30 8:29
大仙丈ヶ岳もいつか通ってみたいなぁ
あっちに繋げたいよね
2018年06月30日 08:29撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/30 8:29
あっちに繋げたいよね
山頂!
2018年06月30日 08:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/30 8:30
山頂!
北岳見ながらコーヒータイム
2018年06月30日 08:31撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/30 8:31
北岳見ながらコーヒータイム
まるで雲海から飛び出したみたいな飛行機雲
2018年06月30日 08:51撮影 by  iPhone 7, Apple
4
6/30 8:51
まるで雲海から飛び出したみたいな飛行機雲
こんな景色見ながらの下山は贅沢!
2018年06月30日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/30 9:04
こんな景色見ながらの下山は贅沢!
仙丈小屋に寄る
2018年06月30日 09:25撮影 by  iPhone 7, Apple
6/30 9:25
仙丈小屋に寄る
目的はコレ
2018年06月30日 09:24撮影 by  iPhone 7, Apple
6/30 9:24
目的はコレ
小仙丈ヶ岳方面に戻る
2018年06月30日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
6/30 9:26
小仙丈ヶ岳方面に戻る
見た目よりきつくない登り返し
2018年06月30日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
6/30 9:26
見た目よりきつくない登り返し
分岐
2018年06月30日 09:36撮影 by  iPhone 7, Apple
6/30 9:36
分岐
登り返し、不思議と足が軽い
2018年06月30日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/30 9:48
登り返し、不思議と足が軽い
彩雲。昨日の分までご褒美もらえた気分♪
2018年06月30日 09:56撮影 by  iPhone 7, Apple
6
6/30 9:56
彩雲。昨日の分までご褒美もらえた気分♪
甲斐駒見納め
2018年06月30日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/30 10:18
甲斐駒見納め
大滝ノ頭(五合目)
2018年06月30日 10:42撮影 by  iPhone 7, Apple
6/30 10:42
大滝ノ頭(五合目)
無事に下山
2018年06月30日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/30 11:42
無事に下山
クリンソウが満開
2018年06月30日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/30 11:42
クリンソウが満開
クリンソウ、アップ
2018年06月30日 12:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/30 12:36
クリンソウ、アップ
お疲れ様!
2018年06月30日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/30 11:45
お疲れ様!
撮影機器:

感想

憧れていた黒戸尾根。とうとうこの日がやってきた。

鎖場・梯子の連続という情報から、高所の苦手な私にはピストンという選択はなかった。
北沢峠なら3時間で下りれると安易に決定。
問題は車の回収。下山後にバスを乗り継いで韮崎駅まで行きそこからタクシーで35分。
時間もお金もかかるのなら最初からタクシーに頼んでしまおうと、事前にタクシー会社に連絡。当日の朝、自分の車を芦安駐車場に置き、タクシーで尾白川渓谷駐車場まで送ってもらう。もうこれで引き返すという選択は無くなった。

5時に出発し13時に山頂に着けば16時に北沢峠に下山できるとおおよその目安。
超ロングで体力勝負なので、いかに脚力を温存しながら歩けるかを意識して歩いた。
タイムは意識せず、とにかくゆっくり、無駄に足を疲労させないようにと。

登山道は歩きやすく、トレランの人が多いのが分かる。
北沢峠に下りるよりこちらの方が楽だろうなぁ。危険ゾーンを除けば・・。
リスやシカにハッとしながらも美しい森に癒される。
こんなに楽しくていいんだろうか・・と逆に心配になる。
刃渡りは全く問題なし。ガスっていなければ景色良いだろうな。
刃利天狗手前から梯子や鎖場が出現。危険な感じはなくむしろ楽しく感じてきた。

五合目小屋跡から梯子が連続するけど、しっかり捕まって登れば大丈夫。
足も攣る気配が無くホッとした。ただ下山には使いたくないと心底思った。
約5時間で七丈小屋到着。時間的にちょっと貯金ができたことで焦ることなく休憩する気になった。お目当ての新発売の手ぬぐいは売り切れ。後日郵送して下さるとの事で送り先と1200円を預ける。トイレも綺麗だし宿泊してみたいけど、あの梯子戻るのは嫌だから・・ゴメンナサイ。

七丈小屋から八合目御来迎場までが意外に時間がかかってしまう。風に加え小雨が降ったり止んだりで、その都度レインウエア(上着)を着たり脱いだりしたもので。

そしてここからが核心部。レコでよく見る鎖場は問題なし。
鎖がついていても足をかける所が無かったり、鎖すらなくわずかな出っ張りに手をかけて一か八か気合でよじ登る所もあり。濡れている岩がさらに追い打ちをかける。
これ登れなかったら・・と一瞬よぎったけど、ここは何も考えずに突き進むしかない。
先日鳳凰山行った時、長身のトレランのお兄さんが「あの岩場はマジでやばかったよな。」って言ってたのを思い出した。きっとココの事だって。
北岳や塩見の岩場でも滑落事故があるし、瑞牆山の岩場も体験してきたばかりだけどとにかく次元が違い過ぎた。

何とか危険ゾーンをクリアしたけどさらに次の危険が・・
暴風の中トレランのお兄さんが「山頂行きます?凄く荒れてますよ!」と下りてくる。
仕方ない、北沢峠に下りるには通らなければならない道。
天気が良ければ山頂が見えるはずなのだけど、真っ白だからどっちに進むべきか迷った。
足跡は右にも左にもあちこちについているからみんな迷ってるのかな。
GPSで確認しても何だか分かり難い。こっちかな?と進んだ方で正解。
駒ヶ岳神社本宮が見え、一瞬ガスが飛んだ時に見覚えのある祠が見えた。
あまりの暴風っぷりに飛ばされないよう慎重に。写真撮ったら即下山開始。
山頂直下のザレ場は正直苦手。足跡もあちこちについているから、赤マークを見ながら進まないと×印の方に引き込まれる。でもここ、全く初めての場所だったらこう冷静には進めなかったかもしれない。
駒津峰、双児山を通過するまでの登り返しの大変な事。おまけに双児山からはガレ場が脚にくる。樹林帯に入るまでが長かった。

そして何とか16時前までには下山できこもれび山荘へ入れた。
受付で「今日はどちらかに登ってこられました?」
「黒戸からです。」全身ずぶ濡れの私は完全に浮いてる。
宿泊客は6名。私以外は今日の登山を断念した方たちばかり。そりゃ賢明な判断です!

二日目の朝は何とか雨も止み、足のダメージもなさそうなので仙丈ヶ岳に向けて出発。
雨でしっとり濡れた森は生き生きしていた。ゆっくり、足を労わる様に歩く。
小仙丈ヶ岳で先に出発していた女性たちに追いつく。ここまで来ればもう一息。
素晴らしい景色をゆっくり見ながらなので高度障害も出ないし汗もかかない。
山頂に到着すると、仙丈小屋に泊まったという男性が「コーヒー飲みますか?お湯沸かしますよ。」と言ってくださった。お湯はこもれび山荘で貰って来たのでお礼だけ言う。人に心配りのできるこんな余裕が欲しいなぁと思った。

猛烈にコーラが飲みたくなって仙丈小屋へ寄る。
気持ちに余裕があるせいか足取りが軽い。登り返しもスタスタ行けて不思議。
時間的に登りの人が増えて来たので所々渋滞発生。人気のお山だね。
早朝に登れたことに感謝しなくちゃ。

黒戸尾根、うわさ以上の所だった。中毒の要素もあるらしい。
二度と行くまいと思っていても、こうしてレコまとめているうちに
ピストン・北沢峠がだめなら周回?なんて恐ろしいことがチラリとよぎる。
今度出る山と高原地図には八丁尾根の破線ルートが掲載されるらしいので、
勇者にどんどん行っていただいてから考えよう。
とにかく苦行山行にはしたくなかったのでマイペースで楽しみながら歩ければと。
それには体力の温存、荷物の軽量化が必須。1泊にはなってしまうがそこは何とか重量を増やさず、いつもの日帰り位の重さにまとめることができた。
湿度は高いけれど梅雨明け前なので水の消費も少なくて済んだことも良かった。
(アミノバイタル500ml×2、湯450ml、ジュース350ml 計1800ml 他ゼリー2個)
黒戸尾根〜甲斐駒ヶ岳〜仙丈ヶ岳を一本の線で繋げることができて嬉しい。
この山行で得るものは大きかったと思う。
心の支えになってくれた山友の存在が大きく、『山を楽しむ』事にも気付かせてくれたことに感謝したい。本当にありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:968人

コメント

おめでとうございます!
黒戸尾根から山頂を越えて一気に仙丈までとは恐れ入りました。
しかも初めての黒戸をソロとはとても真似できません。
次回はどんなルートにチャレンジされるのか・・・楽しみにしています。
2018/7/2 4:51
Re: ありがとうございます!
大変な所もありましたが楽しい2日間でした。
鈍足でも熱意があれば行けるという証明です。(笑)
ソロでないと思いっきり足引っ張りますもの。
おかげでほぼ独占状態。贅沢な時間でした。
次は普通のロング行きたいです。
普通?・・変ですね(笑)
2018/7/2 17:27
綺麗な1本線\(^o^)/
はじめまして、ふらふら見ていたら見事な線を見つけてしまいました(*^^*)
綺麗ですね〜♪
黒戸尾根自体はいつか挑戦してみたいなーと思っているので調べた事はあったのですが、
その先、北沢峠に抜けるなんて…ありですね(*^^*)

なんか日帰りピストンよりもよっぽどやってみたくなりました♪
もしいつかマネしちゃったら、大目にみてくださいね!
2018/7/22 21:39
Re: 綺麗な1本線\(^o^)/
noster-oさんはじめまして。コメントありがとうございます🎶
高所が苦手なので黒戸尾根を戻るという選択はありませんでした。(笑)
はっきり言ってトレイル自体は黒戸の方が歩き易いです。
北沢峠へは登り返しがキツく、ガレも疲れた足にはきました😢
ただ、こうして歩く範囲を広げることによって、黒戸尾根がいかに素晴らしいトレイルであるかと気付く事が出来たので良かったと思います。
マネなんて言わず、是非歩いてみてください。大歓迎です!
そして仙丈ヶ岳まで延ばすと達成感も更にアップしますよ〜♪
レコ楽しみにしていますね😊
2018/7/23 0:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら