ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1520243
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

金山、静かな花の宝庫(ブナタテ尾根)

2018年07月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:46
距離
10.6km
登り
1,254m
下り
1,235m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:16
合計
5:46
5:35
25
6:00
6:00
7
6:07
6:07
19
6:26
6:27
37
7:04
7:05
43
7:48
7:48
53
8:41
8:55
39
9:34
9:34
37
10:11
10:11
34
10:45
10:45
13
10:58
10:58
5
11:03
11:03
17
11:20
11:20
1
11:21
ゴール地点
5:34 金山登山口
6:07 水場
7:47 天狗原山
8:45 金山
11:21 金山登山口
天候 ガス/晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道妙高雨飾線:雨飾荘から先も舗装路でした、幅員もそれほど狭隘ではありません。
ただ拳大の落石が路上にゴロゴロしていたので、運悪く車を直撃したら…
コース状況/
危険箇所等
・序盤のつづら折れ箇所は下草が賑やかなところもあります
・枯れ沢を含め、全体に虫(蚊·ブヨなど)が多い。ハッカ油を露出部にヒリヒリする程塗って、被害はゼロで済みました
・残雪箇所は初見だった事、ガスによる視界不良を割り引いても少しわかりにくかったです。GPS機器、紙の地図とコンパスは持参したほうが無難です(視界が良ければ多分問題なし)
その他周辺情報 小谷温泉、山田旅館@500
それほど人が入らないようで、登山道が下草に覆われている箇所もあり
2018年07月11日 06:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/11 6:02
それほど人が入らないようで、登山道が下草に覆われている箇所もあり
水場は滴下する程度
2018年07月11日 06:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/11 6:08
水場は滴下する程度
オタカラコウ?
2018年07月11日 06:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 6:10
オタカラコウ?
ミヤマママコナ
2018年07月11日 06:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/11 6:20
ミヤマママコナ
ヒメシャジン
2018年07月11日 06:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/11 6:23
ヒメシャジン
乙見峠とかのほう
2018年07月11日 06:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 6:23
乙見峠とかのほう
登山道が枯れ沢に入る
2018年07月11日 06:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 6:31
登山道が枯れ沢に入る
ジメジメして虫も多いけど、短い区間なので我慢我慢
2018年07月11日 06:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 6:33
ジメジメして虫も多いけど、短い区間なので我慢我慢
最初の残雪。往路は無事通過した
2018年07月11日 06:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 6:37
最初の残雪。往路は無事通過した
サンカヨウ
2018年07月11日 06:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/11 6:38
サンカヨウ
の花弁
2018年07月11日 06:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/11 6:38
の花弁
モミジカラマツ
2018年07月11日 06:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/11 6:40
モミジカラマツ
キヌガサソウ。大きな群落が見られた
2018年07月11日 06:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/11 6:43
キヌガサソウ。大きな群落が見られた
全体に湿潤な山。長靴が良いかも
2018年07月11日 06:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 6:51
全体に湿潤な山。長靴が良いかも
タカネグンナイフウロ。奥にピント合わせてどうする
2018年07月11日 06:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/11 6:57
タカネグンナイフウロ。奥にピント合わせてどうする
シナノナデシコ
2018年07月11日 06:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/11 6:59
シナノナデシコ
タカネナデシコ
2018年07月11日 06:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/11 6:59
タカネナデシコ
シナノオトギリ
2018年07月11日 06:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/11 6:59
シナノオトギリ
クガイソウ
2018年07月11日 06:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/11 6:59
クガイソウ
イワオウギ
2018年07月11日 07:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 7:02
イワオウギ
タカネグンナイフウロ。急登の途中なので撮影が難しい
2018年07月11日 07:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 7:03
タカネグンナイフウロ。急登の途中なので撮影が難しい
イブキジャコウソウ
2018年07月11日 07:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/11 7:04
イブキジャコウソウ
ツバメオモト
2018年07月11日 07:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/11 7:06
ツバメオモト
イワカガミもまだ少し
2018年07月11日 07:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/11 7:07
イワカガミもまだ少し
ゴセンタチバナ
2018年07月11日 07:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/11 7:12
ゴセンタチバナ
クルマユリ
2018年07月11日 07:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 7:14
クルマユリ
アカモノ
2018年07月11日 07:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/11 7:16
アカモノ
エゾエシオガマ
2018年07月11日 07:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 7:23
エゾエシオガマ
2018年07月11日 07:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/11 7:28
ギョウジャニンニク
2018年07月11日 07:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/11 7:29
ギョウジャニンニク
段々と雪の区間が長くなる。トレランシューズは明らかに選択ミスだった…
2018年07月11日 07:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 7:42
段々と雪の区間が長くなる。トレランシューズは明らかに選択ミスだった…
アオノツガザクラ
2018年07月11日 07:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/11 7:45
アオノツガザクラ
チングルマの群落。これから盛期のようだ
2018年07月11日 07:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/11 7:46
チングルマの群落。これから盛期のようだ
2018年07月11日 07:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/11 7:49
天狗原山山頂。三角点は別の場所にあるらしいがスルー
2018年07月11日 07:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 7:50
天狗原山山頂。三角点は別の場所にあるらしいがスルー
ウスユキソウ?
2018年07月11日 07:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/11 7:52
ウスユキソウ?
間違って奥の沢筋に入ってしまった。すぐ気づいて事なきを得る
2018年07月11日 07:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/11 7:55
間違って奥の沢筋に入ってしまった。すぐ気づいて事なきを得る
シラネアオイ
2018年07月11日 08:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/11 8:02
シラネアオイ
ハクサンコザクラ
2018年07月11日 08:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/11 8:03
ハクサンコザクラ
先がよく見えないので、カンと経験?で道形を探す
2018年07月11日 08:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 8:04
先がよく見えないので、カンと経験?で道形を探す
雪がないところは融雪水でザブザブ
2018年07月11日 08:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 8:08
雪がないところは融雪水でザブザブ
池塘が幾つか出来つつある
2018年07月11日 08:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 8:13
池塘が幾つか出来つつある
神の田圃ってこの辺りかな
2018年07月11日 08:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/11 8:14
神の田圃ってこの辺りかな
シナノキンバイ
2018年07月11日 08:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/11 8:21
シナノキンバイ
ミヤマキンポウゲ
2018年07月11日 08:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 8:21
ミヤマキンポウゲ
チェーン位あっても良かったな。と思うほど残雪を踏めた。右斜面のトラバースが続く
2018年07月11日 08:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/11 8:23
チェーン位あっても良かったな。と思うほど残雪を踏めた。右斜面のトラバースが続く
左に山頂がある。雪が途切れないので、最後は短くて済む所に当たりをつけ雪壁を登った
2018年07月11日 08:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 8:31
左に山頂がある。雪が途切れないので、最後は短くて済む所に当たりをつけ雪壁を登った
金山山頂
2018年07月11日 08:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/11 8:38
金山山頂
何も見えん。裏金山くらい行きたかったけど、今日はここまでにしとこう
2018年07月11日 08:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 8:51
何も見えん。裏金山くらい行きたかったけど、今日はここまでにしとこう
ライチョウの母子に会えました。こちらはママ、俺を通せんぼして子供を逃してます
2018年07月11日 08:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/11 8:59
ライチョウの母子に会えました。こちらはママ、俺を通せんぼして子供を逃してます
ミヤマキンポウゲ畑
2018年07月11日 09:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/11 9:10
ミヤマキンポウゲ畑
プリティなカエルも跳ねている
2018年07月11日 09:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 9:17
プリティなカエルも跳ねている
池塘は彼等のパラダイス
2018年07月11日 09:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 9:18
池塘は彼等のパラダイス
熊野権現が奉納されている
2018年07月11日 09:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/11 9:36
熊野権現が奉納されている
チングルマ畑
2018年07月11日 09:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/11 9:37
チングルマ畑
朝は閉じていたニッコウキスゲが開花
2018年07月11日 09:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/11 9:55
朝は閉じていたニッコウキスゲが開花
アカモノ
2018年07月11日 10:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/11 10:01
アカモノ
ゴセンタチバナ
2018年07月11日 10:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 10:01
ゴセンタチバナ
お花ゾーンのガレ場に到着。帰り道も撮影しよう
2018年07月11日 10:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 10:12
お花ゾーンのガレ場に到着。帰り道も撮影しよう
タカネグンナイフウロ
2018年07月11日 10:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 10:12
タカネグンナイフウロ
同じく
2018年07月11日 10:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 10:12
同じく
ヤマホタルブクロ?
2018年07月11日 10:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 10:13
ヤマホタルブクロ?
タカネナデシコ
2018年07月11日 10:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/11 10:14
タカネナデシコ
ヤグルマソウ
2018年07月11日 10:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 10:15
ヤグルマソウ
2018年07月11日 10:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 10:16
雲が掛かるのは大渚山かな
2018年07月11日 10:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 10:17
雲が掛かるのは大渚山かな
コウゾリナ
2018年07月11日 10:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/11 10:18
コウゾリナ
クガイソウ。もうちょっとすると鮮やかになりそう
2018年07月11日 10:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/11 10:18
クガイソウ。もうちょっとすると鮮やかになりそう
シナノナデシコ。花の賑やかなところは虫も賑やかで、撮影に集中できぬ
2018年07月11日 10:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/11 10:20
シナノナデシコ。花の賑やかなところは虫も賑やかで、撮影に集中できぬ
ギボウシ
2018年07月11日 10:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 10:21
ギボウシ
2018年07月11日 10:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/11 10:32
朝は無事通過したのに。最初の雪渓を踏み抜いて落ちた
2018年07月11日 10:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/11 10:35
朝は無事通過したのに。最初の雪渓を踏み抜いて落ちた
岩壁の基部にナデシコやギボウシの群落。行きたいけど多分ダメだろうから止めとこう
2018年07月11日 10:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 10:48
岩壁の基部にナデシコやギボウシの群落。行きたいけど多分ダメだろうから止めとこう
シロハナニガナ
2018年07月11日 10:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/11 10:53
シロハナニガナ
この実は食えるんだっけ?
2018年07月11日 11:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 11:06
この実は食えるんだっけ?
山アジサイ色が好き。だけど写真撮ると何か違う気がする
2018年07月11日 11:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 11:13
山アジサイ色が好き。だけど写真撮ると何か違う気がする
これは割と実物に近いかな
2018年07月11日 11:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 11:16
これは割と実物に近いかな
登山口に下りてきた
2018年07月11日 11:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/11 11:20
登山口に下りてきた
完全開通は例年、7月下旬だったような
2018年07月11日 11:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/11 11:20
完全開通は例年、7月下旬だったような
今日のお風呂は小谷温泉、山田旅館さん。深田久弥も泊まったとか
2018年07月11日 12:08撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
7/11 12:08
今日のお風呂は小谷温泉、山田旅館さん。深田久弥も泊まったとか

感想

飯豊に行きたかったが天候が思わしくなく、少しは好さそうな頸城山塊、金山へ。
手前の雨飾山が人を集めるからか、一日誰にも会わなかった。
天狗原山から先は残雪が多く、視界が悪いとルートファインディングが必要。
残雪部分は歩けない斜度ではなかったが、足の疲労度を考えるとアイゼン類はあったほうが良かった(攣りました)。
視界が悪いので縦走などは無し、しかし望外のライチョウ親子を見れたのはガスのおかげだろう。
花は再来週あたりがベストかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1042人

コメント

そこを訪れる人は
誰にも会わずに、静かに登りたい日には持ってこいの良い山ですね(*´∀`*)ノ
お花が沢山で、天気が良ければ眺望も楽しめそう。サンカヨウの花びらが雨で透けて綺麗!
2018/7/12 19:54
Re: そこを訪れる人は
晴れてりゃ焼山火打が好展望らしいんだけどね 次回は自転車積んでって雨飾山と繋げるこっさ
2018/7/12 20:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら