ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1524803
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

双六岳から笠ヶ岳 夏本番の槍見縦走

2018年07月13日(金) ~ 2018年07月15日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
26:51
距離
38.4km
登り
3,012m
下り
2,975m

コースタイム

1日目
山行
7:12
休憩
1:50
合計
9:02
8:04
8:10
14
8:24
13
8:37
11
8:48
8:59
21
9:20
56
10:16
10:18
17
10:35
28
11:03
11:13
28
11:41
29
12:10
12:20
20
熊のおどり場
12:40
13:13
2
13:15
13:27
65
14:32
14:40
24
15:04
18
15:22
15:26
34
16:00
5
16:05
2日目
山行
8:30
休憩
1:14
合計
9:44
5:43
18
6:12
12
双六小屋水源地
6:24
25
春道分岐
6:49
7:00
20
7:20
7
春道分岐
7:27
5
双六小屋水源地
7:48
8:15
3
8:18
36
9:10
16
9:26
9:36
11
9:47
3
9:50
19
10:09
43
10:52
61
11:53
11:58
47
12:45
13:05
36
秩父岩
13:41
13:42
17
13:59
44
14:43
44
3日目
山行
7:31
休憩
2:12
合計
9:43
4:30
10
4:40
5:05
13
5:18
6:22
36
6:58
41
7:39
5
7:44
7:54
59
笠新道乗越
8:53
9:03
217
12:40
12:50
16
13:06
15
13:21
19
13:50
14:03
10
新穂高登山指導センター
14:13
新穂高温泉無料駐車場
7/13 新穂高温泉無料駐車場7:03-7:15新穂高登山指導センター7:29-7:42林道ゲート-8:37笠新道登山口
    -8:48わさび平小屋8:59-9:20小池新道登山口-11:03イタドリヶ原11:13-12:40鏡池(昼食)13:13
     -13:15鏡平山荘13:27-14:32弓折乗越14:40-15:22くろゆりベンチ15:26-16:05双六小屋【泊】
7/14 双六小屋5:43-6:49双六岳7:00-7:48双六小屋(朝食)8:15-8:54くろゆりベンチ-9:26弓折乗越9:36
    -9:47弓折岳-10:09大ノマ乗越-10:52大ノマ岳-11:53秩父平11:58-12:45秩父岩(昼食)13:05
     -13:41抜戸岳13:42-13:59笠新道分岐-14:43抜戸岩-15:27笠ヶ岳山荘【泊】
7/15 笠ヶ岳山荘4:30-4:40笠ヶ岳5:05-5:18笠ヶ岳山荘(朝食)6:22-6:58抜戸岩-7:44笠新道乗越7:54
    -8:53杓子平9:03-12:40笠新道登山口12:50-13:40林道ゲート
     -13:50新穂高登山指導センター14:03-14:13新穂高温泉無料駐車場
天候 7/13 下界は晴。小池新道から上はガス。夕方から晴れ夜半は満天の星。
7/14 午前中快晴。午後は雲が出たけれど今夜も満天の星。
7/15 晴。高山とは思えない炎天💦
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7/12は東海北陸道ひるがの高原SAで前夜泊。
翌朝は前週からの西日本豪雨の影響で、荘川IC〜飛騨清見IC間が通行止めでしたが、
並走区間の国道を走り事なきを得ました。
深山荘前の登山者用の駐車場には停められなくて、入口脇の草地に駐車。
反対側の草地にも一台駐車してて、まるで「狛犬駐車」でした。
コース状況/
危険箇所等
新穂高登山指導センターに登山ポストがあります。
その他周辺情報 目移りするほど温泉だらけですが、中尾温泉のひがくの湯に入りました。
何周年か記念でカップ麺をいただきました。
深山荘の前を通り駐車場へ。
2018年07月13日 06:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 6:35
深山荘の前を通り駐車場へ。
平日の6時半。もう満車?
2018年07月13日 06:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 6:32
平日の6時半。もう満車?
鍋平は遠いので
入口脇に狛犬駐車。
2018年07月13日 07:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 7:03
鍋平は遠いので
入口脇に狛犬駐車。
I澤師匠の車めっけ。
2018年07月13日 07:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 7:07
I澤師匠の車めっけ。
登山指導センターの上に。
テンション上がる!
2018年07月13日 07:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 7:15
登山指導センターの上に。
テンション上がる!
林道入口。
ここにも登山ポストあり。
2018年07月13日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 7:42
林道入口。
ここにも登山ポストあり。
延々林道歩き。
早くも帰路を心配(^^;
2018年07月13日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 8:06
延々林道歩き。
早くも帰路を心配(^^;
お助け風穴。
吹き出す冷風が心地いい。
2018年07月13日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 8:04
お助け風穴。
吹き出す冷風が心地いい。
道端にうつむいているのは
オオヤマレンゲかな?
2018年07月13日 08:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 8:21
道端にうつむいているのは
オオヤマレンゲかな?
こちらはつぼみ。
2018年07月13日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 8:22
こちらはつぼみ。
っても渡るしかない(^^
2018年07月13日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/13 8:24
っても渡るしかない(^^
ウェーブは濁流の造形。
怖いなあ。
2018年07月13日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/13 8:24
ウェーブは濁流の造形。
怖いなあ。
ヘリの荷揚げの作業中。
2018年07月13日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 8:34
ヘリの荷揚げの作業中。
ビールと夕食、よろしく。
2018年07月13日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 9:12
ビールと夕食、よろしく。
わさび平小屋で一息。
2018年07月13日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 8:48
わさび平小屋で一息。
冷えたきゅうりが美味。
2018年07月13日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 8:53
冷えたきゅうりが美味。
このあたりブナの森。
2018年07月13日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 8:43
このあたりブナの森。
タニウツギの花?
やはり関西よりずっと遅い。
2018年07月13日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 9:14
タニウツギの花?
やはり関西よりずっと遅い。
小池新道に入って、
やっと登山道らしくなる。
2018年07月13日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 9:13
小池新道に入って、
やっと登山道らしくなる。
渡渉。
降らなきゃ気持ちいい。
2018年07月13日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 9:24
渡渉。
降らなきゃ気持ちいい。
雪渓もちらほら。
2018年07月13日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 9:25
雪渓もちらほら。
雨上がりとは思えない清流。
2018年07月13日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 9:26
雨上がりとは思えない清流。
を離れて、登坂開始。
2018年07月13日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 9:27
を離れて、登坂開始。
タニウツギが満開。
小池新道は花街道。
2018年07月13日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 9:35
タニウツギが満開。
小池新道は花街道。
苔むす小池新道。
2018年07月13日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 9:59
苔むす小池新道。
秩父沢。雲と川霧と清流。
2018年07月13日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 10:17
秩父沢。雲と川霧と清流。
炎暑に似合うクルマユリ。
2018年07月13日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 10:29
炎暑に似合うクルマユリ。
涼しげだけど艶やかな
ハクサンシャクナゲ。
2018年07月13日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 10:37
涼しげだけど艶やかな
ハクサンシャクナゲ。
花びらの丸いつつじ。
初めまして。
2018年07月13日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 10:42
花びらの丸いつつじ。
初めまして。
めしべがくるっと。
2018年07月13日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 10:41
めしべがくるっと。
エンレイソウの実。
2018年07月13日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 11:07
エンレイソウの実。
キヌガサソウ。
ご冥福を祈ってしまう。
2018年07月13日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 11:17
キヌガサソウ。
ご冥福を祈ってしまう。
ベニバナイチゴ。
2018年07月13日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 11:29
ベニバナイチゴ。
雪渓から湧き出す霧。
2018年07月13日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 11:42
雪渓から湧き出す霧。
ゴゼンタチバナ
2018年07月13日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 11:49
ゴゼンタチバナ
紅い縁どりはないけど、
ツマトリソウ。かな?
2018年07月13日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 11:50
紅い縁どりはないけど、
ツマトリソウ。かな?
アカモノ。
2018年07月13日 11:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 11:52
アカモノ。
モミジカラマツ。
2018年07月13日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 11:58
モミジカラマツ。
オオヒョウタンボク。
2018年07月13日 12:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 12:32
オオヒョウタンボク。
アオノツガザクラ。
2018年07月13日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 12:34
アオノツガザクラ。
鏡池に着いたが雲で展望なし
2018年07月13日 12:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/13 12:41
鏡池に着いたが雲で展望なし
それでも、槍の穂先が一瞬。
2018年07月13日 12:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 12:42
それでも、槍の穂先が一瞬。
晴れないかなとここで昼食。
中部限定っぽいおにぎり。
2018年07月13日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 12:54
晴れないかなとここで昼食。
中部限定っぽいおにぎり。
ご飯の素に続いてキムチの素
2018年07月13日 12:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 12:57
ご飯の素に続いてキムチの素
鏡平小屋でも晴れない。
2018年07月13日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 13:25
鏡平小屋でも晴れない。
ナナカマドの咲く小道。
2018年07月13日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 13:28
ナナカマドの咲く小道。
チングルマ。
2018年07月13日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 13:30
チングルマ。
コバイケイソウ。
2018年07月13日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 13:31
コバイケイソウ。
イワカガミ。
2018年07月13日 13:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 13:32
イワカガミ。
ショウジョウバカマ。
2018年07月13日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 14:03
ショウジョウバカマ。
雪渓を渡る。
2018年07月13日 14:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/13 14:06
雪渓を渡る。
サンカヨウ。
2018年07月13日 14:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/13 14:11
サンカヨウ。
シナノキンバイ。
2018年07月13日 14:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 14:14
シナノキンバイ。
ミヤマキンポウゲ。
2018年07月13日 14:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 14:18
ミヤマキンポウゲ。
オオバミゾホオズキ。かな?
2018年07月13日 14:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 14:20
オオバミゾホオズキ。かな?
なんだろう。
2018年07月13日 14:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 14:26
なんだろう。
ハクサンイチゲ。
2018年07月13日 14:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 14:28
ハクサンイチゲ。
弓折乗越は残雪の中。
2018年07月13日 14:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 14:32
弓折乗越は残雪の中。
行く手に双六岳。
微妙な天気。
2018年07月13日 14:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 14:45
行く手に双六岳。
微妙な天気。
稜線も花街道。
ハクサンシャクナゲ。
2018年07月13日 14:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 14:46
稜線も花街道。
ハクサンシャクナゲ。
ヤマハハコ。
2018年07月13日 14:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 14:49
ヤマハハコ。
ハクサンフウロ。
2018年07月13日 14:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 14:49
ハクサンフウロ。
ニッコウキスゲ。
2018年07月13日 14:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/13 14:49
ニッコウキスゲ。
ダイモンジソウ。
2018年07月13日 14:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 14:56
ダイモンジソウ。
雪原の向こうに鷲羽岳。
2018年07月13日 15:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 15:01
雪原の向こうに鷲羽岳。
ハイマツの雄花も鮮やか。
2018年07月13日 15:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 15:10
ハイマツの雄花も鮮やか。
双六岳が近づく。
2018年07月13日 15:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 15:15
双六岳が近づく。
鷲羽岳全貌。
2018年07月13日 15:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/13 15:15
鷲羽岳全貌。
禿げた稜線。
2018年07月13日 15:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 15:19
禿げた稜線。
黒百合ベンチのクロユリ。
2018年07月13日 15:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/13 15:24
黒百合ベンチのクロユリ。
西鎌尾根の上に北鎌尾根。
2018年07月13日 15:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/13 15:31
西鎌尾根の上に北鎌尾根。
クルマユリ。
2018年07月13日 15:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 15:37
クルマユリ。
えっと、君は誰だっけ?
2018年07月13日 15:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 15:38
えっと、君は誰だっけ?
双六小屋が見えた。
2018年07月13日 15:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/13 15:53
双六小屋が見えた。
コバイケイソウの群落。
2018年07月13日 15:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 15:56
コバイケイソウの群落。
双六小屋。
あれ、向こうから救兄嫋◆
2018年07月13日 16:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 16:05
双六小屋。
あれ、向こうから救兄嫋◆
今夜の塒。八畳に5人。
2018年07月13日 16:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 16:16
今夜の塒。八畳に5人。
窓からの景色。
2018年07月13日 16:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 16:16
窓からの景色。
お疲れさま🍻
2018年07月13日 16:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 16:26
お疲れさま🍻
テン泊の救兄嫋△斑名弌
2018年07月13日 16:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 16:40
テン泊の救兄嫋△斑名弌
で、双六小屋の夕食。
2018年07月13日 17:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/13 17:18
で、双六小屋の夕食。
テン場暮色。
雲に浮かぶ抜戸岳。
2018年07月13日 19:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/13 19:05
テン場暮色。
雲に浮かぶ抜戸岳。
鷲羽岳のシルエット。
2018年07月13日 19:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 19:24
鷲羽岳のシルエット。
こちらは餓鬼岳や燕岳。
このあと満天の星を挟んで、
2018年07月13日 19:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 19:24
こちらは餓鬼岳や燕岳。
このあと満天の星を挟んで、
明けて燕岳からのご来光。
2018年07月14日 04:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/14 4:52
明けて燕岳からのご来光。
モルゲンロートに染まる
双六小屋。
2018年07月14日 04:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/14 4:52
モルゲンロートに染まる
双六小屋。
双六岳の登りから双六小屋。
向こうに樅沢岳。
2018年07月14日 05:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 5:50
双六岳の登りから双六小屋。
向こうに樅沢岳。
直登ルートは雪多く通行禁止
中道から春道へ。
2018年07月14日 06:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 6:06
直登ルートは雪多く通行禁止
中道から春道へ。
双六小屋の水源。
2018年07月14日 06:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 6:12
双六小屋の水源。
中道を離れ春道へ。
2018年07月14日 06:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 6:16
中道を離れ春道へ。
直登ルートの大きな雪渓。
2018年07月14日 06:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 6:19
直登ルートの大きな雪渓。
草のように小さいけれど、
ハクサンシャクナゲ。
2018年07月14日 06:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 6:22
草のように小さいけれど、
ハクサンシャクナゲ。
双六台地から焼岳。
2018年07月14日 06:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 6:38
双六台地から焼岳。
抜戸岳から笠ヶ岳の稜線。
2018年07月14日 06:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 6:38
抜戸岳から笠ヶ岳の稜線。
双六岳頂上を見上げる。
2018年07月14日 06:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 6:42
双六岳頂上を見上げる。
双六岳。2860m
2018年07月14日 06:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/14 6:57
双六岳。2860m
はるか遠く白山。
モリーさん達が登頂中。
2018年07月14日 06:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 6:50
はるか遠く白山。
モリーさん達が登頂中。
黒部五郎岳と薬師岳。
2018年07月14日 06:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 6:51
黒部五郎岳と薬師岳。
黒五をアップ。
カッコよさにため息。
2018年07月14日 06:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/14 6:52
黒五をアップ。
カッコよさにため息。
その遥か下を荷揚げのヘリ。
見つけられるかな?
2018年07月14日 06:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 6:51
その遥か下を荷揚げのヘリ。
見つけられるかな?
三俣蓮華、水晶、鷲羽。
2018年07月14日 06:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/14 6:51
三俣蓮華、水晶、鷲羽。
そのずっと先に剣岳立山。
2018年07月14日 06:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/14 6:53
そのずっと先に剣岳立山。
双六台地の向こうに
槍穂のシルエット。
2018年07月14日 06:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/14 6:55
双六台地の向こうに
槍穂のシルエット。
小屋に荷揚げのヘリが来訪。
しばし足止め。
2018年07月14日 07:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 7:41
小屋に荷揚げのヘリが来訪。
しばし足止め。
テン場を抜けて出発。
2018年07月14日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 8:14
テン場を抜けて出発。
次々とヘリ。
見上げて首が痛い(^^
2018年07月14日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 8:15
次々とヘリ。
見上げて首が痛い(^^
双六小屋とヘリと鷲羽岳。
2018年07月14日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 8:31
双六小屋とヘリと鷲羽岳。
え〜っと、
オニユリ系みたいだけど。
2018年07月14日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 8:35
え〜っと、
オニユリ系みたいだけど。
ここから稜線。
2018年07月14日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 8:37
ここから稜線。
昨日の雲が嘘のような
西鎌尾根越しの槍。
2018年07月14日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/14 8:38
昨日の雲が嘘のような
西鎌尾根越しの槍。
槍穂。
2018年07月14日 08:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 8:40
槍穂。
穂高を横目に。
2018年07月14日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 8:43
穂高を横目に。
双六を振り返る。
2018年07月14日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 8:44
双六を振り返る。
双六小屋と鷲羽岳。
2018年07月14日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/14 8:49
双六小屋と鷲羽岳。
遥か下まで急ザレ。
2018年07月14日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 8:50
遥か下まで急ザレ。
黒百合ベンチを過ぎて。
2018年07月14日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 8:55
黒百合ベンチを過ぎて。
槍見の雪渓。
2018年07月14日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 9:11
槍見の雪渓。
眼下に弓折乗越。
2018年07月14日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 9:25
眼下に弓折乗越。
その下に鏡平。
逆さ槍を見たかった…
2018年07月14日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 9:23
その下に鏡平。
逆さ槍を見たかった…
弓折岳。2588m
2018年07月14日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 9:47
弓折岳。2588m
大下りの向こうに
大ノマ岳、抜戸岳の稜線。
2018年07月14日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 9:52
大下りの向こうに
大ノマ岳、抜戸岳の稜線。
大ノマ乗越を
荷揚げのヘリが越えていく。
2018年07月14日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 10:13
大ノマ乗越を
荷揚げのヘリが越えていく。
次のヘリを見下ろす。
2018年07月14日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 10:23
次のヘリを見下ろす。
あまりの暑さに残雪冷却。
2018年07月14日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 10:39
あまりの暑さに残雪冷却。
最小の雪渓(^^;
2018年07月14日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 10:56
最小の雪渓(^^;
危ない所にチシマギキョウ。
2018年07月14日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 11:44
危ない所にチシマギキョウ。
秩父平下の湿原。
2018年07月14日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 11:53
秩父平下の湿原。
秩父岩への登りの脇の渓流。
2018年07月14日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 12:10
秩父岩への登りの脇の渓流。
こんな所にもさざれ石。
2018年07月14日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 12:10
こんな所にもさざれ石。
奇岩。アンギラスの背中(笑)
2018年07月14日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 12:20
奇岩。アンギラスの背中(笑)
これが秩父岩かな?
2018年07月14日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 12:26
これが秩父岩かな?
昼食はモンベルのリゾッタ。
思ったよりずいぶん美味。
2018年07月14日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 12:54
昼食はモンベルのリゾッタ。
思ったよりずいぶん美味。
麺の代わりに味噌汁。
2018年07月14日 12:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 12:57
麺の代わりに味噌汁。
この岩を一人登って、
2018年07月14日 13:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 13:39
この岩を一人登って、
抜戸岳。2813m
2018年07月14日 13:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 13:40
抜戸岳。2813m
標柱はあるけど読みにくい。
2018年07月14日 13:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 13:42
標柱はあるけど読みにくい。
板状の岩の積み重なり。
2018年07月14日 13:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 13:51
板状の岩の積み重なり。
ガスってるけど笠新道。
続々登ってくる。
2018年07月14日 13:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 13:56
ガスってるけど笠新道。
続々登ってくる。
乗っ越すと相方が待ってた。
2018年07月14日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 13:57
乗っ越すと相方が待ってた。
イワヒバリ。
2018年07月14日 14:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 14:21
イワヒバリ。
残雪に群れ遊ぶ。
2018年07月14日 14:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 14:22
残雪に群れ遊ぶ。
抜戸岩を抜けて、
2018年07月14日 14:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 14:42
抜戸岩を抜けて、
笠ヶ岳山荘を仰ぐ。
2018年07月14日 14:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 14:57
笠ヶ岳山荘を仰ぐ。
手前にテン場。
2018年07月14日 15:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/14 15:11
手前にテン場。
スグソコって言われても、
ここからが長い(^^;
2018年07月14日 15:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/14 15:15
スグソコって言われても、
ここからが長い(^^;
雪渓を登り、
2018年07月14日 15:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 15:23
雪渓を登り、
テン場を振り返り、
2018年07月14日 15:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 15:24
テン場を振り返り、
笠ヶ岳山荘に
2018年07月14日 15:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 15:26
笠ヶ岳山荘に
到着。
2018年07月14日 15:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 15:27
到着。
今夜の塒。
2018年07月14日 16:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 16:09
今夜の塒。
笠を見上げながら、
2018年07月14日 16:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 16:16
笠を見上げながら、
テラスで乾杯🍻
2018年07月14日 16:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 16:15
テラスで乾杯🍻
正面に穂高。
2018年07月14日 16:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 16:57
正面に穂高。
笠ヶ岳山荘の夕食。
2018年07月14日 17:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/14 17:56
笠ヶ岳山荘の夕食。
今日歩いた稜線の向こうに
槍ヶ岳を見ながら、
2018年07月14日 18:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 18:21
今日歩いた稜線の向こうに
槍ヶ岳を見ながら、
酒に
2018年07月14日 18:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 18:52
酒に
焼酎にと進む。
2018年07月14日 18:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 18:59
焼酎にと進む。
アーベントロート
 に染まる抜戸岳。
2018年07月14日 19:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/14 19:11
アーベントロート
 に染まる抜戸岳。
奥美濃の夕焼け。
2018年07月14日 19:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 19:17
奥美濃の夕焼け。
馬の首星雲!
2018年07月14日 19:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/14 19:17
馬の首星雲!
白山燃ゆ。
2018年07月14日 19:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 19:22
白山燃ゆ。
暮れていく。
2018年07月14日 19:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 19:23
暮れていく。
夜半。
2018年07月14日 20:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 20:22
夜半。
息を呑む満天の星なんだけど
コンデジでは無理(^^;
2018年07月14日 21:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 21:36
息を呑む満天の星なんだけど
コンデジでは無理(^^;
明けて笠ヶ岳。2898m
2018年07月15日 04:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/15 4:42
明けて笠ヶ岳。2898m
槍の向こうからご来光。
2018年07月15日 04:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/15 4:45
槍の向こうからご来光。
雲海に浮かぶ乗鞍岳。
 その向こうに御岳。
2018年07月15日 04:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/15 4:47
雲海に浮かぶ乗鞍岳。
 その向こうに御岳。
三角点峰から本峰。
2018年07月15日 04:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 4:58
三角点峰から本峰。
影笠ヶ岳とリアル白山。
2018年07月15日 05:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 5:04
影笠ヶ岳とリアル白山。
小屋に帰って朝食(弁当)
2018年07月15日 05:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/15 5:43
小屋に帰って朝食(弁当)
朝からヤマ麺(^^
2018年07月15日 05:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 5:44
朝からヤマ麺(^^
2018年07月15日 06:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 6:22
昨日は見られなかった
青空の笠ヶ岳。
2018年07月15日 06:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/15 6:42
昨日は見られなかった
青空の笠ヶ岳。
焼岳、乗鞍、御岳。
北アの火山は一直線。
2018年07月15日 06:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/15 6:43
焼岳、乗鞍、御岳。
北アの火山は一直線。
遥かに南アルプス。
その左に富士山。
2018年07月15日 06:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 6:49
遥かに南アルプス。
その左に富士山。
稜線の先に槍の穂先。
2018年07月15日 06:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 6:53
稜線の先に槍の穂先。
笠新道からクリヤ谷への稜線
2018年07月15日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 8:42
笠新道からクリヤ谷への稜線
チングルマの群落。
2018年07月15日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 9:05
チングルマの群落。
杓子平から笠ヶ岳。
2018年07月15日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/15 9:05
杓子平から笠ヶ岳。
ニッコウキスゲ。
2018年07月15日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 9:22
ニッコウキスゲ。
シモツケソウ。
2018年07月15日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/15 10:40
シモツケソウ。
ササユリ?
2018年07月15日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 10:42
ササユリ?
これはササユリ。
2018年07月15日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/15 10:43
これはササユリ。
激下って笠新道登山口。
2018年07月15日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 12:40
激下って笠新道登山口。
延々続く林道の救い。
お助け風穴。
2018年07月15日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 13:21
延々続く林道の救い。
お助け風穴。
指導センターの自販機。
炭酸ほしいのにあかんやん💦
2018年07月15日 14:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 14:01
指導センターの自販機。
炭酸ほしいのにあかんやん💦
明郷でそばを堪能。
2018年07月15日 16:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/15 16:40
明郷でそばを堪能。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール

感想

昨年、台風の前に涙を呑んだ双六から笠への縦走にリトライしました。
ちょうど1週間前の7/6に肋骨を2本折ってしまい、
https://www.yamareco.com/modules/diary/31170-detail-168374
またもダメかと一瞬思ったものの、
手や足ではないし、痛いのさえ我慢できればなんとかなる!かな?
横になるのが辛いのと、朝の目覚めの痛さには唸ってしまうけれど、
とりあえずなんとかなるかなと決行。
ザックを背負うときにどうしても体を捻ってしまうのと、
歩く振動、特に下りが響くのに顔をしかめながらもなんとか歩き通せました。
やればなんとかなる(^^;
何度かくしゃみが出たときは痛くて体が裂けそうでしたけど(笑)

初日はガスっぽい一日でしたが、二日目以降は快晴。
やたら暑かったのは置いといて、素晴らしい海の記念日でした。
百花繚乱の登山道や稜線から、
槍穂高を横目に仰ぎ、奥美濃の山並の向こうには白山を遠望。
朝焼けや夕焼けに息を呑み、夜は満天の星空に魅入られる。
こんなに凄い天の川はいつ以来だろう。

標高差 :1,868m
累積標高:上り3,285m下り3281m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:867人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら