記録ID: 1530312
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
赤石岳・聖岳東尾根
2018年07月14日(土) ~
2018年07月16日(月)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 21:39
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 3,214m
- 下り
- 3,219m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 8:45
距離 7.5km
登り 2,098m
下り 100m
2日目
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 9:35
距離 11.5km
登り 1,100m
下り 1,578m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
★聖岳東尾根 ●聖岳〜奥聖岳 一般登山道。 ●奥聖岳〜東聖岳 奥聖岳から一旦尾根を外して南側へ降りる道(マークあり)を行く。その後稜線に乗って進む。ややハイマツ漕ぎがあるが、刈ってはあるのでかき分け程度。一瞬漕ぐ瞬間はある。この時期は花粉がひどい。 ●東聖岳〜白蓬の頭 森林限界上はこれまで同様の道。森林限界下は二重山稜になるがマークと薄い踏跡がある。藪漕ぎはない。 ●白蓬の頭〜ジャンクションピーク 白蓬の頭から尾根を外して南側に道が出ている。白蓬の頭の山頂へも道があるが、山頂から直接南には出ていないので少し戻る必要がある。ジャンクションピークまでは比較的にマーク豊富で明瞭な道。 ジャンクションピーク下椹島方面は途端にマークが古く薄くなり、踏跡もかなり薄くなる。南側の送電鉄塔近くでは微かなマークあるも殆ど道は残っていない。送電鉄塔下から東俣林道に出るまでは明瞭な道。 |
写真
感想
連休はどこに行こうかと考えていたが、登山口に向かう深夜バスは殆ど埋まってしまっていた。そこでRyoさんとChiakiさんから誘いを受け畑薙へ。赤石山頂避難小屋までは一緒に歩きましたが、そこからは久しぶりに百間平方面へ行きたくなったので単独行動。
なおもともとは小赤石岳北尾根を下って悪沢岳南尾根を登ろうかなどと考えていましたが、寝不足体力不足でかなり日和ってしまい諦めました。
とてもよく晴れた赤石岳〜聖岳の稜線に加えて聖岳東尾根も歩いてくることができてよかった。直射日光が凄すぎてかなりバテましたけど。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1598人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録するこの記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
ハイマツ
森林限界
チングルマ
ガス
ハクサンチドリ
ミヤマキンポウゲ
イワカガミ
マルバダケブキ
林道
ご来光
避難小屋
シナノキンバイ
コル
藪漕ぎ
キジ
ハクサンフウロ
ギンリョウソウ
出合
峠
ウスユキソウ
ヨツバシオガマ
ハクサンイチゲ
ウサギギク
ウソ
ニガナ
カラマツ
チング
シナノキ
サラサドウダン
ツガザクラ
ゴゼンタチバナ
トリカブト
クロユリ
ミネズオウ
コケモモ
アオノツガザクラ
カラマツソウ
トラバース
縦走
趣
シラビソ
合
ピークハント
標高
イブキジャコウソウ
ミヤマムラサキ
チシマギキョウ
クルマユリ
タカネバラ
ミヤマクワガタ
イワウメ
ミソガワソウ
ミヤマオダマキ
こんばんは!
疲れで予定を変更してこのルートにしたのですね!
まさか同じルートを通る人がいるとは...
奥聖の北尾根、なかなかいい感じの尾根でしたね。僕も見ててそう思っていました。ただ取り付きまでの沢が厄介です...
お疲れ様でした!
seiraさん
返信が遅くなりました。
聖岳東尾根は歩いてみた感じ連休中に登ってきてる人が1人いそうな気配もありましたが、連休中でも静かに歩けていいコースですね。
悪沢岳以南の尾根は沢登りでインすると疲れてしまうので、他の尾根からダイレクトに降りて取り付こうかなとなどと考えております。それはそれで大変ですけどね笑
ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する