ここから4キロのダート道。うちのローダウン車でも問題なし。
1
8/11 5:45
ここから4キロのダート道。うちのローダウン車でも問題なし。
駐車場はそこそこの混雑。この時期のこの時間。北アとかでは考えられない。
3
8/11 6:38
駐車場はそこそこの混雑。この時期のこの時間。北アとかでは考えられない。
新ルートを選択。
1
8/11 6:38
新ルートを選択。
さぁ念願の飯豊縦走!頑張りましょう!
6
8/11 6:39
さぁ念願の飯豊縦走!頑張りましょう!
ブナ林の急登を進む。
4
8/11 6:42
ブナ林の急登を進む。
エゾゼミ。こいつの鳴き声はヤバいくらいウルサイ。
11
8/11 6:47
エゾゼミ。こいつの鳴き声はヤバいくらいウルサイ。
急登で汗が噴き出る。
3
8/11 7:00
急登で汗が噴き出る。
駐車場からずっとアブに追い立てられるように登ります。
3
8/11 8:02
駐車場からずっとアブに追い立てられるように登ります。
上ノ越。まだまだアブ…。この時点で5カ所以上刺される。
2
8/11 8:16
上ノ越。まだまだアブ…。この時点で5カ所以上刺される。
トンボが出てきた。
2
8/11 8:18
トンボが出てきた。
捻じりブナ。
3
8/11 8:19
捻じりブナ。
ミヤマママコナ
2
8/11 8:32
ミヤマママコナ
ホツツジ
1
8/11 8:34
ホツツジ
1
8/11 8:38
稜線にでたらアブも少なくなりました。
4
8/11 8:39
稜線にでたらアブも少なくなりました。
朱い実に赤トンボ。
4
8/11 9:15
朱い実に赤トンボ。
ウメバチソウ
4
8/11 9:23
ウメバチソウ
2
8/11 9:24
新長坂ルートとの合流点。疣岩分岐。
2
8/11 9:44
新長坂ルートとの合流点。疣岩分岐。
良い感じ。
2
8/11 9:55
良い感じ。
疣岩山。
1
8/11 9:57
疣岩山。
稜線が見えてきました。
3
8/11 10:04
稜線が見えてきました。
歩く先には三国小屋。
3
8/11 10:13
歩く先には三国小屋。
3
8/11 10:14
三国小屋。水場は涸れていました。
1
8/11 10:40
三国小屋。水場は涸れていました。
これは良い天気になってきました。
3
8/11 10:44
これは良い天気になってきました。
有名な2段梯子。2段目は使用しない方が良い。
3
8/11 11:22
有名な2段梯子。2段目は使用しない方が良い。
切り立った場所も少し。陽が出てきて、風もなく熱中症になりそうな程。
2
8/11 12:02
切り立った場所も少し。陽が出てきて、風もなく熱中症になりそうな程。
2
8/11 12:25
3
8/11 12:29
ミヤマカラマツ
3
8/11 12:30
ミヤマカラマツ
タカネマツムシソウはいたる所で満開でした。
3
8/11 12:37
タカネマツムシソウはいたる所で満開でした。
切合小屋。
2
8/11 12:40
切合小屋。
トイレは綺麗。
1
8/11 12:45
トイレは綺麗。
んだんだ。
4
8/11 12:44
んだんだ。
アカモノ。
5
8/11 13:03
アカモノ。
イイデリンドウ?ミヤマリンドウです。
2
8/11 13:13
イイデリンドウ?ミヤマリンドウです。
3
8/11 13:16
チングルマ変態。
2
8/11 13:16
チングルマ変態。
リンドウ丼。
6
8/11 13:18
リンドウ丼。
草履塚。ここまで少し登り。
2
8/11 13:28
草履塚。ここまで少し登り。
一ノ王子かな。
7
8/11 13:29
一ノ王子かな。
ハクサンフウロ。
3
8/11 13:31
ハクサンフウロ。
オヤマリンドウ
3
8/11 13:39
オヤマリンドウ
最高じゃないか!ただのヘブン!
6
8/11 13:40
最高じゃないか!ただのヘブン!
ミヤマコゴメグサ
3
8/11 13:42
ミヤマコゴメグサ
姥権現。ということは…。
1
8/11 13:45
姥権現。ということは…。
今日の難関、御秘所。
2
8/11 13:51
今日の難関、御秘所。
ゆっくりと…。
3
8/11 13:52
ゆっくりと…。
こんな感じ。
4
8/11 13:53
こんな感じ。
クサリもありますし慎重にいけば大丈夫。雨の時は要注意。
3
8/11 13:54
クサリもありますし慎重にいけば大丈夫。雨の時は要注意。
2
8/11 13:59
本山小屋のテント村。
2
8/11 14:37
本山小屋のテント村。
本山小屋とうちゃこ。この日の夜は小屋番の渡辺さんご夫婦とお手伝いに来ていたWさんと酒盛り。楽しい時間でした。
5
8/11 14:44
本山小屋とうちゃこ。この日の夜は小屋番の渡辺さんご夫婦とお手伝いに来ていたWさんと酒盛り。楽しい時間でした。
宿の手続きをしたら飯豊本山に向かいます。
3
8/11 15:10
宿の手続きをしたら飯豊本山に向かいます。
森林限界ではなく緑が多い山容。
4
8/11 15:10
森林限界ではなく緑が多い山容。
あこがれの飯豊山登頂です!5年越しの夢が叶いました。
19
8/11 15:24
あこがれの飯豊山登頂です!5年越しの夢が叶いました。
三角点タッチ!
3
8/11 15:23
三角点タッチ!
明日歩く稜線。大日岳は雲隠れ。
3
8/11 15:25
明日歩く稜線。大日岳は雲隠れ。
大尾根。見るからに辛そう。
2
8/11 15:26
大尾根。見るからに辛そう。
本山小屋を望む。
4
8/11 15:28
本山小屋を望む。
今日歩いてきた稜線。
4
8/11 15:28
今日歩いてきた稜線。
本山小屋の水場。2本出ていますが、かなり細いです。
1
8/11 16:11
本山小屋の水場。2本出ていますが、かなり細いです。
夕日。これは凄い。
12
8/11 18:37
夕日。これは凄い。
陽が落ちた後は…
2
8/11 18:46
陽が落ちた後は…
マジックアワー開演。皆さんこれを見ないで帰ってしまうんですよね。もったいない。
9
8/11 18:49
マジックアワー開演。皆さんこれを見ないで帰ってしまうんですよね。もったいない。
これは翌朝。
2
8/12 4:50
これは翌朝。
最高の日の出。
7
8/12 4:51
最高の日の出。
お日様は偉大。
6
8/12 4:52
お日様は偉大。
本山小屋のトイレ。水洗で綺麗です。絶対閉め忘れない事!
3
8/12 4:53
本山小屋のトイレ。水洗で綺麗です。絶対閉め忘れない事!
鐘を鳴らして出発です。
2
8/12 5:02
鐘を鳴らして出発です。
飯豊山とうちゃこ。
13
8/12 5:17
飯豊山とうちゃこ。
素晴らしいですね。皆様おめでとうございます。
9
8/12 5:18
素晴らしいですね。皆様おめでとうございます。
大日岳もクッキリ!待ってろよ!
5
8/12 5:35
大日岳もクッキリ!待ってろよ!
今日歩く稜線。
4
8/12 5:35
今日歩く稜線。
はぁ〜最高すぎる天気です。
5
8/12 6:19
はぁ〜最高すぎる天気です。
御西小屋。感じの良い小屋番さんでした。ザックをデポさせてもらいます。
3
8/12 6:27
御西小屋。感じの良い小屋番さんでした。ザックをデポさせてもらいます。
大日岳へ出発。
5
8/12 6:34
大日岳へ出発。
トリカブトも満開。
4
8/12 6:52
トリカブトも満開。
6
8/12 7:00
大日岳直下は急登です。
3
8/12 7:21
大日岳直下は急登です。
最高の眺望です!やっほ〜。
4
8/12 7:38
最高の眺望です!やっほ〜。
大日岳とうちゃこ。コースタイムは2時間ですが、これは甘い設定だと思います。
10
8/12 7:39
大日岳とうちゃこ。コースタイムは2時間ですが、これは甘い設定だと思います。
雲一つない!
8
8/12 7:42
雲一つない!
日本海が見えます。山国育ちなので海が見えるだけでテンション上がります。
3
8/12 7:42
日本海が見えます。山国育ちなので海が見えるだけでテンション上がります。
磐梯山は意外と近くに見えます。
4
8/12 7:42
磐梯山は意外と近くに見えます。
大日岳からの眺望は飯豊本山よりすんばらしい。
3
8/12 7:43
大日岳からの眺望は飯豊本山よりすんばらしい。
山頂貸切でした。
7
8/12 7:43
山頂貸切でした。
西大日岳も素晴らしい。
4
8/12 7:48
西大日岳も素晴らしい。
池がありました。
4
8/12 8:27
池がありました。
御西小屋から出発。
2
8/12 9:08
御西小屋から出発。
やっぱり山は晴れてナンボですね!
7
8/12 9:23
やっぱり山は晴れてナンボですね!
大日岳の山容はかなり立派です。さすが飯豊連峰最高峰。
8
8/12 9:30
大日岳の山容はかなり立派です。さすが飯豊連峰最高峰。
背の丈ほどある笹の中を歩きます。
2
8/12 9:35
背の丈ほどある笹の中を歩きます。
これは綺麗なアザミ。
3
8/12 9:48
これは綺麗なアザミ。
テラッテラ!
3
8/12 9:56
テラッテラ!
烏帽子岳へ向かいます。
2
8/12 10:36
烏帽子岳へ向かいます。
2
8/12 10:46
御西小屋があんなに小さく。
3
8/12 10:50
御西小屋があんなに小さく。
烏帽子岳とうちゃこ。
7
8/12 11:29
烏帽子岳とうちゃこ。
ここにも三角点。
3
8/12 11:29
ここにも三角点。
梅花皮岳に北股岳。
4
8/12 11:33
梅花皮岳に北股岳。
ニッコウキスゲ
3
8/12 11:53
ニッコウキスゲ
ナンブトラノオ
2
8/12 11:53
ナンブトラノオ
梅花皮岳
5
8/12 11:56
梅花皮岳
梅花皮小屋。門内小屋まで行くか悩みましたが、ここでプープーします。
7
8/12 12:16
梅花皮小屋。門内小屋まで行くか悩みましたが、ここでプープーします。
小屋から水場。2本あります。
3
8/12 12:42
小屋から水場。2本あります。
小屋には一番乗りだったので、端の一等地を確保。この日は30人くらい宿泊しました。
4
8/12 13:22
小屋には一番乗りだったので、端の一等地を確保。この日は30人くらい宿泊しました。
晩御飯は『にしきや』のカレー。これは旨い!オススメです。
7
8/12 16:52
晩御飯は『にしきや』のカレー。これは旨い!オススメです。
小屋から梅花皮岳を望む。
4
8/12 17:29
小屋から梅花皮岳を望む。
翌朝。日の出は今一つ。
5
8/13 5:02
翌朝。日の出は今一つ。
石転び沢コースは小屋の目の前に出てきます。
2
8/13 5:05
石転び沢コースは小屋の目の前に出てきます。
お世話になりました。
3
8/13 5:10
お世話になりました。
石転び沢。雪渓はだいぶ少なくなっています。
4
8/13 5:20
石転び沢。雪渓はだいぶ少なくなっています。
北股岳とうちゃこ。ここまで短いが急登です。
11
8/13 5:34
北股岳とうちゃこ。ここまで短いが急登です。
大きな鳥居。どうやって運んだんだろう?
2
8/13 5:34
大きな鳥居。どうやって運んだんだろう?
誰もいないので『飯豊はイイデ〜!』と叫んでいます。
5
8/13 5:35
誰もいないので『飯豊はイイデ〜!』と叫んでいます。
少し雲が多いですが、最高の稜線歩きが楽しめそうです。
4
8/13 5:35
少し雲が多いですが、最高の稜線歩きが楽しめそうです。
門内岳とうちゃこ。
5
8/13 6:21
門内岳とうちゃこ。
可愛いお社。
2
8/13 6:21
可愛いお社。
門内岳避難小屋。
1
8/13 6:25
門内岳避難小屋。
トイレは自転車漕ぎます。
2
8/13 6:26
トイレは自転車漕ぎます。
鐘をならしますが、毎度ながら音を出し過ぎてビックリしてます。
6
8/13 6:33
鐘をならしますが、毎度ながら音を出し過ぎてビックリしてます。
テン場。なかなかのロケーション。
2
8/13 6:33
テン場。なかなかのロケーション。
胎内山
1
8/13 6:50
胎内山
地神山へ向けて。
6
8/13 6:57
地神山へ向けて。
梶川尾根が見えます。梅花皮小屋で隣だった男性が『もう登るのはいいや…』というくらい急登らしいです。
5
8/13 7:20
梶川尾根が見えます。梅花皮小屋で隣だった男性が『もう登るのはいいや…』というくらい急登らしいです。
地神山。
1
8/13 7:21
地神山。
これから歩くトレイル。良く見ると真ん中の朳差岳の直下に小屋が見えます。
2
8/13 7:35
これから歩くトレイル。良く見ると真ん中の朳差岳の直下に小屋が見えます。
丸森尾根。マルマルモリモリ♪かなりの方が歌ったはず…。
1
8/13 7:43
丸森尾根。マルマルモリモリ♪かなりの方が歌ったはず…。
2
8/13 7:47
ガンコウラン
5
8/13 7:50
ガンコウラン
頼母木山。
7
8/13 8:06
頼母木山。
頼母木小屋はすぐ。
3
8/13 8:17
頼母木小屋はすぐ。
頼母木小屋の水場はジャブジャブ!ここで朳差小屋で使用する水を3リットル補給。
2
8/13 8:35
頼母木小屋の水場はジャブジャブ!ここで朳差小屋で使用する水を3リットル補給。
朳差岳が目の前に!しかしその前にそびえるのは鉾立峰。
1
8/13 8:49
朳差岳が目の前に!しかしその前にそびえるのは鉾立峰。
頼母木小屋で今晩のビールも仕入れました。ザックが重い…。
3
8/13 9:15
頼母木小屋で今晩のビールも仕入れました。ザックが重い…。
マツムシソウ満開!
4
8/13 9:26
マツムシソウ満開!
ハクサンシャジンも満開!
6
8/13 9:27
ハクサンシャジンも満開!
朳差岳。なかなかのロケーションです。
4
8/13 9:30
朳差岳。なかなかのロケーションです。
大石山。
3
8/13 9:35
大石山。
ガマズミ。
2
8/13 9:51
ガマズミ。
2
8/13 9:53
鉾立峰の登り。危険はないですが本当に急登です。要注意!
4
8/13 9:53
鉾立峰の登り。危険はないですが本当に急登です。要注意!
鉾立峰とうちゃこ。『この字は逆鉾の鉾だね〜』『うん、寺尾の兄貴ね!』とcharu-3と会話…中年か!
5
8/13 10:18
鉾立峰とうちゃこ。『この字は逆鉾の鉾だね〜』『うん、寺尾の兄貴ね!』とcharu-3と会話…中年か!
ここからはビクトリーロード!
3
8/13 10:27
ここからはビクトリーロード!
粟島が見えました!
5
8/13 10:28
粟島が見えました!
こちらは佐渡島。
4
8/13 10:28
こちらは佐渡島。
仮面ライダー!
3
8/13 10:33
仮面ライダー!
玄さん。げんさんというと個人的には『大工の源さん』
2
8/13 10:52
玄さん。げんさんというと個人的には『大工の源さん』
朳差小屋とうちゃこ。ってまだ11時ですけど…。しかしプープーします!
1
8/13 11:01
朳差小屋とうちゃこ。ってまだ11時ですけど…。しかしプープーします!
とりあえず朳差岳登頂!エブリバディ!しかし誰もいません。
8
8/13 11:06
とりあえず朳差岳登頂!エブリバディ!しかし誰もいません。
三角点タッチ!
2
8/13 11:07
三角点タッチ!
コーヒー飲んだり、登山者ノートを読みふけります。
4
8/13 13:26
コーヒー飲んだり、登山者ノートを読みふけります。
おっ!晴れてきた〜
3
8/13 13:58
おっ!晴れてきた〜
なんといっても暇なんで、もう一回山頂に来ました。
4
8/13 14:07
なんといっても暇なんで、もう一回山頂に来ました。
明日下る権内尾根。結構厳しそうね…。
2
8/13 14:08
明日下る権内尾根。結構厳しそうね…。
この先に長者平という池塘が素晴らしい場所があるらしい。明日のお楽しみに。
2
8/13 14:08
この先に長者平という池塘が素晴らしい場所があるらしい。明日のお楽しみに。
素晴らしいロケーションの小屋です。これで無料ですよ無料!
3
8/13 14:29
素晴らしいロケーションの小屋です。これで無料ですよ無料!
朳差岳は360℃の展望が楽しめます。
3
8/13 14:32
朳差岳は360℃の展望が楽しめます。
我慢できずに酒盛りスタート!
8
8/13 14:50
我慢できずに酒盛りスタート!
目の前のブンブン達のお仕事を見ながら。
2
8/13 14:51
目の前のブンブン達のお仕事を見ながら。
見上げると朳差岳の山頂。
5
8/13 14:55
見上げると朳差岳の山頂。
雲海。静かで素晴らしい時間。
2
8/13 15:30
雲海。静かで素晴らしい時間。
佐渡に沈む夕日。
6
8/13 18:37
佐渡に沈む夕日。
少し雲が多いが素晴らしい夕日。
6
8/13 18:41
少し雲が多いが素晴らしい夕日。
マジックアワー。最高すぎる。
8
8/13 18:51
マジックアワー。最高すぎる。
夕日に月に町の夜景。
4
8/13 19:12
夕日に月に町の夜景。
翌朝はガスに暴風…。
1
8/14 4:43
翌朝はガスに暴風…。
長者平の池塘は…
1
8/14 4:58
長者平の池塘は…
…
1
8/14 4:59
…
朳差小屋で一緒になった、山形からの父子と即席4人パーティー結成。
2
8/14 5:10
朳差小屋で一緒になった、山形からの父子と即席4人パーティー結成。
前朳差岳
1
8/14 5:21
前朳差岳
少し陽が出てきました。
1
8/14 5:47
少し陽が出てきました。
千本峰
1
8/14 6:07
千本峰
権内ノ峰
1
8/14 6:36
権内ノ峰
カモス峰
1
8/14 7:03
カモス峰
この山行で何匹も見たオニヤンマ。
2
8/14 7:22
この山行で何匹も見たオニヤンマ。
木の根が張り出した激下り。慎重に。
2
8/14 7:38
木の根が張り出した激下り。慎重に。
濡れていたら要注意です。
2
8/14 7:44
濡れていたら要注意です。
第2東俣橋とうちゃこ。カモス峰から1時間。疲れた…。
2
8/14 8:05
第2東俣橋とうちゃこ。カモス峰から1時間。疲れた…。
結界の木を通ります。
2
8/14 8:28
結界の木を通ります。
林道終点までが何気に長かった。
1
8/14 8:34
林道終点までが何気に長かった。
林道はコースタイム厳しめです。しかもアブの攻撃半端ない。
2
8/14 8:40
林道はコースタイム厳しめです。しかもアブの攻撃半端ない。
無事ゲートに到着!
2
8/14 9:47
無事ゲートに到着!
東俣彫刻公園。ここでタクシーを呼ぶつもりが圏外…。ダムへ歩き始めます。
2
8/14 9:49
東俣彫刻公園。ここでタクシーを呼ぶつもりが圏外…。ダムへ歩き始めます。
アブが物凄いのでレインウェアを上下着ます。サウナスーツの様。この後すぐに携帯が繋がり、無事タクシーを呼ぶ。
3
8/14 10:04
アブが物凄いのでレインウェアを上下着ます。サウナスーツの様。この後すぐに携帯が繋がり、無事タクシーを呼ぶ。
『桂の関温泉ゆーむ』で温泉とビール!4人でお疲れさん会。楽しい時間をありがとうございました!ここで山形の父子とはお別れ。
2
8/14 14:09
『桂の関温泉ゆーむ』で温泉とビール!4人でお疲れさん会。楽しい時間をありがとうございました!ここで山形の父子とはお別れ。
新津まで行き、ビジネスホテル新光へ。看板にゃんこが激カワ。もう1匹黒にゃんこもいます。
5
8/14 16:32
新津まで行き、ビジネスホテル新光へ。看板にゃんこが激カワ。もう1匹黒にゃんこもいます。
新津駅始発で野沢駅に向かいます。
2
8/15 5:46
新津駅始発で野沢駅に向かいます。
車窓からの阿賀野川。鏡面の様な水面。
2
8/15 7:00
車窓からの阿賀野川。鏡面の様な水面。
野沢駅。右に見えるのがバス乗り場。
1
8/15 7:56
野沢駅。右に見えるのがバス乗り場。
こゆりちゃん号。こゆりちゃんはヒメサユリらしい。
2
8/15 7:57
こゆりちゃん号。こゆりちゃんはヒメサユリらしい。
弥平四郎バス停到着。しかしここから車を取りに林道あるき1時間…。
3
8/15 8:44
弥平四郎バス停到着。しかしここから車を取りに林道あるき1時間…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する