ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1556948
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

焼岳・霞沢岳・蝶ヶ岳・常念岳・大天井岳・表銀座・東西鎌尾根・笠ヶ岳 (新穂高からテント周回)

2018年08月11日(土) ~ 2018年08月15日(水)
 - 拍手
GPS
51:34
距離
95.8km
登り
8,439m
下り
8,445m

コースタイム

1日目
山行
9:14
休憩
0:00
合計
9:14
2:30
162
5:12
5:12
185
8:17
8:17
207
2日目
山行
10:40
休憩
0:00
合計
10:40
6:16
6:16
480
14:16
3日目
山行
9:45
休憩
0:00
合計
9:45
2:15
195
5:30
5:30
75
6:45
6:45
175
9:40
9:40
140
12:00
4日目
山行
10:40
休憩
0:00
合計
10:40
2:30
125
4:35
4:35
25
大天井ヒュッテ
5:00
5:00
110
牛首展望台
6:50
6:50
170
西岳ヒュッテ
9:40
9:40
210
13:10
5日目
山行
11:15
休憩
0:00
合計
11:15
1:30
338
7:08
7:08
27
7:35
7:35
310
12:45
12:45
0
12:44
ゴール地点
ルート手入力・時間は写真より・休憩時間不明


🔲 コースタイム比 (休憩時間込み)

🔳11日(土)
[鍋平駐車場2:30〜焼岳〜徳本峠11:44]
標準11時間40分➡9時間14分[比率79%]

🔳12日(日)
[徳本峠3:36〜霞沢岳〜蝶ヶ岳14:16]
標準14時間55分➡10時間40分[比率79%] 

🔳13日(月)
[蝶ヶ岳2:15〜大天井岳〜燕山荘12:00]
標準12時間45分➡9時間45分[比率72%]

🔳14日(火)
[燕山荘2:30〜東・西鎌尾根〜双六小屋13:10]
標準15時間35分➡10時間40分[比率68%]

🔳15日(水)
[双六小屋1:30〜笠ヶ岳〜鍋平駐車場12:45]
標準12時間20分➡11時間15分[比率91%]

🔲 荷重 21 /写真撮影 756枚

🔲 食料・燃料の使用量 ▽

[アルファ米×15個[残3個]]
[畑のカレー×12個[残5個]]
[チョコ330g [残100g]]
[ナッツ540g [残400g]]
[ジェル69g×26個[残16]]
[干し梅72g [残60g]]
[カフェオレ粉末×12本[残2本]]
[ラム酒180ml [残100g]]
[ガス100×2個 [残1.5個]]
[電気42,200mAh [残8000mAh程]]

※夕飯4回/朝食4回/行食5日
天候 🔲 11日 (土) 鍋平〜焼岳〜徳本峠
ガス/曇り/小雨/晴れ
展望はイマイチ、お陰で涼しく登りやすい日に/温度計(13 ℃〜 20℃記録─翌朝テント内20℃)

🔲 12日 (日) 徳本峠〜霞沢岳〜蝶ヶ岳
ガス/曇り/晴れ/雷雨
昨日と同じ。夜は雷雨と強風でテントが傾く…張り綱を再調整/温度計( 12℃〜21℃記録─翌朝テント内17℃)

🔲 13日 (月) 蝶ヶ岳〜燕山荘
ガス/曇り/晴れ/雷雨
昨日と同じ天候と思いきや、昼前に雷雨、ずぶ濡れ到着/温度計( 11〜18℃記録─翌朝テント内15℃)

🔲 14日 (火) 燕山荘〜東西鎌尾〜双六
晴れ/ガス/雨
夜間は満点の星空、朝焼も最高。昼前から通り雨、夕方に豪雨/温度計( 11℃〜21℃─翌朝テント内15℃)

🔲 15日 (水) 双六〜笠ヶ岳〜鍋平
晴れ/ガス/晴れ/雨
夜間は満点の星空、朝焼けも最高。日中は暑く、笠新道で35℃を記録/温度計( 9℃〜35℃)

[日の出 5:04][日の入 6:45]
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
🔲 鍋平駐車場 (無料)
AM00:45─深山荘前は既に満車。鍋平は空きが多く、離れた駐車場は空の状態。

*鍋平駐車場マップ
http://kankou.city.takayama.lg.jp/s/_res/projects/kankou/_page_/002/000/369/map201602ver4.1.1.pdf

🔲 移動時間時間

🔳 金沢22:30出発〜駐車場00:45到着(移動時間 2h15m)
コース状況/
危険箇所等
🔲 虫・蚊
樹林帯のテン場では多く、防虫剤必須。

🔲 笹藪
稜線上の鞍部などでは、体にかかる程度のものが多く、朝露の時間帯は完全雨装備が無難でした。特に霞沢岳の付近は凄い。蝶槍〜常念岳・弓折岳の付近もなかなかでした。

🔲 槍ヶ岳山荘〜槍ヶ岳山頂 (渋滞)
登り降りで共有・別、それら矢印指示が守られない事もあり。山頂撮影・多くの登山者さんを考慮すると、地図コースタイムは軽く超える
その他周辺情報 🔲 温泉

🔳ひがくの湯 (700円)
鍋平から車で数分。下山後に嬉しい無料提供があり。シップ・歯ブラシ・洗濯袋…うまい棒まで(笑)。今回は地元野菜のお土産もあり。https://www.okuhida.or.jp/gourmet/detail?id=1704/


🔲 山小屋/宿営地

🔳徳本峠小屋 (10張/700円) 11:44到着
お盆は閑散期になる穴場のハズが、テント定員超、小屋泊はそこそこ/docomo△ [展望台で明神岳の方向に合わせると一本]/水場はやや降るが2箇所あり(東側の方が美味しいとのこと)・小屋水2L100円。http://tokugo.com/

🔳蝶ヶ岳ヒュッテ(30張/1000円) 14:16到着
定員越えのテント場でしたが余裕あり。景観最高。風が強いので場所選びは慎重に。docomo〇/小屋水2L100円/避雷針あり/生ビールあり。https://www.inett.or.jp/mt-chou/

🔳燕山荘 (40張/600円) 12:00到着
すでに定員超。狭いテン場ではスペース確保に試行錯誤。小屋泊も雨の影響で大混雑/docomo〇/水2L100円/メガ生ビール(1L)あり、食事やケーキ絶品。http://www.enzanso.co.jp/mob/index.html

🔳双六小屋(60張/1000円-水代込み) 13:10到着
混んでましたが、広いサイトでゆとり設営。docomo×/生ビールあり/食事どれも絶品!(特に、皿うどん・ケーキ)。 http://www.sugorokugoya.com/
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
朝露のアザミが綺麗でした
2018年08月11日 06:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 6:02
朝露のアザミが綺麗でした
オトギリソウ、綺麗だ
2018年08月11日 06:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 6:07
オトギリソウ、綺麗だ
焼岳小屋のトマトジュース、濃厚でした
2018年08月11日 06:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/11 6:28
焼岳小屋のトマトジュース、濃厚でした
天使が降りて来そう (上高地)
2018年08月11日 06:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/11 6:42
天使が降りて来そう (上高地)
川が綺麗 (河童橋)
2018年08月11日 08:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/11 8:17
川が綺麗 (河童橋)
宿営地到着。設営が終わったらコレ!(徳本峠小屋)
2018年08月11日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/11 13:31
宿営地到着。設営が終わったらコレ!(徳本峠小屋)
今回のお菓子たち、炎天下でもマーブルチョコは溶けません!
2018年08月11日 12:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/11 12:49
今回のお菓子たち、炎天下でもマーブルチョコは溶けません!
───────2日目
ガスってなんっにも!霞沢岳に初登頂!次は晴れた日に
2018年08月12日 06:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/12 6:16
───────2日目
ガスってなんっにも!霞沢岳に初登頂!次は晴れた日に
ウサギギク、綺麗だ
2018年08月12日 06:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/12 6:23
ウサギギク、綺麗だ
─────3日目
天からの朝日 (常念岳から)
2018年08月13日 06:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/13 6:10
─────3日目
天からの朝日 (常念岳から)
“ここだけの”に惹かれて妻に土産 (常念小屋の手作りバッチ)
2018年08月13日 06:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/13 6:51
“ここだけの”に惹かれて妻に土産 (常念小屋の手作りバッチ)
八ヶ岳かな、綺麗だな
2018年08月13日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/13 7:05
八ヶ岳かな、綺麗だな
初登頂!晴れたら何が見えるのだろう (大天井岳)
2018年08月13日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
8/13 9:41
初登頂!晴れたら何が見えるのだろう (大天井岳)
うまっ!(燕山荘チキンインドカレー&メガ生ビール1L)
2018年08月13日 13:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/13 13:51
うまっ!(燕山荘チキンインドカレー&メガ生ビール1L)
うまっ!(モンブランはフランス語で“白い山”そう呼ばれて親しまれた山のケーキなんだそうです。ヤマノススメより)
2018年08月13日 14:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/13 14:05
うまっ!(モンブランはフランス語で“白い山”そう呼ばれて親しまれた山のケーキなんだそうです。ヤマノススメより)
──────4日目
夜が明ける (表銀座から)
2018年08月14日 04:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/14 4:12
──────4日目
夜が明ける (表銀座から)
出発準備中の山荘に通りかかる (大天井ヒュッテ)
2018年08月14日 04:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/14 4:35
出発準備中の山荘に通りかかる (大天井ヒュッテ)
陰が綺麗だ (牛首展望台から大天井岳)
2018年08月14日 05:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/14 5:09
陰が綺麗だ (牛首展望台から大天井岳)
待ってましたよ槍ヶ岳!(東鎌尾根から)
2018年08月14日 06:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/14 6:17
待ってましたよ槍ヶ岳!(東鎌尾根から)
渋滞が動かず、ここは早期撤退です (槍ヶ岳・最初の梯子)
2018年08月14日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/14 9:53
渋滞が動かず、ここは早期撤退です (槍ヶ岳・最初の梯子)
綺麗 (硫黄尾根方面)
2018年08月14日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/14 10:54
綺麗 (硫黄尾根方面)
これに会いたかった!(タカネナデシコ)
2018年08月14日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/14 11:44
これに会いたかった!(タカネナデシコ)
これも会いたかった!(マツムシソウ)
2018年08月14日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/14 11:46
これも会いたかった!(マツムシソウ)
設営完了!(双六小屋)
2018年08月14日 14:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/14 14:56
設営完了!(双六小屋)
絶品でした (双六小屋/皿うどん・シフォンケーキ・生ビール)
2018年08月14日 15:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/14 15:05
絶品でした (双六小屋/皿うどん・シフォンケーキ・生ビール)
─────5日目
綺麗だ (抜戸岳付近)
2018年08月15日 04:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/15 4:36
─────5日目
綺麗だ (抜戸岳付近)
どわぁ!!南アルプスだぁ
2018年08月15日 05:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/15 5:05
どわぁ!!南アルプスだぁ
誰もいないし何かポーズを!と思ったらこうなりました (笑)
2018年08月15日 05:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
8/15 5:14
誰もいないし何かポーズを!と思ったらこうなりました (笑)
槍ヶ岳、綺麗
2018年08月15日 05:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
8/15 5:32
槍ヶ岳、綺麗
うひゃ!笠ヶ岳きたよ
2018年08月15日 05:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/15 5:45
うひゃ!笠ヶ岳きたよ
黒部五郎岳と薬師岳!
2018年08月15日 05:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/15 5:51
黒部五郎岳と薬師岳!
凄い迫力だな(大キレット・穂高連邦)
2018年08月15日 05:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/15 5:54
凄い迫力だな(大キレット・穂高連邦)
あそこから来たんだなぁ…しみじみ (霞沢岳・焼岳・乗鞍岳・御嶽山)
2018年08月15日 06:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/15 6:18
あそこから来たんだなぁ…しみじみ (霞沢岳・焼岳・乗鞍岳・御嶽山)
チングルマがいっぱい
2018年08月15日 06:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/15 6:23
チングルマがいっぱい
綺麗なカール地形 (笠ヶ岳の直前)
2018年08月15日 06:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/15 6:53
綺麗なカール地形 (笠ヶ岳の直前)
あと少し!(笠ヶ岳山荘のスイカ)
2018年08月15日 07:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/15 7:19
あと少し!(笠ヶ岳山荘のスイカ)
最終ピークに登頂です
2018年08月15日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
8/15 7:42
最終ピークに登頂です
広いなぁ、北アルプス
2018年08月15日 07:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/15 7:46
広いなぁ、北アルプス
はぁ綺麗 (杓子平)
2018年08月15日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/15 9:41
はぁ綺麗 (杓子平)
お土産はこれ!(ひがくの湯/奥飛騨産トマト)
2018年08月15日 13:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/15 13:43
お土産はこれ!(ひがくの湯/奥飛騨産トマト)

感想

🔲 11(土) 鍋平駐車場〜焼岳〜徳本峠

初挑戦の不安から車の施錠が気になり出だし、Start 20分の道を引き返す (笑)

🔲 12(日) 徳本峠〜霞沢岳〜蝶ヶ岳

静かで気持ちの良い中村新道でしたが体力的に辛くなる(笑)。ヘロヘロになっていると、霞沢岳でお会いした人に再会。一緒に進むうちに元気を貰い、蝶ヶ岳へ。助けられました。

🔲 13(月) 蝶ヶ岳〜大天井岳〜燕山荘

憧れの表銀座!は雷雨の試練に。宿営地では乾かすことに悪戦苦闘、山小屋のありがたみが身に沁みました。

🔲 14 (火) 燕山荘〜東・西鎌尾根〜双六小屋

星空の表銀座、流れ星、登山者の灯り、感動でした。双六小屋では山の先輩方との会話。色々と教えて頂き、楽しい時間を過ごせました。

🔲 15 (水) 双六小屋〜笠ヶ岳〜鍋平駐車場

最終日も晴天。景観の良さに感動。5日ぶりの温泉は天国でした (笑)


🔲 まとめ

北アルプスをテントで周回したい!テント経験が少ないので勉強になることばかり。悪天候も多く、意気消沈する時もありましたが、山や人、ビールにも元気を貰いながら無事達成することが出来ました。

山に登る人、それを支える人に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:887人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら