ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1593492
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

奥大日岳・剱御前 眺望と紅葉と稜線歩き

2018年09月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:00
距離
14.2km
登り
1,096m
下り
1,099m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
2:10
合計
8:42
7:58
9
室堂
8:07
8:08
13
8:21
8:21
5
8:26
8:26
6
8:32
8:51
2
8:53
8:53
15
9:08
9:09
10
9:19
9:19
24
9:43
9:44
4
9:48
9:48
12
10:00
10:00
10
10:10
10:48
15
11:03
11:03
8
11:11
11:12
4
11:16
11:16
25
11:41
11:41
12
11:53
11:53
67
13:00
13:26
9
13:35
13:55
13
14:08
14:11
50
15:01
15:02
25
15:27
15:27
13
15:40
15:40
7
15:47
15:47
24
16:11
16:30
1
16:31
16:31
9
16:40
山旅ロガーで取得しました。
天候 晴れ のち 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
名古屋〜富山は高速バスで往復し、東横イン富山駅前2で前後泊。
今春にできた駅前の東横インのおかげでずいぶんと楽になりました。
宿泊者には山スタイルの人も多数。

【往路】
富山0529→0620立山0640→0647美女平0650→0740室堂
※この日は富山駅での早朝5時からの早朝発売あり。04:40の時点で15番目くらい。
 04:20に夜行バスが着くみたいなので、並びだしが若干早そうです。
※富山駅での早朝販売は立山駅よりも早く販売するのでほぼ期待のケーブルが取れます。富山駅の駐車場も無料とか。
発売日は富山地方鉄道のホームページで発表されます。次の早朝販売は10月の連休とのこと。

【帰路】
室堂1749→1832美女平1933→1941立山2027→2131富山
※最終バス(1705発から乗り継いで富山駅1927着)狙いで早めに室堂に戻るも、バス待ちの行列が屋上まで。
 係の方は懸命にさばいてたけど、結果的に室堂、美女平、立山駅で各1時間待ち。
[備忘録]
 地鉄は最終電車。18時以降は駅無人のため、前の車両のみ乗車可能。
 正確には前方車両の後ろのドアのみ(ホームに書かれた4つの目印のうちの進行方向から2番目)。後ろの車両は扉が開きません。
コース状況/
危険箇所等
□室堂〜雷鳥沢
 すべて石畳。雨の日はスリップしそう。
 200mほどの標高差があるため、帰りは嫌になるほどの辛い登りです。
□雷鳥沢〜奥大日岳
 間違えそうな箇所もほとんどなく、歩き易い道です。
 奥大日岳の山頂は行けません。離れた三角点が山のピークです。
 奥大日岳から先、大日小屋方面は若干ハードなのでここまでの人も多数です。
□新室堂乗越〜剱御前小屋
 稜線を登ります。
 案内が少ないので、道間違えに注意です。
 雷鳥沢からの直登より坂は楽だけど、十分急です?
□剱御前小屋〜雷鳥沢
 急な下りでざれているのでスリップ注意です。
□剱御前小屋〜剣御前
 山頂まであっという間。
 風は強かったけど、眺めもよく気持ちのいい場所でした。
 
■トイレ
 室堂では各小屋に、今回のコース上では雷鳥沢キャンプ場と劍御前小屋前に公衆トイレあり。
 雷鳥沢キャンプ場では清掃中の立ち入りが禁止。終わるまで開放しないので、タイミングが悪いと長時間の停滞になります。
その他周辺情報 □白菊(富山) 9/22夕食
 http://www.sango-co.jp
□だい人(富山) 9/23夕食
 http://www.daito-m.net/drink.html
前日は泊まりの東京出張。
1度自宅に帰り、高速バスで富山まで。
って、今週2度目の東京から自宅経由北陸への移動は長いなー。
2018年09月22日 16:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/22 16:03
前日は泊まりの東京出張。
1度自宅に帰り、高速バスで富山まで。
って、今週2度目の東京から自宅経由北陸への移動は長いなー。
「白菊」さんで富山の美味いもの。
むかしここは「火男(ひょっとこ)」ってお店だったけど。
2018年09月22日 20:04撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
9/22 20:04
「白菊」さんで富山の美味いもの。
むかしここは「火男(ひょっとこ)」ってお店だったけど。
早起きして富山駅。5時からの券売なのに。
夜行バスが着くから並ぶ人が多いんだよね?
2018年09月23日 04:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/23 4:36
早起きして富山駅。5時からの券売なのに。
夜行バスが着くから並ぶ人が多いんだよね?
予定通り6:40発のケーブルをゲットして地鉄から立山剱を。
日の出近くで白やんだ稜線。
2018年09月23日 05:44撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
9/23 5:44
予定通り6:40発のケーブルをゲットして地鉄から立山剱を。
日の出近くで白やんだ稜線。
高原バスから称名滝。
みえたー。
2018年09月23日 07:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/23 7:03
高原バスから称名滝。
みえたー。
バスから見る大日岳の稜線。
青空も美しい♪
2018年09月23日 07:37撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
9/23 7:37
バスから見る大日岳の稜線。
青空も美しい♪
注意事項を頭にいれて。
2018年09月23日 07:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/23 7:48
注意事項を頭にいれて。
染まるチングルマとこれから行く奥大日岳。
2018年09月23日 08:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/23 8:00
染まるチングルマとこれから行く奥大日岳。
みくりが池と剣御前。
2018年09月23日 08:02撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
9/23 8:02
みくりが池と剣御前。
みくりが池と立山、浄土山。
逆行だね。
2018年09月23日 08:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/23 8:08
みくりが池と立山、浄土山。
逆行だね。
地獄谷越しに奥大日岳。
十分遠いよね😅
2018年09月23日 08:12撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
9/23 8:12
地獄谷越しに奥大日岳。
十分遠いよね😅
血の池。
2018年09月23日 08:15撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
9/23 8:15
血の池。
雷鳥沢に向けて下る。
この下りがなー。
2018年09月23日 08:26撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
9/23 8:26
雷鳥沢に向けて下る。
この下りがなー。
ヤマハハコ。
2018年09月23日 08:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/23 8:29
ヤマハハコ。
チングルマの綿毛。
2018年09月23日 08:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/23 8:29
チングルマの綿毛。
チングルマの紅葉。綿毛と青空♪
2018年09月23日 08:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
9/23 8:30
チングルマの紅葉。綿毛と青空♪
雷鳥沢のトイレ掃除待ちで、20
分ぼーっと。
利用料払ったあとで「入るな!」「全部終わるまで近づくな!」とは…。
2018年09月23日 08:44撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
9/23 8:44
雷鳥沢のトイレ掃除待ちで、20
分ぼーっと。
利用料払ったあとで「入るな!」「全部終わるまで近づくな!」とは…。
浄土橋を渡って新室堂乗越へ。
2018年09月23日 08:52撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
9/23 8:52
浄土橋を渡って新室堂乗越へ。
染まりつつある登山道。
2018年09月23日 09:06撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
9/23 9:06
染まりつつある登山道。
一気に高度をあげる。
2018年09月23日 09:10撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
9/23 9:10
一気に高度をあげる。
新室堂乗越で稜線に。
あとで行く剱御前を振り返り。
2018年09月23日 09:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/23 9:12
新室堂乗越で稜線に。
あとで行く剱御前を振り返り。
真っ赤なナナカマド実と。
2018年09月23日 09:18撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
9/23 9:18
真っ赤なナナカマド実と。
見えてきた剣岳?
2018年09月23日 09:19撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
9/23 9:19
見えてきた剣岳?
オヤマノリンドウ。
2018年09月23日 09:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/23 9:22
オヤマノリンドウ。
ナナカマド越しに。
これから行く奥大日岳。
2018年09月23日 09:28撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
9/23 9:28
ナナカマド越しに。
これから行く奥大日岳。
ダケカンバ越しに剱岳。
2018年09月23日 09:30撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
9/23 9:30
ダケカンバ越しに剱岳。
ナナカマド越しにも。
2018年09月23日 09:31撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
9/23 9:31
ナナカマド越しにも。
広角レンズで立山と剱岳を。
2018年09月23日 09:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/23 9:47
広角レンズで立山と剱岳を。
平らな弥陀ヶ原に手前の称名川。
奥にはうっすら白山も。
2018年09月23日 09:49撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
9/23 9:49
平らな弥陀ヶ原に手前の称名川。
奥にはうっすら白山も。
そして槍穂も見えてきた。
2018年09月23日 09:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/23 9:57
そして槍穂も見えてきた。
槍穂、ズーム♪
2018年09月23日 09:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
9/23 9:58
槍穂、ズーム♪
ウサギギクも残り数輪。
2018年09月23日 10:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9/23 10:06
ウサギギクも残り数輪。
紅葉のチングルマと剱岳。
2018年09月23日 10:07撮影 by  F-01K, FUJITSU
7
9/23 10:07
紅葉のチングルマと剱岳。
2年ぶりの奥大日岳♪
2018年09月23日 10:13撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
9/23 10:13
2年ぶりの奥大日岳♪
大日岳とその先に富山湾、能登半島も。
2018年09月23日 10:19撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
9/23 10:19
大日岳とその先に富山湾、能登半島も。
立山、剱岳と山頂標識を。
2018年09月23日 10:23撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/23 10:23
立山、剱岳と山頂標識を。
槍も山頂標識と♪
2018年09月23日 10:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/23 10:41
槍も山頂標識と♪
さぁ、次に向けて。
この辺りのチングルマの紅葉はキレイだったね。
2018年09月23日 10:55撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
9/23 10:55
さぁ、次に向けて。
この辺りのチングルマの紅葉はキレイだったね。
数少ない夏の花。
2018年09月23日 10:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/23 10:56
数少ない夏の花。
タテヤマリンドウかな?
2018年09月23日 10:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/23 10:59
タテヤマリンドウかな?
美しの稜線を見ながら。
2018年09月23日 11:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/23 11:19
美しの稜線を見ながら。
称名川に注ぐソーメン滝。
2018年09月23日 11:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
9/23 11:21
称名川に注ぐソーメン滝。
青空に紅葉を楽しみ。
2018年09月23日 11:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/23 11:40
青空に紅葉を楽しみ。
静かに楽しむ紅葉と眺望。
2018年09月23日 11:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
9/23 11:43
静かに楽しむ紅葉と眺望。
草紅葉も楽しみつつ。
2018年09月23日 11:48撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
9/23 11:48
草紅葉も楽しみつつ。
ずいぶんと室堂の近くまで戻ってきた。
2018年09月23日 11:48撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
9/23 11:48
ずいぶんと室堂の近くまで戻ってきた。
見る度に奥大日岳の姿が変わる。
2018年09月23日 11:52撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
9/23 11:52
見る度に奥大日岳の姿が変わる。
再び槍ヶ岳が見えた頃。
(内側広筋がやばくなったけど)
2018年09月23日 12:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
9/23 12:47
再び槍ヶ岳が見えた頃。
(内側広筋がやばくなったけど)
初めての剱御前小屋♪
2018年09月23日 13:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/23 13:00
初めての剱御前小屋♪
白馬三山が見え。
2018年09月23日 13:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/23 13:02
白馬三山が見え。
美しいすぎたカール。
2018年09月23日 13:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
9/23 13:26
美しいすぎたカール。
足元のシロツメクサ。
ありがと。
2018年09月23日 13:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/23 13:26
足元のシロツメクサ。
ありがと。
別山はコースタイム的にギリギリとのことで。
剱御前の山頂をゴールに。
2018年09月23日 13:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/23 13:29
別山はコースタイム的にギリギリとのことで。
剱御前の山頂をゴールに。
奥大日岳を見おろす。
雲海も美しい。
2018年09月23日 13:34撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
9/23 13:34
奥大日岳を見おろす。
雲海も美しい。
剱御前の標識を。
2018年09月23日 13:35撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
9/23 13:35
剱御前の標識を。
美しいカールだなー。
2018年09月23日 13:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/23 13:37
美しいカールだなー。
いつか行きたい剣岳とともに。
📷ありがとうございます。
2018年09月23日 13:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
9/23 13:41
いつか行きたい剣岳とともに。
📷ありがとうございます。
紅葉を愛でつつ雷鳥沢へ。
2018年09月23日 14:21撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
9/23 14:21
紅葉を愛でつつ雷鳥沢へ。
キレイだなー。
2018年09月23日 14:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/23 14:41
キレイだなー。
山肌の紅葉も。
2018年09月23日 14:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/23 14:43
山肌の紅葉も。
振り返り。
青空と。
2018年09月23日 14:46撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
9/23 14:46
振り返り。
青空と。
午前中に行った奥大日岳と。
2018年09月23日 14:47撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
9/23 14:47
午前中に行った奥大日岳と。
トンネルのような場所を。
2018年09月23日 14:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
9/23 14:48
トンネルのような場所を。
ナナカマド越しで立山。
2018年09月23日 14:58撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
9/23 14:58
ナナカマド越しで立山。
シラタマノキ。
2018年09月23日 14:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/23 14:59
シラタマノキ。
浄土橋を渡り。
2018年09月23日 15:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
9/23 15:03
浄土橋を渡り。
地獄谷越しの奥大日岳。
おおきいな。頑張ったなー。
2018年09月23日 15:59撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
9/23 15:59
地獄谷越しの奥大日岳。
おおきいな。頑張ったなー。
みくりが池温泉で「みくりサンデー」を。
ソフトクリームが美味しかったー。
2018年09月23日 16:10撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
9/23 16:10
みくりが池温泉で「みくりサンデー」を。
ソフトクリームが美味しかったー。
朝と同じように草紅葉越しの奥大日岳を。
すれ違う人が「今戻る人たちバスの行列のすごさ知らないんだよね。」って話すのが聞こえ…。
2018年09月23日 16:37撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
9/23 16:37
朝と同じように草紅葉越しの奥大日岳を。
すれ違う人が「今戻る人たちバスの行列のすごさ知らないんだよね。」って話すのが聞こえ…。
ホントに室堂の行列すごかった😣
まさかの屋上までの行列。
1時間並んで高原バスで美女平へ。
2018年09月23日 17:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/23 17:46
ホントに室堂の行列すごかった😣
まさかの屋上までの行列。
1時間並んで高原バスで美女平へ。
そしてケーブルも1時間待ち。
立山駅でも約1時間待ち。
立山駅前のライトアップに癒しを求めて。
2018年09月23日 19:58撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
9/23 19:58
そしてケーブルも1時間待ち。
立山駅でも約1時間待ち。
立山駅前のライトアップに癒しを求めて。
富山駅には室堂で並び始めてから5時間後の21時半に。
それでも気持ちいい山歩きと美味しい夕食に満足の1日でした♪
2018年09月23日 22:32撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
9/23 22:32
富山駅には室堂で並び始めてから5時間後の21時半に。
それでも気持ちいい山歩きと美味しい夕食に満足の1日でした♪

感想

2年ぶりの奥大日岳へ。

チャンスの少なった今年の紅葉ハイク。
どこに行くか考えたとき、手軽で眺めよく、日帰りで計画するにはちょうどいいかと。

前回の奥大日岳では室堂から足を延ばして大日岳のピストン。
ずいぶんと厳しい往復でした。

2度目の今回は称名滝から登りたいと思ったけど。

最近まともに歩けていないので、おとなしく室堂ベースで奥大日岳へ。
そして剱御前まで足を延ばして。

早起きで富山駅からのアルペンルートのチケットを買い、ケーブル、バスともに順調。直近の天気予報を覆す青空に気分よく歩き始めたのに。
雷鳥沢でのできごとに完全にリズムを崩されたのは辛かったな。

それでも奥大日岳までの絶景。
立山の稜線に、鋭い剱岳の姿、そして遠く槍穂に乗鞍まで。

歩く度に変わる景色はホントいい道です。

また折り返し、初めて歩く剱御前までの道。
刻一刻変わる剱岳の姿は格好よかったな。

ただ急に両足膝上の内側広筋が痛くなり、剱御前小屋の直前から這々の体。
努力目標の別山などは諦め、目前の剱御前の山頂が精一杯になりました。
(前に痛めたのもなぜか奥大日岳のとき。)

それでも人生で最も近くで見る剱岳。格好よかったなー。

雷鳥沢への下りでは紅葉の見頃のところも。
特にナナカマドやチングルマの赤、ダケカンバの黄色が陽に輝くととても綺麗ですね。

室堂からの下りの混雑は想定以上だったけど、人の少ないコース、静かに楽しめました。

初めての剱御前も期待以上だったし。
今度は剱岳を別山からも見てみたい、剱沢も行ってみたい。
そして機会あればいつか剱岳にも行ってみたい。ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら