ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1600648
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊連峰(大日杉小屋〜御西小屋:秋色を体中に感じて歩んだ峰!)

2018年09月25日(火) ~ 2018年09月28日(金)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
91:18
距離
27.5km
登り
2,403m
下り
2,384m

コースタイム

1日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
16:00
0
2日目
山行
10:50
休憩
0:38
合計
11:28
4:13
54
宿泊地
5:07
5:07
14
5:21
5:21
74
6:35
6:36
38
7:14
7:34
36
8:10
8:11
27
8:38
8:44
60
9:44
9:45
78
11:03
11:03
7
11:10
11:10
49
11:59
12:00
19
12:19
12:19
5
12:24
12:26
25
12:51
12:51
42
13:33
13:34
22
13:56
13:57
18
14:15
14:16
22
14:38
14:39
20
14:59
15:00
15
15:15
15:15
18
15:33
15:34
7
3日目
山行
2:51
休憩
0:25
合計
3:16
11:14
11:14
12
11:26
11:26
15
11:41
11:42
16
11:58
11:59
17
12:16
12:17
21
12:38
12:58
6
13:04
13:04
14
13:18
13:18
19
13:37
13:38
3
13:41
13:41
18
13:59
14:00
23
4日目
山行
4:07
休憩
0:11
合計
4:18
6:29
6
6:35
6:35
51
7:26
7:27
32
7:59
8:02
25
8:27
8:29
24
8:53
8:57
26
9:23
9:24
34
9:58
9:58
12
10:10
10:10
37
10:47
10:47
0
10:47
ゴール地点
天候 9月25日 雨のち曇り!
9月26日 晴れのちガスガス!
9月27日 土砂降りから小雨へ!
9月28日 曇りのち晴れ!
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
★9月25日(大日杉避難小屋)
★9月26日(大日杉避難小屋〜切合避難小屋〜飯豊本山〜御西避難小屋)
トラック数 1・ポイント数 424
平面距離  13.8km・沿面距離  14.2km
記録時間 11:35:00
最低高度 607m・最高高度 2,103m
累計高度(+) 2,012m・累計高度(-) 632m
平均速度 1.2km/h・最高速度 9.0km/h
消費カロリー 3193kcal
座標精度 ★★★★☆
キャリア NTT DOCOMO・接続率 23.3%

★9月27日(御西避難小屋〜飯豊本山〜切合避難小屋)
トラック数 1・ポイント数 161
平面距離  6.1km・沿面距離  6.3km
記録時間 03:20:18
最低高度 1,742m・最高高度 2,103m
累計高度(+) 331m・累計高度(-) 573m
平均速度 1.9km/h・最高速度 4.9km/h
消費カロリー 808kcal
座標精度 ★★★★★
キャリア NTT DOCOMO・接続率 100.0%

★9月28日(切合避難小屋〜大日杉避難小屋)
トラック数 1・ポイント数 213
平面距離  7.5km・沿面距離  10.5km
記録時間 04:18:25
最低高度 608m・最高高度 1,752m
累計高度(+) 1,870m・累計高度(-) 3,004m
平均速度 2.4km/h・最高速度 17km/h
消費カロリー 2198kcal
座標精度 ★★★★★
キャリア NTT DOCOMO・接続率 99.5%
-------------------------
お疲れ様でした。
※集計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。
--------------------------------
Geographica
★9月25日・飯豊連峰大日杉登山口へ向けて雨の中を走行!でも、登山口に着くと、劇的に雨が上がった!
2018年09月25日 15:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/25 15:32
★9月25日・飯豊連峰大日杉登山口へ向けて雨の中を走行!でも、登山口に着くと、劇的に雨が上がった!
大日杉避難小屋の庭先に咲いていました。お名前は?
2018年09月25日 15:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/25 15:59
大日杉避難小屋の庭先に咲いていました。お名前は?
登山届記帳所!
2018年09月25日 16:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/25 16:00
登山届記帳所!
大日杉小屋です。今日はこの小屋にお泊りします。
今日は私と67歳のおじ様と二人だけでした!
2018年09月25日 16:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/25 16:00
大日杉小屋です。今日はこの小屋にお泊りします。
今日は私と67歳のおじ様と二人だけでした!
雨も上がったので庭先散歩してみました。
イヌヤマハッカでしょうか。森の縁に大群生してまいた。
2018年09月25日 16:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/25 16:23
雨も上がったので庭先散歩してみました。
イヌヤマハッカでしょうか。森の縁に大群生してまいた。
ミゾソバさんもわんさか咲いていました。
2018年09月25日 16:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
9/25 16:26
ミゾソバさんもわんさか咲いていました。
アキノウナギツカミさんですね!
2018年09月25日 16:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/25 16:26
アキノウナギツカミさんですね!
暗くなってきたので、はい、入山祝いです。山形県だけど会津ほまれで、おじ様といただきました。
2018年09月25日 16:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
9/25 16:44
暗くなってきたので、はい、入山祝いです。山形県だけど会津ほまれで、おじ様といただきました。
★★9月26日午前4時です。登山届を書いて、さあ出発です。
2018年09月26日 04:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 4:10
★★9月26日午前4時です。登山届を書いて、さあ出発です。
夜明け前、ヘッドランプ頼りにざんげ坂へと!
2018年09月26日 04:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 4:38
夜明け前、ヘッドランプ頼りにざんげ坂へと!
ざんげ坂を登り切ったブナの木に道しるべ!
2018年09月26日 04:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/26 4:41
ざんげ坂を登り切ったブナの木に道しるべ!
少しずつ夜が明けてきましたが、お空は曇っていました。
2018年09月26日 04:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 4:55
少しずつ夜が明けてきましたが、お空は曇っていました。
ヨーベニの直巻おにぎり(鮭)。エネルギー補給です。
2018年09月26日 05:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
9/26 5:09
ヨーベニの直巻おにぎり(鮭)。エネルギー補給です。
長之助清水を過ぎて御田の杉です。
2018年09月26日 05:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/26 5:22
長之助清水を過ぎて御田の杉です。
樹間越しに北の空を見ると、晴れてました〜ぁ(^_-)-☆!
2018年09月26日 05:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 5:24
樹間越しに北の空を見ると、晴れてました〜ぁ(^_-)-☆!
飯豊の主稜線、三国岳や七森付近の峰が見えました。
2018年09月26日 05:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/26 5:34
飯豊の主稜線、三国岳や七森付近の峰が見えました。
東の空を見ると、山の端雲に覆われて朝焼けはありませんでした。
2018年09月26日 05:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/26 5:37
東の空を見ると、山の端雲に覆われて朝焼けはありませんでした。
朝焼けないけど、でも雲海がきれい!
2018年09月26日 05:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
9/26 5:38
朝焼けないけど、でも雲海がきれい!
あっと、太陽が顔をのぞかせるかと思ったら、ここまでだった!
2018年09月26日 05:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/26 5:39
あっと、太陽が顔をのぞかせるかと思ったら、ここまでだった!
森の中が明るくなってきました。ヘッデン外して、ブナの森!
2018年09月26日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 5:41
森の中が明るくなってきました。ヘッデン外して、ブナの森!
登山道を高度を増すごとに秋色が現れ始めたのです!
2018年09月26日 06:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/26 6:08
登山道を高度を増すごとに秋色が現れ始めたのです!
ほらね〜ぇ。きれいだしょ(^_-)-☆!
2018年09月26日 06:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
9/26 6:09
ほらね〜ぇ。きれいだしょ(^_-)-☆!
雲上に浮かぶ朝日連峰がみえていた。
2018年09月26日 06:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/26 6:17
雲上に浮かぶ朝日連峰がみえていた。
あれは、蔵王連峰だよね。きっと!
2018年09月26日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 6:24
あれは、蔵王連峰だよね。きっと!
ナナカマドもいい感じ〜ぃに色づいてきていました。
2018年09月26日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/26 6:30
ナナカマドもいい感じ〜ぃに色づいてきていました。
歩き始めて2時間半。やっと飯豊山が見えてきた。でも本山ではないよ。手前の峰です。
2018年09月26日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/26 6:33
歩き始めて2時間半。やっと飯豊山が見えてきた。でも本山ではないよ。手前の峰です。
地蔵岳から歩む稜線が見えた。正面のピークは七森と種蒔山かな。でもあのピークまではいかず途中トラバースするよ!
2018年09月26日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
9/26 6:33
地蔵岳から歩む稜線が見えた。正面のピークは七森と種蒔山かな。でもあのピークまではいかず途中トラバースするよ!
地蔵岳の偽ピークから本峰を望む。
2018年09月26日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 6:35
地蔵岳の偽ピークから本峰を望む。
その地蔵岳の上空は、こんなにも晴れていた(^_-)-☆!
2018年09月26日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 6:37
その地蔵岳の上空は、こんなにも晴れていた(^_-)-☆!
そして朝日が森に差し込んできた。
2018年09月26日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 6:38
そして朝日が森に差し込んできた。
そしたらほらね、小さな秋色が輝きだしたんだよ!
2018年09月26日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/26 6:39
そしたらほらね、小さな秋色が輝きだしたんだよ!
楓も眩しいです!やっぱ太陽の光はすばらしい!
2018年09月26日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
9/26 6:42
楓も眩しいです!やっぱ太陽の光はすばらしい!
振り返れば磐梯山の雄姿が〜ぁ!
2018年09月26日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 6:48
振り返れば磐梯山の雄姿が〜ぁ!
そして吾妻連峰や安達太良連峰が重なって見えた!
2018年09月26日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 7:01
そして吾妻連峰や安達太良連峰が重なって見えた!
これから歩む峰、素敵だね。右奥のピークは草履塚だね!
2018年09月26日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
9/26 7:05
これから歩む峰、素敵だね。右奥のピークは草履塚だね!
アカモノさん。朝日に照らされて笑ってた!
2018年09月26日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/26 7:11
アカモノさん。朝日に照らされて笑ってた!
ナナカマドの初秋のほほ笑み〜ぃ!
2018年09月26日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 7:13
ナナカマドの初秋のほほ笑み〜ぃ!
青空に映えるね〜ぇ!
2018年09月26日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 7:13
青空に映えるね〜ぇ!
そして地蔵岳のピークへ!ここまで約3時間、いいペースだった!
2018年09月26日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/26 7:14
そして地蔵岳のピークへ!ここまで約3時間、いいペースだった!
ヨーベニの直巻おにぎり(梅)。エネルギー補給〜ぅ!
2018年09月26日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/26 7:17
ヨーベニの直巻おにぎり(梅)。エネルギー補給〜ぅ!
昨日の雨が嘘のようだ。風もなく、気温もいい感じ〜ぃ!快適です。
2018年09月26日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 7:20
昨日の雨が嘘のようだ。風もなく、気温もいい感じ〜ぃ!快適です。
ほでんは、先に進みますか。って歩き始めたらセンジュカンピさんが咲いていた。
2018年09月26日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/26 7:35
ほでんは、先に進みますか。って歩き始めたらセンジュカンピさんが咲いていた。
色づき始めた登山道、主稜線に向かって歩くよ。
2018年09月26日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/26 7:36
色づき始めた登山道、主稜線に向かって歩くよ。
ママコナさん、こんにちは!
2018年09月26日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/26 7:43
ママコナさん、こんにちは!
ブナの森のほんのり秋色!
2018年09月26日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 7:48
ブナの森のほんのり秋色!
そして、ところどころで、秋色が語りかけてきた!
2018年09月26日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 7:54
そして、ところどころで、秋色が語りかけてきた!
エゾシオガマ君ですね!
2018年09月26日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/26 7:55
エゾシオガマ君ですね!
雲間も下に見ながら歩く道!
2018年09月26日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 7:57
雲間も下に見ながら歩く道!
こんなところも歩くよ!
2018年09月26日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 8:02
こんなところも歩くよ!
そして、語らいの丘です。小休止しました!
2018年09月26日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 8:07
そして、語らいの丘です。小休止しました!
次は下った鞍部で小休止しよう。そこは水場だ!
2018年09月26日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 8:15
次は下った鞍部で小休止しよう。そこは水場だ!
お山の僕ちゃん。なんか若々しいよ!
2018年09月26日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 8:21
お山の僕ちゃん。なんか若々しいよ!
語らいの丘から約20分。目洗い清水です。
2018年09月26日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 8:36
語らいの丘から約20分。目洗い清水です。
登山道から少し離れるよ。でもすぐそこだよ!
2018年09月26日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/26 8:36
登山道から少し離れるよ。でもすぐそこだよ!
水場だけあって、ここは何時もお花がいっぱい咲いている。
2018年09月26日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 8:38
水場だけあって、ここは何時もお花がいっぱい咲いている。
ウメバチソウもわんさか咲いていた。
2018年09月26日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
9/26 8:39
ウメバチソウもわんさか咲いていた。
冷たい水です。がぶ飲みしました!
2018年09月26日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 8:40
冷たい水です。がぶ飲みしました!
もう終わりかけだけど、水辺の脇に咲いていました。クロクモソウ!
2018年09月26日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/26 8:41
もう終わりかけだけど、水辺の脇に咲いていました。クロクモソウ!
マイズルソウの秋の夢!
2018年09月26日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 8:50
マイズルソウの秋の夢!
情熱の秋色だね。
2018年09月26日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 8:52
情熱の秋色だね。
目洗い清水を過ぎると、笹薮がうるさいです。雨露でびちょびちょになりました( ´・ω・)・・・・涙デタ
2018年09月26日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 8:56
目洗い清水を過ぎると、笹薮がうるさいです。雨露でびちょびちょになりました( ´・ω・)・・・・涙デタ
でも、ちいさなお花が遊んでくれた。
2018年09月26日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/26 8:57
でも、ちいさなお花が遊んでくれた。
大らかな気持ちで秋色が騒ぐ!
2018年09月26日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/26 9:15
大らかな気持ちで秋色が騒ぐ!
美しい〜。ズボンが濡れてるなんて気にならなかったよ!
2018年09月26日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
9/26 9:15
美しい〜。ズボンが濡れてるなんて気にならなかったよ!
ほらね〜ぇ、これだもの!
2018年09月26日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 9:23
ほらね〜ぇ、これだもの!
白樺の巨木の道になってきました。でもまだ足元は笹煩いです。
2018年09月26日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
9/26 9:30
白樺の巨木の道になってきました。でもまだ足元は笹煩いです。
ミネザクラと飯豊山!
2018年09月26日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 9:30
ミネザクラと飯豊山!
白樺が躍る〜ぅ!
2018年09月26日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/26 9:33
白樺が躍る〜ぅ!
午前9時半。とうとうガスが湧いてきちゃった!
2018年09月26日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 9:34
午前9時半。とうとうガスが湧いてきちゃった!
でも、足元見れば、お花ばかりじゃなくて秋色もわんさか〜ぁ!
2018年09月26日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/26 9:43
でも、足元見れば、お花ばかりじゃなくて秋色もわんさか〜ぁ!
御坪の祠の境内も秋色模様!
2018年09月26日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 9:44
御坪の祠の境内も秋色模様!
あ〜ぁいた〜ぁ。きっと出会えると思っていたよ。ヨレヨレだけど〜ぉ!
2018年09月26日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/26 9:48
あ〜ぁいた〜ぁ。きっと出会えると思っていたよ。ヨレヨレだけど〜ぉ!
ここ道迷いしやすいです。よく見て左へ進もう〜ぉ!
2018年09月26日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 9:52
ここ道迷いしやすいです。よく見て左へ進もう〜ぉ!
秋色の登山道に、真っ白なガスがなだれ込んできた!
2018年09月26日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 9:53
秋色の登山道に、真っ白なガスがなだれ込んできた!
秋だね〜ぇ、お山の僕ちゃん。来季の夢見てるよ!
2018年09月26日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 9:55
秋だね〜ぇ、お山の僕ちゃん。来季の夢見てるよ!
少しきついけど、登り道、森の中!
2018年09月26日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 9:57
少しきついけど、登り道、森の中!
あっ、半分青い 笑)
2018年09月26日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/26 9:58
あっ、半分青い 笑)
真っ黄いき〜〜ぃ!
2018年09月26日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 10:21
真っ黄いき〜〜ぃ!
真っ白なカンバスに描かれた秋模様!
2018年09月26日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 10:22
真っ白なカンバスに描かれた秋模様!
巨木とのコラボが素敵だった!
2018年09月26日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 10:24
巨木とのコラボが素敵だった!
斜面に秋色わんさか〜ぁ!だけど、日差しが無くなっちゃて・・・!
2018年09月26日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 10:25
斜面に秋色わんさか〜ぁ!だけど、日差しが無くなっちゃて・・・!
せっかくの紅葉がくすんじゃった!
2018年09月26日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 10:26
せっかくの紅葉がくすんじゃった!
でも、ほんわか柔らかい色合いがまた楽しいね!
2018年09月26日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 10:26
でも、ほんわか柔らかい色合いがまた楽しいね!
日差しがないと、強い影が出ないので、優しさがあるよ!
2018年09月26日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 10:29
日差しがないと、強い影が出ないので、優しさがあるよ!
ど〜んと目の前に現れた!
2018年09月26日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 10:30
ど〜んと目の前に現れた!
草紅葉の草原地帯を流れ落ちる滝!
2018年09月26日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 10:35
草紅葉の草原地帯を流れ落ちる滝!
小さな流れを徒渉する!水も美味しいよ!
2018年09月26日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 10:36
小さな流れを徒渉する!水も美味しいよ!
イワウチワの秋色大行進!
2018年09月26日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 10:38
イワウチワの秋色大行進!
爽やかな風が流れてくる。小休止した!
2018年09月26日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 10:38
爽やかな風が流れてくる。小休止した!
小さなお花のコラボです!
2018年09月26日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/26 10:40
小さなお花のコラボです!
沢を渡って・・・
2018年09月26日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 10:48
沢を渡って・・・
足元には、チングルマの秋色が眩し〜ぃ!
2018年09月26日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
9/26 10:48
足元には、チングルマの秋色が眩し〜ぃ!
そして、主稜線まであと少し!
2018年09月26日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 10:55
そして、主稜線まであと少し!
でもお花達に足止めを食う。ウサギギク〜ぅ!
2018年09月26日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 10:56
でもお花達に足止めを食う。ウサギギク〜ぅ!
シラネニンジンかな?
2018年09月26日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 10:57
シラネニンジンかな?
刈り払らわれた笹の道を過ぎると、いよいよ飯豊の主稜線へと!
2018年09月26日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 11:03
刈り払らわれた笹の道を過ぎると、いよいよ飯豊の主稜線へと!
そして直ぐに着きますよ。切合避難小屋。明日お世話になりますね。って、今日は素通り〜ぃ!
2018年09月26日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 11:06
そして直ぐに着きますよ。切合避難小屋。明日お世話になりますね。って、今日は素通り〜ぃ!
切合の水場です。ありがたいですね。小休止!
2018年09月26日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/26 11:09
切合の水場です。ありがたいですね。小休止!
水もいただいて歩き出すと、ゴゼンタチバナの結実〜ぅ!
2018年09月26日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 11:13
水もいただいて歩き出すと、ゴゼンタチバナの結実〜ぅ!
あっ、またいました〜ぁ。タカネマツムシソウ〜ぉ!
2018年09月26日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/26 11:13
あっ、またいました〜ぁ。タカネマツムシソウ〜ぉ!
登山道の両側は秋色が迫っていた!
2018年09月26日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 11:15
登山道の両側は秋色が迫っていた!
美しい〜!
2018年09月26日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 11:16
美しい〜!
遠望は利きませんが・・・
2018年09月26日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
9/26 11:17
遠望は利きませんが・・・
目の前の紅葉に目が奪われる!
2018年09月26日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
9/26 11:19
目の前の紅葉に目が奪われる!
どひゃ〜〜んと、ガスの中から現れるのだ!
2018年09月26日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 11:20
どひゃ〜〜んと、ガスの中から現れるのだ!
うわ〜、とっても元気な子と遭遇したよ!
2018年09月26日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 11:26
うわ〜、とっても元気な子と遭遇したよ!
草原の輝き!
2018年09月26日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
9/26 11:36
草原の輝き!
ミヤマキンポウゲが夏の思い出を語る!
2018年09月26日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 11:57
ミヤマキンポウゲが夏の思い出を語る!
ひと登りして草履塚〜ぁ!ここでもガスに包まれてな〜んも見えね〜ぇ ('ω'*)アハ♪
2018年09月26日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 11:57
ひと登りして草履塚〜ぁ!ここでもガスに包まれてな〜んも見えね〜ぇ ('ω'*)アハ♪
なので、登山道の脇の紅葉を愛でる!
2018年09月26日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 12:02
なので、登山道の脇の紅葉を愛でる!
綺麗だ〜ぁ!
2018年09月26日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 12:03
綺麗だ〜ぁ!
一際目立つ真っ赤な絨毯!
2018年09月26日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 12:05
一際目立つ真っ赤な絨毯!
ウラシマツツジだ!
2018年09月26日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 12:06
ウラシマツツジだ!
黄色と赤のグラデーションが素敵!
2018年09月26日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/26 12:07
黄色と赤のグラデーションが素敵!
赤と黄色の競演だった!
2018年09月26日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 12:07
赤と黄色の競演だった!
どうしても止まっちゃうんだよね!
2018年09月26日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
9/26 12:12
どうしても止まっちゃうんだよね!
なんじゃこりゃ〜〜ぁ。ありえない時期に咲いているよ。イワカガミ!
2018年09月26日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/26 12:13
なんじゃこりゃ〜〜ぁ。ありえない時期に咲いているよ。イワカガミ!
葉っぱも紅葉しているというのに。
2018年09月26日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/26 12:14
葉っぱも紅葉しているというのに。
コケモモさんも咲いているなんて。み〜んな赤い実になっているにね!
2018年09月26日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 12:15
コケモモさんも咲いているなんて。み〜んな赤い実になっているにね!
姥権現さま。こんにちは。今年も来ちゃいました(^-^)!
2018年09月26日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 12:18
姥権現さま。こんにちは。今年も来ちゃいました(^-^)!
お花はひっそりと、イワベンケイ!
2018年09月26日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 12:19
お花はひっそりと、イワベンケイ!
とってもゴ〜ジャスな秋の色!
2018年09月26日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 12:20
とってもゴ〜ジャスな秋の色!
御秘所の入り口ですよ。今日一番の危険地帯!
2018年09月26日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/26 12:24
御秘所の入り口ですよ。今日一番の危険地帯!
小さなお花が緊張を解いてくれた。コメバツガザクラ〜ぁ!
2018年09月26日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/26 12:25
小さなお花が緊張を解いてくれた。コメバツガザクラ〜ぁ!
紅葉に気持ちも高揚しながら御秘所にとりかかる!
2018年09月26日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 12:26
紅葉に気持ちも高揚しながら御秘所にとりかかる!
あっとその前に、またお花だ!
2018年09月26日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/26 12:27
あっとその前に、またお花だ!
ハクサンチゲさんじゃないか。なんかうれしかったよ!
2018年09月26日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/26 12:27
ハクサンチゲさんじゃないか。なんかうれしかったよ!
ガスに包まれた御秘所の岩場!
2018年09月26日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 12:28
ガスに包まれた御秘所の岩場!
ゆっくりと登ってゆく!
2018年09月26日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 12:34
ゆっくりと登ってゆく!
鎖を頼って滑落防止だ。なにせ背負っているザックが重いので!
2018年09月26日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 12:34
鎖を頼って滑落防止だ。なにせ背負っているザックが重いので!
御秘所を越えて一安心。心に余裕をもって、秋色探す!
2018年09月26日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 12:37
御秘所を越えて一安心。心に余裕をもって、秋色探す!
ガスの中の紅葉もまた素敵なり!
2018年09月26日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 12:37
ガスの中の紅葉もまた素敵なり!
ココメグサが””さあ、おいで””って言ってくれた!
2018年09月26日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/26 12:44
ココメグサが””さあ、おいで””って言ってくれた!
飯豊山への最後の急登だ。御前坂だよ!ガスで先が見えないけど・・
2018年09月26日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 12:51
飯豊山への最後の急登だ。御前坂だよ!ガスで先が見えないけど・・
がんばるべ〜〜ぇ!
2018年09月26日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 12:52
がんばるべ〜〜ぇ!
ガスが晴れたら遠くまで、秋色が続いているんだろうな〜ぁって思った。
2018年09月26日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 12:54
ガスが晴れたら遠くまで、秋色が続いているんだろうな〜ぁって思った。
遠くは見えなくれも、いい出会いがあるもんだ。なんて思っていたら・・・!
2018年09月26日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 12:56
遠くは見えなくれも、いい出会いがあるもんだ。なんて思っていたら・・・!
一気にガスが晴れたんです。””やった〜〜ぁ””って喜んだ!
2018年09月26日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 12:56
一気にガスが晴れたんです。””やった〜〜ぁ””って喜んだ!
振り返ったら、御秘所から御前坂までの峰が見えた!
2018年09月26日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/26 12:58
振り返ったら、御秘所から御前坂までの峰が見えた!
いいぞ〜ぉ、お天気よ。このまま持ってくれ〜ぇと祈った!
2018年09月26日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 12:58
いいぞ〜ぉ、お天気よ。このまま持ってくれ〜ぇと祈った!
晴れて日差しがきたら〜ぁ・・!
2018年09月26日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 12:59
晴れて日差しがきたら〜ぁ・・!
紅葉は輝きだすのだ!
2018年09月26日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 12:59
紅葉は輝きだすのだ!
遠くの雲も、まるで飛行機から見る雲間のようだ!
2018年09月26日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 13:00
遠くの雲も、まるで飛行機から見る雲間のようだ!
キラ☆キラ〜ともっと輝け〜ぇ!
2018年09月26日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/26 13:00
キラ☆キラ〜ともっと輝け〜ぇ!
振り返れば、草履塚までガスが取れてきた!
2018年09月26日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/26 13:25
振り返れば、草履塚までガスが取れてきた!
先を見れば、飯豊本山の先の駒形山や玄山道分岐が見えた!
2018年09月26日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 13:26
先を見れば、飯豊本山の先の駒形山や玄山道分岐が見えた!
稜線と雲間の結界か。美しい!
2018年09月26日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 13:32
稜線と雲間の結界か。美しい!
やっとこ、御前坂を征してテン場へ。そして本山小屋も見えてきた。
2018年09月26日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 13:32
やっとこ、御前坂を征してテン場へ。そして本山小屋も見えてきた。
本山小屋で小休止。バナナでエナジー補給〜ぅ!。アンパンも食べたよ('ω'*)アハ♪
2018年09月26日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
9/26 13:41
本山小屋で小休止。バナナでエナジー補給〜ぅ!。アンパンも食べたよ('ω'*)アハ♪
なんちゃらバッタ君。こんちは、お邪魔するね!
2018年09月26日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 13:54
なんちゃらバッタ君。こんちは、お邪魔するね!
さあ、晴れているうちに先に進もう。飯豊本山へ!
2018年09月26日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 14:09
さあ、晴れているうちに先に進もう。飯豊本山へ!
迫る赤色を追いながら・・・!
2018年09月26日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/26 14:11
迫る赤色を追いながら・・・!
でも、山頂ではガスが・・・!。な〜ん見えなくなっていた。
2018年09月26日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 14:13
でも、山頂ではガスが・・・!。な〜ん見えなくなっていた。
山頂を巻いて、心の目で見ようダイグラ尾根!。では駒形山へと向かうよ!
2018年09月26日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 14:15
山頂を巻いて、心の目で見ようダイグラ尾根!。では駒形山へと向かうよ!
ここでも、綺麗な秋色に出会う!
2018年09月26日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 14:21
ここでも、綺麗な秋色に出会う!
時々ガスが切れると、斜面に秋色が現れる!
2018年09月26日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/26 14:22
時々ガスが切れると、斜面に秋色が現れる!
すげ〜〜ぇ、ここにもあったチングルマの真っ赤な絨毯!
2018年09月26日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 14:26
すげ〜〜ぇ、ここにもあったチングルマの真っ赤な絨毯!
ミヤマキンバイさんに、力を戴いて歩む道!
2018年09月26日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 14:30
ミヤマキンバイさんに、力を戴いて歩む道!
ハイマツとのコントラスト!
2018年09月26日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/26 14:31
ハイマツとのコントラスト!
そして草紅葉との共演!
2018年09月26日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 14:31
そして草紅葉との共演!
下ると晴れる。飯豊山頂が見えた!
2018年09月26日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/26 14:32
下ると晴れる。飯豊山頂が見えた!
駒形山です。ガスです。次は玄山道分岐へ!
2018年09月26日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 14:37
駒形山です。ガスです。次は玄山道分岐へ!
はい、玄山道分岐です。小休止!
2018年09月26日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/26 14:49
はい、玄山道分岐です。小休止!
やや風が出てきましたよ。でも歩いていてちょうどよい気温でした!
2018年09月26日 15:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 15:03
やや風が出てきましたよ。でも歩いていてちょうどよい気温でした!
草紅葉が広がる、たおやかな峰!
2018年09月26日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 15:06
草紅葉が広がる、たおやかな峰!
その谷間に広がる秋色!
2018年09月26日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 15:08
その谷間に広がる秋色!
オヤマソバの秋色。
2018年09月26日 15:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 15:11
オヤマソバの秋色。
夏、タカネマツムシソウやイイデリンドウが咲き誇る花畑。今日は草紅葉です。
2018年09月26日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/26 15:14
夏、タカネマツムシソウやイイデリンドウが咲き誇る花畑。今日は草紅葉です。
ヤマハハコの秋の愛!
2018年09月26日 15:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 15:23
ヤマハハコの秋の愛!
ミヤマコウゾリナのぽわぽわ〜ぁ!
2018年09月26日 15:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/26 15:23
ミヤマコウゾリナのぽわぽわ〜ぁ!
山頂がわからない御西岳です。
2018年09月26日 15:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 15:34
山頂がわからない御西岳です。
着きました〜ぁ。歩き出してから11時間半、疲れた〜〜ぁ♬!管理人さんお出かけ中。二階でスペース確保して水場へ!
2018年09月26日 15:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/26 15:41
着きました〜ぁ。歩き出してから11時間半、疲れた〜〜ぁ♬!管理人さんお出かけ中。二階でスペース確保して水場へ!
管理人さん帰宅。受付した後、夕焼け期待して外に出てみたけど、晴れ間はこんだけ!
2018年09月26日 16:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 16:33
管理人さん帰宅。受付した後、夕焼け期待して外に出てみたけど、晴れ間はこんだけ!
大日岳も雲の中。後にも先にも大日岳の山頂は見えなかった。
2018年09月26日 16:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/26 16:51
大日岳も雲の中。後にも先にも大日岳の山頂は見えなかった。
午後5時、夕食にすっか。まずはおつまみ作り。ピーマンとミョウガの千切りに塩昆布和え。絶品!
2018年09月26日 17:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
9/26 17:08
午後5時、夕食にすっか。まずはおつまみ作り。ピーマンとミョウガの千切りに塩昆布和え。絶品!
そして、今日はおでんで心も温まる。うまか〜ぁ♬
2018年09月26日 17:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
9/26 17:28
そして、今日はおでんで心も温まる。うまか〜ぁ♬
〆はサラスパでペペロンチーニ!お腹いっぱい。お休みです!
2018年09月26日 18:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
9/26 18:01
〆はサラスパでペペロンチーニ!お腹いっぱい。お休みです!
★★★9月27日。外は強風と雨。1合飯をお茶漬けで。ゆで卵、梅干し、塩昆布をおかずに平らげた。
2018年09月27日 06:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/27 6:29
★★★9月27日。外は強風と雨。1合飯をお茶漬けで。ゆで卵、梅干し、塩昆布をおかずに平らげた。
今日の予定は大日岳に登って切合小屋へ。でも風雨で断念。午前11時までコーヒ飲みながらまったり、小屋で停滞です。
2018年09月27日 11:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
9/27 11:15
今日の予定は大日岳に登って切合小屋へ。でも風雨で断念。午前11時までコーヒ飲みながらまったり、小屋で停滞です。
風も収まり小雨になったので11時15分小屋を出発です!登山道はまるで川です!
2018年09月27日 11:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 11:24
風も収まり小雨になったので11時15分小屋を出発です!登山道はまるで川です!
玄山道分岐です。
2018年09月27日 11:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 11:51
玄山道分岐です。
今日は雨、コンデジ(ニコンAW100)勝負です。黄葉紅葉撮ってみました。
2018年09月27日 11:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/27 11:57
今日は雨、コンデジ(ニコンAW100)勝負です。黄葉紅葉撮ってみました。
駒形山を越えて飯豊本山へと進む!
2018年09月27日 12:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 12:09
駒形山を越えて飯豊本山へと進む!
今日もやっぱり山頂はガスの中!
2018年09月27日 12:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 12:27
今日もやっぱり山頂はガスの中!
ナナカマド!
2018年09月27日 12:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 12:27
ナナカマド!
メラメラ〜、炎を上げて燃える秋色!
2018年09月27日 12:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 12:32
メラメラ〜、炎を上げて燃える秋色!
秋のドレスアップ。ネバリノギラン!
2018年09月27日 12:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 12:35
秋のドレスアップ。ネバリノギラン!
雨露の水玉遊び〜ぃ!
2018年09月27日 12:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
9/27 12:38
雨露の水玉遊び〜ぃ!
そして、本山小屋へ!。ここでも風雨で5〜6名の方が停滞中でした。
2018年09月27日 12:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 12:42
そして、本山小屋へ!。ここでも風雨で5〜6名の方が停滞中でした。
本山小屋から切合へと進む。夏の栄華が夢の跡。秋の雨露が夏の想い出を彷彿とさせた!
2018年09月27日 13:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/27 13:33
本山小屋から切合へと進む。夏の栄華が夢の跡。秋の雨露が夏の想い出を彷彿とさせた!
タカネマツムシソウ〜ぉ!
2018年09月27日 13:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/27 13:34
タカネマツムシソウ〜ぉ!
ミネカエデ〜ぇ!
2018年09月27日 13:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 13:38
ミネカエデ〜ぇ!
水玉遊び〜ぃ!
2018年09月27日 13:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/27 13:39
水玉遊び〜ぃ!
イワカガミ〜ぃ!
2018年09月27日 13:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 13:40
イワカガミ〜ぃ!
御秘所の岩場〜ぁ!。滑る岩場、慎重に!
2018年09月27日 13:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 13:42
御秘所の岩場〜ぁ!。滑る岩場、慎重に!
雨露にしっとり〜ぃなる紅葉!
2018年09月27日 13:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 13:45
雨露にしっとり〜ぃなる紅葉!
雨でシースルーなハクサンイチゲ〜ぇ♬
2018年09月27日 13:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
9/27 13:46
雨でシースルーなハクサンイチゲ〜ぇ♬
秋色のナナカマド乱舞〜ぅ!
2018年09月27日 13:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
9/27 13:49
秋色のナナカマド乱舞〜ぅ!
姥様〜ぁ、ありがとね。また来年かな(^^)/~
2018年09月27日 13:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 13:50
姥様〜ぁ、ありがとね。また来年かな(^^)/~
あれ、ここにもいたよ、半分青いちゃん!
2018年09月27日 14:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
9/27 14:01
あれ、ここにもいたよ、半分青いちゃん!
草履塚の頂〜ぃ!
2018年09月27日 14:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 14:08
草履塚の頂〜ぃ!
草紅葉の草原を下って・・・!
2018年09月27日 14:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
9/27 14:14
草紅葉の草原を下って・・・!
リンドウさんを愛でる!
2018年09月27日 14:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 14:18
リンドウさんを愛でる!
プルプルのアザミさんと遊んで・・!
2018年09月27日 14:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 14:24
プルプルのアザミさんと遊んで・・!
シルクに包まれた秋色と戯れる!
2018年09月27日 14:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 14:26
シルクに包まれた秋色と戯れる!
艶やかなナナカマドの姿に出会って・・!
2018年09月27日 14:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 14:30
艶やかなナナカマドの姿に出会って・・!
午後2時30分、切合小屋に到着です。今日のお宿です!sajunさんとフレさんとS氏の3名とここで待ち合わせす。
2018年09月27日 14:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/27 14:32
午後2時30分、切合小屋に到着です。今日のお宿です!sajunさんとフレさんとS氏の3名とここで待ち合わせす。
でも、誰もいません。スペースを確保して寝袋に包まって、コーヒー&クッキーで温まりながら待つ!
2018年09月27日 15:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/27 15:19
でも、誰もいません。スペースを確保して寝袋に包まって、コーヒー&クッキーで温まりながら待つ!
待つこと約2時間。みなさん来ました〜ぁ。早速宴への準備と進んでいきますよ。ワインにラム酒、絶品でしたよ、sajunさん!
2018年09月27日 16:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
9/27 16:53
待つこと約2時間。みなさん来ました〜ぁ。早速宴への準備と進んでいきますよ。ワインにラム酒、絶品でしたよ、sajunさん!
ぴー&みょーの塩昆布、生ハムチーズ巻クラッカー、じゃんじゃんおつまみ作って・・・!
2018年09月27日 17:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
9/27 17:16
ぴー&みょーの塩昆布、生ハムチーズ巻クラッカー、じゃんじゃんおつまみ作って・・・!
じゃがりこポテサラを今日もつくちゃう。えへっ!
2018年09月27日 17:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
9/27 17:22
じゃがりこポテサラを今日もつくちゃう。えへっ!
これがお腹に溜まるんだよ〜ぉ!
2018年09月27日 17:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/27 17:28
これがお腹に溜まるんだよ〜ぉ!
フレさんの、カレーもやしのなんちゃら、ってなんだっけ。でも激うまでした。
2018年09月27日 17:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/27 17:29
フレさんの、カレーもやしのなんちゃら、ってなんだっけ。でも激うまでした。
そして、きました〜ぁ、心待ちしていたキムチ鍋〜ぇ、もうたまんね〜ぇ。
2018年09月27日 17:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
9/27 17:36
そして、きました〜ぁ、心待ちしていたキムチ鍋〜ぇ、もうたまんね〜ぇ。
ほんじゃ〜〜ぁ行きましょ。フナクチで乾杯だ〜ぁ!効く〜ぅ♪!
2018年09月27日 17:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
9/27 17:41
ほんじゃ〜〜ぁ行きましょ。フナクチで乾杯だ〜ぁ!効く〜ぅ♪!
S氏が歩荷してきたビーも美味かったよ。(*´∪`*) ありがとぉね♪♪
2018年09月27日 17:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
9/27 17:41
S氏が歩荷してきたビーも美味かったよ。(*´∪`*) ありがとぉね♪♪
まるごとトマトとサラスパで〆ですね。今宵もたのしかったです。お休み〜ぃ!
2018年09月27日 18:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/27 18:23
まるごとトマトとサラスパで〆ですね。今宵もたのしかったです。お休み〜ぃ!
★★★★9月28日。今日は下山日です。
午前4時。お空に雲。
2018年09月28日 04:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/28 4:05
★★★★9月28日。今日は下山日です。
午前4時。お空に雲。
でもお月様が見えていた。
2018年09月28日 04:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
9/28 4:06
でもお月様が見えていた。
雲が流れてくる。風やや強し。びゅ〜ぅ!
2018年09月28日 04:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/28 4:09
雲が流れてくる。風やや強し。びゅ〜ぅ!
では、今日も1合飯炊き上げて、カレーで胃袋に流し込む!
2018年09月28日 04:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/28 4:55
では、今日も1合飯炊き上げて、カレーで胃袋に流し込む!
カレー食べてたら、sajunさんから””焼けてるよ〜””って声が・・・!
2018年09月28日 05:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/28 5:02
カレー食べてたら、sajunさんから””焼けてるよ〜””って声が・・・!
急ぎカメラを持って外へ!
2018年09月28日 05:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/28 5:02
急ぎカメラを持って外へ!
いい朝だ〜ぁ!
2018年09月28日 05:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
9/28 5:04
いい朝だ〜ぁ!
雲海もいい感じ〜ぃです。
2018年09月28日 05:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
9/28 5:14
雲海もいい感じ〜ぃです。
草履塚の斜面が見えた。いいぞ〜ぉ!このまま晴れてくれるといいね!
2018年09月28日 05:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/28 5:29
草履塚の斜面が見えた。いいぞ〜ぉ!このまま晴れてくれるといいね!
僅かに太陽がのぞきそ〜ぉ。でもここまでだった。
2018年09月28日 05:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/28 5:34
僅かに太陽がのぞきそ〜ぉ。でもここまでだった。
雲間に見ゆる朝日のオレンジ色!
2018年09月28日 05:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/28 5:38
雲間に見ゆる朝日のオレンジ色!
風に煽られて谷間のガスが沸き上がる!
2018年09月28日 05:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/28 5:39
風に煽られて谷間のガスが沸き上がる!
あの雲間からわずかな朝日がこぼれてきたよ!
2018年09月28日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/28 5:45
あの雲間からわずかな朝日がこぼれてきたよ!
山の端が輝いた瞬間〜〜〜ん!
2018年09月28日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/28 5:54
山の端が輝いた瞬間〜〜〜ん!
幻想的な一瞬だった。
2018年09月28日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/28 5:54
幻想的な一瞬だった。
一瞬を拾って、朝の素敵な時間を堪能したよ!
2018年09月28日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/28 5:54
一瞬を拾って、朝の素敵な時間を堪能したよ!
雲間から注ぐ太陽の光が・・・!
2018年09月28日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/28 6:05
雲間から注ぐ太陽の光が・・・!
飯豊のお山に命を与えた〜ぁ!
2018年09月28日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/28 6:05
飯豊のお山に命を与えた〜ぁ!
草履塚と本山に朝日が当たる。
2018年09月28日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
9/28 6:15
草履塚と本山に朝日が当たる。
きた〜〜ぁ♬
2018年09月28日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
9/28 6:15
きた〜〜ぁ♬
飯豊の稜線は秋色真っ盛りだったのだ!
2018年09月28日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
9/28 6:16
飯豊の稜線は秋色真っ盛りだったのだ!
朝の斜陽は低き色温度が、紅葉の色彩を際立てた!
2018年09月28日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
9/28 6:16
朝の斜陽は低き色温度が、紅葉の色彩を際立てた!
では、お別れの時間です。御3人はいざ、飯豊本山へ!
楽しかった一夜もあっという間。ありがとね〜ぇ!気を付けて〜ぁ(ToT)/~
2018年09月28日 06:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
9/28 6:26
では、お別れの時間です。御3人はいざ、飯豊本山へ!
楽しかった一夜もあっという間。ありがとね〜ぇ!気を付けて〜ぁ(ToT)/~
では、おいらは下山にとりかかりますね。今日も大日岳は見えなかった。
2018年09月28日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/28 6:30
では、おいらは下山にとりかかりますね。今日も大日岳は見えなかった。
一緒に行きたい気持ちを押し殺して振り返る!
2018年09月28日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/28 6:31
一緒に行きたい気持ちを押し殺して振り返る!
そこにあったのは御3人の姿〜ぁ。いいな〜ぁ( ´・ω・)・!
2018年09月28日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
9/28 6:31
そこにあったのは御3人の姿〜ぁ。いいな〜ぁ( ´・ω・)・!
一人寂しく前を見る!
2018年09月28日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/28 6:31
一人寂しく前を見る!
そして、今日歩む尾根を見下ろした!
2018年09月28日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/28 6:34
そして、今日歩む尾根を見下ろした!
もう一度振り返ったら、素敵な光景が広がっていた。
2018年09月28日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
9/28 6:34
もう一度振り返ったら、素敵な光景が広がっていた。
さあ、飯豊の主稜線から離れるね。左へ!
2018年09月28日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/28 6:34
さあ、飯豊の主稜線から離れるね。左へ!
トラバース道を進み、地蔵岳を目指します!
2018年09月28日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/28 6:36
トラバース道を進み、地蔵岳を目指します!
飯豊の主稜線を左に見ながら・・・!
2018年09月28日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/28 6:39
飯豊の主稜線を左に見ながら・・・!
草紅葉の草原を見ながら・・・!
2018年09月28日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/28 6:43
草紅葉の草原を見ながら・・・!
草原の沢を徒渉する。
2018年09月28日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/28 6:44
草原の沢を徒渉する。
飯豊の山肌がとっても素敵!
2018年09月28日 06:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/28 6:46
飯豊の山肌がとっても素敵!
真っ白な雲と巨木が演出してくれた。
2018年09月28日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/28 6:47
真っ白な雲と巨木が演出してくれた。
秋色燃える素敵なトレイル!
2018年09月28日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/28 6:48
秋色燃える素敵なトレイル!
切り立った斜面も秋色に染まる!
2018年09月28日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/28 6:48
切り立った斜面も秋色に染まる!
深き笹に悩まされながらも進む道!
2018年09月28日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/28 6:48
深き笹に悩まされながらも進む道!
いい感じ〜ぃです。
2018年09月28日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/28 6:51
いい感じ〜ぃです。
一夜お世話になった切合小屋!
2018年09月28日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/28 6:51
一夜お世話になった切合小屋!
光の加減で秋色が変わる!
2018年09月28日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/28 6:51
光の加減で秋色が変わる!
素敵だ〜ぁ!>
2018年09月28日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/28 6:52
素敵だ〜ぁ!>
朝の光が面白い!
2018年09月28日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/28 6:52
朝の光が面白い!
イイね〜ぇ!
2018年09月28日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/28 6:53
イイね〜ぇ!
高度を下げるとだんだんと秋色がさめてくる!
2018年09月28日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/28 6:55
高度を下げるとだんだんと秋色がさめてくる!
光と陰の演出!
2018年09月28日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/28 6:56
光と陰の演出!
稜線の雲が取れてきた〜ぁ。御三人方たち、いい景色見てるんだろうな〜ぁ♬
2018年09月28日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/28 6:57
稜線の雲が取れてきた〜ぁ。御三人方たち、いい景色見てるんだろうな〜ぁ♬
でも、おいらも素敵な光景を見つめてたよ!
2018年09月28日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/28 6:57
でも、おいらも素敵な光景を見つめてたよ!
どうだ〜〜ぁ♬
2018年09月28日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/28 6:57
どうだ〜〜ぁ♬
見下ろす谷間にも素敵な秋色!
2018年09月28日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/28 6:58
見下ろす谷間にも素敵な秋色!
いい色合いだ!
2018年09月28日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/28 6:58
いい色合いだ!
白樺の肌に朝の光が美しく!
2018年09月28日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/28 6:58
白樺の肌に朝の光が美しく!
この峰は、どう撮影しても、冴えわたる!
2018年09月28日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
9/28 6:58
この峰は、どう撮影しても、冴えわたる!
歩いてきた道を振り返る!
2018年09月28日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/28 7:00
歩いてきた道を振り返る!
時間と共に、お山が穏やかにって来た!
2018年09月28日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/28 7:01
時間と共に、お山が穏やかにって来た!
超別嬪じゃ〜ぁ!
2018年09月28日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/28 7:02
超別嬪じゃ〜ぁ!
やっぱお山だね〜ぇ。ガスが沸き上がる!
2018年09月28日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/28 7:15
やっぱお山だね〜ぇ。ガスが沸き上がる!
でも、お山の稜線は晴れ渡る!
2018年09月28日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/28 7:20
でも、お山の稜線は晴れ渡る!
御坪です。
2018年09月28日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/28 7:25
御坪です。
秋色覚めてきたけど、樹間の色彩がとってもきれい!
2018年09月28日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/28 7:31
秋色覚めてきたけど、樹間の色彩がとってもきれい!
素敵な微笑み!
2018年09月28日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/28 7:33
素敵な微笑み!
青空とのコラボ!
2018年09月28日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/28 7:40
青空とのコラボ!
この峰はやっぱ長いね〜ぇ。何度も偽ピークに騙された。
2018年09月28日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/28 7:43
この峰はやっぱ長いね〜ぇ。何度も偽ピークに騙された。
目洗い清水を通過して・・・!
2018年09月28日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/28 8:01
目洗い清水を通過して・・・!
吾妻連峰と安達太良連峰、今日も良く見えた!
2018年09月28日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/28 8:01
吾妻連峰と安達太良連峰、今日も良く見えた!
こんな峰の樹林帯を抜けて・・・!
2018年09月28日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/28 8:41
こんな峰の樹林帯を抜けて・・・!
雨露を見にまとい頬んでいた、センジュカンピ〜ぃ!
2018年09月28日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/28 8:49
雨露を見にまとい頬んでいた、センジュカンピ〜ぃ!
地蔵岳の分岐に到着です!
2018年09月28日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/28 8:50
地蔵岳の分岐に到着です!
地蔵岳から飯豊本山!、雲が厚くなってきた。
2018年09月28日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/28 8:51
地蔵岳から飯豊本山!、雲が厚くなってきた。
でも、まだまだ青空は健在だった。
2018年09月28日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/28 8:51
でも、まだまだ青空は健在だった。
最後のお別れ、切合避難小屋があんなにも小さくなっていたのです。
2018年09月28日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/28 8:54
最後のお別れ、切合避難小屋があんなにも小さくなっていたのです。
地蔵岳から大日杉へ下る道すがら、振り返って飯豊の峰!
2018年09月28日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/28 9:00
地蔵岳から大日杉へ下る道すがら、振り返って飯豊の峰!
樹幹から、三国岳方面!
2018年09月28日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/28 9:37
樹幹から、三国岳方面!
ブナの森をひた下る!
2018年09月28日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/28 9:48
ブナの森をひた下る!
どんどん下る!
2018年09月28日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/28 9:55
どんどん下る!
御田の杉!
2018年09月28日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/28 9:57
御田の杉!
デカいわ〜ぁ。広角でも収まらない!
2018年09月28日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/28 9:57
デカいわ〜ぁ。広角でも収まらない!
ざんげ坂のトップへ戻った。
2018年09月28日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/28 10:25
ざんげ坂のトップへ戻った。
うすっぺらのブナの木。今年も倒れず頑張ってた。あと何回出会えるのだろうか!
2018年09月28日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/28 10:25
うすっぺらのブナの木。今年も倒れず頑張ってた。あと何回出会えるのだろうか!
ざんげ坂下ります。雨でぬれて滑る滑る〜ぅ!
2018年09月28日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/28 10:26
ざんげ坂下ります。雨でぬれて滑る滑る〜ぅ!
ざんげ坂をくだって、イヌヤマハッカ〜ぁ!
2018年09月28日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/28 10:41
ざんげ坂をくだって、イヌヤマハッカ〜ぁ!
大日杉跡〜ぉ!
2018年09月28日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/28 10:44
大日杉跡〜ぉ!
お疲れ様でした。サザエさん家のエンディングの別荘みたいな大日杉小屋、到着です。
2018年09月28日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/28 10:45
お疲れ様でした。サザエさん家のエンディングの別荘みたいな大日杉小屋、到着です。
大日杉小屋の庭先にてミゾソバ乱舞〜ぅ!
2018年09月28日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/28 10:47
大日杉小屋の庭先にてミゾソバ乱舞〜ぅ!
あれ〜ぇ、花開いているよ!。大らかな心で見送ってくれました。('-'*)アリガトね〜ぇ♪
2018年09月28日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/28 10:49
あれ〜ぇ、花開いているよ!。大らかな心で見送ってくれました。('-'*)アリガトね〜ぇ♪

感想

★今回の山旅は!

 9月末初秋の飯豊連峰を一緒に楽しもうと、我が遊びの師匠と目論みましたが日程が合わず。
 おいらが先に登ってから切合小屋にてスライド。その一夜は宴会で盛り上がことを期待しての山旅となりました。

★感想!
 今回の山旅は、全てにおいて悪天候を覚悟しての山旅でした。
 なので、今回はデジイチは持っていかず、全天候型コンデジ2台を引き連れてのお山登りでした。
 少しばかり晴れ間もありましたが、ほぼガスと雨!
 でもね、真っ白なガスのカンバスに描かれた紅葉達やお山の稜線。
 すべてが美しかった〜ぁ!
 お天気が悪くても、この季節は秋色が、人々の心を潤す色彩となりました。
 
 ほんでもって、日程が合わずにて別々に登ったお山。
 そして避難小屋にて無事合流。
 その宴といったら半場ない楽しさでしたよ。 
 それぞれに持ち寄った料理の数々、お酒もたんまり。
 あっという間に過ぎてしまった一夜だけど、この上ない幸せを感じたのです。

 何度も通っている飯豊連峰。毎度見るたおやかなお山の稜線に変わりはないけれど、足元の小さな小さな自然は、歩く度に違う表情を見せてくれている。表現力豊かな飯豊連峰〜ぉ。
  ああ〜、これだから、やっぱりお山はイイもんだ〜ぁ
なのです(@^^)/~~~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1095人

コメント

やっぱり300枚やん( ´艸`)
saku殿、こんばんは〜

この度は都合が合わずに1晩だけの宴会でしたが、楽しかったね
結局、翌日も飲み切れずにsajunシェフの日本酒、おっさんのふなくち2本、ワイン少々、ウイスキー少々はお持ち帰りとなりました

山では疲れてすぐに眠くなるので下界ほど飲めないもんですね
って、アホほど持って行き過ぎって噂もチラホラ

sajunシェフと「saku殿との合同レコにしちゃう?でも写真が多くなりそうだから辞めとくか・・・」って話してましたが、やっぱり300枚越え

来年こそハクサンイチゲ咲き乱れるエブリーへ行こうね〜
2018/10/1 21:43
フレさん、あいな!
うふふ・・・、一つ一つのお山歩きに思い入れが強すぎて、写真いっぱいになってしまうsakuです。こんばんわ!

なんですと〜ぉ、あの時、あれ以外にも 、持ち帰るほどにいっぱい背負ってきていたのね。素晴らしい根性です 。御見それいたしました

300枚越え、そうなんです。合同レコは無理かもです
こんだけ多いとコメントも嫌になちゃいますからね。でもおいらは楽しのじゃ〜〜ぁ

うんうん、愛しのエブリー、いいね〜ぇ。是非ともよろしくです
今年はハクサンイチゲの大群生、焼石岳de目論んでいたのですよ。なので、焼石岳もいいかもと思っています
でも来年ですものね、来年はどうなるかわからないので確たる約束はできませんが ・・・、でも行きたいです(@^^)/~~~
2018/10/1 22:17
てんこ盛り!
こんばんは!

雲海!紅葉!朝焼け!お花!
もう、全部ぶっこんでのてんこ盛りですね〜!
お泊りでこんな山行してみたいです〜!
(というと、旦那に鼻で笑われる
特に朝焼けのお山は絶対に見られないので、sakurasakuさんをはじめとする
皆様の写真で楽しませていただいてます。
いつもありがとうございます!
次なるレコ楽しみにしてますね〜!
2018/10/2 23:13
Re: てんこ盛り!
mitugasiwaさん、こんにちは!

4日間という贅沢極まりない山行にて、沢山の良き光景に出会えました
ただ、もうちょっとお日様を拝みたかった 。朝焼けも夕焼けも期待したんだけどダメだった(贅沢言ってんじゃねえよ〜〜〜っ て怒られそうだけど )。でもね、これも出会いの瞬間ですから、その時に出会えた一番のショットを撮ったつもりです。楽しかったよ

う〜ん、鼻で笑うなんて、お家の事もやって大変なのにね。人の気も知らないでって言いたくなりますよね。でも家族が一番ですからね。今は我慢のしどころなのかな
きっと何時の日かわかってくれる時が来ると思います。そしたら朝焼けもお泊り山行も楽しめますから
短時間でも、身近なのお山を思う存分楽しめる極上の岩手のお山もあるじゃないですか。頑張ろう〜ぉ (@^^)/~~~
2018/10/3 12:55
宴会前の一人旅は
こんばんは、sakurasaku64さん。

天候が今一つでしたので、また延期かな?とも心配していましたが
どうにか歩いてこられたのですね。
晴天には恵まれない中でも垣間見る秋旬・・・
飯豊が持つ秋の表情が良いですね
ハイマツに映える紅葉と草紅葉などは独特の感じ。
そしてこの時期でも花が?
ハクサンイチゲにウサギギクまで見られたのには驚き。

やはり花の時期だけでなく秋も魅力的な山ですね
飯豊を巡る山旅、お疲れ様でした。
2018/10/4 0:18
Re: 宴会前の一人旅は
wakasatoさん、こんにちは!

今回の計画、自分だけだったら、多分やめていたと思います。
でも、行ってよかったです。雨の中の時もありましたが、初日の午前中と最終日は晴れ間ものぞいて、綺麗な景色も見れました。
お天気が悪い分劇的な瞬間や、雨露のしっとり感もまた良かったですよ。
飯豊はやっぱり良い山ですね。いつでもどんな時でも素晴らしいです。

うんうん、お花達ね。飯豊はお花の山でもあるので、少しは残っていてくれると思っていました。タカネマツムシソウやセンジュカンピはまだいるよってわかっていましたが、ホントだね、ハクサンイチゲとウサギギクには私もビックリでしたよ。

今年は悪天候続きで、何度も予定を狂わされましたが、今回の飯豊の山旅で、そんなうっぷんも綺麗さっぱり晴れ渡りました。
今秋はもう、お泊り山行はできず日帰りばかりになりますので、近場のお山をめぐることになりそうです。
きっと、どこぞのお山で、ばったり、なんてことがあるかもしれませんね。
なんか楽しみです(@^^)/~~~
2018/10/4 13:50
超大作に盛大な拍手を贈ります(●^o^●)
sakurasaku64さん 遅コメで失礼します

私も天候悪化で多分止めたんだろうと思った一人です
素晴らしいレコに大感激!!
天候の悪さも、デジイチの無い事も全く感じさせない秀逸なレコ
 ※週一なレコではありません(^_-)-☆

私が同じ条件で歩いたとしたらきっとショボン(´・ω・`)レコに・・
でもsaku殿のレコからは山の賛歌が聞こえてきますネ
素晴らしい秋景色にまだ残る山の花達の美しくもたくましい姿
本当にsaku殿らしいレコだと感動しきりです

一夜限りの宴会の盛り上がりと
一人寂しく別れての下山まで・・・
レコにドラマがありすぎてちょっと切なくなったりして
私の一度しか経験がない飯豊山を思い出しながら
超大作レコに引き込まれてしまいました
2018/10/4 15:53
Re: 超大作に盛大な拍手を贈ります(●^o^●)
BOKUTYANN さん、こんばんは!

うふふ・・・、ごめんね〜ぇ
何時もながら長〜いレコで、写真も多くてごめんなんしょ
うんうん、分かってくれましたか。今回は悪天候につきデジイチの活躍する場面がありませんでした。っていうか〜ぁ、デジイチ重すぎて今回は割愛したって言い方もできるかな(^_-)-☆!
今回の山旅はコンデジ勝負でしたが、デジイチの快適差にはやっぱ叶いませんでしたよ

あらら・・、ここでも分かってくれましたか。別れ際の寂しさを
やっぱ年の功ですかね。なんか共感しちゃうよ〜ぉ

引き込まれたなんて、超嬉しいお言葉をありがとね
ってBOKU様の那須レコ、デジブックで見ましたけど、こちらこそ引き込まれましたよ。美しさの極みが絶妙でした
まだまだ楽しめる紅葉の舞い、次なる素敵なレコも待っていますね(@^^)/~~~
2018/10/4 20:20
アコガレの山旅
sakurasakuさん こんにちは。
飯豊山へお出かけだったんですね。
もぉ、今年の秋空は、どこへ行っちゃったんだろう。って言う毎日。
ガスがかかる稜線が見せてくれる、秋色の景色。とっても素敵ですー。
金色に輝く草紅葉の中に、低木の赤とハイマツの緑〜。
素敵すぎです!!!
先に3人を振り返りながら見送る。。切ないですねー。でも、素敵ですねー。
お仲間さんたちが、山の景色の中に溶け込んでいるようです。
いつかは飯豊山。。。今年もそう思いながら 何度も見せて
いただいちゃいましたよー。
コンデジでも、こんなに素敵な水滴きらりんちゃん遊びができるんですね。
私も、ぜひ、マネしてみなければっ!!
お山で連泊する(あっ、1泊の経験しかないのです )で、稜線に
上がるまでの急登をがんばる。。。
超えなきゃならないハードルはたくさんだけど、でも、やっぱり行ってみたい
飯豊山です〜
2018/10/5 12:52
Re: アコガレの山旅
chikoyanさん、おはようございます。

返信遅くなちゃってすみません<( ̄∇ ̄)ゞゴメリンコ〜♪
そうなんです。今回はお山の天気予報はダメダメだったんだけど強行しました。
なんてったて、今年はお泊り山行ほとんど悪天候に阻まれてボツでしたら
でも、行ってよかったです。ガスの中でも、雨の中でも、なんとか楽しむことができましたよ
はじめからお天気悪い予報だったので、今回はデジイチ持っていきましでした。コンデジって軽くいいですね。今後は、だんだん気持ちは軽い方にと傾きかけています。でもね、やっぱコンデジは難しわ〜ぁ。ただカメラを向けても上手く撮れません。だけど数をこなせば時にはいいショットもあるけどね。chikoyanさんも頑張ってみてね。コンデジでキラ☆キラ水滴!
ほんだけど〜ぉ、私にとってはデジイチの方が楽に撮影できます。ただ重いだいよね〜ぇ””葛藤〜ぉ””

はい、飯豊はどこから登っても毎度つらいです。
でもね、その辛さを越えて稜線に出てみれば、これはこれは天国なんじゃ〜ぁ。
飯豊病なんて言葉があるくらい、リピーターになること間違いないですよ。
切合小屋ではカレーだけど食事もあります。最近は予約すれば本山小屋でも食事ができるそうです。(カレーとサトウのご飯だけど。)これらを組み合わせれば、二泊も夢じゃないですね。飯豊を堪能するにはやっぱ二泊ほしいところです。遠きお山だけど、だんだんと登りやすくなっていますよ
もう管理人さんは常駐していないので、来年かな
きっと何時の日か飯豊の山旅を実現されて、病みつきになってくださいね〜ぇ!(@^^)/~~~
2018/10/7 7:34
桜咲くさ〜ん
悪天覚悟のレコ 男らしいです
えっ コンデジ2台って
いつものデジイチ写真の感じと変わりませんが・・・
桜咲くさんは、やはりカメラの魔術師なんだなぁ
てゆうかカメラ何台持ってんの

紅葉の素晴らしさもさることながら
イチゲにアカモノにイワカガミにウサギギクって、何それ!!
私なんか、7月に死んだようなハクサンイチゲしか見てないのに・・
恐るべし、東北

お疲れ様でした〜〜
2018/10/7 8:04
Re: 桜咲くさ〜ん
nyagiさん、こんちわ〜ぁ♬

えっ、いつもとかわんない 。デジイチとコンデジとの差がないとな 。こりゃ〜まいったな〜ぁ 。お金かけてんだけど、意味なかったか〜ぁ !。まあいいか〜ぁ、プロでもなんでもないからね
うんうん、カメラね〜ぇ。いっぱい持ってるよ。フィルム時代からのを含めたらそりゃ〜、数え切れないほど 。なんちゃって

うふふ・・・、飯豊はね。豪雪地帯だからね。いつまでも雪残っているから、融けた後から咲きだすのだよ。今回も🍺ビール冷やすのに残雪お目当てにしてたのに、今年はなくちゃってたんだ。寂しかったよ〜ぉ。小屋で一緒になった方もガッカリしてました('ω'*)アハ♪

那須のお山も素敵だけど、飯豊も本当に素敵なお山です。
一度登ったら魔物にとりつかれるとか 。飯豊病〜〜〜ぉ!だそうだ 。
おいらもなってるぞ〜ぉ(^^♪(@^^)/~~~
2018/10/7 14:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 飯豊山 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら