ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1612744
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

紅葉真っ盛り 鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳

2018年10月08日(月) ~ 2018年10月10日(水)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
19:34
距離
25.3km
登り
2,662m
下り
2,695m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:41
休憩
1:16
合計
7:57
6:37
21
スタート地点
6:58
6:59
78
8:17
8:18
12
8:30
8:30
60
9:30
9:30
36
10:06
10:09
39
10:48
11:29
68
12:37
12:46
12
12:58
12:58
27
13:25
13:25
28
13:53
13:54
19
14:13
14:33
1
2日目
山行
5:47
休憩
2:30
合計
8:17
7:00
7:06
52
7:58
9:08
37
9:45
9:45
43
10:28
10:29
7
10:36
11:34
29
12:03
12:04
39
12:43
12:44
34
13:18
13:30
18
13:48
13:49
34
14:23
3日目
山行
2:44
休憩
0:00
合計
2:44
6:39
23
7:02
7:02
22
7:24
7:24
46
8:10
8:10
10
8:20
8:20
63
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢有料駐車場(¥1000/12h)
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト有り
その他周辺情報 薬師の湯
扇沢有料駐車場
2018年10月08日 06:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 6:44
扇沢有料駐車場
扇沢登山口より
2018年10月08日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 7:01
扇沢登山口より
柏原新道
2018年10月08日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 7:35
柏原新道
紅葉に癒されながら
2018年10月08日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/8 8:13
紅葉に癒されながら
綺麗な紅葉です。
紅葉モード派手〜(笑)
2018年10月08日 08:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 8:16
綺麗な紅葉です。
紅葉モード派手〜(笑)
ゴゼンタチバナ
2018年10月08日 08:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 8:20
ゴゼンタチバナ
駐車場を見下ろす
八ツ見ベンチ
2018年10月08日 08:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 8:38
駐車場を見下ろす
八ツ見ベンチ
石畳
2018年10月08日 09:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 9:26
石畳
水平道
2018年10月08日 09:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 9:34
水平道
真っ赤なナナカマド
2018年10月08日 09:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 9:37
真っ赤なナナカマド
山肌が錦の衣を纏っています。
2018年10月08日 09:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 9:39
山肌が錦の衣を纏っています。
石ベンチ
2018年10月08日 09:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 9:50
石ベンチ
赤や黄色の色取りどり♪
2018年10月08日 09:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 9:59
赤や黄色の色取りどり♪
ヤマハハコ
2018年10月08日 10:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 10:05
ヤマハハコ
アキノキリンソウ
2018年10月08日 10:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 10:07
アキノキリンソウ
種池山荘の可愛い屋根が見えてきました。
2018年10月08日 10:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 10:37
種池山荘の可愛い屋根が見えてきました。
種池山荘
2018年10月08日 10:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 10:41
種池山荘
山荘が見えてからが一段と苦しい・・・(^_^;)
2018年10月08日 10:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 10:45
山荘が見えてからが一段と苦しい・・・(^_^;)
山荘にて昼食
ラーメン900円
2018年10月08日 11:02撮影 by  SC-04G, samsung
10/8 11:02
山荘にて昼食
ラーメン900円
カレー900円
コーラ350円
2018年10月08日 11:02撮影 by  SC-04G, samsung
10/8 11:02
カレー900円
コーラ350円
青空と種池山荘の前から見た景色
2018年10月08日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 11:25
青空と種池山荘の前から見た景色
蓮華岳?
2018年10月08日 11:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 11:27
蓮華岳?
種池山荘の前
2018年10月08日 11:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 11:28
種池山荘の前
種池山荘出発
2018年10月08日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 13:32
種池山荘出発
山荘の周辺は、チングルマの綿毛がいっぱい
2018年10月08日 11:36撮影 by  SC-04G, samsung
10/8 11:36
山荘の周辺は、チングルマの綿毛がいっぱい
シラタマノキ
2018年10月08日 11:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 11:39
シラタマノキ
チングルマの綿毛
2018年10月08日 11:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 11:39
チングルマの綿毛
種池山荘と剱岳
2018年10月08日 11:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 11:41
種池山荘と剱岳
剱岳
2018年10月08日 11:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 11:42
剱岳
種池山荘と剱岳
2018年10月08日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 11:46
種池山荘と剱岳
種池山荘と剱岳
2018年10月08日 11:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 11:50
種池山荘と剱岳
爺ケ岳へ
2018年10月08日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 11:51
爺ケ岳へ
種池山荘と立山
2018年10月08日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 11:58
種池山荘と立山
同じ景色だけど、何度も感動!
2018年10月08日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 11:58
同じ景色だけど、何度も感動!
でっかい劔岳をバックに
2018年10月08日 12:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 12:20
でっかい劔岳をバックに
景色に癒されながら歩く
2018年10月08日 12:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 12:33
景色に癒されながら歩く
爺ケ岳山頂
2018年10月08日 12:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 12:34
爺ケ岳山頂
記念写真
2018年10月08日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/8 12:39
記念写真
奥が鹿島槍ヶ岳
2018年10月08日 12:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 12:40
奥が鹿島槍ヶ岳
爺ケ岳山頂風景
2018年10月08日 12:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 12:41
爺ケ岳山頂風景
爺ケ岳山頂風景
2018年10月08日 12:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 12:42
爺ケ岳山頂風景
冷池山荘へ向かう
2018年10月08日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 12:48
冷池山荘へ向かう
爺ケ岳中峰を巻いて歩く
2018年10月08日 12:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 12:58
爺ケ岳中峰を巻いて歩く
アップダウンも結構あってきつい
2018年10月08日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 13:01
アップダウンも結構あってきつい
霜柱発見!
2018年10月08日 13:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 13:27
霜柱発見!
冷池山荘を上から
2018年10月08日 13:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 13:49
冷池山荘を上から
冷乗越
2018年10月08日 13:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 13:55
冷乗越
ブロッケン現象
2018年10月08日 14:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 14:01
ブロッケン現象
冷池山荘に到着
先客の皆さんより拍手で迎えられた。\(^o^)/
2018年10月08日 14:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 14:11
冷池山荘に到着
先客の皆さんより拍手で迎えられた。\(^o^)/
冷池山荘展望所
2018年10月08日 14:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 14:11
冷池山荘展望所
なんと!なんと!
900円の生ビールが500円
やった〜♪
2018年10月08日 14:44撮影 by  SC-04G, samsung
10/8 14:44
なんと!なんと!
900円の生ビールが500円
やった〜♪
晩ご飯
山のご飯でもおかずがいっぱい
2018年10月08日 17:00撮影 by  SC-04G, samsung
10/8 17:00
晩ご飯
山のご飯でもおかずがいっぱい
お疲れ様〜
2018年10月08日 17:01撮影 by  SC-04G, samsung
1
10/8 17:01
お疲れ様〜
みんな飲んじゃってます。
2018年10月08日 17:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 17:01
みんな飲んじゃってます。
食後に夕焼けを見物
2018年10月08日 17:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 17:26
食後に夕焼けを見物
朝ごはん
2018年10月09日 04:59撮影 by  SC-04G, samsung
10/9 4:59
朝ごはん
食後に日の出を見物
2018年10月09日 05:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 5:50
食後に日の出を見物
朝焼けの中、出発
2018年10月09日 05:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 5:53
朝焼けの中、出発
爺ケ岳にあたる朝焼け
2018年10月09日 05:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/9 5:55
爺ケ岳にあたる朝焼け
テン場から北アルプスにあたる朝焼け
2018年10月09日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/9 5:58
テン場から北アルプスにあたる朝焼け
鹿島槍ヶ岳も朝焼けで赤く染まる。
2018年10月09日 06:02撮影 by  SC-04G, samsung
1
10/9 6:02
鹿島槍ヶ岳も朝焼けで赤く染まる。
ガスがかかって来た。
2018年10月09日 06:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/9 6:06
ガスがかかって来た。
チングルマと鹿島槍ヶ岳
2018年10月09日 06:16撮影 by  SC-04G, samsung
10/9 6:16
チングルマと鹿島槍ヶ岳
紅葉の箱庭を歩く
2018年10月09日 06:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/9 6:17
紅葉の箱庭を歩く
布引山・鹿島槍ヶ岳・北峰
三つ並ぶ
2018年10月09日 06:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/9 6:18
布引山・鹿島槍ヶ岳・北峰
三つ並ぶ
ナナカマドの赤い実と
布引山・鹿島槍ヶ岳・北峰が
三つ並ぶ
2018年10月09日 06:18撮影 by  SC-04G, samsung
10/9 6:18
ナナカマドの赤い実と
布引山・鹿島槍ヶ岳・北峰が
三つ並ぶ
雲の上に顔を出した太陽
2018年10月09日 06:29撮影 by  SC-04G, samsung
10/9 6:29
雲の上に顔を出した太陽
辺りもスッキリ快晴
2018年10月09日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/9 6:58
辺りもスッキリ快晴
雲が上がって行くのが見える
2018年10月09日 06:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 6:58
雲が上がって行くのが見える
布引山の稜線
2018年10月09日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/9 7:05
布引山の稜線
なだらかに見えて曲者の登り
2018年10月09日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/9 7:24
なだらかに見えて曲者の登り
来た道を振り返る
2018年10月09日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/9 7:34
来た道を振り返る
稜線歩きは気持ちが良い
2018年10月09日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/9 7:45
稜線歩きは気持ちが良い
鹿島槍ヶ岳北峰へ挑戦!
2018年10月09日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/9 8:02
鹿島槍ヶ岳北峰へ挑戦!
下りるのは意外と簡単だった
2018年10月09日 08:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 8:20
下りるのは意外と簡単だった
二人の陰❤(笑)
2018年10月09日 08:21撮影 by  SC-04G, samsung
10/9 8:21
二人の陰❤(笑)
鹿島槍ヶ岳を振り返る
2018年10月09日 08:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 8:34
鹿島槍ヶ岳を振り返る
北峰山頂
狭い山頂、すぐ下を覗きこむと
キレット小屋の屋根が見える
2018年10月09日 08:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 8:34
北峰山頂
狭い山頂、すぐ下を覗きこむと
キレット小屋の屋根が見える
普通に五竜方向を見ると小屋は見えない
2018年10月09日 08:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 8:36
普通に五竜方向を見ると小屋は見えない
先まで行って覗き込むと
キレッツ小屋が確認できる。
2018年10月09日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/9 8:38
先まで行って覗き込むと
キレッツ小屋が確認できる。
吊尾根を歩くやまなみちゃんと
風車番さん
2018年10月09日 08:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 8:48
吊尾根を歩くやまなみちゃんと
風車番さん
快晴なのに
ライチョウと曹禺!
なんてラッキー
2018年10月09日 08:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 8:55
快晴なのに
ライチョウと曹禺!
なんてラッキー
下りは簡単だったけど、岩登り
意外と体力使うので一休み
2018年10月09日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/9 9:09
下りは簡単だったけど、岩登り
意外と体力使うので一休み
下に石を落とさない様に
慎重に歩く
2018年10月09日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/9 9:12
下に石を落とさない様に
慎重に歩く
鹿島槍ヶ岳山頂
2018年10月09日 09:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 9:17
鹿島槍ヶ岳山頂
山頂ケルン越しに見る
北アルプスの峰々
2018年10月09日 09:22撮影 by  SC-04G, samsung
1
10/9 9:22
山頂ケルン越しに見る
北アルプスの峰々
2018年10月09日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/9 9:26
さぁ〜
布引山を通って引き返す。
2018年10月09日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/9 9:28
さぁ〜
布引山を通って引き返す。
天空の高速道路
見晴らし最高!
2018年10月09日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/9 9:39
天空の高速道路
見晴らし最高!
紅葉モード効きすぎ(笑)
2018年10月09日 10:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 10:37
紅葉モード効きすぎ(笑)
ツクモグサ?
ちょっと季節違ってる?
2018年10月09日 10:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 10:39
ツクモグサ?
ちょっと季節違ってる?
ヤマハハコ
2018年10月09日 10:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:43
ヤマハハコ
冷池山荘
2018年10月09日 10:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:55
冷池山荘
宿泊した部屋の様子
2018年10月09日 11:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 11:07
宿泊した部屋の様子
一階で心地よい鼾の中
6人で寝ました。
2018年10月09日 11:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 11:07
一階で心地よい鼾の中
6人で寝ました。
受付カウンター
2018年10月09日 11:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 11:32
受付カウンター
山荘全景
2018年10月09日 11:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 11:49
山荘全景
要所にある黄色い立札が可愛い
2018年10月09日 12:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:05
要所にある黄色い立札が可愛い
やまなみちゃんと記念撮影
2018年10月09日 12:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:17
やまなみちゃんと記念撮影
爺ケ岳を越える
2018年10月09日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/9 12:41
爺ケ岳を越える
ホシガラス
松ぼっくり集めに大忙し
2018年10月09日 12:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 12:44
ホシガラス
松ぼっくり集めに大忙し
悪戦苦闘の稜線歩き
2018年10月09日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/9 13:03
悪戦苦闘の稜線歩き
爺ケ岳中峰山頂
2018年10月09日 13:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:21
爺ケ岳中峰山頂
ガスで小屋が見えない
やっと到着
2018年10月09日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/9 14:16
ガスで小屋が見えない
やっと到着
種池山荘
2018年10月09日 14:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 14:17
種池山荘
二泊目の宿
2018年10月09日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/9 14:19
二泊目の宿
ウェルカムドリンクで生ビール1杯サービス
ラッキー!みんなで乾杯!!
2018年10月09日 14:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 14:36
ウェルカムドリンクで生ビール1杯サービス
ラッキー!みんなで乾杯!!
晩ごはん
2018年10月09日 16:59撮影 by  SC-04G, samsung
10/9 16:59
晩ごはん
宿泊した部屋から
冷池山荘の明かりが見えた。
2018年10月10日 05:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 5:19
宿泊した部屋から
冷池山荘の明かりが見えた。
朝の鹿島槍ヶ岳
2018年10月10日 06:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/10 6:04
朝の鹿島槍ヶ岳
山荘で偶然出会った
あ〜ちゃんと記念写真
2018年10月10日 06:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 6:30
山荘で偶然出会った
あ〜ちゃんと記念写真
お疲れ様〜
みんなで記念写真
2018年10月10日 06:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 6:31
お疲れ様〜
みんなで記念写真
あ〜ちゃんと別れを惜しむ(笑)
2018年10月10日 06:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 6:32
あ〜ちゃんと別れを惜しむ(笑)
種池山荘とお別れ
2018年10月10日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/10 6:36
種池山荘とお別れ
針ノ木岳・スバリ岳
2018年10月10日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/10 6:43
針ノ木岳・スバリ岳
蓮華岳・針ノ木岳・スバリ岳
2018年10月10日 06:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 6:54
蓮華岳・針ノ木岳・スバリ岳
色付きを増した紅葉の中を下山
2018年10月10日 07:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 7:07
色付きを増した紅葉の中を下山
紅葉の山肌に朝日が当たる
2018年10月10日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/10 7:17
紅葉の山肌に朝日が当たる
蓮華岳
2018年10月10日 07:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 7:18
蓮華岳
ナナカマドも真っ赤
2018年10月10日 07:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 7:19
ナナカマドも真っ赤
種池山荘
2018年10月10日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/10 8:00
種池山荘
蓮華岳
2018年10月10日 08:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:21
蓮華岳
みんなでけるん♪
2018年10月10日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/10 8:23
みんなでけるん♪
ただ黙々と下る
2018年10月10日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/10 8:30
ただ黙々と下る
下の景色が見えてくると
下った感がある
2018年10月10日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/10 8:43
下の景色が見えてくると
下った感がある
紅葉の中を歩く
2018年10月10日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/10 8:49
紅葉の中を歩く
沢の側に来ると
もう登山口
2018年10月10日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/10 9:21
沢の側に来ると
もう登山口
お疲れ様でした。
2018年10月10日 09:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 9:21
お疲れ様でした。
いくつもの谷や沢が集まって
堰堤に流れる。
2018年10月10日 09:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 9:24
いくつもの谷や沢が集まって
堰堤に流れる。

感想





年に一回は「百名山」に登りたいと思っています。
今年は、「鹿島槍ヶ岳」に行こうと決めたけど、台風が幾度となく日本列島を縦断するので思うように計画が立たなくて、一度はあきらめかけていましたが、やっぱりどうしても行きたいと、10月の連休辺りを提案した結果、同行者の皆さんも賛成してくれたので、何とか決行出来ました。

梓川SAに7日の夕方集合!
よく早朝から登ろうと決めていたので、それぞれが車で梓川SAに集合しました。
翌朝は早くに出発したつもりでしたが、無料駐車場はどこもいっぱいで、仕方がないので一番上にある有料駐車場に車を止めて、登山口まで少し歩いて下って登山を開始しました。

初日の午前中は柏原新道をただひたすら登る!と言う行程でしたが、紅葉がすごくきれいで楽しみながら、歩くことが出来ました。お蔭で思っていた以上に楽に種池山荘へ到着しました。
山荘の中で靴を脱いでお昼ご飯を食べてくつろいだおかげで、足もちょっとは楽になり、好天で最高の景色の中、爺ケ岳を目指して出発しました。

爺ケ岳の登りは見た目以上にきつかったけど、振り返れば蓮華や針ノ木、顔を上げれば北アルプスの立山・剱と素晴らしい景色に癒されて、写真を撮りながらトロトロと歩きました。
冷池山荘へ向かう途中の下り道で、大きな荷物を背負って上がって来る人とすれ違いました。と〜さんがあいさつを交わす相手を良く見るとスキンヘッドの田中陽希さんではないですか!!びっくりして私は握手を求めることも写真やビデオを撮ることも出来ませんでしたが、同行者は握手をしたり写真を撮ったりと、良い思いで作りが出来ました。
下りの斜面では、谷から湧き上がってくるガスと反対側から照らす太陽の光で、ブロッケン現象が起こり、みんなそれぞれ自分の陰に手を振って大喜びで写真撮影しました。
冷池山荘に到着すると、小屋前のテーブルでくつろいでいた人たちが「お疲れ様〜」と拍手で迎えてくれました。今まで経験したことが無い周りからの拍手に一気に疲れが飛んで行ったような、嬉しい気持ちになりました。みんな生ビールいっぱい飲んで上機嫌だったのかな(笑)
私たちも、初日の最終目的地の冷池山荘に到着したので、秋山セールで安くなっている1杯500円の生ビールを貰って早速乾杯しました。生ビール美味しかった!!

夕食後は、テント場まで夕陽を見に登り、早めに就寝しました。
思った以上に寒くなくて、気持ちよく眠れました。

2日目は、いよいよメインの鹿島槍ヶ岳に登頂です。荷物は小屋にデポして、身軽に登ることにしました。ゆっくり山頂までのチームと北峰まで行くチームに分かれて歩きましたが、ほとんど差は無い感じの歩調でした。
私とと〜さんと風車番さんは北峰を目指しました。見た感じ凄い急な斜面の岩場を降りるのが恐そうでしたが、下りは疲れることも無くスイスイ下りれたので楽勝でした。北峰の山頂からは下を覗きこむとキレット小屋がよくあんなとこに建物があるなぁ〜という感じで立っていました。山頂は狭くて岩もゴツゴツしていてあまり居心地が良いところでは無かったので、写真を撮ってからは早々に引き返しました。
山頂で山小屋で一緒に泊まっていた「やまなみちゃん」と言う小2の女の子と出会って、お話しできたのも良かったです。
帰りの岩登りが、体重のせいか?昔はこんなことは無かったのに・・・息が上がってきつかったです。途中で快晴なのにライチョウをすぐ目の前で見ることが出来たのはラッキーでした。

昼ごろに、冷池山荘まで帰ってお昼ご飯を食べました。そして、今度は重い荷物を背負って、前日に歩いて来た爺ケ岳を引き返し、2日目の目的地の種池山荘まで歩きました。景色を楽しみながらゆっくりゆっくり牛歩状態でした。
種池山荘では、ウェルカムドリンクで生ビール1杯無料サービスだったので、またまた昼間っから生ビールで乾杯でした。山で飲むビール最高に美味しいです。お蔭で体重が3Kgも増えていたのには驚きましたが、気圧の関係で顔が浮腫んでると勘違いしていたのは体重で丸くなっていたと言う大きな勘違いでした。(-_-;)

山荘で時間を持て余して、他の登山者さんと雑談していると、なんと!FBやインスタなどで繋がっていた方と偶然お会いして、こんなところで・・・などと大盛り上がりでした。

翌日は、山荘の前から富士山も確認できて、もう見るものは無いくらいにたくさんの感動をして、今回の山歩きは、とても思い出がいっぱいの好い山歩きになりました。帰りの柏原新道で転んで、救助ヘリまで見るのはごめんだ!と言いながら慎重に下山して、百名山遠征は大成功で終わることが出来ました。

同行の皆さん、わがままな計画にお付き合いいただきありがとうございました。
みんなで登るととても楽しく歩くことが出来ます。また、どこかの山をご一緒してくださいね。





前日の早朝自宅を出発、夕方メンバーと待ち合わせた梓川SAに到着した。ここで車中泊。 翌朝扇沢の無料の駐車場は既に満車。仕方なく有料の駐車場(¥1,000/12h)に車を停め柏原登山口から歩き始める。紅葉がピークを迎えとても美しい。目の前には針の木岳・蓮華岳の山塊が聳え高度が上がると剱岳・立山連峰、遠くには中央アルプス・南アルプスまで見える素晴らしい眺めが広がっていた

種池山荘で昼食を摂り、爺ヶ岳(南峰)山頂へ。中峰をトラバースして冷池山荘にむかっていくと”グレートトラバース3”の田中陽希さんに遭遇。まさかここで会えるとは…これにはびっくり!しばらく歩いていると今度はガスの中にブロッケン現象が現われてメンバー一同大喜び!

午後2時過ぎ冷池山荘到着すると小屋仕舞いのため生ビール¥900→¥500でした。ラッキーヽ(^。^)ノ
さっそくみんなで生ビールで乾杯。夕方、雲海に沈む夕陽がとても綺麗だった

翌朝、冷池山荘に荷物をデポしてペースの速いグループとゆっくりのグループに分かれて山頂をめざした。私たちはゆっくり歩いて布引山を経て鹿島槍ヶ岳(南峰)に到着

北峰への下りは想像以上に急登でガレ場が続いた!これは奥穂から西穂への急登に決して負けていない。ここから北峰まで行って、急登を登り返すのはかなりしんどい…結局、手前のピークでひと休みして五竜・唐松・白馬岳への稜線を眺めた後、引き返すことにした。しかしメンバーの話ではこのピークの直下に雷鳥が居たそうです。残念(>_<)

鹿島槍(南峰)山頂から布引山・爺ヶ岳(中峰)を経て種池山荘へ。到着すると二日目は生ビールが一杯無料という出血大サービス!またまた生ビールでみんなで乾杯ヽ(^。^)ノ  夕食前に宿泊者と話をしていると偶然ネットで繋がっている友人と分かりびっくり!ここでまた友達の輪が広がりました。翌日は種池山荘から柏原新道を下り登山口に下山した

週末ごとの台風襲来で今年は遠征は無理かな?と諦めかけたら最後の連休でようやく鹿島槍・爺ヶ岳に登ることが出来た。田中陽希さんにも会えて、ブロッケン現象も見ることができ思い出に残る山歩きになりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2284人

コメント

遠征
遠征お疲れさまでした。
山仲間と登ると楽しさ倍増ですね。
ナマが500円とはラッキー・・・・・
2018/10/24 8:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら