ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1638216
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳(八ヶ岳山荘→阿弥陀岳→赤岳→硫黄岳→八ヶ岳山荘)

2018年11月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:48
距離
20.4km
登り
2,020m
下り
2,002m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:41
休憩
2:08
合計
10:49
距離 20.4km 登り 2,020m 下り 2,020m
6:56
79
8:15
31
8:46
69
9:55
9:56
9
10:07
10:08
31
10:39
10:40
10
10:50
10:51
14
11:05
11:06
14
11:20
1
11:21
6
11:27
11:28
7
11:35
12:38
18
12:56
12:57
2
12:59
8
13:07
9
13:16
13:18
3
13:21
13:23
5
13:28
6
13:34
13:37
6
13:43
4
13:47
13:55
12
14:07
14:08
13
14:21
14:32
21
14:53
15:00
14
15:14
29
15:43
15:44
4
15:52
16:15
37
16:52
23
17:15
4
17:19
25
17:44
1
17:45
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
八ヶ岳に行ってきました。赤岳から硫黄岳までの縦走です。バッジ4つも買っちゃった。
2018年11月04日 00:57撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/4 0:57
八ヶ岳に行ってきました。赤岳から硫黄岳までの縦走です。バッジ4つも買っちゃった。
駐車場はだいぶ余裕がありました。駐車場に着いた時点で2℃。寒い!
2018年11月03日 06:48撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 6:48
駐車場はだいぶ余裕がありました。駐車場に着いた時点で2℃。寒い!
八ヶ岳山荘に向かい、駐車場整備代500円を支払います。トイレは100円。山バッジも売っていました。
2018年11月03日 06:53撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 6:53
八ヶ岳山荘に向かい、駐車場整備代500円を支払います。トイレは100円。山バッジも売っていました。
山荘左側の道を行くとすぐに分岐地点に。別荘地を抜けて阿弥陀岳方面に進みます。この分岐の左側から帰ってくる予定。
2018年11月03日 06:53撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 6:53
山荘左側の道を行くとすぐに分岐地点に。別荘地を抜けて阿弥陀岳方面に進みます。この分岐の左側から帰ってくる予定。
マムシ草の実が真っ赤です。
2018年11月03日 06:55撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/3 6:55
マムシ草の実が真っ赤です。
別荘地まで紅葉がおりてきているようです。
2018年11月03日 06:59撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 6:59
別荘地まで紅葉がおりてきているようです。
別荘地内に道標があるので道に迷うことはありませんでした。
2018年11月03日 07:08撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 7:08
別荘地内に道標があるので道に迷うことはありませんでした。
そこそこ傾斜がある道路で疲れます。アスファルトの硬い地面はなぜ疲れるのだろうか。。
2018年11月03日 07:10撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 7:10
そこそこ傾斜がある道路で疲れます。アスファルトの硬い地面はなぜ疲れるのだろうか。。
アスファルトの道も終わり、いよいよ登山道に入って行きます。さあ、頑張ろう!
2018年11月03日 07:22撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 7:22
アスファルトの道も終わり、いよいよ登山道に入って行きます。さあ、頑張ろう!
序盤は傾斜が緩くとても歩きやすい登山道。
2018年11月03日 07:30撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 7:30
序盤は傾斜が緩くとても歩きやすい登山道。
笹も生い茂っています。今年登ってきた山の笹の葉は大きかったけど、ここのは小さいなぁ。
2018年11月03日 07:34撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 7:34
笹も生い茂っています。今年登ってきた山の笹の葉は大きかったけど、ここのは小さいなぁ。
なんだこれは。○○区改〆と書かれています。毎年10月に打ち込んでるようですね。1年ごとに地区の境を改めている、ということでしょうか。古いの抜かないのかな?
2018年11月03日 07:40撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/3 7:40
なんだこれは。○○区改〆と書かれています。毎年10月に打ち込んでるようですね。1年ごとに地区の境を改めている、ということでしょうか。古いの抜かないのかな?
おっ、先が見えて来ました。まずはあの一番高く見える場所まで登るのかな。
2018年11月03日 07:49撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 7:49
おっ、先が見えて来ました。まずはあの一番高く見える場所まで登るのかな。
開けた場所から南の方角を見ると、富士見パノラマスキー場が見えました。ということはその奥が300名山の入笠山。
2018年11月03日 07:51撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 7:51
開けた場所から南の方角を見ると、富士見パノラマスキー場が見えました。ということはその奥が300名山の入笠山。
傾斜が急になってきました。地形図を見ると、御小屋山まで続くよう。
2018年11月03日 07:54撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 7:54
傾斜が急になってきました。地形図を見ると、御小屋山まで続くよう。
これは松ぼっくりみたいな、なんだろう。ものすごくいっぱい密集していました。
2018年11月03日 08:02撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/3 8:02
これは松ぼっくりみたいな、なんだろう。ものすごくいっぱい密集していました。
そして、いたるところに霜柱がみられ始めました。
2018年11月03日 08:04撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 8:04
そして、いたるところに霜柱がみられ始めました。
あの先まで頑張れば御小屋山かな?
2018年11月03日 08:07撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 8:07
あの先まで頑張れば御小屋山かな?
おお、到着しました。道標にここは御小屋山と書かれています。
2018年11月03日 08:11撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 8:11
おお、到着しました。道標にここは御小屋山と書かれています。
が、少し行った先に御小屋山の標識が!
手元の温度計で4℃です。
2018年11月03日 08:12撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 8:12
が、少し行った先に御小屋山の標識が!
手元の温度計で4℃です。
御小屋山からはしばらく緩やかに。
2018年11月03日 08:14撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 8:14
御小屋山からはしばらく緩やかに。
南アルプス方面は雲がいっぱいです。
2018年11月03日 08:16撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 8:16
南アルプス方面は雲がいっぱいです。
阿弥陀岳がちょっと見えてきたかも。
2018年11月03日 08:24撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 8:24
阿弥陀岳がちょっと見えてきたかも。
シャクナゲの葉だけですが、トンネルになっていました。花が咲く時期はよさそうです。
2018年11月03日 08:30撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 8:30
シャクナゲの葉だけですが、トンネルになっていました。花が咲く時期はよさそうです。
不動清水に到着したと思ったら、5分降りた所にあるようです。
2018年11月03日 08:43撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 8:43
不動清水に到着したと思ったら、5分降りた所にあるようです。
不動清水には降りずに登って行きます。
2018年11月03日 08:45撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 8:45
不動清水には降りずに登って行きます。
おや、右側を見ると道が続いています。木に赤いペイントで「不→」と書かれているところを見ると、こちらも不動清水に行けるようです。
2018年11月03日 08:47撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 8:47
おや、右側を見ると道が続いています。木に赤いペイントで「不→」と書かれているところを見ると、こちらも不動清水に行けるようです。
不動清水は今日の行程でいちばんの急登区間。標高差500mほどの急登が続きます。
2018年11月03日 08:54撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 8:54
不動清水は今日の行程でいちばんの急登区間。標高差500mほどの急登が続きます。
振り返るとお隣の霧ヶ峰高原が見えました。黄色い。
2018年11月03日 08:57撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 8:57
振り返るとお隣の霧ヶ峰高原が見えました。黄色い。
急登がひたすら続きます。
2018年11月03日 08:58撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 8:58
急登がひたすら続きます。
あれ、雪かな?
2018年11月03日 09:07撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 9:07
あれ、雪かな?
阿弥陀岳が雲の中に隠れてしまいしました。
2018年11月03日 09:14撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 9:14
阿弥陀岳が雲の中に隠れてしまいしました。
振り返った西側の方向に遮るものが無くなりました。霧ヶ峰高原のずっと先、北アルプスもかすかに見えるほどです。八ヶ岳の麓は紅葉で綺麗。
2018年11月03日 09:21撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 9:21
振り返った西側の方向に遮るものが無くなりました。霧ヶ峰高原のずっと先、北アルプスもかすかに見えるほどです。八ヶ岳の麓は紅葉で綺麗。
急な登りは続きます。
2018年11月03日 09:27撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 9:27
急な登りは続きます。
いつの間にか歩いてきた稜線を目で追えるほどの高さまで登ってきました。森林限界を越えたみたい。
2018年11月03日 09:31撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 9:31
いつの間にか歩いてきた稜線を目で追えるほどの高さまで登ってきました。森林限界を越えたみたい。
この先は雲の中に入ってしまうようです。雲の流れが速いので、この先取れてくれるといいのですが。
2018年11月03日 09:34撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 9:34
この先は雲の中に入ってしまうようです。雲の流れが速いので、この先取れてくれるといいのですが。
ガレガレな斜面ですね。
2018年11月03日 09:38撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 9:38
ガレガレな斜面ですね。
ロープだ。手足を掛けるところがいっぱいなので難しくありませんでした。ロープも念のため手をかけておく程度に。
2018年11月03日 09:44撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 9:44
ロープだ。手足を掛けるところがいっぱいなので難しくありませんでした。ロープも念のため手をかけておく程度に。
この辺りから霧氷がいっぱい見られるように。風を遮るものがないので寒い!
2018年11月03日 09:46撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/3 9:46
この辺りから霧氷がいっぱい見られるように。風を遮るものがないので寒い!
ハシゴ、、ではなく脚立ですね。これ、ロープでつり下がってるだけの状態でした。
2018年11月03日 09:46撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 9:46
ハシゴ、、ではなく脚立ですね。これ、ロープでつり下がってるだけの状態でした。
岩場を真っ直ぐに登って行きます。
2018年11月03日 09:48撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 9:48
岩場を真っ直ぐに登って行きます。
道標が見えて来ました。
2018年11月03日 09:50撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 9:50
道標が見えて来ました。
道標の先は怪しい雰囲気。両側が切れ落ちているようです。が、真っ白で分かりません。先に見える尖がった場所にも行くのかな?
2018年11月03日 09:52撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 9:52
道標の先は怪しい雰囲気。両側が切れ落ちているようです。が、真っ白で分かりません。先に見える尖がった場所にも行くのかな?
尖がった場所に来てみると、行場!この先は奈落の底の雰囲気はあるのですが、真っ白なため、高度感なしのため、行場感も分からず…。
2018年11月03日 09:56撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 9:56
尖がった場所に来てみると、行場!この先は奈落の底の雰囲気はあるのですが、真っ白なため、高度感なしのため、行場感も分からず…。
その先も怪しい雰囲気。
2018年11月03日 09:57撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 9:57
その先も怪しい雰囲気。
おお、ちょっと広めのピーク。
2018年11月03日 10:09撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 10:09
おお、ちょっと広めのピーク。
ということで、阿弥陀岳に到着しました!手元の温度計で2℃。寒い!
2018年11月03日 10:04撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
11/3 10:04
ということで、阿弥陀岳に到着しました!手元の温度計で2℃。寒い!
寒いけど、三角点も制覇だ。どや。
2018年11月03日 10:07撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/3 10:07
寒いけど、三角点も制覇だ。どや。
地図に載っていなかった南稜ルートなるものがあるようです。
2018年11月03日 10:10撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 10:10
地図に載っていなかった南稜ルートなるものがあるようです。
赤岳方面にいったん下って行きます。
2018年11月03日 10:10撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 10:10
赤岳方面にいったん下って行きます。
いやー、これ頑張って注意しても、小石がころがり落ちてしまう。先行していた方と距離が空いていたから良かったけど、混雑時はどんなんなっちゃうんだろう。ヘルメットあった方が良さそうです。
2018年11月03日 10:15撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 10:15
いやー、これ頑張って注意しても、小石がころがり落ちてしまう。先行していた方と距離が空いていたから良かったけど、混雑時はどんなんなっちゃうんだろう。ヘルメットあった方が良さそうです。
大きな石もあり、これを落とさないようにしないと。
2018年11月03日 10:23撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 10:23
大きな石もあり、これを落とさないようにしないと。
クサリもあるほど急なので、落石にかなり注意です。
2018年11月03日 10:25撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 10:25
クサリもあるほど急なので、落石にかなり注意です。
鞍部が見えて来ました。先行されている方に近づいてしまった。ちょっと距離を置こうかな。
2018年11月03日 10:27撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 10:27
鞍部が見えて来ました。先行されている方に近づいてしまった。ちょっと距離を置こうかな。
最後はハシゴでこの下りは終了のよう。
2018年11月03日 10:31撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/3 10:31
最後はハシゴでこの下りは終了のよう。
あ、中岳だ。一瞬だけ見えて、あっという間に真っ白に。
2018年11月03日 10:34撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 10:34
あ、中岳だ。一瞬だけ見えて、あっという間に真っ白に。
鞍部から行者小屋方面に道が伸びています。
2018年11月03日 10:36撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 10:36
鞍部から行者小屋方面に道が伸びています。
赤岳は真っ白で見えませんが、手前のピークの中岳をまずは攻めます。
2018年11月03日 10:41撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 10:41
赤岳は真っ白で見えませんが、手前のピークの中岳をまずは攻めます。
あっという間に着いてしまった。
2018年11月03日 10:44撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 10:44
あっという間に着いてしまった。
中岳の標識ちっさ。
2018年11月03日 10:44撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 10:44
中岳の標識ちっさ。
中岳からガレガレの道をいったん下ります。
2018年11月03日 10:50撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 10:50
中岳からガレガレの道をいったん下ります。
そしていよいよ赤岳山頂に向けて最後の登りに。
2018年11月03日 10:53撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 10:53
そしていよいよ赤岳山頂に向けて最後の登りに。
赤いガレガレの登り。急勾配ではないので、落石を呼ぶほどではありませんでした。
2018年11月03日 10:55撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 10:55
赤いガレガレの登り。急勾配ではないので、落石を呼ぶほどではありませんでした。
行者小屋方面から伸びてくる文三郎尾根との合流地点に到着しました。
2018年11月03日 11:02撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 11:02
行者小屋方面から伸びてくる文三郎尾根との合流地点に到着しました。
斜面の右側を巻くように登っているので楽に登っていきます。山頂直下の急な岩場がこの先に控えています。
2018年11月03日 11:07撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 11:07
斜面の右側を巻くように登っているので楽に登っていきます。山頂直下の急な岩場がこの先に控えています。
分岐に到着しました。真っ直ぐ進むと真教寺尾根やキレットの方面に。左の方へ登ると赤岳山頂です。ここから急な岩場に。
2018年11月03日 11:10撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 11:10
分岐に到着しました。真っ直ぐ進むと真教寺尾根やキレットの方面に。左の方へ登ると赤岳山頂です。ここから急な岩場に。
山頂まで鎖場の連続。
2018年11月03日 11:12撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/3 11:12
山頂まで鎖場の連続。
山頂直下の分岐に着きました。右へ進むと竜頭峰を経由して真教寺尾根やキレットの方面に進むことができるようです。
2018年11月03日 11:20撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 11:20
山頂直下の分岐に着きました。右へ進むと竜頭峰を経由して真教寺尾根やキレットの方面に進むことができるようです。
岩をよじ登り、
2018年11月03日 11:21撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 11:21
岩をよじ登り、
ハシゴを登って、
2018年11月03日 11:22撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 11:22
ハシゴを登って、
赤岳山頂に到着しました。周りは真っ白。
標識にの針金にストラップを付けたので、風に飛ばされないしろたんきゅ。どや顔。
2018年11月03日 11:26撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
4
11/3 11:26
赤岳山頂に到着しました。周りは真っ白。
標識にの針金にストラップを付けたので、風に飛ばされないしろたんきゅ。どや顔。
三角点は風で転がり落ちるので乗ることができず、隙間に挟まって耐えるしろたんきゅ。
2018年11月03日 11:29撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 11:29
三角点は風で転がり落ちるので乗ることができず、隙間に挟まって耐えるしろたんきゅ。
白い世界の山頂はこんな感じ。
2018年11月03日 11:30撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 11:30
白い世界の山頂はこんな感じ。
山頂すぐ近くの赤岳頂上山荘で、阿弥陀岳、赤岳、硫黄岳のバッジ(各600円)を購入。
2018年11月03日 11:32撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 11:32
山頂すぐ近くの赤岳頂上山荘で、阿弥陀岳、赤岳、硫黄岳のバッジ(各600円)を購入。
お昼ごはんにパンを持ってきましたが、寒くて外で食べるのは無理。ということで山荘の食堂へ。
2018年11月03日 12:32撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 12:32
お昼ごはんにパンを持ってきましたが、寒くて外で食べるのは無理。ということで山荘の食堂へ。
きのこラーメン800円。あったかーい。
次々と人がやってきて、ホットココアやラーメンを注文されていました。熱湯500ccを100円で購入して持参したカップ麺を食べている方も。
2018年11月03日 12:09撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
4
11/3 12:09
きのこラーメン800円。あったかーい。
次々と人がやってきて、ホットココアやラーメンを注文されていました。熱湯500ccを100円で購入して持参したカップ麺を食べている方も。
温まった体を冷やさないように、ウィンドウシェルの下にフリースを着て縦走を開始します。赤岳天望荘までの下りはクサリもあり、そこそこ急です。
2018年11月03日 12:36撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 12:36
温まった体を冷やさないように、ウィンドウシェルの下にフリースを着て縦走を開始します。赤岳天望荘までの下りはクサリもあり、そこそこ急です。
赤岳天望荘が見えて来ました。
2018年11月03日 12:48撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 12:48
赤岳天望荘が見えて来ました。
ここで横岳のバッジがないか入ってみましたが、バッジそのものがありませんでした。
2018年11月03日 12:52撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 12:52
ここで横岳のバッジがないか入ってみましたが、バッジそのものがありませんでした。
赤岳天望荘を出発してすぐに地蔵の頭に到着。
2018年11月03日 12:56撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 12:56
赤岳天望荘を出発してすぐに地蔵の頭に到着。
下界は晴れてますね。これは、八ヶ岳の上の方だけ雲に覆われているパターンってやつですかね。
2018年11月03日 12:58撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 12:58
下界は晴れてますね。これは、八ヶ岳の上の方だけ雲に覆われているパターンってやつですかね。
雲の隙間から、行者小屋がチラリと見えました。
2018年11月03日 12:58撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 12:58
雲の隙間から、行者小屋がチラリと見えました。
岩を登ったり
2018年11月03日 13:04撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 13:04
岩を登ったり
ハシゴを登ったり
2018年11月03日 13:05撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 13:05
ハシゴを登ったり
一瞬だけ分厚い雲が取れて、縦走路の先の方まで見えました。見えたのはこれっきり…。
2018年11月03日 13:09撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/3 13:09
一瞬だけ分厚い雲が取れて、縦走路の先の方まで見えました。見えたのはこれっきり…。
結構な岩壁を鎖に沿って登って行きます。
2018年11月03日 13:11撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 13:11
結構な岩壁を鎖に沿って登って行きます。
左側が切れ落ちた細い所も。
2018年11月03日 13:17撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 13:17
左側が切れ落ちた細い所も。
しかも雪が乗っていて滑りそう。滑らないようにゆっくり慎重に進みます。
2018年11月03日 13:17撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 13:17
しかも雪が乗っていて滑りそう。滑らないようにゆっくり慎重に進みます。
ハシゴが2本。上りと下りで分かれてるのかな。
2018年11月03日 13:30撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 13:30
ハシゴが2本。上りと下りで分かれてるのかな。
三叉峰に到着。
2018年11月03日 13:32撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 13:32
三叉峰に到着。
なんか見えてきた。
2018年11月03日 13:43撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 13:43
なんか見えてきた。
横岳でした。
2018年11月03日 13:44撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/3 13:44
横岳でした。
横岳からクサリに沿って下って行きます。
2018年11月03日 13:47撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 13:47
横岳からクサリに沿って下って行きます。
階段も。ここで真っ白なオコジョに遇いました。走り回り、立ち止まってはこちらの様子を伺うのですが、写真におさめることはできず…。
2018年11月03日 13:47撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/3 13:47
階段も。ここで真っ白なオコジョに遇いました。走り回り、立ち止まってはこちらの様子を伺うのですが、写真におさめることはできず…。
このクサリ場、ほぼ垂直で横切るの厳しいなぁ?と思ったら右に階段があって、下を歩いて行けました。
2018年11月03日 13:54撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 13:54
このクサリ場、ほぼ垂直で横切るの厳しいなぁ?と思ったら右に階段があって、下を歩いて行けました。
クサリの道が終わると、砂礫の道に。緑のロープに沿って下って行きます。ロープはあるものの、一応コンパスで方向も確認。
2018年11月03日 14:05撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 14:05
クサリの道が終わると、砂礫の道に。緑のロープに沿って下って行きます。ロープはあるものの、一応コンパスで方向も確認。
硫黄岳山荘が見えてきました。
2018年11月03日 14:15撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 14:15
硫黄岳山荘が見えてきました。
ここで横岳のバッジを購入。ここだけで買えるバッジとのことでした。
2018年11月03日 14:18撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 14:18
ここで横岳のバッジを購入。ここだけで買えるバッジとのことでした。
硫黄岳に向かって登って行きます。
2018年11月03日 14:37撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 14:37
硫黄岳に向かって登って行きます。
また雲が一瞬とれました。硫黄岳山荘からここまでの道のりが見える。
2018年11月03日 14:45撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/3 14:45
また雲が一瞬とれました。硫黄岳山荘からここまでの道のりが見える。
平らな場所に登ってきました。石ころだらけ。あそこが山頂かな?
2018年11月03日 14:49撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 14:49
平らな場所に登ってきました。石ころだらけ。あそこが山頂かな?
硫黄岳に到着しました。手元の温度計でなんど0℃。
2018年11月03日 14:50撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
3
11/3 14:50
硫黄岳に到着しました。手元の温度計でなんど0℃。
硫黄岳の爆裂火口。幸運にも見ることができました。
2018年11月03日 14:54撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 14:54
硫黄岳の爆裂火口。幸運にも見ることができました。
山頂を後にし、赤岳鉱泉に向けて下山を開始します。
2018年11月03日 14:57撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 14:57
山頂を後にし、赤岳鉱泉に向けて下山を開始します。
下って行く稜線。赤岩の頭まで見えています。
2018年11月03日 15:02撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 15:02
下って行く稜線。赤岩の頭まで見えています。
赤岩の頭まで降りてきました。手前の白い所は花崗岩が風化してできた砂地のようです。
2018年11月03日 15:05撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 15:05
赤岩の頭まで降りてきました。手前の白い所は花崗岩が風化してできた砂地のようです。
赤岩の頭の分岐から赤岳鉱泉への道はジグザグで、石がころがっていたりしますが、歩きやすくどんどん下って行けました。
2018年11月03日 15:17撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 15:17
赤岩の頭の分岐から赤岳鉱泉への道はジグザグで、石がころがっていたりしますが、歩きやすくどんどん下って行けました。
下に降りるにつれて太陽の光が差し込んできます。やっぱり山の上だけ雲のパターンだったか。
2018年11月03日 15:24撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 15:24
下に降りるにつれて太陽の光が差し込んできます。やっぱり山の上だけ雲のパターンだったか。
岩がゴツゴツ。でも下りにくい印象はありませんでした。
2018年11月03日 15:32撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 15:32
岩がゴツゴツ。でも下りにくい印象はありませんでした。
沢まで降りてきました。
2018年11月03日 15:39撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 15:39
沢まで降りてきました。
沢沿いに進み、
2018年11月03日 15:40撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 15:40
沢沿いに進み、
赤岳鉱泉に到着。
2018年11月03日 15:47撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 15:47
赤岳鉱泉に到着。
日没が気になりますが、この先暗くなる前に堰堤広場まで行けば、あとは林道を進むだけなので、コーヒーを一杯。そしてお昼に用意しておいたパンを食べます。
2018年11月03日 15:59撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 15:59
日没が気になりますが、この先暗くなる前に堰堤広場まで行けば、あとは林道を進むだけなので、コーヒーを一杯。そしてお昼に用意しておいたパンを食べます。
お腹も満たされました。帰えりましょう。
2018年11月03日 16:16撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 16:16
お腹も満たされました。帰えりましょう。
沢沿いの主ルートである北沢ルートが通行止めで迂回路の森の中を進みます。ちょっと高巻きする感じ。
2018年11月03日 16:37撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 16:37
沢沿いの主ルートである北沢ルートが通行止めで迂回路の森の中を進みます。ちょっと高巻きする感じ。
堰堤広場手前の橋まで降りてきました。沢沿いの道との合流地点です。
2018年11月03日 16:48撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 16:48
堰堤広場手前の橋まで降りてきました。沢沿いの道との合流地点です。
あとは林道を歩くだけですが、軽くRunして帰ることにします。
2018年11月03日 16:50撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 16:50
あとは林道を歩くだけですが、軽くRunして帰ることにします。
紅葉がすごく綺麗。
2018年11月03日 17:04撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
11/3 17:04
紅葉がすごく綺麗。
美濃戸山荘に到着。ここからヘッデンを装着し、八ヶ岳山荘に向けて再びRunします。
2018年11月03日 17:11撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/3 17:11
美濃戸山荘に到着。ここからヘッデンを装着し、八ヶ岳山荘に向けて再びRunします。
八ヶ岳山荘に帰ってきました。手元の温度計で6℃。山荘前の自販機でコーラを買ってよく頑張ったと乾杯。
2018年11月03日 17:41撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/3 17:41
八ヶ岳山荘に帰ってきました。手元の温度計で6℃。山荘前の自販機でコーラを買ってよく頑張ったと乾杯。
撮影機器:

感想

 OMM前に手ごたえのある山行をと長めの周回をしました。事前の計画では6時出発で17時には帰る予定。当日は7時出発のため行程の最後の林道区間は日没後の行動かも考えながら出発しました。OMMで日没後の行動になった場合のために経験しておきたいし、RUNも試してみたいと思っていたので、練習としては丁度良い行程になった気がします。が、いつも登山は「暗くなる前に帰る」なので本来はアウトかと思います。
 赤岳山頂までの登りはいつもと同じくらいのペースで、硫黄岳から赤岳鉱泉までの下りもいつもと同じくらいのペースでした。赤岳から硫黄岳の区間はコースタイム通り。縦走中はほとんど雲の中で写真を撮りまくることがなく、時間をかけてしまった感覚はなかったのですが、あれ?コースタイム通り?といった感じでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人

コメント

お疲れ様でっす!
時間帯はずれてましたが同日同コースを歩きました!ツレとこの道程を歩く人はそんなにいねーだろ!なんて話したのですがまさか同じ日にいるなんて思いもしなかったです。しかも北沢林道でランもうちらもやりました(笑)ダラダラ長い林道が嫌すぎて。ともあれ長いコース、お疲れ様でした!
2018/11/5 23:22
Re: お疲れ様でっす!
コメントありがとうございます。1時間ほどのずれで回っている方がいるとは!そして最後はランでしたか!!私たちは日常走る機会がないのですが、知り合いにトレイルランナーが多く、話しを聞くうちに走ってみたいと思うようになり、今回走ってしまいました。下りの軽いジョグでしたが気持ちよかったです。長い周回でしたね。お疲れさまでした!
2018/11/6 23:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら