ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1986804
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山ぐるぐる&奥大日岳から称名滝へ縦走

2019年08月11日(日) ~ 2019年08月15日(木)
 - 拍手
pepepe その他2人
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
79:57
距離
49.0km
登り
3,660m
下り
5,115m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
20:54
0
宿泊地
20:54
宿泊地
2日目
山行
7:54
休憩
1:02
合計
8:56
7:57
83
9:20
9:35
69
10:44
10:45
13
10:58
10:58
15
11:13
11:15
7
11:22
11:24
19
11:43
12:09
120
14:09
14:19
27
14:46
14:47
9
14:56
14:57
4
15:01
15:02
5
15:07
15:09
22
15:31
15:32
68
16:40
16:40
13
16:53
宿泊地
3日目
山行
6:57
休憩
0:29
合計
7:26
7:07
74
宿泊地
8:21
8:22
15
8:38
8:56
9
9:05
9:06
40
9:46
9:48
36
10:23
10:23
11
10:34
10:34
32
11:06
11:07
5
11:12
11:12
14
11:26
11:26
39
12:05
12:08
20
12:28
12:29
11
12:40
12:40
7
12:47
12:47
23
13:10
13:10
12
13:22
13:25
69
4日目
山行
6:35
休憩
0:32
合計
7:07
4:56
10
宿泊地
5:06
5:07
77
6:24
6:24
10
6:43
6:50
9
6:59
6:59
14
7:13
7:19
77
8:36
8:36
21
8:58
8:58
21
9:18
9:30
19
9:49
9:49
6
9:55
9:55
19
10:14
10:23
61
11:25
11:25
42
12:07
宿泊地
5日目
山行
3:32
休憩
0:04
合計
3:36
12:34
69
宿泊地
13:43
13:45
61
14:46
14:46
35
15:21
15:23
20
15:43
15:44
3
15:47
15:47
24
16:12
6日目
山行
7:30
休憩
0:45
合計
8:15
16:12
4
7:38
7:38
47
8:25
8:45
5
8:50
8:50
20
9:11
9:11
12
9:23
9:24
27
9:50
9:51
4
9:55
9:55
12
10:07
10:07
17
10:24
10:25
63
11:28
11:28
6
11:34
11:34
8
11:42
11:49
31
12:20
12:25
11
12:36
12:40
84
14:04
14:04
41
14:45
14:54
36
15:30
15:31
4
15:35
15:35
6
15:40
15:40
4
15:45
15:45
3
15:47
15:47
5
08/11
7:57 室堂
8:16 立山室堂山荘
9:20 室堂山展望台
10:45 浄土山
10:58 浄土山南峰
11:12 龍王岳
11:41 一の越山荘
14:19 雄山
14:46 立山
15:05 大汝休憩所
15:31 富士ノ折立
16:40 真砂岳


08/12
7:07 内蔵助山荘
8:38 別山北峰
9:05 別山南峰
9:39 剱御前小舎
10:23 新室堂乗越
10:34 室堂乗越
11:06 2511mピーク
11:12 カガミ谷乗越
11:26 奥大日岳
11:42 奥大日岳三角点

08/13
6:34 剱御前山(最高点)
6:43 剱御前
8:36 浄土橋
8:46 雷鳥沢キャンプ場
8:58 雷鳥沢ヒュッテ
9:30 雷鳥荘
9:49 みくりが池温泉
9:55 みくりが池
11:24 天狗平山荘

08/14
07:00 雷鳥荘
08:50 雷鳥沢テント場
11:27 七福園
11:34 中大日岳
11:49 大日小屋
12:25 大日岳
14:02 大日平山荘
14:53 牛ノ首
15:30 大日岳登山口
15:40 称名滝展望台
15:44 八郎坂登り口
15:52 称名滝駐車場
15:54 称名滝バス停
18:15 雷鳥沢テント場
天候 ほぼ晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行きは新宿から毎日アルペン号で室堂へ。
称名滝から室堂への戻りは称名滝BSからバスで立山駅、そこからケーブルカーとバスで室堂へ
コース状況/
危険箇所等
○立山三山は危険箇所特になし
○龍王岳も危険箇所なし
○大日連山は奥大日岳から中大日岳に向かう序盤に鎖場や滑落注意な箇所あり。
○大日平への下りはガレていて歩きづらい。
○大日平から称名滝へは鎖やハシゴが多いが難易度は低い。ただし牛ノ首あたりは油断して転滑落に注意。
その他周辺情報 みくりが池温泉で入浴。
予約できる山小屋
天狗平山荘
立山の旅1日目!
夜行バスを下りると立山の絶景がお出迎え(^^)
2019年08月11日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 8:21
立山の旅1日目!
夜行バスを下りると立山の絶景がお出迎え(^^)
これから歩く立山と浄土山
2019年08月11日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 8:21
これから歩く立山と浄土山
奥大日岳方面
2019年08月11日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 8:22
奥大日岳方面
このお二人が今回のメンバー(^^)
2019年08月11日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 8:22
このお二人が今回のメンバー(^^)
みくりが池に山が映り込む
2019年08月11日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 8:28
みくりが池に山が映り込む
風がなくてキレイ!
2019年08月11日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 8:28
風がなくてキレイ!
浄土山に登り始めると雷鳥荘が見えてきた
2019年08月11日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 8:28
浄土山に登り始めると雷鳥荘が見えてきた
チングルマ畑
2019年08月11日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 8:38
チングルマ畑
浄土山はなだらかな山容
2019年08月11日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 8:38
浄土山はなだらかな山容
奥大日岳までつながってるように見える高原
2019年08月11日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 8:38
奥大日岳までつながってるように見える高原
五色ヶ原から薬師岳に続く道と左には笠ヶ岳や槍穂が!
2019年08月11日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 9:39
五色ヶ原から薬師岳に続く道と左には笠ヶ岳や槍穂が!
五色ヶ原、薬師岳、黒部五郎岳をズーム(^^)
2019年08月11日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 9:40
五色ヶ原、薬師岳、黒部五郎岳をズーム(^^)
笠ヶ岳をズーム(^^)
2019年08月11日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 9:40
笠ヶ岳をズーム(^^)
五色ヶ原山荘が小さく見えます
2019年08月11日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 9:43
五色ヶ原山荘が小さく見えます
遠くに白山(^^)
2019年08月11日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 9:43
遠くに白山(^^)
赤牛岳かっこいい!
2019年08月11日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 9:50
赤牛岳かっこいい!
2019年08月11日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 10:23
2019年08月11日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 10:26
浄土山頂上からの立山は素晴らしい(^^)
2019年08月11日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 10:53
浄土山頂上からの立山は素晴らしい(^^)
浄土山からの劔岳
2019年08月11日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 10:54
浄土山からの劔岳
立山から別山、劔岳まで続く道
2019年08月11日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 11:00
立山から別山、劔岳まで続く道
真ん中は針ノ木岳かな。
2019年08月11日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 11:01
真ん中は針ノ木岳かな。
2019年08月11日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 11:04
自分だけ龍王岳に立ち寄り
2019年08月11日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 11:27
自分だけ龍王岳に立ち寄り
龍王岳からの雄山
2019年08月11日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 11:29
龍王岳からの雄山
針ノ木岳をズーム
2019年08月11日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 11:30
針ノ木岳をズーム
いつか立山から薬師岳まで縦走したいな。
2019年08月11日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 11:30
いつか立山から薬師岳まで縦走したいな。
槍穂をズーム(^^)
2019年08月11日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 11:30
槍穂をズーム(^^)
眼下に見えるのは黒部湖かな。
2019年08月11日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 11:31
眼下に見えるのは黒部湖かな。
2019年08月11日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 11:31
浄土山から15分もあれば登れるので、ついでに龍王岳に登るのもおすすめです。
2019年08月11日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 11:43
浄土山から15分もあれば登れるので、ついでに龍王岳に登るのもおすすめです。
浄土山に戻ってきて雄山へ出発!
2019年08月11日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 11:44
浄土山に戻ってきて雄山へ出発!
雄山は大渋滞(^_^;)
2019年08月11日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 12:18
雄山は大渋滞(^_^;)
仲間が熱中症で脚がつり動けなくなるも何とか雄山に登頂(^_^;)
2019年08月11日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 14:18
仲間が熱中症で脚がつり動けなくなるも何とか雄山に登頂(^_^;)
雪渓からの風で涼しい(^^)
2019年08月11日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 14:18
雪渓からの風で涼しい(^^)
雄山三角点にタッチ
2019年08月11日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 14:18
雄山三角点にタッチ
2019年08月11日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 14:19
雄山から大汝山、富士ノ折立までの道は岩稜帯。
2019年08月11日 15:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 15:19
雄山から大汝山、富士ノ折立までの道は岩稜帯。
大幅な遅れでこの時間に真砂岳(^_^;)
2019年08月11日 16:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 16:59
大幅な遅れでこの時間に真砂岳(^_^;)
宿泊予定の剣御前小舎までは無理なので内蔵助山荘に変更。
小屋からの富士ノ折立。
2019年08月11日 18:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 18:19
宿泊予定の剣御前小舎までは無理なので内蔵助山荘に変更。
小屋からの富士ノ折立。
内蔵助山荘の夜ご飯(^^)アジフライ美味しかったぁ!
2019年08月11日 19:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/11 19:00
内蔵助山荘の夜ご飯(^^)アジフライ美味しかったぁ!
立山の旅2日目!

内蔵助山荘のすぐ外から日の出待ち(^^)
染まる別山と劔岳
2019年08月12日 05:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 5:11
立山の旅2日目!

内蔵助山荘のすぐ外から日の出待ち(^^)
染まる別山と劔岳
朝焼けにたたずむ富士ノ折立(^^)
2019年08月12日 05:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 5:11
朝焼けにたたずむ富士ノ折立(^^)
鹿島槍から日の出が…
2019年08月12日 05:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 5:24
鹿島槍から日の出が…
昇りました!
2019年08月12日 05:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/12 5:24
昇りました!
鹿島槍、五龍、唐松岳がくっきり!良い朝です(^^)
2019年08月12日 05:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 5:25
鹿島槍、五龍、唐松岳がくっきり!良い朝です(^^)
2019年08月12日 05:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 5:25
お世話になった内蔵助山荘を出発(^^)
2019年08月12日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 7:29
お世話になった内蔵助山荘を出発(^^)
最初の目的地の別山と後ろに劔岳
2019年08月12日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 7:37
最初の目的地の別山と後ろに劔岳
2019年08月12日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 7:37
2019年08月12日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 7:38
後立山連峰と内蔵助山荘
2019年08月12日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 7:38
後立山連峰と内蔵助山荘
2019年08月12日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 7:49
2019年08月12日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 7:49
別山に向かいます(^^)
2019年08月12日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 7:57
別山に向かいます(^^)
別山南峰に到着。
2019年08月12日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 8:39
別山南峰に到着。
別山も素晴らしい劔岳の展望台(^^)
2019年08月12日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 8:41
別山も素晴らしい劔岳の展望台(^^)
劔岳をズーム。かっこいい…
2019年08月12日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 8:43
劔岳をズーム。かっこいい…
2019年08月12日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 8:45
雷鳥の家族に遭遇(^^)
2019年08月12日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 8:49
雷鳥の家族に遭遇(^^)
ちょいとズーム。
2019年08月12日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 8:50
ちょいとズーム。
親子ともにお食事中。
2019年08月12日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 8:50
親子ともにお食事中。
2019年08月12日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/12 8:51
おこちゃま1羽はあちこち歩き回ってる。
2019年08月12日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 8:51
おこちゃま1羽はあちこち歩き回ってる。
2019年08月12日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 8:51
2019年08月12日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 8:51
別山北峰からの劔岳。
2019年08月12日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 9:06
別山北峰からの劔岳。
仲間に言われるがままに撮影される(^_^;)
2019年08月12日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 9:07
仲間に言われるがままに撮影される(^_^;)
劔岳頂上には沢山の登頂者
2019年08月12日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 9:08
劔岳頂上には沢山の登頂者
八ツ峰と長次郎谷。
2019年08月12日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 9:11
八ツ峰と長次郎谷。
2019年08月12日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 9:11
剣山荘と劔岳
2019年08月12日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 9:25
剣山荘と劔岳
トウヤクリンドウ
2019年08月12日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 9:43
トウヤクリンドウ
2019年08月12日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 10:09
チングルマ〜
2019年08月12日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 10:32
チングルマ〜
こちらもチングルマ〜
2019年08月12日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 10:34
こちらもチングルマ〜
2019年08月12日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 11:12
仲間は剣御前小舎で1日ゆっくりするそうなので一人で奥大日岳へ。
2019年08月12日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 11:22
仲間は剣御前小舎で1日ゆっくりするそうなので一人で奥大日岳へ。
コオニユリだ(^^)
2019年08月12日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 11:49
コオニユリだ(^^)
剣御前小舎から2時間半ぐらいで到着
2019年08月12日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 12:32
剣御前小舎から2時間半ぐらいで到着
奥大日岳三角点にタッチ
2019年08月12日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 12:35
奥大日岳三角点にタッチ
2019年08月12日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 12:46
2019年08月12日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 13:01
2019年08月12日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 13:01
2019年08月12日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 13:05
ニッコウキスゲだと思ったら違うらしい(^_^;)
2019年08月12日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 13:19
ニッコウキスゲだと思ったら違うらしい(^_^;)
地獄谷。
2019年08月12日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 13:25
地獄谷。
あちこちチングルマ畑(^^)
2019年08月12日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 13:26
あちこちチングルマ畑(^^)
2019年08月12日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 14:43
奥大日岳よりも標高の高い剣御前小舎への登り返し辛かった(^_^;)
2019年08月12日 14:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/12 14:54
奥大日岳よりも標高の高い剣御前小舎への登り返し辛かった(^_^;)
立山の旅3日目スタート!

小屋からの5分程で剱御前に登頂。
2019年08月13日 05:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 5:16
立山の旅3日目スタート!

小屋からの5分程で剱御前に登頂。
もうすぐ鹿島槍と五龍の間から日の出。
2019年08月13日 05:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 5:17
もうすぐ鹿島槍と五龍の間から日の出。
2019年08月13日 05:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 5:17
空がオレンジに染まる
2019年08月13日 05:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 5:19
空がオレンジに染まる
2019年08月13日 05:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 5:19
2019年08月13日 05:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 5:19
2019年08月13日 05:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 5:25
人も少なくて剱御前山からの眺めは最高(*^^*)
2019年08月13日 05:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 5:25
人も少なくて剱御前山からの眺めは最高(*^^*)
槍穂も朝を迎える
2019年08月13日 05:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 5:25
槍穂も朝を迎える
朝を迎える龍王岳と薬師岳
2019年08月13日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 5:31
朝を迎える龍王岳と薬師岳
薬師岳をズーム(^^)
2019年08月13日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 5:31
薬師岳をズーム(^^)
すでに明るい大日連山。
2019年08月13日 05:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 5:34
すでに明るい大日連山。
チェックアウト後仲間達と再度剱御前山頂上に行き、そこから一人で剱御前三角点に向かいました。
2019年08月13日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 6:55
チェックアウト後仲間達と再度剱御前山頂上に行き、そこから一人で剱御前三角点に向かいました。
剱御前三角点にタッチ
2019年08月13日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 7:04
剱御前三角点にタッチ
剱御前三角点からの劔岳はでかいなぁ!
2019年08月13日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 7:04
剱御前三角点からの劔岳はでかいなぁ!
剱御前三角点から頂上方面
2019年08月13日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 7:05
剱御前三角点から頂上方面
2019年08月13日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 7:05
2019年08月13日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 7:06
剱御前ピークに戻って来ました(*^^*)
2019年08月13日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 7:07
剱御前ピークに戻って来ました(*^^*)
薬師岳をズーム
2019年08月13日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 7:07
薬師岳をズーム
雷鳥沢テント場近くの沢は色がキレイ
2019年08月13日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 8:55
雷鳥沢テント場近くの沢は色がキレイ
2019年08月13日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 8:56
2019年08月13日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 8:59
閻魔台付近からの地獄谷の眺め
2019年08月13日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 9:27
閻魔台付近からの地獄谷の眺め
2019年08月13日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 9:28
血の池
2019年08月13日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 9:58
血の池
みくりが池はさざなみ立ってます
2019年08月13日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 10:10
みくりが池はさざなみ立ってます
泳ぎたい!
2019年08月13日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 10:11
泳ぎたい!
みくりが池と立山
2019年08月13日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 10:16
みくりが池と立山
2019年08月13日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 11:05
天狗平をハイキング
2019年08月13日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 11:12
天狗平をハイキング
2019年08月13日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 11:16
2019年08月13日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 11:26
2019年08月13日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 11:26
まだ劔岳も雲ひとつかかってない
2019年08月13日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 11:27
まだ劔岳も雲ひとつかかってない
雲が日本地図の形してる。
2019年08月13日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 11:33
雲が日本地図の形してる。
何台もバスが通ります。
2019年08月13日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 11:36
何台もバスが通ります。
のどかな風景(^^)
2019年08月13日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 11:36
のどかな風景(^^)
タンポポの綿毛と花畑
2019年08月13日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 11:37
タンポポの綿毛と花畑
獅子が鼻岩経由で弥陀ヶ原に行くつもりが知らずに美松坂経由で行ってしまった(^_^;)
2019年08月13日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 11:43
獅子が鼻岩経由で弥陀ヶ原に行くつもりが知らずに美松坂経由で行ってしまった(^_^;)
美松坂から下りたあとはビールと氷見うどん(^^)
2019年08月13日 13:48撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/13 13:48
美松坂から下りたあとはビールと氷見うどん(^^)
宿泊する雷鳥荘で温泉で汗を流しひとり乾杯(笑)
2019年08月13日 18:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/13 18:00
宿泊する雷鳥荘で温泉で汗を流しひとり乾杯(笑)
雷鳥荘は温泉も食事も良かったです(^^)
2019年08月14日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 7:51
雷鳥荘は温泉も食事も良かったです(^^)
今晩の寝床は初めての雷鳥沢テント場
2019年08月14日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 8:42
今晩の寝床は初めての雷鳥沢テント場
受付を済ませて大日岳に向かう
2019年08月14日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 9:08
受付を済ませて大日岳に向かう
室堂乗越に到着。
2019年08月14日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 9:33
室堂乗越に到着。
まずは2回目の奥大日岳へ
2019年08月14日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 9:33
まずは2回目の奥大日岳へ
手前は偽ピーク
2019年08月14日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 9:39
手前は偽ピーク
おっ早月尾根が見えてきた
2019年08月14日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 9:39
おっ早月尾根が見えてきた
更に歩くとド〜ン!
2019年08月14日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 9:58
更に歩くとド〜ン!
こちら側からの劔岳もかっこいい!
2019年08月14日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 9:58
こちら側からの劔岳もかっこいい!
地獄谷とガスに包まれた立山
2019年08月14日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 9:59
地獄谷とガスに包まれた立山
昨日歩いた天狗平もいいね〜
2019年08月14日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 10:01
昨日歩いた天狗平もいいね〜
ソーメン滝をズーム(^^)
2019年08月14日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/14 10:02
ソーメン滝をズーム(^^)
ささっと目の前の偽ピークに登ります
2019年08月14日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 10:13
ささっと目の前の偽ピークに登ります
チングルマと劔。
ピントが劔に合ってしまった(^_^;)
2019年08月14日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 10:33
チングルマと劔。
ピントが劔に合ってしまった(^_^;)
奥大日岳頂上からの劔岳
同じような写真だけど撮影してしまう(笑)
2019年08月14日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 10:39
奥大日岳頂上からの劔岳
同じような写真だけど撮影してしまう(笑)
お姉さんに撮影してもらいました(^^)
2019年08月14日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 10:42
お姉さんに撮影してもらいました(^^)
2019年08月14日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 10:43
これから向かう中大日と大日岳
2019年08月14日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 10:45
これから向かう中大日と大日岳
2019年08月14日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 10:46
笠ヶ岳がくっきり
2019年08月14日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 10:46
笠ヶ岳がくっきり
2019年08月14日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 10:51
奥大日岳直下の下りは割と険しい。ここは鎖場の左につづら折れの安全な道があるので避けるが吉(^_^;)
2019年08月14日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 11:05
奥大日岳直下の下りは割と険しい。ここは鎖場の左につづら折れの安全な道があるので避けるが吉(^_^;)
2019年08月14日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 11:05
2019年08月14日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 11:16
七福園あたりも鎖場あり
2019年08月14日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 11:25
七福園あたりも鎖場あり
中大日岳と大日岳が近づいてきた。
2019年08月14日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 11:31
中大日岳と大日岳が近づいてきた。
振り返って奥大日岳と劔岳
2019年08月14日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 11:38
振り返って奥大日岳と劔岳
2019年08月14日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 11:38
2019年08月14日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 11:38
2019年08月14日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 11:44
小さい池に青空が映る
2019年08月14日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 11:48
小さい池に青空が映る
清々しい道です
2019年08月14日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 11:50
清々しい道です
振り返れば劔岳
2019年08月14日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 11:50
振り返れば劔岳
大日小屋でお昼休み
2019年08月14日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 12:08
大日小屋でお昼休み
小屋前からは絶景が(^^)
2019年08月14日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 12:13
小屋前からは絶景が(^^)
早月尾根からも劔岳登ってみたいなぁ。
2019年08月14日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 12:16
早月尾根からも劔岳登ってみたいなぁ。
ザックを小屋にデポして大日岳頂上へ
2019年08月14日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 12:40
ザックを小屋にデポして大日岳頂上へ
大日岳三角点にタッチ
2019年08月14日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 12:40
大日岳三角点にタッチ
2019年08月14日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 12:41
大日岳からの景色も素晴らしい(^^)
2019年08月14日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 12:41
大日岳からの景色も素晴らしい(^^)
2019年08月14日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 12:42
チングルマと劔岳
2019年08月14日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 12:47
チングルマと劔岳
大日小屋に戻ります
2019年08月14日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 12:48
大日小屋に戻ります
小屋番さんに諸事情により宿泊をキャンセルしてしまった事をお詫び。
2019年08月14日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 12:55
小屋番さんに諸事情により宿泊をキャンセルしてしまった事をお詫び。
大日平までの下る道は歩きづらい!
2019年08月14日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 13:41
大日平までの下る道は歩きづらい!
ここは丸印の左ではなく右へ!
2019年08月14日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 13:44
ここは丸印の左ではなく右へ!
先程の丸印を左に行ってしまうとしばらく歩いた後この写真のバツ印のところに出ると思われます。
2019年08月14日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 13:51
先程の丸印を左に行ってしまうとしばらく歩いた後この写真のバツ印のところに出ると思われます。
木道が出てくれば大日平
2019年08月14日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 14:19
木道が出てくれば大日平
大日平山荘を通過
2019年08月14日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 14:22
大日平山荘を通過
ずっと歩きやすい木道が続く
2019年08月14日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 14:27
ずっと歩きやすい木道が続く
ラムサール条約登録地なんだ(^^)
2019年08月14日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 14:29
ラムサール条約登録地なんだ(^^)
木道が終わると称名滝までの激下り開始(^_^;)
2019年08月14日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 14:56
木道が終わると称名滝までの激下り開始(^_^;)
スリップ注意な道の連続
2019年08月14日 15:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 15:04
スリップ注意な道の連続
怖くはないハシゴを通過
2019年08月14日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 15:06
怖くはないハシゴを通過
牛ノ首を慎重に通過
2019年08月14日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 15:08
牛ノ首を慎重に通過
難しくはないが滑りやすい鎖場
2019年08月14日 15:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 15:10
難しくはないが滑りやすい鎖場
無事に下山(^_^;)
2019年08月14日 15:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 15:50
無事に下山(^_^;)
称名滝に立ち寄り
2019年08月14日 15:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/14 15:58
称名滝に立ち寄り
称名滝をズーム(^^)
2019年08月14日 15:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
8/14 15:58
称名滝をズーム(^^)
危うく称名滝からのバスに乗り遅れるところだった(^_^;)立山駅から室堂に戻って来ました。
2019年08月14日 18:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/14 18:23
危うく称名滝からのバスに乗り遅れるところだった(^_^;)立山駅から室堂に戻って来ました。
テン場に戻ってラーメンとビール(^^)
2019年08月15日 05:46撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/15 5:46
テン場に戻ってラーメンとビール(^^)
今日は富山駅に戻るだけ(^^)みくりが池温泉で入浴後ソフトクリーム
2019年08月15日 10:15撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
8/15 10:15
今日は富山駅に戻るだけ(^^)みくりが池温泉で入浴後ソフトクリーム
僕が入浴後温泉ポンプの故障で入浴受付中止に(^_^;)間に合って良かったぁ!
2019年08月15日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/15 10:45
僕が入浴後温泉ポンプの故障で入浴受付中止に(^_^;)間に合って良かったぁ!
台風の影響で強風が吹くみくりが池。また来たいな立山(^^)
2019年08月15日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8/15 10:52
台風の影響で強風が吹くみくりが池。また来たいな立山(^^)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ポール テント テントマット シェラフ 携帯トイレ

感想

今回は仲間二人と立山三山の縦走と剣御前小舎から大日小屋に宿泊し称名滝に下りる4日間のプランでしたが仲間の一人が熱中症で脚がつってしまい、初日に剣御前小舎まで行けず急遽内蔵助山荘に宿泊。
これにより大日小屋にスケジュール的に行けなくなり、のんびり剱御前山に登ったり弥陀ヶ原を散策しました。
剱御前の三角点に一人だけ行きましたが剱御前山ピークよりも劔岳に近くて、目の前にドーンっと立つ劔岳に感動(^^)剱御前三角点まで行くのがオススメです!

4日目に仲間二人は先に下山し東京に帰り、自分だけ残り、雷鳥沢テント場に初めてテントを張り、次回仲間を案内するため奥大日岳から称名滝まで下見も兼ねて縦走。
天気はずっと良くて青空の下、花畑に囲まれ常に劔岳を見ながら歩ける幸せ!
天気が良いとなんと立山周辺は素晴らしい眺めなんだろうか(^^)
奥大日岳から中大日岳までは意外に鎖場などがあり険しかったですが絶景で疲れを感じなませんでした。
ただ大日小屋から大日平までの沢沿いの道は歩きづらいし展望なくて暑いし、称名滝への下りも神経使うので疲れました(^_^;)
称名滝バス停に走りバス出発寸前に何とか乗れ、途中次のバスでいいやと諦めかけたけど、次のバスだと美女平駅から室堂行き最終バスに間に合わず雷鳥沢テント場に戻れないことがわかり、走ってほんと良かったと胸を撫で下ろしました(^_^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:623人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら