また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2460483 全員に公開 ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜

小蓮華山から白馬岳 寒かった(蓮華温泉から)

情報量の目安: S
-拍手
日程 2020年07月30日(木) [日帰り]
メンバー
天候霧時々雨 後 晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
自宅(埼玉)⇒上信越自動車道⇒白馬長野有料道路⇒大町街道⇒R148
平岩駅前から県道505号、林道を経て林道終点が駐車場

※林道は全て舗装路。若干狭い所も有りますが、山深いのに快適な道路です。
※駐車場には水洗の男女別トイレ、シューズの汚れ落とし場があります。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
08:48
距離
18.6 km
登り
1,724 m
下り
1,707 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
7時間54分
休憩
54分
合計
8時間48分
S蓮華温泉05:3406:33天狗ノ庭06:4507:35白馬大池山荘07:4808:30船越ノ頭08:3309:08小蓮華山09:1209:44三国境09:4610:30白馬岳10:3711:01三国境11:36小蓮華山11:3812:13船越ノ頭12:44白馬大池山荘12:4913:25天狗ノ庭13:3114:22蓮華温泉G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
コースに特段の危険箇所は有りません。よく整備された快適なコースです。
この日の気温 蓮華温泉が25度、白馬山頂は10度。
白馬山頂では、防寒用ニットキャップ着用のハイカーも。

⚪︎蓮華温泉ロッジから白馬大池
樹林帯をひたすら登ります。小さな沢の渡渉や泥濘もあります。途中から岩や石が多くなります。
⚪︎白馬大池から白馬岳
稜線をアップダウンしながら標高を上げます。往復の場合、小蓮華と船越の頭が疲れた足に堪えます。
この日は、西の富山側から霧雨混じりの強い風が吹き付けていました。所々稜線の両側が切れ落ちている箇所が有ります。横風には注意です。
その他周辺情報蓮華温泉ロッジ
http://rengeonsen.main.jp/

道の駅小谷
https://www.michinoeki-otari.com/
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図

装備

個人装備 半袖Tシャツ 長袖シャツ ソフトシェル ズボン 帽子 靴下 レインウェア サングラス 登山靴 手袋 ザック タオル 昼食 行動食 非常食 飲料(1.5ℓ) 甘酒 ファーストエイドキット 虫よけ薬剤 ツエルト ナイフ はさみ 修理用具 カメラ 時計 GPS機器 コンパス ホイッスル ライト 予備電池 ロールペーパー ストック 地図 登山計画書控え 携帯アルコール バフ 携帯トイレ

写真

おはようございます。
昨夜は、駐車場に21時前に到着。車中泊です。
天気予報によると6時からお昼までが晴れ。その後は曇りでした。
深夜0時、空には満天の星。
ところが、3時に起きると雨。ヘッデンつけ暗い内の出発予定が、2時間待っても雨は止まず、諦めようとした5時20分。
青い空が見え始めました。
よし決行。

朝靄の蓮華温泉ロッジ(1470m)前を通り
2020年07月30日 05:38撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
おはようございます。
昨夜は、駐車場に21時前に到着。車中泊です。
天気予報によると6時からお昼までが晴れ。その後は曇りでした。
深夜0時、空には満天の星。
ところが、3時に起きると雨。ヘッデンつけ暗い内の出発予定が、2時間待っても雨は止まず、諦めようとした5時20分。
青い空が見え始めました。
よし決行。

朝靄の蓮華温泉ロッジ(1470m)前を通り
5
建物の裏が露天風呂と白馬岳への登山道です。
2020年07月30日 05:38撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
建物の裏が露天風呂と白馬岳への登山道です。
尾根を大きく九十九に巻きながら登り、標高2093mの天狗の庭に到着。小休止。
ここまでも林間の湿度の高い急登を約1時間。上半身は、木々の雨垂れと汗でビショです。
此処は、雪倉岳から朝日岳の絶好のビューポイントですが、残念。
2020年07月30日 06:45撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
尾根を大きく九十九に巻きながら登り、標高2093mの天狗の庭に到着。小休止。
ここまでも林間の湿度の高い急登を約1時間。上半身は、木々の雨垂れと汗でビショです。
此処は、雪倉岳から朝日岳の絶好のビューポイントですが、残念。
1
しかし、本日の花観賞ポイントとしては、ベストスリーに入る場所でした。
2020年07月30日 06:47撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
しかし、本日の花観賞ポイントとしては、ベストスリーに入る場所でした。
2
天狗の庭を振り返り撮影
2020年07月30日 06:48撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
天狗の庭を振り返り撮影
辛い林間の急登を終えると花畑と大池です。
霧雨が降り出し、テンションは急降下。
上下レインウェアを此処で身につけました。
コーヒーが飲みたかったのですが、この時間は売店は営業していませんでした。ちなみに帰りは営業中でした。
2020年07月30日 07:41撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
辛い林間の急登を終えると花畑と大池です。
霧雨が降り出し、テンションは急降下。
上下レインウェアを此処で身につけました。
コーヒーが飲みたかったのですが、この時間は売店は営業していませんでした。ちなみに帰りは営業中でした。
1
本日の花観賞ポイント第二位は白馬大池
アキノキリンソウ
2020年07月30日 07:54撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
本日の花観賞ポイント第二位は白馬大池
アキノキリンソウ
2
エゾシオガマ
2020年07月30日 07:55撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
エゾシオガマ
ヒオウギアヤメ
2020年07月30日 07:55撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
ヒオウギアヤメ
2
シナノオトギリ 終盤
2020年07月30日 07:55撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
シナノオトギリ 終盤
見事なムカゴトラノオ
2020年07月30日 07:55撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
見事なムカゴトラノオ
3
イワイチョウ
2020年07月30日 07:58撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
イワイチョウ
光りの当たる感じが変ですが ハクサンコザクラ
2020年07月30日 07:59撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
光りの当たる感じが変ですが ハクサンコザクラ
3
ツガザクラ
2020年07月30日 07:59撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
ツガザクラ
イワツメクサ
2020年07月30日 08:07撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
イワツメクサ
向かうは、船越の頭。
時々青空も出ますが、一瞬です。
「坂の上の雲」を見た気分に😁
2020年07月30日 08:08撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
向かうは、船越の頭。
時々青空も出ますが、一瞬です。
「坂の上の雲」を見た気分に😁
7
振り返り白馬大池(2380m)
2020年07月30日 08:12撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
振り返り白馬大池(2380m)
1
クルマユリ
2020年07月30日 08:31撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
クルマユリ
2
イワギキョウ
2020年07月30日 08:31撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
イワギキョウ
2
オンタデ(雌)もガスの中で綺麗だ
2020年07月30日 08:31撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
オンタデ(雌)もガスの中で綺麗だ
1
船越の頭が見えましたが、先は見えず。
2020年07月30日 08:31撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
船越の頭が見えましたが、先は見えず。
4
エゾシオガマとヤマハハコの花畑
2020年07月30日 08:32撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
エゾシオガマとヤマハハコの花畑
ガスの中 2612m
2020年07月30日 08:36撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
ガスの中 2612m
1
ここが坂の上の雲の撮影ポイントらしいのですが。
小蓮華山へ続く稜線は見えるも、小蓮華山もその先もガスの中。
残念
2020年07月30日 08:40撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
ここが坂の上の雲の撮影ポイントらしいのですが。
小蓮華山へ続く稜線は見えるも、小蓮華山もその先もガスの中。
残念
2
これも見事な ミヤマホツツジ
2020年07月30日 08:42撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
これも見事な ミヤマホツツジ
1
小蓮華山頂上の剣が見えた様な
2020年07月30日 08:50撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
小蓮華山頂上の剣が見えた様な
小蓮華のはてしない登りは続きます。
2020年07月30日 09:02撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
小蓮華のはてしない登りは続きます。
4
小蓮華手前の岩場から小蓮華山山頂迄が、本日最高のお花畑でした。
白馬三山をバックにすれば絵になりますが、残念。

ハクサンイチゲ
2020年07月30日 09:03撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
小蓮華手前の岩場から小蓮華山山頂迄が、本日最高のお花畑でした。
白馬三山をバックにすれば絵になりますが、残念。

ハクサンイチゲ
2
ミヤマダイコンソウ
2020年07月30日 09:04撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
ミヤマダイコンソウ
3
キバナノコマノツメ
2020年07月30日 09:04撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
キバナノコマノツメ
2
ハクサンイチゲ シナノキンバイ のお花畑
2020年07月30日 09:05撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
ハクサンイチゲ シナノキンバイ のお花畑
2
ヨツバシオガマ
2020年07月30日 09:08撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
ヨツバシオガマ
1
コメバツガザクラ
2020年07月30日 09:13撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
コメバツガザクラ
小蓮華山山頂です。
花見ですっかり身体が冷えてしまいました。
大池で乾いたシャツに着替えればよかったと反省。身体が動かない。絶不調です。
2020年07月30日 09:13撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
小蓮華山山頂です。
花見ですっかり身体が冷えてしまいました。
大池で乾いたシャツに着替えればよかったと反省。身体が動かない。絶不調です。
2
ミヤマダイモンジソウ
2020年07月30日 09:15撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
ミヤマダイモンジソウ
1
ミヤマアケボノソウかな 真っ黒
2020年07月30日 09:15撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
ミヤマアケボノソウかな 真っ黒
1
ミヤマクワガタ
2020年07月30日 09:15撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
ミヤマクワガタ
1
ホシガラスも愛想が良いです
2020年07月30日 09:16撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
ホシガラスも愛想が良いです
7
やっとの思いで新潟県最高峰の小蓮華山頂到着(2766m)。賑わっていました。
2020年07月30日 09:19撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
やっとの思いで新潟県最高峰の小蓮華山頂到着(2766m)。賑わっていました。
2
休憩するとまた冷えるので、数枚の写真を撮り再スタート。
寒い。温かい飲み物が欲しい。
2020年07月30日 09:19撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
休憩するとまた冷えるので、数枚の写真を撮り再スタート。
寒い。温かい飲み物が欲しい。
3
時々、青空。
白馬岳は微妙に見えない。
2020年07月30日 09:27撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
時々、青空。
白馬岳は微妙に見えない。
5
なかなか姿を見せない。
2020年07月30日 09:30撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
なかなか姿を見せない。
1
三国境(2751m)到着。奥にひと際高い頂きがあるのだが。
ここからは急登となります。
2020年07月30日 09:48撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
三国境(2751m)到着。奥にひと際高い頂きがあるのだが。
ここからは急登となります。
1
ウルップソウ
2020年07月30日 09:58撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
ウルップソウ
4
白馬岳(2932m)に到着しました。
レインウエアを着た愛想の良い若い女性が一名いらっしゃいました。大池からのピストンだそうです。
その後、大変健脚な若いカップルが到着。
若い人は強い。私はブルブルでとても長居出来ない。
2020年07月30日 10:28撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
白馬岳(2932m)に到着しました。
レインウエアを着た愛想の良い若い女性が一名いらっしゃいました。大池からのピストンだそうです。
その後、大変健脚な若いカップルが到着。
若い人は強い。私はブルブルでとても長居出来ない。
11
記念撮影して早々に引き上げます。
三国境で長袖シャツとレインウエアの間にソフトシェルを着こみました。
2020年07月30日 10:29撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
記念撮影して早々に引き上げます。
三国境で長袖シャツとレインウエアの間にソフトシェルを着こみました。
10
帰りは、景色を諦め、花、花、花です。

タイツリオウギ
2020年07月30日 10:49撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
帰りは、景色を諦め、花、花、花です。

タイツリオウギ
シコタンソウのクリーム色と紫の花畑
2020年07月30日 10:49撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
シコタンソウのクリーム色と紫の花畑
2
紫の花畑
2020年07月30日 10:49撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
紫の花畑
1
タカネシオガマ
2020年07月30日 10:50撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
タカネシオガマ
5
ミヤマアズマギク
2020年07月30日 10:52撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
ミヤマアズマギク
4
シロウマタンポポ
2020年07月30日 11:00撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
シロウマタンポポ
1
厳しい登り返しが
2020年07月30日 11:16撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
厳しい登り返しが
1
小蓮華山
2020年07月30日 11:38撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
小蓮華山
1
今度は一人のハイカーのみ。余裕で自撮り。
この小蓮華山の東側は本日No1のお花観賞スポットです。
2020年07月30日 11:41撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
今度は一人のハイカーのみ。余裕で自撮り。
この小蓮華山の東側は本日No1のお花観賞スポットです。
3
アオノツガザク と ピンクが綺麗な タカネヤハズハハコ
2020年07月30日 11:44撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
アオノツガザク と ピンクが綺麗な タカネヤハズハハコ
花畑 進まない
2020年07月30日 11:46撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
花畑 進まない
シナノキンバイの花畑
2020年07月30日 11:46撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
シナノキンバイの花畑
コバイケイソウ
2020年07月30日 11:47撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
コバイケイソウ
1
ミヤマアキノキリンソウ
2020年07月30日 11:48撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
ミヤマアキノキリンソウ
2
オンタデ
2020年07月30日 11:49撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
オンタデ
ハクサンフウロ
2020年07月30日 11:54撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
ハクサンフウロ
1
イワカガミを狙っていたら直ぐ足元に
流石、石だ。
本日一羽目
2020年07月30日 11:56撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
イワカガミを狙っていたら直ぐ足元に
流石、石だ。
本日一羽目
3
イワカガミ
2020年07月30日 11:56撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
イワカガミ
2
イブキジャコウソウ
2020年07月30日 11:58撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
イブキジャコウソウ
2
毛があるので チシマギキョウ
2020年07月30日 11:58撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
毛があるので チシマギキョウ
2
ヒメウメバチソウ
2020年07月30日 11:59撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
ヒメウメバチソウ
1
タカネナデシコ
2020年07月30日 11:59撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
タカネナデシコ
2
コバノコゴメグサ
2020年07月30日 12:08撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
コバノコゴメグサ
2500mまで標高が下がると寒さは和らぎます。
最後の登り返し。船越の頭へ。
2020年07月30日 12:14撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
2500mまで標高が下がると寒さは和らぎます。
最後の登り返し。船越の頭へ。
3
この可愛い鳥は?
2020年07月30日 12:14撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
この可愛い鳥は?
2
続々とハイカーが登って行きます。天気予報は晴れでした。
2020年07月30日 12:24撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
続々とハイカーが登って行きます。天気予報は晴れでした。
結構雲が取れて来ました。
大池
2020年07月30日 12:25撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
結構雲が取れて来ました。
大池
4
今日二羽目のライチョウ。
近づいてポーズしてくれるの?
2020年07月30日 12:30撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
今日二羽目のライチョウ。
近づいてポーズしてくれるの?
10
コマクサ 最終番
2020年07月30日 12:30撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
コマクサ 最終番
3
リンネソウ
2020年07月30日 12:34撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
リンネソウ
1
青空
2020年07月30日 12:41撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
青空
白馬乗鞍も青空
2020年07月30日 12:44撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
白馬乗鞍も青空
7
山頂稜線はダメ
2020年07月30日 12:52撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
山頂稜線はダメ
ここでレインウエアとソフトシェルを脱ぎ、蓮華温泉にターンしました。
2020年07月30日 12:52撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
ここでレインウエアとソフトシェルを脱ぎ、蓮華温泉にターンしました。
ウサギギク
2020年07月30日 12:55撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
ウサギギク
1
タテヤマリンドウ
2020年07月30日 12:55撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
タテヤマリンドウ
1
ミヤマリンドウ
2020年07月30日 12:56撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
ミヤマリンドウ
3
アザミ 種類は?
2020年07月30日 12:57撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
アザミ 種類は?
1
蓮華温泉まではこんな感じです。
2020年07月30日 13:01撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
蓮華温泉まではこんな感じです。
コバノイチヤクソウ
2020年07月30日 13:23撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
コバノイチヤクソウ
天狗の庭に到着し、じっくり花を観賞します。

ヒメシャジン
2020年07月30日 13:29撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
天狗の庭に到着し、じっくり花を観賞します。

ヒメシャジン
ハクサンオミナエシ
2020年07月30日 13:30撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
ハクサンオミナエシ
チョウジコメツツジ
2020年07月30日 13:30撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
チョウジコメツツジ
ミヤマコゴメグサ
2020年07月30日 13:30撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
ミヤマコゴメグサ
天狗の庭の花畑
2020年07月30日 13:32撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
天狗の庭の花畑
1
イワシモツケ
2020年07月30日 13:32撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
イワシモツケ
ネバリノギラン
2020年07月30日 13:34撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
ネバリノギラン
ミヤマシャジン
2020年07月30日 14:08撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
ミヤマシャジン
ヤマジノホトトギス
2020年07月30日 14:10撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
ヤマジノホトトギス
3
オタカラコウ
2020年07月30日 14:10撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
オタカラコウ
1
ツルアリドウシ
2020年07月30日 14:15撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
ツルアリドウシ
ギボウシ
2020年07月30日 14:18撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
ギボウシ
4
青空の蓮華温泉ロッジに到着。
絵になります。
2020年07月30日 14:28撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
青空の蓮華温泉ロッジに到着。
絵になります。
4
独り占めの山を見ながらの内湯。
お湯の温度が高く、私好み。湯量も豊富でかけ流し。
もちろんシャンプーと石鹸は備えてあります。
800円。
2020年07月30日 14:38撮影 by iPhone 11Apple
独り占めの山を見ながらの内湯。
お湯の温度が高く、私好み。湯量も豊富でかけ流し。
もちろんシャンプーと石鹸は備えてあります。
800円。
7
山々を見ながら
2020年07月30日 15:32撮影 by Canon PowerShot G7 X Mark IICanon
山々を見ながら
5
お風呂の後は、ビールではなくコーヒー。
香りも良く美味しかった。
2020年07月30日 15:06撮影 by iPhone 11Apple
お風呂の後は、ビールではなくコーヒー。
香りも良く美味しかった。
5
駐車場とロッジの間のトイレ、ここに登山ポストがあります。
2020年07月30日 15:12撮影 by iPhone 11Apple
駐車場とロッジの間のトイレ、ここに登山ポストがあります。
駐車場。定期運航のバスも止まっています。
2020年07月30日 15:13撮影 by iPhone 11Apple
駐車場。定期運航のバスも止まっています。
道の駅小谷
信州蕎麦。長野の蕎麦はレベルが高い。
2020年07月30日 16:07撮影 by iPhone 11Apple
道の駅小谷
信州蕎麦。長野の蕎麦はレベルが高い。
4
なのでお土産も蕎麦で
2020年07月30日 16:27撮影 by iPhone 11Apple
なのでお土産も蕎麦で
5

感想/記録
by puku-f

埼玉の辺境の地秩父でも新型コロナ患者が増加傾向にあります。三密を避け(車中泊、マイナールート、平日、天気まあまあ)、飛沫防止&手の消毒の実行、安全登山の徹底と出来る限りの対策をとりつつ山に向かっております。
今回は、坂の上の雲でお馴染みの素晴らしい稜線美を持つ白馬岳に挑戦しました。
残念ながら素晴らしい稜線美も白馬三山も見る事は叶いませんでした。しかし、その分大好きな花はたくさん見る事が出来ました。
一方、登頂には成功しましたが、久々のアルプスで、まだまだ経験が足りない事を痛感しました。それは、3000m高峰の気象と準備です。雨にぬれた体を放置するととんでもない事につながると身を以て知りました。
必然の気温に対し、私の準備と行動が後手を踏んでいます。寒かったのではなく、私が至らなかったと反省。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:1495人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ