ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2474545
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳(冷池山荘泊)

2020年08月02日(日) ~ 2020年08月03日(月)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
motok その他1人
GPS
32:00
距離
22.3km
登り
2,308m
下り
2,377m

コースタイム

1日目
山行
6:05
休憩
0:50
合計
6:55
8:25
10
11:55
20
12:15
12:55
50
13:45
13:50
20
14:10
14:15
50
15:05
15
15:20
2日目
山行
7:40
休憩
1:50
合計
9:30
5:30
10
6:35
45
7:20
7:45
0
7:45
75
9:05
9:40
10
冷池山荘
9:50
60
10:50
15
11:05
35
11:40
12:20
100
14:00
14:10
50
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<1日目>
登山道近くは満車だったので扇沢の有料駐車場へ。
12時間で1000円也。
2020年08月02日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 8:25
<1日目>
登山道近くは満車だったので扇沢の有料駐車場へ。
12時間で1000円也。
登山道入り口まで車道を下ります
2020年08月02日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 8:28
登山道入り口まで車道を下ります
係りの方へ登山届を提出します
2020年08月02日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 8:36
係りの方へ登山届を提出します
柏原新道登山口
2020年08月02日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 8:37
柏原新道登山口
今年は例年と異なり注意書きが。
種池・冷池山荘はやっておりますが、新越山荘および針ノ木小屋は営業しておりません。
2020年08月02日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 8:38
今年は例年と異なり注意書きが。
種池・冷池山荘はやっておりますが、新越山荘および針ノ木小屋は営業しておりません。
整備はされていますが急な登りが続く
2020年08月02日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 9:17
整備はされていますが急な登りが続く
八ツ見ベンチ
指標が多いのは疲れが溜まりにくい気がします
2020年08月02日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 9:32
八ツ見ベンチ
指標が多いのは疲れが溜まりにくい気がします
1時間ちょっとで扇沢がもうこんなに遠くなりました
稜線がきれいに見えてます
2020年08月02日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/2 9:52
1時間ちょっとで扇沢がもうこんなに遠くなりました
稜線がきれいに見えてます
ケルン
昭和45年5月4日のプレートあり
2020年08月02日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/2 9:54
ケルン
昭和45年5月4日のプレートあり
今年は梅雨明けが遅く、前日8/1に明けたばかり
2020年08月02日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 10:05
今年は梅雨明けが遅く、前日8/1に明けたばかり
超久々のヘリが何往復もしていました
小屋の資源が豊富になったかな?!
2020年08月02日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/2 10:42
超久々のヘリが何往復もしていました
小屋の資源が豊富になったかな?!
一枚岩
2020年08月02日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 10:39
一枚岩
今年も会えた、ゴゼンタチバナ♡
2020年08月02日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 10:51
今年も会えた、ゴゼンタチバナ♡
水平大好きです
登りが続いていたので助かる!
2020年08月02日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/2 11:09
水平大好きです
登りが続いていたので助かる!
雪渓が見えます
2020年08月02日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 11:10
雪渓が見えます
包優岬
どういう意味でしょう
2020年08月02日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 11:14
包優岬
どういう意味でしょう
2020年08月02日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 11:20
アザミ沢
2020年08月02日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 11:32
アザミ沢
ガラ場
ここは要注意箇所
2020年08月02日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 11:44
ガラ場
ここは要注意箇所
道が狭くて足元悪く、横が切れてます
すれ違いは難しいので下りる方が反対側で待ってくれていました
2020年08月02日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/2 11:44
道が狭くて足元悪く、横が切れてます
すれ違いは難しいので下りる方が反対側で待ってくれていました
スノーブリッジを横目に・・
2020年08月02日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 11:47
スノーブリッジを横目に・・
無事通過し振り返る
切れてますねぇ、こわ
2020年08月02日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 11:48
無事通過し振り返る
切れてますねぇ、こわ
シナノキンバイ
2020年08月02日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/2 11:45
シナノキンバイ
富士見坂
2020年08月02日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 11:54
富士見坂
鉄砲坂
最近種池山荘の周りでクマが出没したと
2020年08月02日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 12:04
鉄砲坂
最近種池山荘の周りでクマが出没したと
マイヅルソウ
2020年08月02日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 12:08
マイヅルソウ
ハクサンフウロ
2020年08月02日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 12:13
ハクサンフウロ
種池山荘見えました!
疲れた〜
2020年08月02日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/2 12:12
種池山荘見えました!
疲れた〜
三角屋根がかわいい
2020年08月02日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 12:16
三角屋根がかわいい
これが種池
2020年08月02日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 12:18
これが種池
まぁタネですかね・・
ヒマワリの種に似てるかな
2020年08月02日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 12:18
まぁタネですかね・・
ヒマワリの種に似てるかな
お昼は水と麺ツユだけあれば出来る冷うどん!
薬味にシソとキュウリが利いてgood
2020年08月02日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/2 12:26
お昼は水と麺ツユだけあれば出来る冷うどん!
薬味にシソとキュウリが利いてgood
旨し!
2020年08月02日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/2 12:27
旨し!
ソーシャルディスタンス。
向かい合わせで座れないようになってました
2020年08月02日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 12:48
ソーシャルディスタンス。
向かい合わせで座れないようになってました
青空!
雲がもう少し上がってくれればなぁ
2020年08月02日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 12:50
青空!
雲がもう少し上がってくれればなぁ
2020年08月02日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 12:53
さて出立!
2020年08月02日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 12:55
さて出立!
チングルマのお花畑が続いていてキレイでした
2020年08月02日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/2 12:56
チングルマのお花畑が続いていてキレイでした
まずは爺ヶ岳へ!
2020年08月02日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/2 12:58
まずは爺ヶ岳へ!
雲が迫ってきていますが…
2020年08月02日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 13:00
雲が迫ってきていますが…
振り返って種池山荘と、剱岳が半分見えています!
上は雲の中。惜しい!
2020年08月02日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 13:03
振り返って種池山荘と、剱岳が半分見えています!
上は雲の中。惜しい!
鹿島槍方面を眺める
冷池山荘とテン場が見えます
手前のピークは布引山
2020年08月02日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 13:09
鹿島槍方面を眺める
冷池山荘とテン場が見えます
手前のピークは布引山
爺への稜線、いい感じです
2020年08月02日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/2 13:16
爺への稜線、いい感じです
爺ヶ岳南峰登頂!
爺ヶ岳は、南峰・中峰・北峰と、双耳峰より多い三峰をもってます。
2020年08月02日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
8/2 13:48
爺ヶ岳南峰登頂!
爺ヶ岳は、南峰・中峰・北峰と、双耳峰より多い三峰をもってます。
手前が中峰、奥が北峰
2020年08月02日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 13:51
手前が中峰、奥が北峰
三角点
2020年08月02日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 13:51
三角点
下っていくとコマクサ群生がありました
見ごろは過ぎてましたが見られてよかった
2020年08月02日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/2 13:57
下っていくとコマクサ群生がありました
見ごろは過ぎてましたが見られてよかった
チシマギキョウ?
2020年08月02日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 14:06
チシマギキョウ?
中峰へ登ります
2020年08月02日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 14:03
中峰へ登ります
ガレガレ、急登!
2020年08月02日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 14:06
ガレガレ、急登!
爺ヶ岳中峰2669.8m!
2020年08月02日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/2 14:11
爺ヶ岳中峰2669.8m!
三角点と!
2020年08月02日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
8/2 14:12
三角点と!
振り返ると先ほど登った南峰と、奥に種池山荘
2020年08月02日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 14:13
振り返ると先ほど登った南峰と、奥に種池山荘
これから行く冷池山荘が見えますが、その先の鹿島槍ヶ岳は雲の中で見えず、、残念!
2020年08月02日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/2 14:16
これから行く冷池山荘が見えますが、その先の鹿島槍ヶ岳は雲の中で見えず、、残念!
シャクナゲがまだ少し咲いてました
2020年08月02日 14:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 14:33
シャクナゲがまだ少し咲いてました
ホタルブクロ
2020年08月02日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 14:53
ホタルブクロ
冷池近づいてきたけど実はまだ結構あります
2020年08月02日 15:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 15:00
冷池近づいてきたけど実はまだ結構あります
冷乗越
赤岩尾根との合流地点
2020年08月02日 15:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 15:05
冷乗越
赤岩尾根との合流地点
この看板ステキ!
← 鹿島槍ヶ岳 爺ヶ岳 →
2020年08月02日 15:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/2 15:05
この看板ステキ!
← 鹿島槍ヶ岳 爺ヶ岳 →
ここから見ると山荘の場所こわ!
2020年08月02日 15:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 15:10
ここから見ると山荘の場所こわ!
冷池山荘到着!お疲れさまでした!
2020年08月02日 15:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/2 15:19
冷池山荘到着!お疲れさまでした!
これが冷池?
2020年08月02日 17:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 17:37
これが冷池?
ここもソーシャルディスタンスベンチ
2020年08月02日 16:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/2 16:20
ここもソーシャルディスタンスベンチ
こちらも
2020年08月02日 17:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/2 17:34
こちらも
250人の定員のところを50人の完全予約制です
ほんとに対策が大変です
2020年08月02日 16:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/2 16:27
250人の定員のところを50人の完全予約制です
ほんとに対策が大変です
宿泊客は一人1リットルお水を頂けます
昨日ヘリが上がったので、ペットボトルの購入も可
2020年08月03日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/3 9:37
宿泊客は一人1リットルお水を頂けます
昨日ヘリが上がったので、ペットボトルの購入も可
人がいないのでこんなこともできてしまう
気持ちよかった〜
2020年08月02日 17:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/2 17:23
人がいないのでこんなこともできてしまう
気持ちよかった〜
館内はマスク着用、手指消毒です
2020年08月02日 17:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 17:37
館内はマスク着用、手指消毒です
乾燥室もレインウェアしか使えず
2020年08月02日 17:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/2 17:44
乾燥室もレインウェアしか使えず
衣服は干さない
不繊維の枕カバーと襟カバーを付けてくれてます
2020年08月02日 18:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 18:48
衣服は干さない
不繊維の枕カバーと襟カバーを付けてくれてます
喫茶室も仕切りが。
談話室の雑誌などは撤去です
2020年08月02日 17:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 17:46
喫茶室も仕切りが。
談話室の雑誌などは撤去です
大変なことです
2020年08月02日 19:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/2 19:41
大変なことです
部屋は寝床ごとに仕切りカーテンを付けてくれてます
今回インナーシュラフを購入して持参しました
2020年08月02日 17:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/2 17:51
部屋は寝床ごとに仕切りカーテンを付けてくれてます
今回インナーシュラフを購入して持参しました
夕食の食器も使い捨て。お代わりは挙手。
食堂で並ばないよう、従業員の方が順番に部屋に呼びに来てくれました。
対面にならないよう、皆一方向を向いて食べます。
食事中に取った机に置かずポケットなどにしまうこと。
2020年08月02日 17:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/2 17:59
夕食の食器も使い捨て。お代わりは挙手。
食堂で並ばないよう、従業員の方が順番に部屋に呼びに来てくれました。
対面にならないよう、皆一方向を向いて食べます。
食事中に取った机に置かずポケットなどにしまうこと。
喫茶室の窓から爺ヶ岳
2020年08月02日 18:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 18:58
喫茶室の窓から爺ヶ岳
廊下。
スリッパと外履きも、個人ごとに番号が振られて他の人のを履かないように対策が取られていました
2020年08月02日 19:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/2 19:45
廊下。
スリッパと外履きも、個人ごとに番号が振られて他の人のを履かないように対策が取られていました
私のお部屋
完全個室状態です
なんと快適な・・
2020年08月02日 19:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/2 19:54
私のお部屋
完全個室状態です
なんと快適な・・
<2日目>
5時朝ごはん
2020年08月03日 04:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/3 4:59
<2日目>
5時朝ごはん
こんな感じ
2020年08月03日 05:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/3 5:24
こんな感じ
不要な荷物は小屋にデポし、5時半、鹿島槍ヶ岳へ出発!
2020年08月03日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/3 5:33
不要な荷物は小屋にデポし、5時半、鹿島槍ヶ岳へ出発!
少し登ったところから振り返る、冷池山荘と爺ヶ岳。
きれいです
三峰がよくわかる
2020年08月03日 05:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/3 5:39
少し登ったところから振り返る、冷池山荘と爺ヶ岳。
きれいです
三峰がよくわかる
テン場も定員絞って予約制
2020年08月03日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/3 5:41
テン場も定員絞って予約制
振り返ってテン場と爺ヶ岳
2020年08月03日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/3 5:42
振り返ってテン場と爺ヶ岳
雲海が
2020年08月03日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/3 5:45
雲海が
手前が布引山
その奥になんとか鹿島槍ヶ岳が見えますが、双耳の先端は雲の中。
2020年08月03日 05:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/3 5:44
手前が布引山
その奥になんとか鹿島槍ヶ岳が見えますが、双耳の先端は雲の中。
ここからどんどんガスってきてしまい、鹿島槍をちゃんと見られたのはこの辺りまででした
2020年08月03日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/3 5:47
ここからどんどんガスってきてしまい、鹿島槍をちゃんと見られたのはこの辺りまででした
クルマユリ
2020年08月03日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/3 5:48
クルマユリ
タカネバラ
2020年08月03日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/3 6:30
タカネバラ
布引山2683m
2020年08月03日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
8/3 6:34
布引山2683m
お花畑
2020年08月03日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/3 6:43
お花畑
トウヤクリンドウ
秋の訪れ
2020年08月03日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/3 6:47
トウヤクリンドウ
秋の訪れ
登ったり下ったりが多いこの山行。
布引山を下りて鹿島槍登り中の振り返りです
2020年08月03日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/3 6:47
登ったり下ったりが多いこの山行。
布引山を下りて鹿島槍登り中の振り返りです
イワオウギ
2020年08月03日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/3 6:51
イワオウギ
イブキジャコウソウ
2020年08月03日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/3 6:51
イブキジャコウソウ
気持ちの良い稜線
まあ雲に向かってますが・・
2020年08月03日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/3 6:52
気持ちの良い稜線
まあ雲に向かってますが・・
タカネツメクサ
2020年08月03日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/3 6:55
タカネツメクサ
さぁあとひと頑張りです
2020年08月03日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/3 7:15
さぁあとひと頑張りです
鹿島槍ヶ岳南峰2889.1m登頂!!
百名山です
2020年08月03日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
8/3 7:23
鹿島槍ヶ岳南峰2889.1m登頂!!
百名山です
割と開けた山頂
ガスで展望ゼロでした。。
2020年08月03日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/3 7:34
割と開けた山頂
ガスで展望ゼロでした。。
山頂にあった
2020年08月03日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/3 7:24
山頂にあった
北峰は行きません。
八峰キレット、五竜へ向かう登山者もおりました。
皆様ヘルメット付けて。すごいなぁ
2020年08月03日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/3 7:43
北峰は行きません。
八峰キレット、五竜へ向かう登山者もおりました。
皆様ヘルメット付けて。すごいなぁ
ガスの中を下ります
2020年08月03日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/3 7:56
ガスの中を下ります
また布引山を登り返すのか(^^;
2020年08月03日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/3 8:07
また布引山を登り返すのか(^^;
天気が悪くなると、、出ました、ライチョウ!!
2020年08月03日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/3 8:11
天気が悪くなると、、出ました、ライチョウ!!
ヒナもいました♡
今年もまた会えました(^^)♪
2020年08月03日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/3 8:11
ヒナもいました♡
今年もまた会えました(^^)♪
ぼんやり爺ヶ岳の三峰が
あそこ超えて帰るのかぁ、本日まだまだ先は長いことを実感・・
2020年08月03日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/3 8:23
ぼんやり爺ヶ岳の三峰が
あそこ超えて帰るのかぁ、本日まだまだ先は長いことを実感・・
これから行く稜線
とおい
2020年08月03日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/3 8:38
これから行く稜線
とおい
カラマツソウ
2020年08月03日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/3 8:44
カラマツソウ
チングルマの果穂
2020年08月03日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/3 8:49
チングルマの果穂
9時過ぎ、冷池山荘に戻ってきました
2020年08月03日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/3 9:05
9時過ぎ、冷池山荘に戻ってきました
鹿島槍ヶ岳プレートのついた登山靴キーホルダー買いました
もちろん山バッヂも
2020年08月03日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/3 9:36
鹿島槍ヶ岳プレートのついた登山靴キーホルダー買いました
もちろん山バッヂも
爺ヶ岳南峰まで1.5h、種池山荘まで2.5h、扇沢出合まで5hと。
先は長いが頑張って下りましょう!
2020年08月03日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/3 9:37
爺ヶ岳南峰まで1.5h、種池山荘まで2.5h、扇沢出合まで5hと。
先は長いが頑張って下りましょう!
小屋に入るときはマスク着用なので取り忘れてました
歩くときはしてません
2020年08月03日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/3 9:38
小屋に入るときはマスク着用なので取り忘れてました
歩くときはしてません
冷乗越から冷池山荘
2020年08月03日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/3 9:51
冷乗越から冷池山荘
コマクサ通過
2020年08月03日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/3 11:01
コマクサ通過
爺ヶ岳はもちろん山頂は巻きます
種池山荘近くなってきました
2020年08月03日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/3 11:15
爺ヶ岳はもちろん山頂は巻きます
種池山荘近くなってきました
種池山荘手前のお花畑付近でまたもやライチョウ親子に遭遇!
2020年08月03日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/3 11:38
種池山荘手前のお花畑付近でまたもやライチョウ親子に遭遇!
振り返って爺ヶ岳
下りてきました〜
2020年08月03日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/3 11:39
振り返って爺ヶ岳
下りてきました〜
種池山荘到着
とりあえずお腹に入れてパワー補充
2020年08月03日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/3 12:21
種池山荘到着
とりあえずお腹に入れてパワー補充
クマには会いませんでした
2020年08月03日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/3 12:21
クマには会いませんでした
あとは柏原新道をひたすら下りるのみ!
2020年08月03日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/3 12:21
あとは柏原新道をひたすら下りるのみ!
ガレ場の注意書き
2020年08月03日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/3 12:43
ガレ場の注意書き
下り長くて暑くてキツかった〜
足に来ました
2020年08月03日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/3 12:54
下り長くて暑くてキツかった〜
足に来ました
無事下山!
2日目は鹿島槍2889mから、爺ヶ岳超えて、登山口1350mまで下りるという、標高差1500m超の相当タフな道のりでした。
2020年08月03日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/3 14:58
無事下山!
2日目は鹿島槍2889mから、爺ヶ岳超えて、登山口1350mまで下りるという、標高差1500m超の相当タフな道のりでした。
撮影機器:

感想

<1日目>
爺ヶ岳登山口近くの駐車場は満車で扇沢の有料駐車場に駐車。日曜なのでこの日に下りてくる人たちの車も多かったと思われます。今年は例年と違うことだらけで、山小屋を開けるか否かも各小屋で相当に悩まれて決め、開けるにあたっては相当の対策をされておりご苦労が伝わるとともに感謝です。開けないという選択もまた苦渋の決断と思われ、大変だったと推察します。種池山荘、冷池山荘は定員を五分の一に絞って完全予約制で営業。針ノ木小屋は営業中止、その影響で系列の新越山荘も中止となっていました。予約受付は電話のみであり、受付開始日に何とか予約を取ることが出来ました。その後の感染者数増加による影響も危惧されましたが、無事決行できてほんとに良かった。
前日に遅い梅雨明けとなり、そこもひと安心の中出立しました。柏原新道は道は整備されておりガレ場付近が少し緊張するものの概ね歩きやすいですが、なかなかの急登できつかったです。種池山荘に登り上げると稜線になります。種池はヒマワリの種みたいな形をしていました。ソーシャルディスタンスということで外の机も対面にならないよう座れない場所を作るなどされていました。目の前にはこれから登る爺ヶ岳への稜線が。爺ヶ岳は南峰・中峰・北峰の3峰の山で、北峰は一般ルートはなく南峰・中峰はピークを踏みました。登り下りが続き結構疲れる。登頂時は青空も見えましたが、遠くは雲がかかっており、他の後立山や剱岳、鹿島槍も全貌は見えなかったのが少し残念でした。
本日の宿泊地は冷池山荘。小屋内はマスク着用、手指消毒、外履き・内履きスリッパは番号振って個人ごと、室内は仕切りカーテン、布団は枕カバー・襟カバー付き、インナーシーツ持参、トイレ前後に手指消毒、談話室の雑誌等撤去、喫茶室の仕切り、食事は並ばないよう部屋に呼びに来る、使い捨て食器、対面にならないよう一方向を向いて食事、食事中にとったマスクはポケットへ、外のベンチは間を開けて座るよう×印が、などなどとにかく感染対策への取り組みへのご苦労が。従業員の人数も減らしてそうでした。ここで出ると大変なことになりますからね。HPには一人でも出たら営業中止にするとありました。というわけで、人が少なくしかも寝床は半個室状態で、客にとっては快適だったのは皮肉なことかもしれません。

<2日目>
天気は下り坂ですが雨は降らなさそう。不要な荷物はデポしてメインイベントの鹿島槍ヶ岳へ。荷物が軽いって楽です。先はガスっておりますがお花畑もあり気持ちの良いきれいな稜線歩きでした。鹿島槍の前に布引山が立ちはだかっておりここを超えていきます。最後の登りが辛かったですがえいやと登り、やったー鹿島槍登頂!なにも見えない・・。双耳の相方さえ見えませんでした。北峰には行かず。山頂は広くて景色が見れたら最高なんでしょうが、まぁ仕方ないです。テント装備でキレット越えする人いてすごいなぁと。
この日の行程はかなりハード、爺ヶ岳を超えて一気に扇沢まで下りねばならない長丁場です。標高差にして1500m以上あるし、その間の登り下りが相当あります。はるか彼方に見える爺と種池山荘を眺めてこれから先の長い道のりを思い気持ちが・・。しかし途中2回もライチョウに会えるというご褒美を頂きながら頑張ります。ラストの種池山荘から柏原新道の下りが堪えました。標高が下がって暑いし、急で長いし、まぁ北アルプスの下山は殆どこんな感じですが。それまで歩いてきた足への疲労も相まってヘトヘトになって無事下山!筋肉が痛い・・。頑張った〜。お疲れさまでした!下山後の温泉は最高でした。コロナのせいで7月の山行計画が潰れ今回久々の登山で体力の心配もあり、感染に気を使ったり諸々大変でしたが、無事登れて充実感満天でした。鹿島槍が完全に見えなかったのが残念でしたが、ザ・北アルプスというような稜線歩き、お花畑、雷鳥、ほんと良かった、好きな山の一つになりました。北アはやっぱりいいですね!年に1回は来ないとです。早く心置きなく登山ができますように・・。ワクチンはやく。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1169人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
柏原新道-爺ヶ岳-新越山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら