ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2541345
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳(西鎌尾根)

2020年08月26日(水) ~ 2020年08月29日(土)
 - 拍手
apukashi その他2人
GPS
80:00
距離
39.8km
登り
2,718m
下り
2,304m

コースタイム

1日目
山行
7:00
休憩
2:05
合計
9:05
6:25
60
7:25
7:30
11
7:41
7:48
22
8:10
8:10
55
9:05
9:16
14
9:30
9:30
25
9:55
10:02
33
10:35
10:50
52
11:42
11:47
1
11:48
12:40
35
13:15
13:22
35
弓折中段
13:57
14:11
19
14:30
14:32
18
14:50
14:50
40
15:30
2日目
山行
6:37
休憩
2:08
合計
8:45
5:45
45
6:30
6:56
39
7:35
7:40
53
8:33
8:40
100
10:20
10:35
100
12:15
13:05
30
13:35
14:00
30
3日目
山行
6:57
休憩
2:06
合計
9:03
6:12
50
7:02
7:02
18
7:20
7:25
11
グリーンバンド水場
7:36
7:42
23
水沢
8:05
8:10
50
9:00
9:25
33
9:58
10:05
39
10:44
10:50
25
11:15
11:15
25
ババ平キャンプ場
11:40
12:30
20
12:50
12:50
17
13:07
13:07
8
13:15
13:20
38
13:58
14:15
55
15:10
15:10
5
4日目
山行
1:42
休憩
0:09
合計
1:51
6:45
43
7:28
7:28
5
7:33
7:36
36
8:12
8:12
12
8:24
8:30
6
8:36
上高地バスターミナル
天候 晴れもしくは快晴
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 飛行機
【往き】新千歳(JAL)→羽田/新宿西口(毎日あるぺん号)→新穂高温泉
【帰り】上高地(アルピコ交通)→松本(JR)→新宿/羽田(JAL)→新千歳
その他周辺情報 【宿泊施設の主な感染症対策】
完全予約制、チェックイン時の検温、宿泊者名簿の提出、館内でのマスク着用、アルコール消毒液の設置、密にならない部屋割り など
・双六小屋:個室に3人(個室料金加算)
・槍ヶ岳山荘:蚕棚の下段に3人
・徳沢ロッヂ:8人ドミトリーに3人
夜行バスを新穂高ロープウェイ前で下車。始発は8:00で開門は7:40
2020年08月26日 06:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 6:09
夜行バスを新穂高ロープウェイ前で下車。始発は8:00で開門は7:40
目の前には笠ヶ岳がそびえる
2020年08月26日 06:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 6:12
目の前には笠ヶ岳がそびえる
双六小屋からの告知
2020年08月26日 06:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/26 6:32
双六小屋からの告知
左俣林道を進む
2020年08月26日 06:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 6:51
左俣林道を進む
笠新道の登山口。水が補給できる
2020年08月26日 07:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 7:25
笠新道の登山口。水が補給できる
わさび平小屋
2020年08月26日 07:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/26 7:43
わさび平小屋
小池新道入口。ここまで1時間40分の林道歩き
2020年08月26日 08:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 8:10
小池新道入口。ここまで1時間40分の林道歩き
小池新道はよく整備されていて歩きやすい。標識も多い
2020年08月26日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 8:55
小池新道はよく整備されていて歩きやすい。標識も多い
秩父沢。気持ちのいい河原だ
2020年08月26日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 9:05
秩父沢。気持ちのいい河原だ
イタドリヶ原
2020年08月26日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 9:55
イタドリヶ原
シシウドヶ原。気温が上がり、秩父沢からここまでしんどい登りだった
2020年08月26日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 10:50
シシウドヶ原。気温が上がり、秩父沢からここまでしんどい登りだった
熊の踊り場。奥の岩には「鏡平マデ500m」とある
2020年08月26日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 11:19
熊の踊り場。奥の岩には「鏡平マデ500m」とある
鏡池。残念ながら槍・穂高は雲に隠れていた
2020年08月26日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 11:44
鏡池。残念ながら槍・穂高は雲に隠れていた
鏡平山荘は外トイレの工事中。資機材が場所を占め、騒音もあって落ち着かなかった
2020年08月26日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 11:47
鏡平山荘は外トイレの工事中。資機材が場所を占め、騒音もあって落ち着かなかった
昼食の間、ほんの一瞬、槍が見えた
2020年08月26日 12:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/26 12:33
昼食の間、ほんの一瞬、槍が見えた
弓折岳の中腹をトラバース
2020年08月26日 13:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 13:22
弓折岳の中腹をトラバース
弓折乗越。眼下には鏡平山荘と鏡池が見える
2020年08月26日 13:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 13:59
弓折乗越。眼下には鏡平山荘と鏡池が見える
花見平。その向こうに鷲羽岳
2020年08月26日 14:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 14:27
花見平。その向こうに鷲羽岳
双六小屋が見えた。鷲羽岳が大きく迫る
2020年08月26日 14:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/26 14:57
双六小屋が見えた。鷲羽岳が大きく迫る
田中澄江の筆になる小屋の看板
2020年08月26日 16:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/26 16:14
田中澄江の筆になる小屋の看板
部屋はこんなにゆったり
2020年08月27日 05:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 5:32
部屋はこんなにゆったり
名物の野菜天ぷらをメインとした夕食。ボリュームあり
2020年08月26日 17:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/26 17:32
名物の野菜天ぷらをメインとした夕食。ボリュームあり
朝食もおかずが多彩
2020年08月27日 04:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 4:48
朝食もおかずが多彩
翌朝、樅沢岳に向け出発
2020年08月27日 05:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 5:46
翌朝、樅沢岳に向け出発
樅沢岳。2日目にして初のピークから裏銀座方面を望む
2020年08月27日 06:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 6:56
樅沢岳。2日目にして初のピークから裏銀座方面を望む
これから歩く西鎌尾根。槍は遠い
2020年08月27日 06:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/27 6:30
これから歩く西鎌尾根。槍は遠い
笠ヶ岳へと続く稜線
2020年08月27日 06:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 6:35
笠ヶ岳へと続く稜線
槍ヶ岳
2020年08月27日 06:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/27 6:56
槍ヶ岳
槍から大キレット、北、奥、西穂の山並み。ロバの耳、ジャンダルムも見える
2020年08月27日 07:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 7:04
槍から大キレット、北、奥、西穂の山並み。ロバの耳、ジャンダルムも見える
ミネウスユキソウ
2020年08月27日 07:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 7:17
ミネウスユキソウ
トウヤクリンドウ
2020年08月27日 08:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 8:13
トウヤクリンドウ
硫黄乗越
2020年08月27日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 7:40
硫黄乗越
硫黄尾根
2020年08月27日 07:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 7:54
硫黄尾根
左俣乗越
2020年08月27日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 8:33
左俣乗越
クサリ場が現れ、ポールをたたむ
2020年08月27日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 9:29
クサリ場が現れ、ポールをたたむ
一枚岩の急斜面にクサリが垂れる
2020年08月27日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 9:32
一枚岩の急斜面にクサリが垂れる
千丈乗越手前のクサリ
2020年08月27日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 9:59
千丈乗越手前のクサリ
クサリが連続する
2020年08月27日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 10:06
クサリが連続する
千丈乗越。右下に飛騨沢ルートのジグザグ道が見える
2020年08月27日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 10:25
千丈乗越。右下に飛騨沢ルートのジグザグ道が見える
歩いてきた西鎌尾根を振り返り見る
2020年08月27日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 10:27
歩いてきた西鎌尾根を振り返り見る
槍ヶ岳山荘が見えてきた。しかし、まだはるか上だ
2020年08月27日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 11:23
槍ヶ岳山荘が見えてきた。しかし、まだはるか上だ
あと一息で槍の肩だ
2020年08月27日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 12:13
あと一息で槍の肩だ
穂先アタックの前に腹ごしらえ。双六小屋の弁当
2020年08月27日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 12:28
穂先アタックの前に腹ごしらえ。双六小屋の弁当
てっぺんに向かう
2020年08月27日 12:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 12:22
てっぺんに向かう
まずはペイントに従って三点支持で
2020年08月27日 13:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 13:15
まずはペイントに従って三点支持で
余裕を見せるメンバー
2020年08月27日 13:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 13:23
余裕を見せるメンバー
この辺りは鉄杭が打ち込まれている
2020年08月27日 13:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 13:24
この辺りは鉄杭が打ち込まれている
山頂直下の2本のハシゴ
2020年08月27日 13:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 13:30
山頂直下の2本のハシゴ
槍ヶ岳山頂3,180m
2020年08月27日 13:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/27 13:37
槍ヶ岳山頂3,180m
山名の板を抱きしめる
2020年08月27日 13:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/27 13:45
山名の板を抱きしめる
下りのハシゴのほうが垂直に近い(?)
2020年08月27日 14:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 14:03
下りのハシゴのほうが垂直に近い(?)
登る人、下る人
2020年08月27日 14:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 14:05
登る人、下る人
ハシゴからクサリへの移動がポイント
2020年08月27日 14:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 14:23
ハシゴからクサリへの移動がポイント
槍ヶ岳山荘で割り振られた部屋は蚕棚の下段に3人
2020年08月27日 16:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 16:56
槍ヶ岳山荘で割り振られた部屋は蚕棚の下段に3人
夕食は手作り感のあるハンバーグ
2020年08月27日 17:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 17:04
夕食は手作り感のあるハンバーグ
朝食。箸袋が夕食とは違う
2020年08月28日 04:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/28 4:59
朝食。箸袋が夕食とは違う
食堂には播隆上人が祀られていた
2020年08月28日 05:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/28 5:02
食堂には播隆上人が祀られていた
日の出間近。穂先の中腹にはヘッ電の光も
2020年08月28日 05:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/28 5:16
日の出間近。穂先の中腹にはヘッ電の光も
槍ヶ岳山荘に別れを告げ下山
2020年08月28日 06:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/28 6:13
槍ヶ岳山荘に別れを告げ下山
殺生分岐下から
2020年08月28日 06:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/28 6:48
殺生分岐下から
播隆窟(坊主岩小屋)。上人は最長53日ここに籠ったと記されている
2020年08月28日 07:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/28 7:02
播隆窟(坊主岩小屋)。上人は最長53日ここに籠ったと記されている
グリーンバンドの水場
2020年08月28日 07:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/28 7:24
グリーンバンドの水場
水沢。うまい水を飲んだ
2020年08月28日 07:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/28 7:36
水沢。うまい水を飲んだ
水は槍沢、そして梓川へ
2020年08月28日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/28 7:47
水は槍沢、そして梓川へ
ミヤマトリカブトとサラシナショウマ
2020年08月28日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/28 8:02
ミヤマトリカブトとサラシナショウマ
天狗原分岐から天狗池に向かう
2020年08月28日 08:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/28 8:05
天狗原分岐から天狗池に向かう
天狗池。ここまできつい登りが続いた
2020年08月28日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/28 8:56
天狗池。ここまできつい登りが続いた
逆さ槍
2020年08月28日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/28 9:17
逆さ槍
人間逆さ槍
2020年08月28日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/28 9:13
人間逆さ槍
槍沢ロッヂまで下る
2020年08月28日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/28 12:31
槍沢ロッヂまで下る
ここで昼食。野菜&ビーフカレー
2020年08月28日 11:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/28 11:52
ここで昼食。野菜&ビーフカレー
槍見河原だが…
2020年08月28日 13:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/28 13:19
槍見河原だが…
横尾山荘は食堂休止中で閑散としていた
2020年08月28日 13:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/28 13:59
横尾山荘は食堂休止中で閑散としていた
徳沢園はキャンプ場利用者で若干の賑わい
2020年08月28日 15:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/28 15:12
徳沢園はキャンプ場利用者で若干の賑わい
3日目は徳沢ロッヂに宿泊
2020年08月28日 15:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/28 15:16
3日目は徳沢ロッヂに宿泊
イワナの塩焼き、信州そば、ハンバーグは連チャン
2020年08月28日 17:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/28 17:34
イワナの塩焼き、信州そば、ハンバーグは連チャン
最終日もいい天気。明神岳が青空に映える
2020年08月29日 07:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 7:29
最終日もいい天気。明神岳が青空に映える
上高地へ向け歩く
2020年08月29日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 7:47
上高地へ向け歩く
小梨平キャンプ場はクマ騒動で閉鎖中
2020年08月29日 08:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 8:12
小梨平キャンプ場はクマ騒動で閉鎖中
河童橋。土曜日だが人影は多くない
2020年08月29日 08:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/29 8:28
河童橋。土曜日だが人影は多くない
梓川の清流が輝き、焼岳も映える
2020年08月29日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/29 8:25
梓川の清流が輝き、焼岳も映える
2016年8月11日、山の日制定の記念式典が上高地で開催された
2020年08月29日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/29 8:29
2016年8月11日、山の日制定の記念式典が上高地で開催された
上高地バスターミナルにゴール
2020年08月29日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/29 9:49
上高地バスターミナルにゴール
バス時刻までの間、徳沢ロッヂの朝食弁当を食す
2020年08月29日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/29 8:56
バス時刻までの間、徳沢ロッヂの朝食弁当を食す

感想

文庫版『日本百名山』の槍ヶ岳の写真は、西鎌尾根からのものらしいということが帰宅後分かった。内田良平の撮影によるものだ。
そして、改めて本文を読み、深田久弥の文章に何度もうなずいた。富士山との対比はまったくそのとおりだ。
「一生に一度は富士山に登りたいというのが庶民の願いであるように、いやしくも登山に興味を持ち始めた人で、まず槍ヶ岳の頂上に立ってみたいと思わない者はいないだろう」。
まさに私もその一人であった。いつかは槍にと思い、かなり前から表銀座、東鎌尾根をたどる計画を温めていた。
西鎌尾根を経ることにしたのは、表銀座の1泊目にと思っていた大天井ヒュッテが今季休業したこともあるが、近い将来歩いてみたい雲ノ平へのコースも想定してのことだった。
かくして実行した山行は、ありがたい好天に恵まれた。穂先に立ったときこそ、湧きあがる雲で360度の展望は得られなかったが、登りの西鎌尾根、下山時の天狗池、槍沢から「その鋭い三角錐」の姿を堪能した。まったくそれは「悲しいまでにひとり天をさしている」ものであった。
それにしても千丈乗越から槍の肩に向かう登りはきつかった。標高3,000mともなるとやはり空気の薄さを感じる。しかし、そこでしか見られない景色と達成感を得るためには、苦しさを超えなければならない。これは修行に通じるものがあると思った。「播隆上人さまーっ、私もそこへ参りまーす」と心の中で叫んだかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら