ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2569749
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

【高速バス】木曽駒ヶ岳/濃ヶ池

2021年07月16日(金) ~ 2021年07月17日(土)
 - 拍手
GPS
10:46
距離
10.4km
登り
891m
下り
880m

コースタイム

1日目
山行
2:01
休憩
1:59
合計
4:00
12:10
51
13:01
13:10
10
13:20
13:35
10
13:45
14:50
20
15:10
15:40
30
16:10
木曽駒ケ岳 頂上山荘
2日目
山行
4:36
休憩
2:09
合計
6:45
4:05
21
宿泊地
4:26
5:00
20
木曽駒ケ岳
5:20
6:00
50
木曽駒ケ岳 頂上山荘
6:50
6:50
15
7:40
8:00
40
8:40
8:40
30
9:10
9:25
20
9:45
9:55
55
宝剣岳
10:50
10:50
0
10:50
ゴール地点
のんびり歩いているのでタイムはあまり参考になりません。
天候 7/16日(金): 晴れ ☀  気温16℃
7/17日(土): 晴れ ☀  気温7〜17℃
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【往路】
■新宿駅
↓ 06:55〜10:18
↓京王高速バス・飯田行
↓(片道4,000円)
■駒ヶ根インター前
↓徒歩3分
■女体入口
↓ 10:37〜11:15
↓伊那バス・しらび平行
↓(片道950円)
■しらび平駅
↓ 11:30〜11:37
↓駒ヶ岳ロープウェイ
↓(片道1,370円)
■千畳敷駅

【復路】
■千畳敷駅
↓ 11:30〜11:37
↓駒ヶ岳ロープウェイ
↓(片道1,370円)
■しらび平駅
↓ 11:50〜12:20
↓伊那バス・駒ヶ根駅行
↓(片道 830円) 
■菅の台(こまくさの湯)
↓ 14:20〜14:36
↓伊那バス・駒ヶ根駅行
↓(片道380円)
■すずらん通り
↓徒歩1分
■駒ヶ根バスターミナル
↓ 15:00〜18:45
↓京王高速バス・新宿行
↓(片道4,000円)
■新宿駅


■京王高速バス 新宿・伊那・飯田線
https://www.keio-bus.com/highwaybus/pdf/ina.pdf
■伊那バス 駒ヶ根駅〜菅の台〜しらび平
https://www.chuo-alps.com/wp-content/uploads/2020/12/2021_bus.pdf
■駒ヶ岳ロープウェイ
https://www.chuo-alps.com/

■『駒ケ岳千畳敷カールきっぷ』を利用。
高速バス往復+ロープウェイ往復+路線バス往復+割引券
通常12,900円→11,000円(乗車日から7日間有効)
https://www.ibgr.jp/wp-content/uploads/s_waribiki1905-2.pdf
コース状況/
危険箇所等
■ルートは概ね明瞭。整備されているので歩き易いと思います。
濃ヶ池から乗越浄土までにトラバース雪渓が2か所。
ステップが刻まれているので慎重に通過すれば大丈夫だと思います。
濃ヶ池周辺は雪解け水で登山路が流路となっていました。

■トイレ 3か所
千畳敷駅/宝剣山荘/駒ケ岳頂上山荘
その他周辺情報 ■駒ケ岳頂上山荘(テント場)
テント泊1名1泊1,200円(予約不要)
飲料水、トイレ使用料込み(洋式&水洗)
https://miyadakankou.co.jp/chojosansou

■早太郎温泉 こまくさの湯
大人700円 10:00〜21:00 
泉質:アルカリ性単純温泉 
※菅の台バス停前(菅の台バスターミナル1つ前)
モンベルカード提示で50円引き
http://www.komakusanoyu.com/

■千畳敷駅に駒ヶ岳神社の御朱印あります。
御朱印500円、御朱印帳2,000円
https://omairi.club/spots/97878#spot_info
新宿から高速バスでゆらゆら揺られて駒ヶ根へ
2021年07月16日 06:48撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
3
7/16 6:48
新宿から高速バスでゆらゆら揺られて駒ヶ根へ
駒ヶ根インター前で高速バスを下車。徒歩で女体入口から
路線バスに乗り換えて駒ケ岳ロープウェイ駅へ
2021年07月16日 11:21撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
2
7/16 11:21
駒ヶ根インター前で高速バスを下車。徒歩で女体入口から
路線バスに乗り換えて駒ケ岳ロープウェイ駅へ
ロープウェイに乗って出発!
標高差950mを7分30秒で駆け上がる。
2021年07月16日 11:36撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
6
7/16 11:36
ロープウェイに乗って出発!
標高差950mを7分30秒で駆け上がる。
振り返ると駒ヶ根の街が見えます。
2021年07月16日 12:09撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
4
7/16 12:09
振り返ると駒ヶ根の街が見えます。
山頂駅では千畳敷カールがお出迎え。
2021年07月16日 11:49撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
9
7/16 11:49
山頂駅では千畳敷カールがお出迎え。
ここは絶景ポイントですね。
氷河が作り出した国内屈指の山岳景観。
2021年07月16日 12:12撮影 by  SO-02J, Sony
12
7/16 12:12
ここは絶景ポイントですね。
氷河が作り出した国内屈指の山岳景観。
絵になる風景ですねぇ。
2021年07月16日 12:12撮影 by  SO-02J, Sony
7
7/16 12:12
絵になる風景ですねぇ。
千畳敷は種類豊富なお花畑。
コバイケイソウの花に
2021年07月16日 12:18撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
9
7/16 12:18
千畳敷は種類豊富なお花畑。
コバイケイソウの花に
シナノキンバイ
2021年07月16日 12:20撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
10
7/16 12:20
シナノキンバイ
ハクサンイチゲ
2021年07月16日 12:34撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
9
7/16 12:34
ハクサンイチゲ
イワツメクサ。急坂も苦にならない美しさです。
2021年07月16日 13:20撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
6
7/16 13:20
イワツメクサ。急坂も苦にならない美しさです。
乗越浄土の宝剣山荘
2021年07月16日 13:01撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
2
7/16 13:01
乗越浄土の宝剣山荘
中岳から見た木曽駒ケ岳
2021年07月16日 13:22撮影 by  SO-02J, Sony
5
7/16 13:22
中岳から見た木曽駒ケ岳
今日泊まるテント場に行きましょう。
2021年07月16日 13:20撮影 by  SO-02J, Sony
4
7/16 13:20
今日泊まるテント場に行きましょう。
今日の我が家(テント)モンベルのステラリッジ2を無事設営。
2021年07月16日 14:09撮影 by  SO-02J, Sony
12
7/16 14:09
今日の我が家(テント)モンベルのステラリッジ2を無事設営。
設営をしたので木曽駒ヶ岳の山頂へ
登山道の脇になんと!ライチョウ!
2021年07月16日 14:55撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
14
7/16 14:55
設営をしたので木曽駒ヶ岳の山頂へ
登山道の脇になんと!ライチョウ!
よく見ると雛鳥を連れた親子ですね。
2021年07月16日 16:30撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
18
7/16 16:30
よく見ると雛鳥を連れた親子ですね。
50年ぶりに自然繁殖した雛鳥だとか…無事に巣立ってほしいなぁ
2021年07月16日 15:01撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
16
7/16 15:01
50年ぶりに自然繁殖した雛鳥だとか…無事に巣立ってほしいなぁ
木曽駒ケ岳2956mに到着
この日はガスで展望はゼロ…
お社で登頂の感謝、安全祈願。
2021年07月16日 15:20撮影 by  SO-02J, Sony
5
7/16 15:20
木曽駒ケ岳2956mに到着
この日はガスで展望はゼロ…
お社で登頂の感謝、安全祈願。
馬ノ背付近はお花畑
白い花のチングルマ
2021年07月16日 15:42撮影 by  SO-02J, Sony
10
7/16 15:42
馬ノ背付近はお花畑
白い花のチングルマ
黄色のミヤマダイコンソウと紫のミヤマシオガマ
2021年07月16日 15:23撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
5
7/16 15:23
黄色のミヤマダイコンソウと紫のミヤマシオガマ
アオノツガサクラ
2021年07月16日 15:59撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
6
7/16 15:59
アオノツガサクラ
念願だった固有種のヒメウスユキソウ
2021年07月16日 17:11撮影 by  SO-02J, Sony
9
7/16 17:11
念願だった固有種のヒメウスユキソウ
全体が綿毛に被われモフモフ…木曽駒の夏の花の代表格ですね。
2021年07月16日 17:15撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
9
7/16 17:15
全体が綿毛に被われモフモフ…木曽駒の夏の花の代表格ですね。
この日のテント場は50張くらいで賑わっていました。
2021年07月16日 18:42撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
9
7/16 18:42
この日のテント場は50張くらいで賑わっていました。
夕刻日没の時間です…
2021年07月16日 19:01撮影 by  SO-02J, Sony
14
7/16 19:01
夕刻日没の時間です…
雲が茜色に染まって美しい
2021年07月16日 19:17撮影 by  SO-02J, Sony
10
7/16 19:17
雲が茜色に染まって美しい
翌日、ご来光を見に木曽駒ケ岳の山頂へ
2021年07月17日 04:23撮影 by  SO-02J, Sony
4
7/17 4:23
翌日、ご来光を見に木曽駒ケ岳の山頂へ
日の出の時間…
2021年07月17日 04:42撮影 by  SO-02J, Sony
6
7/17 4:42
日の出の時間…
八ヶ岳からご来光が…眩しい…
2021年07月17日 04:46撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
17
7/17 4:46
八ヶ岳からご来光が…眩しい…
朝焼けに染まる中岳、宝剣岳
2021年07月17日 04:48撮影 by  SO-02J, Sony
7
7/17 4:48
朝焼けに染まる中岳、宝剣岳
南アルプス越しに富士山も
2021年07月17日 04:50撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
8
7/17 4:50
南アルプス越しに富士山も
御嶽山のたおやかな姿に惹きつけられる。
2021年07月17日 04:52撮影 by  SO-02J, Sony
14
7/17 4:52
御嶽山のたおやかな姿に惹きつけられる。
染め上げる乗鞍岳、北アルプスの峰々
2021年07月17日 04:48撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
7
7/17 4:48
染め上げる乗鞍岳、北アルプスの峰々
槍、穂高もバッチリ!
2021年07月17日 04:57撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
9
7/17 4:57
槍、穂高もバッチリ!
テントを撤収して馬ノ背の快適な縦走路を進んでいきます。
2021年07月17日 06:22撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
8
7/17 6:22
テントを撤収して馬ノ背の快適な縦走路を進んでいきます。
寄り道をして遭難記念碑へ
新田次郎著「聖職の碑」のモデルになった場所。
やっと訪れることができました。
2021年07月17日 07:05撮影 by  SO-02J, Sony
5
7/17 7:05
寄り道をして遭難記念碑へ
新田次郎著「聖職の碑」のモデルになった場所。
やっと訪れることができました。
記念碑の前からは伊那前岳、宝剣岳、木曽駒ケ岳の三山
2021年07月17日 07:05撮影 by  SO-02J, Sony
7
7/17 7:05
記念碑の前からは伊那前岳、宝剣岳、木曽駒ケ岳の三山
晴れの良い日です。
2021年07月17日 07:12撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
4
7/17 7:12
晴れの良い日です。
濃ヶ池に到着。
氷河が作り出した氷河湖
水面に映る“逆さ宝剣”が美しい。
2021年07月17日 07:36撮影 by  SO-02J, Sony
18
7/17 7:36
濃ヶ池に到着。
氷河が作り出した氷河湖
水面に映る“逆さ宝剣”が美しい。
澄み切った濃ヶ池の水
静かでとても落ち着きます。
2021年07月17日 07:36撮影 by  SO-02J, Sony
4
7/17 7:36
澄み切った濃ヶ池の水
静かでとても落ち着きます。
池の畔にはクロユリが群生していました。
2021年07月17日 08:01撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
8
7/17 8:01
池の畔にはクロユリが群生していました。
乗越浄土までは、なかなかの急坂。雪渓を2回ほど渡って行きます。
2021年07月17日 08:15撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
5
7/17 8:15
乗越浄土までは、なかなかの急坂。雪渓を2回ほど渡って行きます。
駒飼ノ池。
ここも氷河湖の名残ですね。
2021年07月17日 08:40撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
2
7/17 8:40
駒飼ノ池。
ここも氷河湖の名残ですね。
乗越浄土の宝剣山荘で一休憩
時間があったので宝剣岳にも行ってみましょう。
2021年07月17日 09:20撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
2
7/17 9:20
乗越浄土の宝剣山荘で一休憩
時間があったので宝剣岳にも行ってみましょう。
宝剣岳からは空木岳、南駒ケ岳の山脈に
2021年07月17日 09:41撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
9
7/17 9:41
宝剣岳からは空木岳、南駒ケ岳の山脈に
千畳敷カールを真下に見下ろせます。
2021年07月17日 09:45撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
5
7/17 9:45
千畳敷カールを真下に見下ろせます。
素晴らしい天気に後ろ髪を引かれながら下山…
2021年07月17日 10:35撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
5
7/17 10:35
素晴らしい天気に後ろ髪を引かれながら下山…
1時間程で千畳敷駅に無事に下山。
2021年07月17日 10:51撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
2
7/17 10:51
1時間程で千畳敷駅に無事に下山。
バスを途中下車して
早太郎温泉「こまくさの湯」で汗を流して…
2021年07月17日 14:19撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
3
7/17 14:19
バスを途中下車して
早太郎温泉「こまくさの湯」で汗を流して…
駒ヶ根名物の「ソースかつ丼」を食べて高速バスで帰りました。
2021年07月17日 13:23撮影 by  SO-02J, Sony
17
7/17 13:23
駒ヶ根名物の「ソースかつ丼」を食べて高速バスで帰りました。

感想

テントの練習ながらで木曽駒ヶ岳へ
木曽駒ケ岳を目指す山行は過去に2度計画し、
理由は忘れたがいずれも実行できなかった。
馴染みの薄い中央アルプス。新宿からの高速バスで、
明日にも梅雨明けとの予報を信じて駒ヶ根に向かった。

駒ヶ根ICから路線バスに乗り換え山麓駅しらび平へ
ロープウェイはフル回転で続々と登山者たちを運び上げる。
7分ほどの乗車で千畳敷カールに到着した。
山岳雑誌やポスターで見た、青空と岩の対比が美しい姿があった。

身支度を整えて乗越浄土への急坂を喘ぎながら登る。
乗越浄土、中岳を経て頂上山荘のテント場に到着。
平日だったがテントは50張くらいだった。

この日の山頂はガスで眺望は見れなかったが、
チングルマやヒメウスユキソウなど咲き誇る高山植物や
子育てをしているライチョウが目を楽しませてくれた。

翌朝は4時起床、夜はほとんど眠れず。見上げれば満天の星
山頂でのご来光を期待してテント場を後にする。
暗闇の中、ヘッドライトを頼りに1歩ずつ近づいてゆく。
朝日は雲海の彼方から徐々に光を帯びて輝き出す。
北ア、八ツ、南ア、そして空木岳など中央アルプス南部と
御嶽山に富士の嶺もはっきりと素晴らしい眺望だった。
いつまでも眺めていたかった。

テントを撤収して馬ノ背を歩く
ここの馬ノ背は素晴らしいルートだ。
晴れていれば実に気持ちの良い稜線歩きを楽しめる。

もう一つ今回の目的だった「聖職の碑」の記念碑へ
大正2年、登山中の教員生徒ら37人が荒天で遭難
11人が死亡した大変痛ましい遭難事件で、
新田次郎の小説を読んで以来、訪れたかった場所だった。
100年前に起きた悲惨な遭難事故に思いを馳せた。

登山道をまた少し戻り、
氷河が生んだ濃ヶ池(のうがいけ)で一休憩。
濃ヶ池の澄み切った水に逆さ宝剣が写っていて、
宝剣岳は不動の存在感を醸し出していた。

乗越浄土までの急坂を喘ぎながら登り、
最後にずっと圧倒的な存在感の宝剣岳へ。
岩場の渋滞を抜けると360°の素晴らしい景色がそこにはあった。
千畳敷カールを見下ろしながら今回の山行を思い返した。

下山後はバスを途中下車して「こまくさの湯」へ
開放的な露天風呂のお湯に十分に癒される。
梅雨明けの眺望と高山植物の花に大満足。いい山行ができた。
次はどこに行こうか、バスの車窓を横目に帰路に着いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1065人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら