前橋を4時に出発、三国峠に自転車をデポして、平標登山口駐車場に5時15分に到着。月曜の男たちkazumさん、kijimunaさんと三人で平標山三国山周回へ。irohaさんは遅れてやってくる。留守番よろしく。(g)
5
6/7 5:23
前橋を4時に出発、三国峠に自転車をデポして、平標登山口駐車場に5時15分に到着。月曜の男たちkazumさん、kijimunaさんと三人で平標山三国山周回へ。irohaさんは遅れてやってくる。留守番よろしく。(g)
毎回思いますがグッときます(き)
守るべき自然や人が、心の中にあるのが真の男。(g)
守らなくてはならない!(ka
4
6/7 5:25
毎回思いますがグッときます(き)
守るべき自然や人が、心の中にあるのが真の男。(g)
守らなくてはならない!(ka
初めて平標山へ足を踏み入れるkazumさん。気合が入る。(g)
よろしくお願いします!(き)
緊張しました(^^;(ka
4
6/7 5:29
初めて平標山へ足を踏み入れるkazumさん。気合が入る。(g)
よろしくお願いします!(き)
緊張しました(^^;(ka
いきなり急登(き)
単なる土留め階段ですよ。美しいブナ林が映えてます。(g)
頑張ります(^^;(ka
3
6/7 5:30
いきなり急登(き)
単なる土留め階段ですよ。美しいブナ林が映えてます。(g)
頑張ります(^^;(ka
アカモノ。(g)
癒しの花(ka
9
6/7 5:42
アカモノ。(g)
癒しの花(ka
ハイマツの頂点にコガラ。(g)
良く撮れましたね〜(き)
3
6/7 5:47
ハイマツの頂点にコガラ。(g)
良く撮れましたね〜(き)
今日最初の課題「チゴユリ」月曜の男たちはどう撮るだろうか。(g)
6
6/7 5:51
今日最初の課題「チゴユリ」月曜の男たちはどう撮るだろうか。(g)
私は葉を多めに(ka
稚児らしく優しい色が現れてますね(g)
4
6/7 5:50
私は葉を多めに(ka
稚児らしく優しい色が現れてますね(g)
私はこう撮りました(き)
kijimunaさんらしい玉ボケですね(g)
流石ボケ名人です!(ka
4
6/7 6:12
私はこう撮りました(き)
kijimunaさんらしい玉ボケですね(g)
流石ボケ名人です!(ka
ウワミズザクラ。(g)
4
6/7 6:13
ウワミズザクラ。(g)
growさん獲物を発見!(ka
今日のおかずはヘビにしようかな?クマにしようかな?(g)
4
6/7 6:17
growさん獲物を発見!(ka
今日のおかずはヘビにしようかな?クマにしようかな?(g)
獲物はマイズルソウ。(g)
7
6/7 6:18
獲物はマイズルソウ。(g)
ブナとマイズルソウ(き)
2
6/7 6:34
ブナとマイズルソウ(き)
サラサドウダンツツジ。(g)
7
6/7 6:24
サラサドウダンツツジ。(g)
美しい新緑(ka
3
6/7 6:43
美しい新緑(ka
松手山を過ぎると一ノ肩と平標山が見える。(g)
今年はズボンが濡れなかったので助かりました(き)
たおやかな稜線ですね(ka
3
6/7 6:46
松手山を過ぎると一ノ肩と平標山が見える。(g)
今年はズボンが濡れなかったので助かりました(き)
たおやかな稜線ですね(ka
kijimunaさん獲物を発見!(ka
すごく寄れるマクロが羨ましい(g)
6
6/7 6:48
kijimunaさん獲物を発見!(ka
すごく寄れるマクロが羨ましい(g)
第一ビクトリーロード(き)
気持ちの良い稜線です(ka
山の息吹を感じます。(g)
0
6/7 7:14
第一ビクトリーロード(き)
気持ちの良い稜線です(ka
山の息吹を感じます。(g)
ツマトリソウ。(g)
6
6/7 6:48
ツマトリソウ。(g)
登山道に伏せる月曜の男たち。立ち眩みに注意。(g)
真っ白にならないように気を付けました(き)
ベルト緩めなきゃ(^^;(ka
3
6/7 6:51
登山道に伏せる月曜の男たち。立ち眩みに注意。(g)
真っ白にならないように気を付けました(き)
ベルト緩めなきゃ(^^;(ka
イワカガミ、ミツバオウレン。(g)
2
6/7 6:53
イワカガミ、ミツバオウレン。(g)
ピンク色のイワカガミ。(g)
4
6/7 6:57
ピンク色のイワカガミ。(g)
ムラサキヤシオ。(g)
11
6/7 7:02
ムラサキヤシオ。(g)
ミツバオウレンの群生。(g)
沢山咲いてましたね(ka
5
6/7 7:03
ミツバオウレンの群生。(g)
沢山咲いてましたね(ka
ミヤマシキミ。結実は劇物指定されており、食用すると死ぬ恐れがある。(g)
初めて知りました(き)
2
6/7 7:05
ミヤマシキミ。結実は劇物指定されており、食用すると死ぬ恐れがある。(g)
初めて知りました(き)
コバイケイソウ。(g)
まだ新鮮でしたね〜(き)
0
6/7 7:18
コバイケイソウ。(g)
まだ新鮮でしたね〜(き)
ヨツバシオガマ。(g)
6
6/7 7:28
ヨツバシオガマ。(g)
ツツジかと思って調べたら、どうやら「ケヨノミ」らしいのだが・・・。(g)
3
6/7 7:42
ツツジかと思って調べたら、どうやら「ケヨノミ」らしいのだが・・・。(g)
珍しい花に二人とも夢中になって撮影。(g)
バックを見ると凄い景色の中歩いてますね(き)
不思議な花でした(ka
2
6/7 7:42
珍しい花に二人とも夢中になって撮影。(g)
バックを見ると凄い景色の中歩いてますね(き)
不思議な花でした(ka
あ〜何という・・・(ka
4
6/7 7:46
あ〜何という・・・(ka
九合目付近のハクサンイチゲ。(g)
8
6/7 7:47
九合目付近のハクサンイチゲ。(g)
六〜七分咲きのハクサンイチゲと雄大な景色。(g)
2
6/7 7:48
六〜七分咲きのハクサンイチゲと雄大な景色。(g)
ハクサンイチゲ。(g)
5
6/7 7:48
ハクサンイチゲ。(g)
白いハクサンイチゲに、紅一点のイワカガミ。(g)
狙い通りですね(き)
5
6/7 7:51
白いハクサンイチゲに、紅一点のイワカガミ。(g)
狙い通りですね(き)
イチゲゾーンを後にする鬼軍曹(き)
人と花に優しい進撃の巨人、ハクサンイチゲに囲まれてご満悦(g)
平標の管理者のようです(ka
3
6/7 7:48
イチゲゾーンを後にする鬼軍曹(き)
人と花に優しい進撃の巨人、ハクサンイチゲに囲まれてご満悦(g)
平標の管理者のようです(ka
二週続けてシャクナゲを見ることが出来ました(き)
密も良いですが素も良いですね(ka
4
6/7 8:08
二週続けてシャクナゲを見ることが出来ました(き)
密も良いですが素も良いですね(ka
ミネザクラ。(g)
2
6/7 8:07
ミネザクラ。(g)
この日はこの花に翻弄されました(ka
kazumさんは、ミネザクラがお気に入りでしたね。(g)
2
6/7 8:09
この日はこの花に翻弄されました(ka
kazumさんは、ミネザクラがお気に入りでしたね。(g)
ミネザクラに見送られてビクトリーロード。(g)
1
6/7 8:13
ミネザクラに見送られてビクトリーロード。(g)
平標山山頂。三人で儀式の記念撮影。先週も来たな。(g)
サングラスを忘れてしまいました(き)
お約束ですね(^^(ka
20
6/7 8:19
平標山山頂。三人で儀式の記念撮影。先週も来たな。(g)
サングラスを忘れてしまいました(き)
お約束ですね(^^(ka
平標山山頂から北方面。一ノ肩、日白山。(g)
3
6/7 8:20
平標山山頂から北方面。一ノ肩、日白山。(g)
平標山山頂から東方面。谷川主脈。(g)
3
6/7 8:20
平標山山頂から東方面。谷川主脈。(g)
平標山山頂から西方面。苗場山、白砂山。(g)
2
6/7 8:21
平標山山頂から西方面。苗場山、白砂山。(g)
鞍部へ向かう。ミネズオウ。(g)
3
6/7 8:30
鞍部へ向かう。ミネズオウ。(g)
何という愛らしさ!(ka
3
6/7 8:33
何という愛らしさ!(ka
階段脇のお花畑ですでに足が止まるkazumさん。(g)
止まりますね〜(ka
1
6/7 8:34
階段脇のお花畑ですでに足が止まるkazumさん。(g)
止まりますね〜(ka
ミヤマキンバイ。(g)
6
6/7 8:37
ミヤマキンバイ。(g)
満開でしたね(き)
1
6/7 10:10
満開でしたね(き)
ハクサンコザクラ。(g)
10
6/7 8:38
ハクサンコザクラ。(g)
お腹が痛くてうずくまっているわけでない鬼軍曹(き)
右肋骨のヒビが痛いので、左を下にして撮影。森林香でのろしを上げている。(g)
左もやらないように!(ka
6
6/7 10:13
お腹が痛くてうずくまっているわけでない鬼軍曹(き)
右肋骨のヒビが痛いので、左を下にして撮影。森林香でのろしを上げている。(g)
左もやらないように!(ka
コザクラに会えてよかった!(き)
何とも言えない花ですね〜(ka
7
6/7 8:38
コザクラに会えてよかった!(き)
何とも言えない花ですね〜(ka
小さなお花畑(ka
これからが見頃ですね〜(き)
3
6/7 8:38
小さなお花畑(ka
これからが見頃ですね〜(き)
予想が外れて青空が見えて来た。先週も来たが、景色と花が一週間経つと結構違う。(g)
1
6/7 8:39
予想が外れて青空が見えて来た。先週も来たが、景色と花が一週間経つと結構違う。(g)
可愛らしいハクサンイチゲ。(g)
3
6/7 8:40
可愛らしいハクサンイチゲ。(g)
鞍部のイチゲは咲きたてでしたね(き)
0
6/7 8:40
鞍部のイチゲは咲きたてでしたね(き)
ミネザクラと平標山。(g)
絵になりますね〜(き)
3
6/7 8:52
ミネザクラと平標山。(g)
絵になりますね〜(き)
咲き始めたアズマシャクナゲ。(g)
5
6/7 8:53
咲き始めたアズマシャクナゲ。(g)
倒れた距離標を持つ私。鬼に金棒みたいだな。(g)
振り回さないで下さいよ〜(き)
5
6/7 8:56
倒れた距離標を持つ私。鬼に金棒みたいだな。(g)
振り回さないで下さいよ〜(き)
美しいアズマシャクナゲ。(g)
3
6/7 8:57
美しいアズマシャクナゲ。(g)
満開のタカネザクラ。(g)
2
6/7 9:04
満開のタカネザクラ。(g)
オオカメノキ。(g)
2
6/7 9:04
オオカメノキ。(g)
平標山山頂の登山者と苗場山頂上台地。圧縮効果のテクニックで大迫力の風景を。(g)
流石!(き)
望遠レンズの醍醐味!(ka
6
6/7 9:12
平標山山頂の登山者と苗場山頂上台地。圧縮効果のテクニックで大迫力の風景を。(g)
流石!(き)
望遠レンズの醍醐味!(ka
エビス大黒ノ頭、谷川岳、爼堯(g)
初めて見るエビス様に鳥肌が・・(ka
2
6/7 9:12
エビス大黒ノ頭、谷川岳、爼堯(g)
初めて見るエビス様に鳥肌が・・(ka
鬼軍曹も足が止まりっぱなしです(き)
立ち止まると森林香の煙と香りに包まれます。(g)
その香りに助けられました!(ka
3
6/7 9:13
鬼軍曹も足が止まりっぱなしです(き)
立ち止まると森林香の煙と香りに包まれます。(g)
その香りに助けられました!(ka
雄大な景色(ka
2
6/7 9:14
雄大な景色(ka
ようやく登頂です(き)
ニセピークを二つ越えてビクトリーロード。(g)
最高の気分(ka
0
6/7 9:21
ようやく登頂です(き)
ニセピークを二つ越えてビクトリーロード。(g)
最高の気分(ka
仙ノ倉山山頂2026m。青空に気分も晴れて胸を張る。先週もここにいた。(g)
胸を張りすぎたかな(^^;(ka
13
6/7 9:28
仙ノ倉山山頂2026m。青空に気分も晴れて胸を張る。先週もここにいた。(g)
胸を張りすぎたかな(^^;(ka
仙ノ倉山山頂から東方面。越後三山、谷川岳。(g)
2
6/7 9:29
仙ノ倉山山頂から東方面。越後三山、谷川岳。(g)
仙ノ倉山山頂から西方面。平標山、上信越県境山稜。(g)
1
6/7 9:30
仙ノ倉山山頂から西方面。平標山、上信越県境山稜。(g)
巻機山、中ノ岳。(g)
2
6/7 9:31
巻機山、中ノ岳。(g)
谷川岳双耳峰、万太郎山、うっすらと至仏山。(g)
2
6/7 9:31
谷川岳双耳峰、万太郎山、うっすらと至仏山。(g)
エビス大黒ノ頭、毛渡乗越。(g)
1
6/7 9:32
エビス大黒ノ頭、毛渡乗越。(g)
山頂から少し下ったところで1枚。本当は10枚(^^;(ka
私も行っておけばよかった(き)
28日はみんさんで主脈縦走ですよ。いやでも通りますから。 (g)
3
6/7 9:39
山頂から少し下ったところで1枚。本当は10枚(^^;(ka
私も行っておけばよかった(き)
28日はみんさんで主脈縦走ですよ。いやでも通りますから。 (g)
昨日、原信東小出店で買ったパンとコーラ。I Feel Coke (g)
2
6/7 9:40
昨日、原信東小出店で買ったパンとコーラ。I Feel Coke (g)
パンを一気に吸い込む鬼軍曹(き)
パンを飲んでコーラを食べてます。しかし太い首だな、後頭部が筋肉で盛り上がっている。(g)
パンは飲み物の鬼軍曹(ka
14
6/7 9:41
パンを一気に吸い込む鬼軍曹(き)
パンを飲んでコーラを食べてます。しかし太い首だな、後頭部が筋肉で盛り上がっている。(g)
パンは飲み物の鬼軍曹(ka
平標山へ戻る。開放的で美しい稜線。(g)
3
6/7 9:46
平標山へ戻る。開放的で美しい稜線。(g)
しっかりと目に焼き付けます(ka
0
6/7 9:54
しっかりと目に焼き付けます(ka
エビス大黒ノ頭。険しい岩稜帯。(g)
4
6/7 9:54
エビス大黒ノ頭。険しい岩稜帯。(g)
苗場の山並みを見つめる鬼軍曹(ka
1
6/7 9:54
苗場の山並みを見つめる鬼軍曹(ka
ミネサクラに見送られます(ka
思う存分桜を楽しめましたね(き)
1
6/7 9:58
ミネサクラに見送られます(ka
思う存分桜を楽しめましたね(き)
ハクサンイチゲと平標(ka
次はチングルマが咲き乱れます(き)
0
6/7 10:05
ハクサンイチゲと平標(ka
次はチングルマが咲き乱れます(き)
シャクナゲと平標(ka
1
6/7 10:07
シャクナゲと平標(ka
ミヤマキンバイが道端を彩る。(g)
0
6/7 10:14
ミヤマキンバイが道端を彩る。(g)
ハクサンコザクラと青空(ka
0
6/7 10:16
ハクサンコザクラと青空(ka
ミヤマキンバイを添えて(ka
0
6/7 10:18
ミヤマキンバイを添えて(ka
ハクサンコザクラ、ミヤマキンバイ(g)
10
6/7 10:21
ハクサンコザクラ、ミヤマキンバイ(g)
復路の方が花の開きが良かったです(き)
全く進みませんでしたね(^^(ka
7
6/7 10:22
復路の方が花の開きが良かったです(き)
全く進みませんでしたね(^^(ka
快晴となりミヤマキンバイが一斉に開花(g)
すごい密度でした(ka
1
6/7 10:22
快晴となりミヤマキンバイが一斉に開花(g)
すごい密度でした(ka
ミヤマキンバイに囲まれるハクサンイチゲ(き)
0
6/7 10:25
ミヤマキンバイに囲まれるハクサンイチゲ(き)
ハクサンイチゲ、ミヤマキンバイ、ハクサンコザクラ(g)
1
6/7 10:26
ハクサンイチゲ、ミヤマキンバイ、ハクサンコザクラ(g)
小さな花を大きく咲かせるハクサンコザクラ(g)
4
6/7 10:27
小さな花を大きく咲かせるハクサンコザクラ(g)
小宇宙を感じます(ka
コザクラらしくて良いですね〜(き)
2
6/7 10:27
小宇宙を感じます(ka
コザクラらしくて良いですね〜(き)
青空と紫が綺麗です(き)
最高です!(ka
11
6/7 10:27
青空と紫が綺麗です(き)
最高です!(ka
ミヤマキンバイのブーケ(g)
満開でしたね〜(き)
3
6/7 10:29
ミヤマキンバイのブーケ(g)
満開でしたね〜(き)
ハクサンイチゲと青空(き)
3
6/7 10:29
ハクサンイチゲと青空(き)
これから盛りを迎える事でしょう(ka
また来なくちゃですね〜(き)
2
6/7 10:34
これから盛りを迎える事でしょう(ka
また来なくちゃですね〜(き)
平標山山頂を経て、平標山の家へ向かう。素晴らしい景色を眺めながら下る階段。(g)
ここは登るのも大変でしょうね(き)
0
6/7 10:39
平標山山頂を経て、平標山の家へ向かう。素晴らしい景色を眺めながら下る階段。(g)
ここは登るのも大変でしょうね(き)
タテヤマリンドウ(g)
1
6/7 10:53
タテヤマリンドウ(g)
素晴らしいお花畑と景色、好天に恵まれた初めての平標仙ノ倉山に大満足のkazumさん。(g)
気持ちの良い風ににやけてしまいます(^^(ka
4
6/7 10:53
素晴らしいお花畑と景色、好天に恵まれた初めての平標仙ノ倉山に大満足のkazumさん。(g)
気持ちの良い風ににやけてしまいます(^^(ka
一輪だけ咲いてましたね(き)
ひっそりとチングルマ。結実の形が稚児車。(g)
次の主役ですね(ka
2
6/7 11:00
一輪だけ咲いてましたね(き)
ひっそりとチングルマ。結実の形が稚児車。(g)
次の主役ですね(ka
ワタスゲ(g)
1
6/7 11:01
ワタスゲ(g)
咲き始めたイワイチョウ(g)
この花まであるとは!(ka
早いですね(き)
3
6/7 11:03
咲き始めたイワイチョウ(g)
この花まであるとは!(ka
早いですね(き)
平標山の家に到着。水分補給。(g)
冷たくて美味しかったです(き)
1
6/7 11:06
平標山の家に到着。水分補給。(g)
冷たくて美味しかったです(き)
仙平清水をありがたく頂く(g)
美味しい水です(ka
1
6/7 11:07
仙平清水をありがたく頂く(g)
美味しい水です(ka
ザックにはぐんま県境稜線トレイル、男体山二荒山神社御守、昨日行った帝釈山オサバグサのピンバッチ。(g)
3
6/7 11:10
ザックにはぐんま県境稜線トレイル、男体山二荒山神社御守、昨日行った帝釈山オサバグサのピンバッチ。(g)
雄大です(ka
泊まりたいですね〜(き)
0
6/7 11:12
雄大です(ka
泊まりたいですね〜(き)
平標山の家東テラスから眺める仙ノ倉山、エビス大黒ノ頭(g)
2
6/7 11:14
平標山の家東テラスから眺める仙ノ倉山、エビス大黒ノ頭(g)
平標山の家と鐘、平標山。三国峠方面へ向かう(g)
1
6/7 11:16
平標山の家と鐘、平標山。三国峠方面へ向かう(g)
青空に映える清楚なタムシバ。(g)
タムシバも新鮮でしたね(き)
0
6/7 11:18
青空に映える清楚なタムシバ。(g)
タムシバも新鮮でしたね(き)
ムラサキヤシオ、タムシバ。(g)
1
6/7 11:19
ムラサキヤシオ、タムシバ。(g)
雪解け水が流れる笹穴沢。赤谷川と合流し赤谷湖へ。(g)
0
6/7 11:22
雪解け水が流れる笹穴沢。赤谷川と合流し赤谷湖へ。(g)
平仙鞍部、金山沢。(g)
0
6/7 11:22
平仙鞍部、金山沢。(g)
ツクバネソウ。(g)
0
6/7 11:25
ツクバネソウ。(g)
ツバメオモト。(g)
この花を見たかったんですよ〜(き)
9
6/7 11:33
ツバメオモト。(g)
この花を見たかったんですよ〜(き)
群生して咲くツバメオモト。(g)
1
6/7 11:33
群生して咲くツバメオモト。(g)
花街道です!(ka
1
6/7 11:33
花街道です!(ka
足が止まりっぱなしです(き)
1
6/7 11:33
足が止まりっぱなしです(き)
この花も可愛い花ですね(き)
4
6/7 11:34
この花も可愛い花ですね(き)
平標山と仙ノ倉山にアズマシャクナゲとオオカメノキ。(g)
2
6/7 11:41
平標山と仙ノ倉山にアズマシャクナゲとオオカメノキ。(g)
マイズルソウ満開の分岐標を東へ。大源太山へ寄り道。サンカヨウと眺望。(g)
0
6/7 11:52
マイズルソウ満開の分岐標を東へ。大源太山へ寄り道。サンカヨウと眺望。(g)
咲いて間もないので、花が純白。(g)
2
6/7 11:57
咲いて間もないので、花が純白。(g)
沢沿いに咲くサンカヨウ。(g)
10
6/7 11:56
沢沿いに咲くサンカヨウ。(g)
いつ、どこに、何があるか完璧に把握している鬼軍曹です(ka
2
6/7 11:56
いつ、どこに、何があるか完璧に把握している鬼軍曹です(ka
流石growmonoさんです
何処に何があるかよくお分かりですね〜(き)
4
6/7 11:59
流石growmonoさんです
何処に何があるかよくお分かりですね〜(き)
大源太山山頂。数m北へ入ると・・・。(g)
0
6/7 12:09
大源太山山頂。数m北へ入ると・・・。(g)
樹林帯越しに素晴らしい眺望。平標山と仙ノ倉山。(g)
1
6/7 12:11
樹林帯越しに素晴らしい眺望。平標山と仙ノ倉山。(g)
エビス大黒ノ頭、万太郎山。(g)
4
6/7 12:11
エビス大黒ノ頭、万太郎山。(g)
谷川岳、俎堯▲ジカ沢ノ頭、東俣ノ頭。(g)
0
6/7 12:11
谷川岳、俎堯▲ジカ沢ノ頭、東俣ノ頭。(g)
絵になる男(き)
大眺望を撮影する大チョンボな男。(g)
山と一体化してます(ka
3
6/7 12:11
絵になる男(き)
大眺望を撮影する大チョンボな男。(g)
山と一体化してます(ka
満開のアズマシャクナゲ。(g)
良い花付きでしたね(ka
2
6/7 12:22
満開のアズマシャクナゲ。(g)
良い花付きでしたね(ka
ベニサラサドウダンツツジ。紅い釣鐘花が可愛らしい。(g)
1
6/7 12:58
ベニサラサドウダンツツジ。紅い釣鐘花が可愛らしい。(g)
ここだけよく咲いていましたね(き)
植生が本当に豊かです(ka
2
6/7 12:59
ここだけよく咲いていましたね(き)
植生が本当に豊かです(ka
日陰にひっそりとシラネアオイ。(g)
蒸し暑さを忘れさせてくれます(ka
4
6/7 13:09
日陰にひっそりとシラネアオイ。(g)
蒸し暑さを忘れさせてくれます(ka
終り際のシラネアオイの中
新鮮な花が残っていてくれました(き)
6
6/7 13:10
終り際のシラネアオイの中
新鮮な花が残っていてくれました(き)
花開くシラネアオイ。(g)
3
6/7 13:15
花開くシラネアオイ。(g)
マイズルソウ。葉が舞鶴紋。(g)
2
6/7 13:21
マイズルソウ。葉が舞鶴紋。(g)
三国山山頂で昼食。昨日、原信小出東店で買った、へぎ蕎麦とマグロ丼、栃尾油揚げ焼き。やはりうまい。(g)
山の中の食事とは思えないくらい豪華な食事ですね(き)
3
6/7 13:34
三国山山頂で昼食。昨日、原信小出東店で買った、へぎ蕎麦とマグロ丼、栃尾油揚げ焼き。やはりうまい。(g)
山の中の食事とは思えないくらい豪華な食事ですね(き)
三国山山頂で記念撮影するのを忘れていた。幸福の鐘を鳴らして下山しましょう。(g)
今から自転車の登りが気になります(き)
すっかり満たされました(ka
8
6/7 13:51
三国山山頂で記念撮影するのを忘れていた。幸福の鐘を鳴らして下山しましょう。(g)
今から自転車の登りが気になります(き)
すっかり満たされました(ka
木階段の所で、シラネアオイに見送られる。(g)
お疲れ様と言われた気がしました(^^(ka
3
6/7 13:53
木階段の所で、シラネアオイに見送られる。(g)
お疲れ様と言われた気がしました(^^(ka
良い一日でした(き)
こんな天気になるとは驚きましたね(ka
0
6/7 13:53
良い一日でした(き)
こんな天気になるとは驚きましたね(ka
もう少しで開花するウラジロヨウラク(g)
5
6/7 14:13
もう少しで開花するウラジロヨウラク(g)
三国峠。三国権現神社。峠を通った人々の名前が石碑に刻まれている。(g)
名だたる偉人たちです(ka
1
6/7 14:15
三国峠。三国権現神社。峠を通った人々の名前が石碑に刻まれている。(g)
名だたる偉人たちです(ka
緑の回廊を歩く月曜の男たち(ka
顔を洗いたいです(き)
2
6/7 14:21
緑の回廊を歩く月曜の男たち(ka
顔を洗いたいです(き)
クルマムグラ。(g)
2
6/7 14:32
クルマムグラ。(g)
いにしえの人々も歩いた旧三国街道。(g)
歴史を感じながら歩きました(ka
0
6/7 14:38
いにしえの人々も歩いた旧三国街道。(g)
歴史を感じながら歩きました(ka
月曜の男たちでサイクリング。(g)
お恥ずかしい自転車です(き)
おもちゃのような自転車です(^^;(ka
10
6/7 14:46
月曜の男たちでサイクリング。(g)
お恥ずかしい自転車です(き)
おもちゃのような自転車です(^^;(ka
私は速いので先に行って下さい。お気を付けて。(g)
よ〜し行くぞ!(き)
漕ぎにくい!(ka
2
6/7 14:49
私は速いので先に行って下さい。お気を付けて。(g)
よ〜し行くぞ!(き)
漕ぎにくい!(ka
14時54分に登山口を出発。弾丸のように空気を切り裂き爆走中。(g)
この下り区間はタイヤが小さいから
凄く怖いんです(き)
1
6/7 14:55
14時54分に登山口を出発。弾丸のように空気を切り裂き爆走中。(g)
この下り区間はタイヤが小さいから
凄く怖いんです(き)
苗場プリンスを過ぎ、最初のスノーシェッドで追いついた。頑張りましょう!(g)
あっという間に鬼軍曹にロックオンされましたね(き)
キツイ!!(ka
1
6/7 15:00
苗場プリンスを過ぎ、最初のスノーシェッドで追いついた。頑張りましょう!(g)
あっという間に鬼軍曹にロックオンされましたね(き)
キツイ!!(ka
三国峠登山口から17分で到着。(g)
2
6/7 15:11
三国峠登山口から17分で到着。(g)
お約束の車載冷蔵庫で冷やしたコーラで乾杯(g)
キンキンに冷えたコーラ
いつもありがとうございます(き)
生き返ります(ka
5
6/7 15:32
お約束の車載冷蔵庫で冷やしたコーラで乾杯(g)
キンキンに冷えたコーラ
いつもありがとうございます(き)
生き返ります(ka
irohaさん、clambonさんも遅れて到着。5人で乾杯。一人だけ腕が黒い。(g)
勢揃いしましたね(き)
5
irohaさん、clambonさんも遅れて到着。5人で乾杯。一人だけ腕が黒い。(g)
勢揃いしましたね(き)
月曜の男たちとclambonさんで記念撮影。背景の松手山の鉄塔が私たちの金字塔となるよう願いを込めて。(g)
みなさんありがとうございました!(ka
良い一日でした〜(き)
14
6/7 15:42
月曜の男たちとclambonさんで記念撮影。背景の松手山の鉄塔が私たちの金字塔となるよう願いを込めて。(g)
みなさんありがとうございました!(ka
良い一日でした〜(き)
帰宅後眺める榛名山と夕焼け。電車も家路へと急ぐ黄昏時(g)
5
6/8 18:39
帰宅後眺める榛名山と夕焼け。電車も家路へと急ぐ黄昏時(g)
夕日と榛名富士。月曜の男たちとclambonさんに、良い一日となった感謝を(g)
11
6/8 18:39
夕日と榛名富士。月曜の男たちとclambonさんに、良い一日となった感謝を(g)
kazumさん.kijimunaさん、growmonoさんこんにちは。
明日に平標、仙ノ倉山に行こうと思っていたところ、素敵な花畑のコースを見させていただき参考にさせてもらいます。
山の家から大源太山は歩いたことがなく、
なるほど!自転車で戻るのですか!
しかし戻りの自転車大変そうなので仙ノ倉山は今回パスする予定です。
自転車コギの不安もありますが素晴らしい花々を楽しみたいと思います。
皆様、お疲れ様でした。
ogawawasiさんこんばんは。明日行かれるんですね!
私ははじめてのコースでしたが見応え十分の素晴らしいコースでした(^^)
良い天気になる事を祈ってます!
お気をつけて
ogawawasiさん こんにちは。
今頃お花畑で感動されてる頃ですかね〜
毎年この時期に平標山には登ってますが、今年は例年より少し
早く行ってきました。
そのおかげで咲きたてほやほやのハクサンコザクラが見れて最高でした
その他も春の高山植物が沢山見れて充実した一日になりました。
私もいつかは屋久島に行きたいです。
こんにちは、初めましてogawawasiさん。
今日登られているんですね。今見る上越県境方面は霞んでおり、目視できません。ただ15時までは上層雲だけですので、眺望も良いかと思います。
仙ノ倉山までは行かれなくとも、ニセピーク手前の鞍部のベンチまではご覧になってください。満開ではないですが、そこそこ花が咲いておりますので楽しめます。
三角山から毛無山経由で浅貝にも下りられますが、慶応大学のワンゲル(KWV)が整備した道で、ザレた急坂とロープで歩きにくいです。三国山まで行って、デポした自転車や車で戻られるのが楽しめます。
月曜日の三人組さん 今晩は。
大源太山分岐から直ぐの沢のほとりに俺らが行ったとき(土曜日)は小さな蕾状態でいたが咲いていましたか、身近で見られる所なので目に止まりますよね。
皆さんが一日で歩いたコースを2週に分けて土曜日行って来ますよ。
ハクサン(イチゲ・コザクラ)キンバイソウ、ヨツバシオガマもう雪融けから夏の花がいっぱいですね、皆さんの写真を写している格好同じですね、カメラの違いはあるけど撮る姿勢は同じ、でも出来上がり写真は雲泥の差、きれいに写してくれたと花たちが喜んでいるでしょう。
自転車の最後の登りお疲れ様でした。
yasioさん こんにちは。
たしかyasioさん、以前に残雪期でしたかな?
雪の時期に三国山行かれてましたよね〜
凄く魅力的なレコだなって今でも記憶に残っています。
ここは本当に良い所ですね〜
一度泊まりで行きたいのですが、ぶよが凄いので対策を考えます。
自転車は普段あまり乗らないので辛く疲れます。
こんにちは、yasioさん。
yasioさんは三国山登山口から行かれましたね。シラネアオイが残ってましたよ。あとサンカヨウですが、あそこの沢が一番株が多くて見やすいので、いつも寄ります。今年は雪が手前の沢にしか残っていなくて、暖かいなと感じました。
今週土曜はやや曇りがありますが、おおむね晴れますので良い山行きになるでしょう。日曜の午後から天気が崩れ始め、月曜からは雨模様です。梅雨入りとなりそうです。北へ逃げようかと思ってます。
yasioさんこんにちは。
2週に分けて行かれんですね!
そのほうが花の種類も増えて楽しくなりますね。
初めて登った平標ですがすっかりファンになってしまいました(^^)
秋にも歩いてみたいです。
自転車はもう少し頑張ります!
月曜日の男たちの皆さま、こんばんわ。あちこち花だらけですね。この時期の平標山に行きたい、と思っていたので、とても参考になりました。ハクサンコザクラ、サンカヨウ、ツバメオモト、シラネアオイ、ムラサキヤシオと、見たい花がフルカバー。微妙に山域が違うようですが、ロングならではの醍醐味ですね。土日は混み合うこの時期の平標界隈も、平日は貸切感があっていいですね。撮影に没頭のあまり登山道に寝転んでの男たち、気持ち分かりますよ(^^)
yamaonseさん こんにちは。
ここは高山植物の宝庫ですね〜
6月は毎週行っても良いくらいだと思います
花の種類もだんだん変わっていきますし
何といってもこの稜線を歩くと気持ちがリフレッシュできます。
私はいつも膝をついて写真を撮っているのでズボンがドロドロになってしまします。
逆にズボンが汚れてないときは植物が少ない時なのです。
そんなところでも登山の満足度が分かったりします。
yamaonseさん、是非行ってきてください!
こんにちは、yamaonseさん。
初っ端からローカル話題ですが、早朝トレーニングで八幡山古墳へ行ってますが、マツに営巣しているオオタカが、電柱に停まって私を見下ろすことが多くなりました。どうやら戦いを挑まれているようです。
先週は谷川主脈縦走したのち、自転車で越後湯沢駅まで行きました。今週は主脈の西端を軽く行って南下して自転車で元橋まで戻る周回にしました。一昨年と昨年も二週続けて行ってますから、やはりお花畑は魅力的なんですね。
月曜の男たちですので土日は仕事しており、休日の混雑を知りません。月曜はいつもどこでも空いているので、ストレスなく移動し歩けます。背景に人を入れずに撮影することができます。土日では考えられませんよね。
あと8年で定年です。技能管理職ですので再雇用されるとは思いますが、毎日が休日となれば山へ入り浸りとなり、月曜の男ではなく、毎日正月の男になりそうです。
yamaonseさんこんにちは。
行き場所を迷っていた時にお二人の計画を知り平標にきて本当に良かったです!
これほどの種類の花が1日で見られるとは驚きました。
もっともgrowさんやkijimunaさんが非常に詳しい方なので私はいつも助けて頂いております(^^)
小さな花に目線を合わせるのも山歩きの楽しみと思っております!
irohaさんに平標山に連れていって貰ったclambonです。ヤマレコ&山に登ってる間も皆さんのお話を聞いていたのでイメージはあったのですが、まさか会うとは思っていませんでしたので、会えて光栄でした。(あまりに驚いて正直、一瞬逃げようと思いましたが)皆さんが平標をチョイスして下さったので、私も楽しい山を知れ、綺麗な花々を見る事が出来ました。有難うございます。
カメラを構えてる所は、見てるとハラハラしますが、やはり携帯のカメラとは違う映えた写真で見惚れてしまいますね。お花の盛りが過ぎない内にまた行けたらと思います。
時折、レコ見に足跡つけてしまうかもしれませんが笑って許して下されば幸いです。
clambonさん こんにちは!
良い日に良い山に行けましたね〜
月曜の男達は皆凄い知識と足を持っているので
一緒に歩いている時はとても心強いですし。
皆さん本当に色々な方面で物知りなので勉強になる事ばかりです。
今度機会がありましたら是非皆で歩いてみて下さい。
凄さが良くお分かりになると思います。
皆さん良い方達ばかりですから、逃げないで大丈夫です
コメントありがとうございました!
clambonさんこんばんは。
irohaさんから話しを聞いた事があったのですぐにわかりましたよ(^^)
月曜の男達の中では私が一番軟弱な男ですが皆さん優しい方達なのでオーバーペースにならないようにいつも配慮して頂いてます(^^)
clambonさんも良い時期に山歩きを続けていると本格的に写真を始めたくなりますよ!
その時は躊躇する事なく始めて下さいね(^^)
楽しみしてます!
こんばんは、clambonさん。
初めてお会いしましたが、御岳山のコメント内容から若い男性と思い込んでおりました。お詫び致します。irohaさんからお聞き及びかと思いますが、四人の中では最も変わり者の異端です。長距離や自転車周回、雪山など得意としています。
お聞き及びする所、医療従事者でらっしゃるそうですね。私も前職で医療機器を扱っておりましたから、現場の厳しさは嫌というほど味わっています。徹夜なんて当たり前でしたね。
お忘れでなければ、時々レコを覗いて下さい。山行や自然観察と同じで、残して良いのは足跡と想い出だけですから、お気になさらずに。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する