ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 333335
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

後立山縦走 五竜から鹿島槍へ

2013年08月12日(月) ~ 2013年08月14日(水)
 - 拍手
hrms-k tos-M その他1人
GPS
50:00
距離
23.1km
登り
2,657m
下り
3,143m

コースタイム

【8月12日(月)】
06:30 八方駅 - ゴンドラリフトアダム
07:15 八方池山荘)
08:15 八方池 
11:20 唐松岳頂上山荘
11:30 唐松岳山頂
12:00 唐松岳頂上山荘(昼食) 12:45
16:10 五竜山荘(テント泊)

【8月13日(火)】
07:10 五竜山荘
08:15 五竜岳 08:35
12:45 キレット小屋(小屋泊)

【8月14日(水)】
06:00 キレット小屋
07:30 鹿島槍ヶ岳北峰
08:15 南峰
10:10 冷池山荘 10:40
12:20 爺ヶ岳南峰 12:40
13:10 種池山荘 13:40 
15:50 扇沢(爺ヶ岳登山口)
天候 12日(月) 晴れっ  夜はペルセウス流星群の総攻撃だっ!
13日(火) 晴れっ
14日(水) 晴れっ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
爺ヶ岳登山口(扇沢)に車をデポ(登山口周辺に駐車スペースあり)

八方尾根第3P(無料駐車場) ゴンドラ乗り場まで徒歩10分程度
コース状況/
危険箇所等
八方尾根〜唐松岳
 特に危険なところはありません。観光客も多い。

唐松山荘〜五竜山荘
 鎖場もあり、雨天時は注意!

五竜山荘〜キレット小屋
 八峰キレット と呼ばれるコースです!
 鎖場がメインのアップダウンが多くあります!雨天時は要注意!
 落石等も予想されます。慎重に歩きましょう!

キレット小屋〜鹿島槍ヶ岳
 八峰キレット です。
 滑落に注意して慎重に!

鹿島槍ヶ岳〜冷池山荘
 山頂からの下りは、ざれていて滑りやすい。

冷池山荘〜種池山荘
 歩きやすい稜線歩き!

種池山荘〜爺ヶ岳登山口
 ひたすら長い下りが続きます。

◇花情報
 −八方尾根−
  登山道脇にたくさんの花が出迎えてくれます。
  特に八方池周辺は、ニッコウキスゲ・チングルマなど群生しています。
 −唐松岳頂上山荘周辺−
  山荘からすぐ山頂へのアプローチ脇にコマクサが見られます。
  その他、ハクサンフウロ・ヤマハハコなども見られます。
 −唐松岳〜五竜岳−
  トウヤクリンドウ・チシマギキョウ・ミヤマダイコンソウなどが見れました。
 −五竜岳〜鹿島槍ヶ岳−
  タカネヤハズハハコ・タカネツメクサ・ハクサンシャクナゲなどが見られました。
 −鹿島槍ヶ岳周辺−
  アカモノ・チシマギキョウ・ミヤマダイコンソウなどが見られました。
 −鹿島槍ヶ岳〜布引岳−
  ミヤマトリカブト・ミヤマシシウドなどが見られました。 
 −冷池山荘周辺−
  コバイケイソウ・チングルマなどが多く群生。お花畑です。
 −種池山荘周辺−
  ハクサンフウロ・コバイケイソウなどが見られました。
いよいよ、夏休みです! ここは扇沢。黒部への玄関口!車をデポするために立ち寄ります。
2013年08月12日 05:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/12 5:04
いよいよ、夏休みです! ここは扇沢。黒部への玄関口!車をデポするために立ち寄ります。
八方尾根ゴンドラ乗り場。夏に来るのは何年ぶりだろう?
2013年08月12日 06:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/12 6:23
八方尾根ゴンドラ乗り場。夏に来るのは何年ぶりだろう?
今回のゲスト! hrms-k Jr! 兎平より
2013年08月12日 06:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
8/12 6:44
今回のゲスト! hrms-k Jr! 兎平より
今回の縦走路 五竜岳と鹿島槍ヶ岳!
2013年08月12日 07:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
8/12 7:01
今回の縦走路 五竜岳と鹿島槍ヶ岳!
八方池山荘脇に咲いていた『ヤナギラン』
2013年08月12日 07:13撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/12 7:13
八方池山荘脇に咲いていた『ヤナギラン』
『タカネイブキボウフウ』(八方池へと続く登山道にて)
2013年08月12日 07:25撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 7:25
『タカネイブキボウフウ』(八方池へと続く登山道にて)
『オオバギボウシ』と奥に『ハクサンシャジン』
2013年08月12日 07:27撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 7:27
『オオバギボウシ』と奥に『ハクサンシャジン』
白馬三山!
2013年08月12日 07:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
8/12 7:30
白馬三山!
『カライトソウ』花穂が垂れ下がるのが特徴。
2013年08月12日 07:36撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 7:36
『カライトソウ』花穂が垂れ下がるのが特徴。
『ノアザミ』
2013年08月12日 07:36撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 7:36
『ノアザミ』
八方尾根から唐松岳へ続く道!
2013年08月12日 07:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
8/12 7:39
八方尾根から唐松岳へ続く道!
ケルンがいくつかあります。
2013年08月12日 07:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/12 7:39
ケルンがいくつかあります。
雲が湧き立つ 白馬三山!
2013年08月12日 07:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 7:40
雲が湧き立つ 白馬三山!
雲が湧き立つ 白馬三山!
2013年08月12日 07:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
8/12 7:40
雲が湧き立つ 白馬三山!
唐松岳へつづく登山道と 不帰ノ劒!
2013年08月12日 07:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8
8/12 7:46
唐松岳へつづく登山道と 不帰ノ劒!
『ウメバチソウ』可憐な花です。
2013年08月12日 07:51撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 7:51
『ウメバチソウ』可憐な花です。
足取りが重そうなJr!
2013年08月12日 07:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 7:52
足取りが重そうなJr!
『ミネウスユキソウ』
2013年08月12日 07:52撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/12 7:52
『ミネウスユキソウ』
『ハクサンシャジン』と五竜岳。
2013年08月12日 07:53撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/12 7:53
『ハクサンシャジン』と五竜岳。
『アカバナシモツケソウ』
2013年08月12日 07:53撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 7:53
『アカバナシモツケソウ』
『ミヤマトウキ』
2013年08月12日 07:54撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 7:54
『ミヤマトウキ』
『イワオトギリ』
2013年08月12日 07:55撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/12 7:55
『イワオトギリ』
白馬鑓と『コバイケイソウ』の実
2013年08月12日 07:56撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 7:56
白馬鑓と『コバイケイソウ』の実
『タカネナデシコ』
2013年08月12日 08:12撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 8:12
『タカネナデシコ』
八方池!
2013年08月12日 08:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8
8/12 8:13
八方池!
水面に浮かぶ天狗尾根!
2013年08月12日 08:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9
8/12 8:13
水面に浮かぶ天狗尾根!
『ニッコウキスゲ』八方池の近くに群生していました。
2013年08月12日 08:14撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/12 8:14
『ニッコウキスゲ』八方池の近くに群生していました。
夏らしい雲が湧いてきます!
2013年08月12日 08:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/12 8:15
夏らしい雲が湧いてきます!
『ウルップソウ』
2013年08月12日 08:19撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/12 8:19
『ウルップソウ』
『タカネマツムシソウ』と『ハクサンシャジン』
2013年08月12日 08:31撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 8:31
『タカネマツムシソウ』と『ハクサンシャジン』
『ミヤマウツボグサ』
2013年08月12日 08:57撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 8:57
『ミヤマウツボグサ』
『イワシモツケ』
2013年08月12日 09:05撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 9:05
『イワシモツケ』
『ミヤマキンポウゲ』
2013年08月12日 09:14撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 9:14
『ミヤマキンポウゲ』
扇雪渓!
2013年08月12日 09:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 9:26
扇雪渓!
雪渓でまったり休憩します。
2013年08月12日 09:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 9:26
雪渓でまったり休憩します。
『ナナカマド』
2013年08月12日 09:26撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 9:26
『ナナカマド』
『チングルマ』好きな花の一つです。
2013年08月12日 09:59撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/12 9:59
『チングルマ』好きな花の一つです。
『タカネヤハズハハコ』
2013年08月12日 10:04撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 10:04
『タカネヤハズハハコ』
『ミヤマウイキョウ』花は非常に小さいですが色合いが実にイイ!
2013年08月12日 10:08撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 10:08
『ミヤマウイキョウ』花は非常に小さいですが色合いが実にイイ!
『ミヤマリンドウ』
2013年08月12日 10:29撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 10:29
『ミヤマリンドウ』
『ゴゼンタチバナ』
2013年08月12日 10:29撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 10:29
『ゴゼンタチバナ』
『アカモノ』
2013年08月12日 10:36撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 10:36
『アカモノ』
『クモマニガナ』
2013年08月12日 10:37撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 10:37
『クモマニガナ』
『チングルマ』の実
2013年08月12日 10:40撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/12 10:40
『チングルマ』の実
2013年08月12日 10:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/12 10:50
2013年08月12日 11:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7
8/12 11:04
間近に 剱岳!
2013年08月12日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
8/12 11:06
間近に 剱岳!
青空と唐松岳
2013年08月12日 11:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
8/12 11:12
青空と唐松岳
2013年08月12日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
8/12 11:29
唐松岳山頂!2696.4m!
2013年08月12日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8
8/12 11:31
唐松岳山頂!2696.4m!
『コマクサ』唐松岳山頂へのアプローチに咲いていました。
2013年08月12日 11:55撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 11:55
『コマクサ』唐松岳山頂へのアプローチに咲いていました。
歩荷トレーニングアイテム!乾杯タイム!
2013年08月12日 12:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 12:13
歩荷トレーニングアイテム!乾杯タイム!
本日の目的地 五竜山荘は遥か彼方!岩場の縦走路を歩いていきます!
2013年08月12日 13:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
8/12 13:09
本日の目的地 五竜山荘は遥か彼方!岩場の縦走路を歩いていきます!
鎖を持って歩いていきます!
2013年08月12日 13:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
8/12 13:10
鎖を持って歩いていきます!
足を手をフルに使って進みます!
2013年08月12日 13:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 13:11
足を手をフルに使って進みます!
足を手をフルに使って進みます!
2013年08月12日 13:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/12 13:11
足を手をフルに使って進みます!
いくつかのピークを越えて行きます!
2013年08月12日 13:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/12 13:11
いくつかのピークを越えて行きます!
足を手をフルに使って進みます!
2013年08月12日 13:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 13:13
足を手をフルに使って進みます!
足を手をフルに使って進みます!
2013年08月12日 13:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/12 13:13
足を手をフルに使って進みます!
足を手をフルに使って進みます!
2013年08月12日 13:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/12 13:15
足を手をフルに使って進みます!
足を手をフルに使って進みます!
2013年08月12日 13:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 13:17
足を手をフルに使って進みます!
足を手をフルに使って進みます!
2013年08月12日 13:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/12 13:17
足を手をフルに使って進みます!
もちろんです!
2013年08月12日 13:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/12 13:20
もちろんです!
足を手をフルに使って進みます!
2013年08月12日 13:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 13:20
足を手をフルに使って進みます!
こんなところを歩いてきました!
2013年08月12日 13:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
8/12 13:21
こんなところを歩いてきました!
足を手をフルに使って進みます!
2013年08月12日 13:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
8/12 13:21
足を手をフルに使って進みます!
足を手をフルに使って進みます!
2013年08月12日 13:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 13:21
足を手をフルに使って進みます!
足を手をフルに使って進みます!
2013年08月12日 13:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/12 13:22
足を手をフルに使って進みます!
足を手をフルに使って進みます!
2013年08月12日 13:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/12 13:22
足を手をフルに使って進みます!
足を手をフルに使って進みます!
2013年08月12日 13:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/12 13:23
足を手をフルに使って進みます!
足を手をフルに使って進みます!
2013年08月12日 13:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 13:25
足を手をフルに使って進みます!
足を手をフルに使って進みます!
2013年08月12日 13:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/12 13:37
足を手をフルに使って進みます!
足を手をフルに使って進みます!
2013年08月12日 13:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/12 13:37
足を手をフルに使って進みます!
足を手をフルに使って進みます!
2013年08月12日 13:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/12 13:38
足を手をフルに使って進みます!
足を手をフルに使って進みます!
2013年08月12日 13:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/12 13:38
足を手をフルに使って進みます!
足を手をフルに使って進みます!
2013年08月12日 13:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/12 13:39
足を手をフルに使って進みます!
足を手をフルに使って進みます!
2013年08月12日 13:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 13:39
足を手をフルに使って進みます!
足を手をフルに使って進みます!
2013年08月12日 13:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 13:39
足を手をフルに使って進みます!
足を手をフルに使って進みます!
2013年08月12日 13:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/12 13:40
足を手をフルに使って進みます!
足を手をフルに使って進みます!
2013年08月12日 13:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/12 13:43
足を手をフルに使って進みます!
足を手をフルに使って進みます!
2013年08月12日 13:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/12 13:43
足を手をフルに使って進みます!
足を手をフルに使って進みます!
2013年08月12日 13:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/12 13:43
足を手をフルに使って進みます!
足を手をフルに使って進みます!
2013年08月12日 13:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/12 13:44
足を手をフルに使って進みます!
足を手をフルに使って進みます!
2013年08月12日 13:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/12 13:46
足を手をフルに使って進みます!
足を手をフルに使って進みます!
2013年08月12日 13:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 13:46
足を手をフルに使って進みます!
足を手をフルに使って進みます!
2013年08月12日 13:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/12 13:46
足を手をフルに使って進みます!
『クモマミミナグサ』緊張をほぐしてくれます。
2013年08月12日 13:50撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 13:50
『クモマミミナグサ』緊張をほぐしてくれます。
五竜までの道は険しい!
2013年08月12日 13:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/12 13:51
五竜までの道は険しい!
足を手をフルに使って進みます!
2013年08月12日 13:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/12 13:52
足を手をフルに使って進みます!
足を手をフルに使って進みます!
2013年08月12日 13:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/12 13:52
足を手をフルに使って進みます!
足を手をフルに使って進みます!
2013年08月12日 13:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/12 13:56
足を手をフルに使って進みます!
慌てずに確実に進みましょう!
2013年08月12日 14:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/12 14:10
慌てずに確実に進みましょう!
『トウヤクリンドウ』一服です。
2013年08月12日 14:32撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/12 14:32
『トウヤクリンドウ』一服です。
『ミヤマアキノキリンソウ』
2013年08月12日 14:33撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 14:33
『ミヤマアキノキリンソウ』
まったり歩ける縦走路!
2013年08月12日 14:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/12 14:40
まったり歩ける縦走路!
まったり歩ける縦走路!
2013年08月12日 14:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 14:40
まったり歩ける縦走路!
『ヤマハハコ』
2013年08月12日 14:43撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 14:43
『ヤマハハコ』
まったり歩ける縦走路!
2013年08月12日 14:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 14:49
まったり歩ける縦走路!
まったり歩ける縦走路!
2013年08月12日 14:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 14:49
まったり歩ける縦走路!
まったり歩ける縦走路!
2013年08月12日 14:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/12 14:50
まったり歩ける縦走路!
まだまだ遠くに五竜岳!
2013年08月12日 15:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/12 15:03
まだまだ遠くに五竜岳!
『シロバナクモマニガナ』
2013年08月12日 15:14撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/12 15:14
『シロバナクモマニガナ』
これから歩く五竜岳への道!
2013年08月12日 15:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/12 15:33
これから歩く五竜岳への道!
唐松岳から歩いてきた道!
2013年08月12日 16:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/12 16:07
唐松岳から歩いてきた道!
本日のお宿 五竜山荘・・・のテン場! おやっテントを張るところってあるのかな????
2013年08月12日 16:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/12 16:07
本日のお宿 五竜山荘・・・のテン場! おやっテントを張るところってあるのかな????
山荘の玄関先になんとか幕営!
2013年08月13日 04:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
8/13 4:37
山荘の玄関先になんとか幕営!
五竜山荘のテン場の朝焼け
2013年08月13日 04:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/13 4:37
五竜山荘のテン場の朝焼け
本日の天気も 晴れっ 
2013年08月13日 04:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/13 4:38
本日の天気も 晴れっ 
五竜山荘のテン場の朝焼け
2013年08月13日 04:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
8/13 4:38
五竜山荘のテン場の朝焼け
どーんと五竜岳
2013年08月13日 06:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/13 6:59
どーんと五竜岳
五竜山頂への分岐
2013年08月13日 08:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/13 8:09
五竜山頂への分岐
唐松岳から歩いてきた稜線!
2013年08月13日 08:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/13 8:11
唐松岳から歩いてきた稜線!
五竜岳山頂 2814m
2013年08月13日 08:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
8/13 8:15
五竜岳山頂 2814m
剱岳にズームイン
2013年08月13日 08:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/13 8:15
剱岳にズームイン
鹿島槍っ ロックオン!
2013年08月13日 08:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/13 8:21
鹿島槍っ ロックオン!
快晴のコンディション!
2013年08月13日 08:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/13 8:29
快晴のコンディション!
鹿島槍っ いただきに行きましょう!八峰キレットへ出発!
2013年08月13日 08:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/13 8:37
鹿島槍っ いただきに行きましょう!八峰キレットへ出発!
五竜岳からの岩場の下り!
2013年08月13日 08:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/13 8:56
五竜岳からの岩場の下り!
五竜岳からの岩場の下り!
2013年08月13日 08:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/13 8:56
五竜岳からの岩場の下り!
五竜岳からの岩場の下り!
2013年08月13日 08:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/13 8:56
五竜岳からの岩場の下り!
五竜岳からの岩場の下り!
2013年08月13日 09:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/13 9:01
五竜岳からの岩場の下り!
五竜岳からの岩場の下り!
2013年08月13日 09:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/13 9:05
五竜岳からの岩場の下り!
五竜岳からの岩場の下り!
2013年08月13日 09:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/13 9:05
五竜岳からの岩場の下り!
五竜岳からの岩場の下り!
2013年08月13日 09:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/13 9:11
五竜岳からの岩場の下り!
五竜岳からの岩場の下り!
2013年08月13日 09:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/13 9:16
五竜岳からの岩場の下り!
まだまだ続く鹿島槍への道!
2013年08月13日 09:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/13 9:19
まだまだ続く鹿島槍への道!
『タカネツメクサ』
2013年08月13日 09:23撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 9:23
『タカネツメクサ』
『タテヤマウツボグサ』
2013年08月13日 09:23撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 9:23
『タテヤマウツボグサ』
五竜岳を振り返る
2013年08月13日 10:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/13 10:39
五竜岳を振り返る
まだまだ続く岩登り!
2013年08月13日 10:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/13 10:57
まだまだ続く岩登り!
癒しの雷鳥!捕まえられそうなほど近くで撮影です。
2013年08月13日 11:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7
8/13 11:49
癒しの雷鳥!捕まえられそうなほど近くで撮影です。
癒しの雷鳥!捕まえられそうなほど近くで撮影です。
2013年08月13日 11:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/13 11:49
癒しの雷鳥!捕まえられそうなほど近くで撮影です。
フリークライミングで登ります。
2013年08月13日 12:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/13 12:05
フリークライミングで登ります。
フリークライミングで登ります。
2013年08月13日 12:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/13 12:05
フリークライミングで登ります。
『ハクサンシャクナゲ』
2013年08月13日 12:22撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/13 12:22
『ハクサンシャクナゲ』
キレット小屋が見えてきました。こんなところに立派な小屋がありました。
2013年08月13日 12:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
8/13 12:36
キレット小屋が見えてきました。こんなところに立派な小屋がありました。
『ミヤマアズマギク』キレット小屋近くに咲いていました。
2013年08月13日 12:43撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/13 12:43
『ミヤマアズマギク』キレット小屋近くに咲いていました。
キレット小屋は、通過のはずでしたが、黄金に輝くエビスの誘惑に負けて小屋泊に変更?
2013年08月13日 12:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
8/13 12:52
キレット小屋は、通過のはずでしたが、黄金に輝くエビスの誘惑に負けて小屋泊に変更?
まったりと暮れゆく太陽と剱岳
2013年08月13日 18:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
8/13 18:45
まったりと暮れゆく太陽と剱岳
まったりと暮れゆく剱岳と雲海
2013年08月13日 18:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
8/13 18:45
まったりと暮れゆく剱岳と雲海
8月14日 本日の天気も 晴れっ!
2013年08月14日 06:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/14 6:03
8月14日 本日の天気も 晴れっ!
鹿島槍に向かって 八峰キレット 後半戦にチャレンジ!
2013年08月14日 06:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/14 6:07
鹿島槍に向かって 八峰キレット 後半戦にチャレンジ!
遥か下にキレット小屋!
2013年08月14日 06:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/14 6:07
遥か下にキレット小屋!
登った分だけ、下ります!さすがはキレット!
2013年08月14日 06:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/14 6:14
登った分だけ、下ります!さすがはキレット!
登った分だけ、下ります!さすがはキレット!
2013年08月14日 06:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/14 6:14
登った分だけ、下ります!さすがはキレット!
登った分だけ、下ります!さすがはキレット!
2013年08月14日 06:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/14 6:14
登った分だけ、下ります!さすがはキレット!
登った分だけ、下ります!さすがはキレット!
2013年08月14日 06:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/14 6:16
登った分だけ、下ります!さすがはキレット!
登った分だけ、下ります!さすがはキレット!
2013年08月14日 06:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/14 6:16
登った分だけ、下ります!さすがはキレット!
岩の隙間から剱岳!
2013年08月14日 06:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/14 6:16
岩の隙間から剱岳!
まずは、鹿島槍 北峰への道!
2013年08月14日 06:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
8/14 6:32
まずは、鹿島槍 北峰への道!
あとは山頂目指して登りましょう!
2013年08月14日 07:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/14 7:04
あとは山頂目指して登りましょう!
鹿島槍 南峰(北峰より)
2013年08月14日 07:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
8/14 7:20
鹿島槍 南峰(北峰より)
鹿島槍北峰 2842m
2013年08月14日 07:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
8/14 7:30
鹿島槍北峰 2842m
五竜岳からキレット小屋を経て鹿島槍まで歩いてきた稜線!
2013年08月14日 07:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
8/14 7:30
五竜岳からキレット小屋を経て鹿島槍まで歩いてきた稜線!
これから歩く、鹿島槍南峰!
2013年08月14日 07:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/14 7:32
これから歩く、鹿島槍南峰!
そして冷池 爺ヶ岳 種池小屋へ続く稜線!
2013年08月14日 07:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/14 7:33
そして冷池 爺ヶ岳 種池小屋へ続く稜線!
槍ヶ岳へズームイン!
2013年08月14日 07:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/14 7:33
槍ヶ岳へズームイン!
鹿島槍南峰へ!
2013年08月14日 07:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/14 7:48
鹿島槍南峰へ!
『アカモノ』(イワハゼ)と『チシマギキョウ』
2013年08月14日 07:52撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 7:52
『アカモノ』(イワハゼ)と『チシマギキョウ』
どーんと でっかい 剱岳!
2013年08月14日 08:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/14 8:30
どーんと でっかい 剱岳!
鹿島槍南峰 2889m!
2013年08月14日 08:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
8/14 8:33
鹿島槍南峰 2889m!
いよいよ 下山開始!
2013年08月14日 08:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/14 8:41
いよいよ 下山開始!
まずは、冷池山荘目指して歩きます!
2013年08月14日 08:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/14 8:53
まずは、冷池山荘目指して歩きます!
『ミヤマシシウド』
2013年08月14日 09:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/14 9:04
『ミヤマシシウド』
『ヤマホタルブクロ』と『タカネヤハズハハコ』
2013年08月14日 09:04撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 9:04
『ヤマホタルブクロ』と『タカネヤハズハハコ』
『ミヤマトリカブト』群生
2013年08月14日 09:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/14 9:04
『ミヤマトリカブト』群生
『オニアザミ』
2013年08月14日 09:06撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 9:06
『オニアザミ』
『ミヤマトリカブト』
2013年08月14日 09:07撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/14 9:07
『ミヤマトリカブト』
『ミヤマシシウド』と『ミヤマトリカブト』
2013年08月14日 09:07撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 9:07
『ミヤマシシウド』と『ミヤマトリカブト』
『ミヤマダイコンソウ』
2013年08月14日 09:08撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 9:08
『ミヤマダイコンソウ』
『チシマギキョウ』と『ミヤマツメクサ』
2013年08月14日 09:12撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 9:12
『チシマギキョウ』と『ミヤマツメクサ』
振り返ると 快晴の鹿島槍っ!
2013年08月14日 09:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/14 9:15
振り返ると 快晴の鹿島槍っ!
布引岳 2683m
2013年08月14日 09:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/14 9:18
布引岳 2683m
『ハクサンフウロ』
2013年08月14日 09:47撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 9:47
『ハクサンフウロ』
『ハクサンボウフウ』
2013年08月14日 09:47撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 9:47
『ハクサンボウフウ』
『カラマツソウ』
2013年08月14日 09:49撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 9:49
『カラマツソウ』
『シナノキンバイ』
2013年08月14日 09:50撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 9:50
『シナノキンバイ』
鹿島槍 布引岳 が青空に映えてます。
2013年08月14日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
8/14 9:52
鹿島槍 布引岳 が青空に映えてます。
『ミヤマキンバイ』
2013年08月14日 09:54撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 9:54
『ミヤマキンバイ』
『ウサギギク』
2013年08月14日 09:55撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 9:55
『ウサギギク』
冷池山荘のテン場!
2013年08月14日 09:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/14 9:59
冷池山荘のテン場!
冷池山荘のテン場!
2013年08月14日 09:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/14 9:59
冷池山荘のテン場!
テン場からの眺望!剱岳・立山が綺麗に見えてます。
2013年08月14日 10:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/14 10:00
テン場からの眺望!剱岳・立山が綺麗に見えてます。
『アオノツガザクラ』
2013年08月14日 10:00撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 10:00
『アオノツガザクラ』
『コイワカガミ』
2013年08月14日 10:00撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 10:00
『コイワカガミ』
『コバイケイソウ』と鹿島槍ヶ岳
2013年08月14日 10:01撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/14 10:01
『コバイケイソウ』と鹿島槍ヶ岳
『シナノキンバイ』と鹿島槍ヶ岳
2013年08月14日 10:01撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 10:01
『シナノキンバイ』と鹿島槍ヶ岳
冷池山荘到着!
2013年08月14日 10:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/14 10:07
冷池山荘到着!
冷たいビールをジョッキでいただきます。
2013年08月14日 10:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
8/14 10:12
冷たいビールをジョッキでいただきます。
山荘前の展望台!
2013年08月14日 10:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/14 10:26
山荘前の展望台!
ジョッキのつまみは、青空に映える鹿島槍っ!
2013年08月14日 10:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/14 10:27
ジョッキのつまみは、青空に映える鹿島槍っ!
ジョッキのつまみは、青空に映える爺ヶ岳っ!
2013年08月14日 10:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/14 10:28
ジョッキのつまみは、青空に映える爺ヶ岳っ!
Jr,には これっ!
2013年08月14日 10:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/14 10:29
Jr,には これっ!
太陽の日差しを浴びながらまったり休憩です!
2013年08月14日 10:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/14 10:35
太陽の日差しを浴びながらまったり休憩です!
次なる目的地 爺ヶ岳を目指して出発!
2013年08月14日 10:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/14 10:46
次なる目的地 爺ヶ岳を目指して出発!
赤岩尾根の分岐!
2013年08月14日 10:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/14 10:58
赤岩尾根の分岐!
鹿島槍とJr
2013年08月14日 10:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/14 10:58
鹿島槍とJr
鹿島槍、布引岳と冷池山荘!
2013年08月14日 10:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/14 10:59
鹿島槍、布引岳と冷池山荘!
爺ヶ岳 中峰 2669m
2013年08月14日 12:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/14 12:07
爺ヶ岳 中峰 2669m
爺ヶ岳 南峰より 剱岳と種池山荘!
2013年08月14日 12:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/14 12:28
爺ヶ岳 南峰より 剱岳と種池山荘!
爺ヶ岳 南峰より 扇沢!
2013年08月14日 12:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/14 12:29
爺ヶ岳 南峰より 扇沢!
鹿島槍から歩いてきた稜線!
2013年08月14日 12:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/14 12:33
鹿島槍から歩いてきた稜線!
人懐っこいセミ!
2013年08月14日 12:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/14 12:35
人懐っこいセミ!
爺ヶ岳南峰より 中峰 北峰の展望!
2013年08月14日 12:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/14 12:36
爺ヶ岳南峰より 中峰 北峰の展望!
特別参加の雷鳥!
2013年08月14日 12:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/14 12:43
特別参加の雷鳥!
特別参加の雷鳥!
2013年08月14日 12:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/14 12:45
特別参加の雷鳥!
あとは、標高を下げるのみ!
2013年08月14日 12:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/14 12:56
あとは、標高を下げるのみ!
あとは、標高を下げるのみ!
2013年08月14日 12:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/14 12:56
あとは、標高を下げるのみ!
あとは、標高を下げるのみ!
2013年08月14日 12:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/14 12:58
あとは、標高を下げるのみ!
種池山荘到着!
2013年08月14日 13:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/14 13:10
種池山荘到着!
『ハクサンフウロ』群生
2013年08月14日 13:15撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/14 13:15
『ハクサンフウロ』群生
Jr,念願のカレーライスゲットです!
2013年08月14日 13:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/14 13:28
Jr,念願のカレーライスゲットです!
扇沢までのクライムダウン!
2013年08月14日 13:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/14 13:45
扇沢までのクライムダウン!
遥か彼方に扇沢!
2013年08月14日 13:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/14 13:45
遥か彼方に扇沢!
鉄砲坂
2013年08月14日 13:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/14 13:51
鉄砲坂
富士見坂!
2013年08月14日 13:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/14 13:57
富士見坂!
雪渓をトラバース!
2013年08月14日 14:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/14 14:02
雪渓をトラバース!
恐る恐る、楽しみながら 歩くJr!
2013年08月14日 14:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/14 14:03
恐る恐る、楽しみながら 歩くJr!
恐る恐る、楽しみながら 歩くJr!
2013年08月14日 14:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/14 14:03
恐る恐る、楽しみながら 歩くJr!
恐る恐る、楽しみながら 歩くJr!
2013年08月14日 14:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/14 14:04
恐る恐る、楽しみながら 歩くJr!
恐る恐る、楽しみながら 歩くJr!
2013年08月14日 14:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/14 14:04
恐る恐る、楽しみながら 歩くJr!
樹林帯の木陰で休憩!
2013年08月14日 14:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/14 14:43
樹林帯の木陰で休憩!
扇沢が近づいてきました。ケルンより!
2013年08月14日 15:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/14 15:10
扇沢が近づいてきました。ケルンより!
爺ヶ岳登山口まで下山完了!
2013年08月14日 15:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/14 15:48
爺ヶ岳登山口まで下山完了!
長い後立山縦走 お疲れ様でした。天候にも恵まれ無事下山です。ありがとうございました。
2013年08月14日 15:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
8/14 15:49
長い後立山縦走 お疲れ様でした。天候にも恵まれ無事下山です。ありがとうございました。

装備

個人装備
テント
1
テントマット
1
ツェルト
1
携帯コンロ
1
ガスカートリッジ
1
コッヘル(鍋)
1
ファーストエイドキット
医薬品
1
ラジオ
カメラ
1
ヘッドランプ
1
予備電池
1/25000地形図
1
ガイド図
1
コンパス
1
ライター
1
ナイフ
保険証
1
飲料水
3
ティッシュ
5
タオル
2
防寒具
3
手袋
1
ストック
2
ビニール袋
5
シュラフ
1
シュラフカバー
1
ザックカバー
1
水筒
1

感想

久しぶりに、息子との山歩きです。
tos-Mさんの計画に合わせ、後立山の縦走です。

今回は八峰キレットをテント泊装備で歩くために体力と時間と天気が勝負になります。

天気については、3日間共に快晴でした。日頃の行いに感謝???

体力については、装備を軽くしたつもりが・・・。ビールを詰め込んだのが間違い???

時間については、計画に追いつけず・・・。

結果的に、テント泊2泊の予定が、テント1泊 キレット小屋1泊 のハイブリッドになりました。

財布にはとても厳しい山行になってしまいましたが、天候には恵まれ 岩場・鎖場を満喫できました。

剱岳を常時眺めながらの稜線歩きはとても気持ちよく歩けました。

ペルセウス流星群も満天の星空のもと、五竜山荘のテン場にて満喫できました。

下界では気温40℃を超える街がある中、爽やかな夏山を満喫できました。

計画を合わせていただいたtos−Mさん、ありがとうございました。

今回 DIYGPS は途中でバッテリー切れのためログが途中で切れました。
次回に備え、予備バッテリーはパワーアップします!

夏の連休中に後立山連峰の五竜岳を訪れようと考えていたところ、
hrms-k さんから鹿島槍も含めて2泊3日で行きませんかとお誘いが
あり、一度は行って見たいと思っていた 五竜−鹿島槍の縦走が
この夏、実現できました。hrms-k さん、ありがとうございました。

今回は、hrms-k・Jr さんと初コラボ!ヨロシクね!

八方尾根からの登りは、白馬三山や五竜岳・鹿島槍ヶ岳の眺めが良く、
また、登山道の脇には色とりどりの花が癒してくれました。

唐松岳頂上山荘に着くと目の前にあこがれの剱・立山連峰が大迫力で
現れました。9月に初登頂を予定しているとはいえ、圧倒されます。

この地を訪れるのも実に20数年前にさかのぼります。感慨に浸る間もなく、
唐松岳を空荷でピストン。途中、コマクサにも逢えて良かったです。

ここから五竜岳までの道のりは、テントを背負っての身では決して
楽な道のりではありませんでした。険しい岩稜を鎖を頼りに進んだり
ザレた下り道では、ザックの重みに重心がブレて滑らないように慎重に
歩くなど、ともかく心身ともに疲れました。

五竜山荘には16時過ぎに着いて既にテント場はほぼ満杯状態。
山荘玄関前にテントを張らさせていただきました。
午前2時頃、満天の星空の中、ペルセウス座流星群をしっかりと観測でき、大満足。

2日目。予定では、五竜岳に登ったあと八峰キレットを超えて鹿島槍ヶ岳を
経て、冷池山荘を目指す行程。3日間で一番の難コースで途中、岩登りの際に
右足ふくらはぎに痛みが走り、思わぬペースダウン。
hrms-k さんに伝えたところ、無理せずキレット小屋泊に変更しようと
言っていただき、ありがとうございました。

翌朝、小屋を出て稜線より振り返ると狭い地に良く建てたなと思いました。
3日目の行程は、キレット小屋から扇沢までの長い行程になりましたが、
鹿島槍ヶ岳山頂から見る、剱・立山連峰から槍・穂高連峰までの眺望は
この三日間で最高でした。

何はともあれ、3人共に無事下山出来たことが今後の山行の自信となるでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1342人

コメント

青空と後立山連峰が綺麗ですね~(*^^*)
あんな青空の下で歩けるなんて幸せですね!

しかも憧れのルート。

晴れ男ですか?
2013/8/18 11:47
快晴の五竜から鹿島槍!!
こんにちは、

最高の天気と景色ですね!
今回は初の八峰キレット越えで
テント泊と小屋伯のハイブリッド山行で
楽しそうでしたね。
さらに謎の工作員新メンバー”hrms-k Jr”登場で
フルパワー工作活動されましたね。

hrms-kさんの冷池山荘で生ビール美味しそうです。

tos-Mさん TEL ありがとうございました。
その前にFumi-oさんから岳沢小屋テント泊で
「ビールを味わっているよ〜!」メールが届いて
まったり感を味わっていました。

私は、田舎に帰って
ハイランド生ビール &焼き肉を頂き
満喫して帰りました。
2013/8/18 12:15
晴れ男でした・・・。
emiemiemiさん こんにちは!

青空の下、歩く稜線と ビールは たまりませんね!

日頃の行いを見直して、晴れ男になりたいと思っています。

次なる山は、剱岳 ですね!
晴れるように、お祈りお願いします!
2013/8/18 12:28
F-simoさん こんにちは!
ハイブリッドは、お財布に優しいはずですが、
とても厳しい山行になりました。

後立山縦走に備え、アルコール燃料をザックに入れておいたのですが、重量に耐えられず燃費が・・・。

冷池山荘でのジョッキはたまりませんでした!

男の秋休み第2弾  山でジョッキで生ビール を企画します。

暑い日が続きます、お体には充分留意してください。
2013/8/18 12:41
hrms-k さん tos-M さん お疲れさまでした。
憧れのルート しかも さらに流星群 と、なんとも羨ましい限りです。

いつかは...と思っていますが厳しそうな難ルートですね。

チラリと写っているジュニア君はイケメンくんですね!奥さん似かな?
2013/8/23 22:19
niko-nさん こんにちは!
不帰ノ嶮をやっつけたniko-nさんには脱帽です。

いつになるかはわかりませんが、不帰ノ嶮にチャレンジします。ご指南よろしくっ!

PS:ジュニア君はイケメン君です!私に似て・・・。
2013/8/25 9:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら