北穂高岳東稜、おまけに大キレット〜槍ヶ岳
- GPS
- 24:31
- 距離
- 48.0km
- 登り
- 2,979m
- 下り
- 2,963m
コースタイム
- 山行
- 9:09
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 10:04
- 山行
- 9:12
- 休憩
- 2:33
- 合計
- 11:45
天候 | 7/17(土)晴! 7/18(日)晴→曇り→雨 7/19(月)晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
・上高地シャトルバス 往復2,090円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【南陵東稜分岐点〜東稜取付】 分岐点から北穂沢の急な雪渓をトラバースする。チェーンスパーク+ストックで何とか行けたが、雪が腐りかけて滑りやすく歩きにくかった。雪渓の終点手前で同行者が20mほど滑落し、岩にぶつかって何とか停止した。 【東稜取付〜北穂高岳】 落石しやすいガレ場を詰め、雪渓の脇にある草付きを登り、その左上部にある岩地帯を登ると尾根に出る。そこからは基本尾根を進む。踏み跡が明瞭な所とそうでない所の差が大きく、何箇所か迷った。ゴジラの背の直前の左から巻いて登る所、そしてゴジラの背が核心部と言えるが、高度感とロープ確保なしの緊張感からか、想像以上に怖さを感じた。 【北穂高岳〜南岳】 前夜の地震の影響か、登山道に落ちている岩石が多かった印象。下り、登りとも落石に注意したい。特に北穂からの下降時は注意。飛騨泣きの下降は高度感があり、足元が見えにくい。 |
その他周辺情報 | ●北穂高岳南陵テント場 2,000円 南陵登山道沿いのガレ場にある。山頂まで10分ほど。一部が雪に埋もれていて実質10張ほど設営可。 ●横尾テント場 2,000円 普通のキャンプ場みたいな感じの快適なテント場でした。 ●ひらゆの森 600円 |
写真
感想
当初、槍ヶ岳北鎌尾根を計画していましたが、残雪が多そうなので断念し、初級バリエーションと言われている北穂東稜に変更。せっかくなので大キレット〜槍ヶ岳も目指すことにしました。
1日目、久々のテント泊装備かつ前夜車中泊でほぼ寝られなかったため、すこぶる不調。また同行者の猛烈なスピードに着いて行けず、ペースを乱しました。初めての涸沢で素晴らしい風景に励まされますが、目の前にはこれから登る北穂沢がそそり立っています。
涸沢から南陵東稜分岐点までは雪渓や岩場などの急な登りが続きます。大きな岩がゴロゴロしたところに出ればそこが分岐。ここでルートを右に取り、北穂沢の雪渓をトラバースして南陵の取り付きへ。思っていた以上に残雪があり、チェーンスパークを持って行って正解でした。雪渓終了点で同行者が足を滑らせ約20m滑落。幸い?岩にぶつかって止まりました。
取り付きからはルートを見定めながら尾根を目指します。落石注意のガレ場、草付き、岩場をよじ登って東稜へ。稜線には明瞭な踏み跡があり、基本は尾根を直登しますが、所々わかりにくいところがあります。ゴジラの背の手前の左から巻いて右上に登るところとゴジラの背が核心部という感じ。重い荷物、ヘトヘト、そんな不安の中、確保なしでここを通過するのは正直怖かったです。あとは山頂を目指すだけですが、この登りがとてもしんどかったです。北穂高小屋から登ってきた東稜を見下ろし、充実感でいっぱいになりました。
小屋でテントの受付を済ませ、北穂南稜のテント場へ。夕食を済ませ、まったりしていると、急に地震(震度3)が!!轟音とともにあちこちで落ちていく岩。テント場の上部にも大きな岩があり、生きた心地がしませんでした。
2日目、北穂からA沢のコルまではひたすらの下り。飛騨泣き辺りで少しいやらしいところがありましたが、鎖や足場が設置されているため、難易度はそれほどです。南岳への登りでも長い梯子や岩場がありますが、落石に注意して登れば特に問題ないと思います。
南岳小屋からは快適な稜線歩き。こちらも地味なアップダウンが続きますが、標高3,000mの、まさに天空の散歩道を歩いている感が味わえる好ルートだと思いました。槍ヶ岳山荘に着くと一気に人が増えます。穂先への登りではプチ渋滞していましたが、それほど時間をロスすることなく山頂へ。本来、登って来たかった北鎌尾根を見下ろしました。
この日の目標はババ平。でしたが、ババ平からテント受付の槍沢ロッジまでの往復距離が結構あることに気づき、何なら横尾まで行ってしまおうということに。予定よりも4km以上歩くことになり、横尾到着時は2日続けてヘトヘトになりました。
3日目、遅めの出発で上高地へ。ただの林道歩きですが、これまでの疲れが蓄積し、足の裏は痛いわ、豆が潰れて痛いわ、はよ風呂入りたいわで、妙にしんどかったです。そうこうしているうちに、無事上高地に到着しました。
かなりハードな山行で疲れ果てましたが、天候にも恵まれ、今年も夏山を満喫することができて良かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する