ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3362968
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

硫黄岳-横岳-赤岳-阿弥陀岳 桜平口から周回

2021年07月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:31
距離
19.6km
登り
2,082m
下り
2,099m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:04
休憩
1:41
合計
12:45
4:48
4:49
27
5:15
5:16
45
6:01
6:01
22
6:23
6:23
7
6:30
6:30
55
7:25
7:26
28
7:54
8:10
29
8:39
8:39
28
9:07
9:09
6
9:16
9:16
12
9:28
9:28
9
9:37
9:38
3
9:41
9:48
4
9:52
9:53
10
10:03
10:04
9
10:13
10:13
6
10:19
10:21
34
10:54
11:11
18
11:29
11:29
4
11:33
11:35
3
11:38
11:43
7
11:49
11:53
16
12:08
12:16
7
12:23
12:29
30
12:59
13:14
18
13:32
13:34
9
13:43
13:49
3
13:52
13:53
15
14:08
14:08
8
14:16
14:17
7
14:24
14:24
14
14:38
14:42
7
14:55
14:55
63
15:58
16:01
30
16:38
16:39
26
17:05
17:06
15
17:21
17:21
6
17:27
17:27
2
17:29
ゴール地点
天候 終日快晴
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜平(中)駐車場に午前0時頃到着、車中泊
コース状況/
危険箇所等
鎖場や梯子の掛かる注意を要する所は有るが、コースそのものは良く整備されている。
前夜車中泊し、夜明けを待って桜平(中)駐車場を出発
2021年07月20日 04:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 4:40
前夜車中泊し、夜明けを待って桜平(中)駐車場を出発
早朝のお出迎え
2021年07月20日 05:06撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 5:06
早朝のお出迎え
夏沢鉱泉
2021年07月20日 05:13撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 5:13
夏沢鉱泉
オーレン小屋
2021年07月20日 05:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 5:59
オーレン小屋
夏沢峠から仰ぐ硫黄岳
2021年07月20日 06:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/20 6:27
夏沢峠から仰ぐ硫黄岳
ミヤマダイコンソウが見頃
2021年07月20日 07:00撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 7:00
ミヤマダイコンソウが見頃
天空を目指すが如く...
2021年07月20日 07:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 7:03
天空を目指すが如く...
振り返れば天狗岳の釣り尾根、その奥に薄青く蓼科山
2021年07月20日 07:08撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
7/20 7:08
振り返れば天狗岳の釣り尾根、その奥に薄青く蓼科山
硫黄岳山頂丘到着、ヤッホー
2021年07月20日 07:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/20 7:24
硫黄岳山頂丘到着、ヤッホー
好天の豪快な眺望に歓喜!
2021年07月20日 07:26撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/20 7:26
好天の豪快な眺望に歓喜!
... ... ... !
2021年07月20日 07:26撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
7/20 7:26
... ... ... !
噂に聞いた爆裂火口壁
2021年07月20日 07:29撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 7:29
噂に聞いた爆裂火口壁
山稜尾根道に吹く風も眺めも超一流
2021年07月20日 07:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 7:30
山稜尾根道に吹く風も眺めも超一流
行手縦走路の絶景に心が弾む...
2021年07月20日 07:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/20 7:38
行手縦走路の絶景に心が弾む...
硫黄岳稜線の空が青い!
2021年07月20日 07:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 7:40
硫黄岳稜線の空が青い!
ようやく出逢えたピンク色の高嶺花
2021年07月20日 07:45撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 7:45
ようやく出逢えたピンク色の高嶺花
...
2021年07月20日 07:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 7:54
...
...
2021年07月20日 07:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 7:59
...
硫黄岳山荘前、コマクサとの出逢いに感謝
2021年07月20日 08:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 8:03
硫黄岳山荘前、コマクサとの出逢いに感謝
感動の青い空は続く
2021年07月20日 08:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 8:10
感動の青い空は続く
そして足元にはピンクの感動...
2021年07月20日 08:20撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 8:20
そして足元にはピンクの感動...
雄大な硫黄岳全景
2021年07月20日 08:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 8:30
雄大な硫黄岳全景
そして駒草の群生が現れる...
2021年07月20日 08:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 8:37
そして駒草の群生が現れる...
尾根道の両側に...
2021年07月20日 08:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 8:40
尾根道の両側に...
ピンクの花の群生を心に記憶する
2021年07月20日 08:42撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 8:42
ピンクの花の群生を心に記憶する
コケモモ
2021年07月20日 08:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 8:49
コケモモ
右手に大同心...
2021年07月20日 08:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/20 8:53
右手に大同心...
小同心...
2021年07月20日 08:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 8:54
小同心...
前方に富士の頭...
2021年07月20日 09:05撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 9:05
前方に富士の頭...
富士山を入れて横岳奥ノ院(2829m)
2021年07月20日 09:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/20 9:07
富士山を入れて横岳奥ノ院(2829m)
言葉は要らない...
2021年07月20日 09:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/20 9:09
言葉は要らない...
八ヶ岳と富士山...伝説の背比べ
2021年07月20日 09:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/20 9:10
八ヶ岳と富士山...伝説の背比べ
...
2021年07月20日 09:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 9:10
...
三叉峰の分技で水分補給
2021年07月20日 09:23撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 9:23
三叉峰の分技で水分補給
横岳最後の石尊峰は直ぐそこに
2021年07月20日 09:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 9:25
横岳最後の石尊峰は直ぐそこに
赤岳-中岳-阿弥陀岳
2021年07月20日 09:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 9:35
赤岳-中岳-阿弥陀岳
赤岳ズーム
2021年07月20日 09:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 9:35
赤岳ズーム
ミヤマキンバイの群落
2021年07月20日 09:42撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 9:42
ミヤマキンバイの群落
岩陰にハクサンイチゲ
岩陰にハクサンイチゲ
何枚撮っても飽きない絶景...
2021年07月20日 10:01撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 10:01
何枚撮っても飽きない絶景...
ちょんちょんと跳び廻るイワヒバリ(右下岩の向こう)を追い掛けてスマホのシャッターを何回も押す
2021年07月20日 10:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 10:09
ちょんちょんと跳び廻るイワヒバリ(右下岩の向こう)を追い掛けてスマホのシャッターを何回も押す
後ろからそっと失礼(地蔵の頭)
2021年07月20日 10:12撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 10:12
後ろからそっと失礼(地蔵の頭)
赤岳展望荘の前のベンチで水分補給
2021年07月20日 10:19撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 10:19
赤岳展望荘の前のベンチで水分補給
県界尾根分技を超えて
2021年07月20日 10:22撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 10:22
県界尾根分技を超えて
赤岳北峰到着
混雑を避けてここで昼食休憩する
2021年07月20日 11:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 11:10
赤岳北峰到着
混雑を避けてここで昼食休憩する
赤岳山頂はもう目前
2021年07月20日 11:11撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 11:11
赤岳山頂はもう目前
とうとう到着、赤岳山頂(2899m)でヤッホー!
2021年07月20日 11:21撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
7/20 11:21
とうとう到着、赤岳山頂(2899m)でヤッホー!
登頂のお礼参りも忘れずに
2021年07月20日 11:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 11:27
登頂のお礼参りも忘れずに
心満たされて下山開始...
2021年07月20日 11:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 11:44
心満たされて下山開始...
いざ阿弥陀岳へ、第3プラン決行を決断...
2021年07月20日 11:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 11:49
いざ阿弥陀岳へ、第3プラン決行を決断...
振り返れば...赤岳からのザレ坂
2021年07月20日 11:58撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 11:58
振り返れば...赤岳からのザレ坂
中岳到着、行手に阿弥陀岳の山頂コブが特徴的...
2021年07月20日 12:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 12:10
中岳到着、行手に阿弥陀岳の山頂コブが特徴的...
ハクサンシャクナゲ?
ハクサンシャクナゲ?
中岳はギボシ-権現岳の釣り尾根の展望台か...
2021年07月20日 12:11撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 12:11
中岳はギボシ-権現岳の釣り尾根の展望台か...
横岳のノコギリ稜線も懐かしく...
2021年07月20日 12:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 12:33
横岳のノコギリ稜線も懐かしく...
ヨツバシオガマ
振り返る方向正面に赤岳からの縦走路
2021年07月20日 12:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 12:55
振り返る方向正面に赤岳からの縦走路
阿弥陀岳到着、山頂三角点でヤッホー!
2021年07月20日 12:58撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 12:58
阿弥陀岳到着、山頂三角点でヤッホー!
赤岳を背景にもう1枚
2021年07月20日 13:01撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/20 13:01
赤岳を背景にもう1枚
ミヤマウスユキソウ
2021年07月20日 13:23撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 13:23
ミヤマウスユキソウ
鹿食いされた物が目立つ中、ようやく綺麗なコバイケイソウ発見
2021年07月20日 13:48撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 13:48
鹿食いされた物が目立つ中、ようやく綺麗なコバイケイソウ発見
美濃戸道に合流
2021年07月20日 14:06撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 14:06
美濃戸道に合流
中山乗越も急ぎ通過
2021年07月20日 14:23撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 14:23
中山乗越も急ぎ通過
赤岳鉱泉もそこそこに
2021年07月20日 14:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 14:38
赤岳鉱泉もそこそこに
最後の絶景を目に焼き付けて
2021年07月20日 15:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 15:55
最後の絶景を目に焼き付けて
我慢で登った赤岩の頭から再び飛ぶが如く駆け下る
2021年07月20日 16:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/20 16:03
我慢で登った赤岩の頭から再び飛ぶが如く駆け下る

感想

前夜、桜平口へのアクセス最後の5km程は2躯の車に取っては噂に違わぬ困難路、初めて通る夜道の不安の中、ヘッドライトに照らし出される視界に集中して、幸運にも対向車、追越車が一台も無く、歩くが如くの速度ではあったが何とか無事に午前0時頃中駐車場に到着、安堵と共に、昨日の霧ヶ峰散策の心地良い疲れも手伝って、車中泊の眠りに着いた。
薄明かりに目覚め、早い朝食を摂りそそくさと準備をして、ほぼ予定通り4時半頃中駐車場を出発する。
夏沢鉱泉を過ぎると山の地道になり、オーレン小屋を通過すると登山道らしい様相になる。
夏沢峠に着いた途端、硫黄岳の姿が現れて、いやが上にも気持ちが高揚する。尾根道取り付きの急な登りを過ぎると、ケルンの立つ大らかな登りに青い空が重なって気持ち良い。
高度を次第に上げて登り坂の途中で振り返れば、1年前の夏登った天狗岳のアーチが懐かしい。ほど遠くその奥には蓼科山も薄く浮かんでいる。
やがて硫黄岳の山頂丘に立てば、行く手のパノラマに歓喜!横岳から赤岳、阿弥陀岳へと続く山並み(いや山波か?)が鮮やかに目に飛び込む。
ひとしきり山頂からの眺望に酔った後、壮大な爆裂火口壁も目に焼き付けて、更に出発!少し強くなって来た尾根の風をそれでも気持ち良く感じながら、何処までも蒼く澄んでいる空と尾根との余りにも明確な幾何学的な境界を目の当たりに稜線漫歩を楽しんでいると...。
硫黄岳山荘に掛かる辺り、ピンクの花色が目立つ可愛げな駒草を1株発見!そして1株が2株、3株と次第に増えていき、やがて群生になって来た。ついにはその群生が登山道の両側に連なり、これぞ天国の花園かと思う感動の駒草道が続く...。
そんな駒草道が途切れる辺り、横岳に向かうノコギリ尾根道へと稜線は続き、右手に大同心、小同心の岩峰を確認すると、行手遥か先に富士の頭がぽっかりとハッキリ浮かんでいるのに気付く。今日の好天の象徴の証と言えようか?横岳奥ノ院山頂写真に、富士山の姿をバックに入れる事が出来たのは、何と言う幸運か?
早起きは三文の徳、登山口のスタートが早かったおかげで、横岳三叉峰分技や幾つかのピークも順調に通過し、ますます眼前に迫り来る赤岳の勇姿に誘われて、11時を目処に折り返すべく、赤岳へと向かう第2プランの実行を決める。
2度有る幸運は3度有り、地蔵の頭直前で、イワヒバリと出合い、チョンチョンと跳び廻るのをを何とか写真に撮るべく、スマホのレンズを向けて暫く追い掛けて闇雲に何回かシャッターを切ると、その内の1枚に何とか写りこんでおり、喜びひとしお...。
間もなく赤岳展望荘に着くと、八ヶ岳の盟主赤岳は直ぐ目前に...。ベンチで水分補給をした後、県界尾根分技を通り越して20分ほどで赤岳北峰に到着。混雑を避けてここでゆったりと昼食を摂り、更にほんの10分ほどの11:15、とうとう憧れの赤岳山頂(2899m)に立つことが出来た。
いざここまで来てみると、来た道を引き返す第2プランでは今日の好天や時間を考慮すると如何にも勿体無い...。隣に聳える阿弥陀岳にまたもや心が誘われて、これを踏破して周回ルートで桜平に戻る第3プランを決行する事を迷わず選択した。
文三郎尾根へと豪快に鎖場を下り、阿弥陀岳への登りに取り付いた。
途中、中岳付近では、八ヶ岳最南端に位置する権現岳-ギボシの山並みを鮮やかに眺める事が出来て、この前初夏の山行を懐かしく思い出した。
雄雄しい赤岳と阿弥陀岳を繋ぐ豪快な釣り尾根は、実際に登ってみると、中岳のコルから阿弥陀岳への登り辺りが思いの外急な崖状の坂が続いている。道脇に咲く花を励みにこれを登り切り、予定の13時に頂上に登り着いて、日帰り山行を繰り返して積み重ね漸く八ヶ岳8座成就となる最終のヤッホー...。登ってみれば、山頂の少しの広地には、三角点と石の阿弥陀仏などが有るばかりで拍子抜けするほどの山頂だが、ただこの山は八ヶ岳主稜線から少し外れている事で、赤岳からノコギリ状を呈する横岳の山稜線が良く確認出来る格好の展望台としての価値は揺るぐ事は無い。それら主稜線の山並みを絶好の指定席で眺めながら、今日の今までの行程を振り返り、暫し感慨に耽る。
そして阿弥陀岳からは、行者小屋までの一気の下りと、その後の頑張りが必要な単調な長い登りを経て辿り着く赤岩の頭から、またしても続くオーレン小屋を経て桜平登山口への覚悟の下り道を、迫り来る時間と闘いながら、一気に駆け下りた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら