ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3416549
全員に公開
ハイキング
剱・立山

花と大展望『奥大日岳・雄山』幸せ過ぎる二日間

2021年08月05日(木) ~ 2021年08月06日(金)
 - 拍手
GPS
13:27
距離
18.1km
登り
1,513m
下り
1,500m

コースタイム

1日目
山行
6:01
休憩
0:22
合計
6:23
9:11
18
9:29
9:29
3
9:32
9:32
18
9:50
9:52
8
10:00
10:05
7
10:12
10:18
6
10:24
10:24
35
10:59
10:59
26
11:25
11:26
14
11:40
11:40
67
12:47
12:47
6
12:53
12:53
16
13:09
13:10
13
13:23
13:23
12
13:35
13:36
13
13:49
13:49
7
13:56
13:57
34
14:31
14:31
16
14:47
14:48
27
15:15
15:19
15
2日目
山行
5:36
休憩
1:21
合計
6:57
4:14
4:19
22
4:41
4:42
2
4:44
4:53
75
6:08
6:16
76
7:32
7:46
22
8:08
8:14
2
8:16
8:46
3
8:49
8:49
22
9:11
9:11
49
10:00
10:08
52
11:00
天候 1日目:晴れ→曇り・ガス
2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
〇立山黒部アルペンルート
https://www.alpen-route.com/index.php
・扇沢⇔室堂:9470円
・予約WEBきっぷ購入(HPにて購入・前払い)
・HPで予約する→QRコードを印刷する→当日、交換機にQRコードをかざすと乗車券が出てくる
〇扇沢・駐車場
・市営無料駐車場:平日は早朝も空きがあるが、休日は深夜には満車になると思う
・有料駐車場
https://www.alpen-route.com/access_new/access/parking.html
コース状況/
危険箇所等
◆室堂〜雷鳥平
・立山の大展望と花畑が楽しめる
・遊歩道になっていて歩き易い
・室堂に帰る時、登り返しが辛い!
◆奥大日岳
・なにせ花が多い。最盛期は過ぎてたがチングルマ、コバイケイソウの花畑が楽しめた。
・登山道は比較的歩き易い
◆室堂〜雄山
・一ノ越まで遊歩道、花と大展望が素晴らしい
・一ノ越〜雄山まで急登、石ゴロで足元が悪い。
・トイレは一ノ越と雄山にある、100円
その他周辺情報 〇雷鳥沢ヒュッテ
・全館個室予約となっている
・建物は古いが食事と温泉が良い
・お湯、無料でもらえる
駐車場が心配で深夜に着くと、天の川が出ていました
2021年08月05日 03:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
19
8/5 3:20
駐車場が心配で深夜に着くと、天の川が出ていました
扇沢駅に来ました
2021年08月05日 06:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
8/5 6:44
扇沢駅に来ました
WEB予約しているので、この機械にQRコードをかざします。乗車券が出ます。
※窓口で待たずに券が買える。
2021年08月05日 06:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
8/5 6:44
WEB予約しているので、この機械にQRコードをかざします。乗車券が出ます。
※窓口で待たずに券が買える。
バスに乗り(平日は7:30始発)
2021年08月05日 07:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/5 7:25
バスに乗り(平日は7:30始発)
黒部ダム、展望台まで上がってみました。今日は上段からの放流。
2021年08月05日 07:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
8/5 7:54
黒部ダム、展望台まで上がってみました。今日は上段からの放流。
これから向かう立山が見える
雲が掛かっていて天気心配
2021年08月05日 07:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/5 7:50
これから向かう立山が見える
雲が掛かっていて天気心配
ダムの上を歩いて、約10分
2021年08月05日 08:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
8/5 8:03
ダムの上を歩いて、約10分
ケーブルカーに乗ります
2021年08月05日 08:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
8/5 8:14
ケーブルカーに乗ります
次にロープウェイ、トロリーバスに乗り換え
2021年08月05日 08:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
8/5 8:32
次にロープウェイ、トロリーバスに乗り換え
室堂到着、晴れてるよ♪
2021年08月05日 09:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
8/5 9:00
室堂到着、晴れてるよ♪
記念にパチリ
2021年08月05日 09:05撮影 by  L-41A, LGE
19
8/5 9:05
記念にパチリ
昼には雲が出そうなので、初日は奥大日岳、明日雄山にします。
まずは宿まで向かいます。
2021年08月05日 09:12撮影 by  SH-03K, SHARP
12
8/5 9:12
昼には雲が出そうなので、初日は奥大日岳、明日雄山にします。
まずは宿まで向かいます。
凄い花畑、一面のチングルマだ
2021年08月05日 09:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
25
8/5 9:14
凄い花畑、一面のチングルマだ
全てが絵になる、来て良かった
2021年08月05日 09:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
8/5 9:14
全てが絵になる、来て良かった
ハクサンフウロ
2021年08月05日 09:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
8/5 9:22
ハクサンフウロ
みくりが池、手前にお花を入れて📷
2021年08月05日 09:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
22
8/5 9:27
みくりが池、手前にお花を入れて📷
みくりが池、まだ雪が残っているんだ
2021年08月05日 09:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
8/5 9:30
みくりが池、まだ雪が残っているんだ
トリカブト、色んな時期の花がいっぺんに咲いている
2021年08月05日 09:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
8/5 9:31
トリカブト、色んな時期の花がいっぺんに咲いている
ミヤマアキノキリンソウ?と立山  ここは夏の花
2021年08月05日 09:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/5 9:36
ミヤマアキノキリンソウ?と立山  ここは夏の花
左には地獄谷
2021年08月05日 09:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
8/5 9:37
左には地獄谷
遊歩道が何処までも続く
2021年08月05日 09:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/5 9:38
遊歩道が何処までも続く
立山に雲が掛かってきた
2021年08月05日 09:39撮影 by  SH-03K, SHARP
6
8/5 9:39
立山に雲が掛かってきた
リンドウ池が見えてきました
2021年08月05日 09:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
8/5 9:43
リンドウ池が見えてきました
リンドウ池、奥に地獄谷。不毛地帯って感じです。
2021年08月05日 09:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
8/5 9:47
リンドウ池、奥に地獄谷。不毛地帯って感じです。
地獄谷の展望台から、噴煙の音がここまで聞こえる
2021年08月05日 10:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
8/5 10:02
地獄谷の展望台から、噴煙の音がここまで聞こえる
コイワカガミ、色んな種類の花が咲いている
2021年08月05日 10:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/5 10:09
コイワカガミ、色んな種類の花が咲いている
雷鳥沢ジャンプ場まで来ました
2021年08月05日 10:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
8/5 10:11
雷鳥沢ジャンプ場まで来ました
キャンプ場の周りは花でいっぱい、一面のチングルマ
2021年08月05日 10:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
18
8/5 10:13
キャンプ場の周りは花でいっぱい、一面のチングルマ
ずっど居たいほど花が沢山
2021年08月05日 10:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
22
8/5 10:15
ずっど居たいほど花が沢山
チングルマ、アップで
2021年08月05日 10:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
8/5 10:16
チングルマ、アップで
イワイチョウ、終盤ですが沢山あります
2021年08月05日 10:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
8/5 10:20
イワイチョウ、終盤ですが沢山あります
橋を渡って、奥大日岳へ
2021年08月05日 10:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
8/5 10:23
橋を渡って、奥大日岳へ
沢沿いにキンコウカ?が沢山咲いています
2021年08月05日 10:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
8/5 10:24
沢沿いにキンコウカ?が沢山咲いています
エゾシオガマ
2021年08月05日 10:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/5 10:30
エゾシオガマ
ほんと良い眺め。しかし道を間違えたことに気づき(+o+) 
30分ロス( ノД`)
2021年08月05日 10:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/5 10:30
ほんと良い眺め。しかし道を間違えたことに気づき(+o+) 
30分ロス( ノД`)
見逃した分岐目印
2021年08月05日 15:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
8/5 15:13
見逃した分岐目印
気を取り直して奥大日岳へ、天気は大丈夫そう
2021年08月05日 11:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/5 11:00
気を取り直して奥大日岳へ、天気は大丈夫そう
コバイケイソウが沢山だ〜
2021年08月05日 11:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
8/5 11:05
コバイケイソウが沢山だ〜
チンブルマの花畑、奥までチングルマ。その広さに圧倒されます。
2021年08月05日 11:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
8/5 11:05
チンブルマの花畑、奥までチングルマ。その広さに圧倒されます。
ここの木道、気持ち良過ぎ
2021年08月05日 11:05撮影 by  SH-03K, SHARP
11
8/5 11:05
ここの木道、気持ち良過ぎ
見上げれば一面のコバイケイソウ
2021年08月05日 11:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/5 11:07
見上げれば一面のコバイケイソウ
今年はコバイケイソウ当たり年、見られて良かった
2021年08月05日 11:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
8/5 11:07
今年はコバイケイソウ当たり年、見られて良かった
mamoruさんも景色に見入っています
2021年08月05日 11:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/5 11:07
mamoruさんも景色に見入っています
ハクサンイチゲ、まだ残っているんだ
2021年08月05日 11:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
8/5 11:26
ハクサンイチゲ、まだ残っているんだ
登山道沿いは花でいっぱい
2021年08月05日 11:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
8/5 11:44
登山道沿いは花でいっぱい
奥に剱方面を入れて(剱は雲の中)
2021年08月05日 11:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
8/5 11:46
奥に剱方面を入れて(剱は雲の中)
北アルプス、スケールが違う
2021年08月05日 11:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
17
8/5 11:48
北アルプス、スケールが違う
お昼になったので休憩。気圧でパンパンになってる。
2021年08月05日 12:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/5 12:05
お昼になったので休憩。気圧でパンパンになってる。
ミヤマリンドウ、密に咲いてる
2021年08月05日 12:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
8/5 12:27
ミヤマリンドウ、密に咲いてる
コバイケイソウの奥に弥陀ヶ原
2021年08月05日 12:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
8/5 12:39
コバイケイソウの奥に弥陀ヶ原
チングルマと剱
2021年08月05日 12:43撮影 by  L-41A, LGE
17
8/5 12:43
チングルマと剱
パノラマで、気持ちの良い道が続く
2021年08月05日 12:45撮影 by  L-41A, LG Electronics
6
8/5 12:45
パノラマで、気持ちの良い道が続く
バイケイソウ
2021年08月05日 13:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/5 13:13
バイケイソウ
山頂手前も花でいっぱい
2021年08月05日 13:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
8/5 13:16
山頂手前も花でいっぱい
トンネルになってました
2021年08月05日 13:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
8/5 13:18
トンネルになってました
奥大日岳到着、ガスってしまいました
2021年08月05日 13:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
8/5 13:23
奥大日岳到着、ガスってしまいました
ガスっているけど、こんな花畑も素敵
2021年08月05日 13:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
8/5 13:27
ガスっているけど、こんな花畑も素敵
下っていくとライチョウに会えました
2021年08月05日 14:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
17
8/5 14:07
下っていくとライチョウに会えました
更に下って行くと天気は回復してきました
2021年08月05日 14:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
8/5 14:28
更に下って行くと天気は回復してきました
ほっとする景色
2021年08月05日 15:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
8/5 15:06
ほっとする景色
クルマユリ
2021年08月05日 15:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
8/5 15:12
クルマユリ
今日の宿、雷鳥沢ヒュッテ到着
2021年08月05日 16:01撮影 by  L-41A, LGE
6
8/5 16:01
今日の宿、雷鳥沢ヒュッテ到着
温泉に入った後、やっぱり🍺
2021年08月05日 17:04撮影 by  L-41A, LGE
13
8/5 17:04
温泉に入った後、やっぱり🍺
夕食は豪華、カツオの刺身、お肉もある。具沢山の味噌汁。
2021年08月05日 17:21撮影 by  L-41A, LGE
22
8/5 17:21
夕食は豪華、カツオの刺身、お肉もある。具沢山の味噌汁。
食堂の窓からは、立山とキャンプ場が一望できます。
夕焼けは無理かな(^^ゞ
2021年08月05日 17:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
8/5 17:51
食堂の窓からは、立山とキャンプ場が一望できます。
夕焼けは無理かな(^^ゞ
ダメもとで外に出るとガスが取れ、アーベンロートの始まり。これはご褒美?
2021年08月05日 18:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
8/5 18:38
ダメもとで外に出るとガスが取れ、アーベンロートの始まり。これはご褒美?
地獄谷展望台に行くと、真っ赤な夕焼け
2021年08月05日 18:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
8/5 18:46
地獄谷展望台に行くと、真っ赤な夕焼け
夕焼けの地獄谷
2021年08月05日 18:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
21
8/5 18:50
夕焼けの地獄谷
夕焼け見ながら散歩、綺麗すぎる
2021年08月05日 18:52撮影 by  L-41A, LGE
11
8/5 18:52
夕焼け見ながら散歩、綺麗すぎる
もしかして映り込んですかな、リンドウ池。映り込んでいました。
2021年08月05日 18:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
25
8/5 18:56
もしかして映り込んですかな、リンドウ池。映り込んでいました。
その上の展望台では、女性が夕焼け観賞してました
2021年08月05日 19:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
19
8/5 19:06
その上の展望台では、女性が夕焼け観賞してました
夕焼けショーも終わり、日が暮れる
2021年08月05日 19:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/5 19:11
夕焼けショーも終わり、日が暮れる
8時過ぎ、星が煌めき始めた
2021年08月05日 20:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
8/5 20:40
8時過ぎ、星が煌めき始めた
キャンプ場の灯りと星空
2021年08月05日 20:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
17
8/5 20:53
キャンプ場の灯りと星空
天の川も
2021年08月05日 21:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
24
8/5 21:04
天の川も
今日登った奥大日岳と星空
さて寝よう
2021年08月05日 21:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
18
8/5 21:14
今日登った奥大日岳と星空
さて寝よう
翌日、4時に宿を出ます
2021年08月06日 04:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
8/6 4:37
翌日、4時に宿を出ます
目的はこれ、みくりが池に映る朝焼け
2021年08月06日 04:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
24
8/6 4:50
目的はこれ、みくりが池に映る朝焼け
ヤマハハコをちょこっと入れて、朝焼け映るみくりが池
2021年08月06日 04:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
8/6 4:50
ヤマハハコをちょこっと入れて、朝焼け映るみくりが池
雄山へ向かいます、チングルマに足が止まります
2021年08月06日 05:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
8/6 5:02
雄山へ向かいます、チングルマに足が止まります
今日は最高の天気になりそう
2021年08月06日 05:09撮影 by  L-41A, LG Electronics
4
8/6 5:09
今日は最高の天気になりそう
花畑の中を歩いて行きます
2021年08月06日 05:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/6 5:16
花畑の中を歩いて行きます
チングルマ、ほんとに多い
2021年08月06日 05:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
8/6 5:17
チングルマ、ほんとに多い
アオノツガザクラ
2021年08月06日 05:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
8/6 5:19
アオノツガザクラ
雪田を通過します、気持ちいい
2021年08月06日 05:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
8/6 5:23
雪田を通過します、気持ちいい
一ノ越まで遊歩道になっています
2021年08月06日 05:49撮影 by  SH-03K, SHARP
4
8/6 5:49
一ノ越まで遊歩道になっています
まだこんなに残ってるんだ
2021年08月06日 05:53撮影 by  SH-03K, SHARP
9
8/6 5:53
まだこんなに残ってるんだ
一ノ越でトイレを借ります
2021年08月06日 06:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
8/6 6:09
一ノ越でトイレを借ります
一ノ越からは、遠く槍ヶ岳も見えました
2021年08月06日 06:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/6 6:15
一ノ越からは、遠く槍ヶ岳も見えました
ここから雄山までが大変、石ゴロの急登
2021年08月06日 06:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
8/6 6:32
ここから雄山までが大変、石ゴロの急登
チシマギキョウ、岩場に咲います
2021年08月06日 06:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
8/6 6:55
チシマギキョウ、岩場に咲います
大展望見ながら山頂へ
2021年08月06日 06:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
8/6 6:56
大展望見ながら山頂へ
雪渓の奥に北アルプスの峰々
2021年08月06日 07:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
8/6 7:14
雪渓の奥に北アルプスの峰々
薬師岳、手前に五色ヶ原
2021年08月06日 07:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
21
8/6 7:14
薬師岳、手前に五色ヶ原
その左には槍ヶ岳
2021年08月06日 07:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
8/6 7:24
その左には槍ヶ岳
八ヶ岳、富士山まで見えます
2021年08月06日 07:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
18
8/6 7:14
八ヶ岳、富士山まで見えます
パノラマで
2021年08月06日 07:23撮影 by  L-41A, LG Electronics
6
8/6 7:23
パノラマで
浄土山・室堂、その奥に白山や日本海が見えた
2021年08月06日 07:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
8/6 7:25
浄土山・室堂、その奥に白山や日本海が見えた
日本海、と思う
2021年08月06日 07:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/6 7:26
日本海、と思う
雄山神社へ向かいます
2021年08月06日 07:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
8/6 7:26
雄山神社へ向かいます
周りは息を飲むような景色
2021年08月06日 07:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
8/6 7:26
周りは息を飲むような景色
神社の前でパチリ
2021年08月06日 07:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
8/6 7:28
神社の前でパチリ
入れないと思ったら、解放してました。遠慮なく入らせて頂きます。
2021年08月06日 07:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
8/6 7:29
入れないと思ったら、解放してました。遠慮なく入らせて頂きます。
山頂へ
2021年08月06日 07:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
8/6 7:30
山頂へ
雄山山頂3003m 到着
2021年08月06日 07:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
19
8/6 7:32
雄山山頂3003m 到着
山頂からは文句ない展望
2021年08月06日 07:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/6 7:34
山頂からは文句ない展望
しばし・・・
2021年08月06日 07:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
8/6 7:59
しばし・・・
この先の大汝山も3000m以上、時間が有るので行ってみます
2021年08月06日 07:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
8/6 7:34
この先の大汝山も3000m以上、時間が有るので行ってみます
大汝山到着
2021年08月06日 08:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
22
8/6 8:11
大汝山到着
山頂から黒部ダムが見えます
2021年08月06日 08:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/6 8:12
山頂から黒部ダムが見えます
ロープウェイ駅まで見えます
2021年08月06日 08:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
8/6 8:12
ロープウェイ駅まで見えます
大汝休憩所の先で🍱
2021年08月06日 08:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
8/6 8:18
大汝休憩所の先で🍱
雪渓の風が寒いくらいでした
2021年08月06日 08:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
8/6 8:35
雪渓の風が寒いくらいでした
真砂岳カールと剱岳、格好いい
2021年08月06日 08:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
8/6 8:37
真砂岳カールと剱岳、格好いい
さて戻りましょう。雄山
2021年08月06日 08:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/6 8:50
さて戻りましょう。雄山
素晴らしい展望を目に焼き付けながら
2021年08月06日 08:52撮影 by  L-41A, LG Electronics
9
8/6 8:52
素晴らしい展望を目に焼き付けながら
岩々ですが、花もいっぱい。ヨツバシオガマ
2021年08月06日 08:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
8/6 8:56
岩々ですが、花もいっぱい。ヨツバシオガマ
雄山に神主さんが立っていました
2021年08月06日 09:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
8/6 9:14
雄山に神主さんが立っていました
イワツメクサ、あちこちに咲いています
2021年08月06日 09:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/6 9:33
イワツメクサ、あちこちに咲いています
チシマギキョウと浄土山
2021年08月06日 09:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/6 9:34
チシマギキョウと浄土山
ダイナミックな景色見ながら下山
2021年08月06日 09:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
8/6 9:55
ダイナミックな景色見ながら下山
石ゴロの後は花畑で癒されます
2021年08月06日 10:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
8/6 10:20
石ゴロの後は花畑で癒されます
ミヤマキンポウゲ
2021年08月06日 10:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
8/6 10:21
ミヤマキンポウゲ
やっぱりチングルマに目が行ってしまう
2021年08月06日 10:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
19
8/6 10:43
やっぱりチングルマに目が行ってしまう
ミヤマタンポポ
2021年08月06日 10:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
8/6 10:50
ミヤマタンポポ
室堂まで戻ってきました。この景色ともお別れ。
2021年08月06日 10:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
8/6 10:55
室堂まで戻ってきました。この景色ともお別れ。
ケーブルカー、ロープウェイと乗り継ぎ
2021年08月06日 11:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
8/6 11:32
ケーブルカー、ロープウェイと乗り継ぎ
黒部ダム、虹が出てました
2021年08月06日 11:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/6 11:57
黒部ダム、虹が出てました
扇沢到着、素敵な二日間の旅でした
2021年08月06日 12:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
8/6 12:46
扇沢到着、素敵な二日間の旅でした

感想

8年前に歩いた立山・剱岳・奥大日岳、あの時コバイケイソウが凄かった。今年はコバイケイソウ当たり年。あの景色をもう一度見てみたい。
特に奥大日岳の花畑は外したくない。花目的で立山と奥大日岳を計画します。
天気は微妙でしたが、宿も取れたので思い切って行ってきました。
扇沢から室堂へ。
付いたその地は別天地、いきなり大展望。
初日、雄山の予定でしたが、明日の方が天気良いので、奥大日岳を先に登ります。
みくりが池、地獄谷の景色に圧倒され、何処を見ても花でいっぱい。奥大日岳の花の多さには驚くほどでした。
初めて訪れるmamoruさんは、歩き始めから感動しっぱなしのようでした。
昼からガスと思ってましたが、予想より良い天気で景色を満喫できました。
宿に着いたら即・温泉♨、そして🍺、豪華夕食
Yahoo天気予報は曇、夕焼けは諦めてましたが、なんとアーベンロートと夕焼けを楽しめました。そして夜は星空。
翌日、雄山・大走り周回は時間が掛かるのでピストンに変更。
暗いうちに宿を出て、みくりが池で朝焼け観賞。涼しい時間帯に雄山へ向かいます。
お天気も最高、雄山からの展望も最高でした。しかも”ご自由に”とのことで参拝もできました。
隣の大汝山も足を延ばし、3000m峰2座踏みます。
立山、ホントに良い所ですね。
花に大展望、天気に恵まれ最高の旅が出来ました。
次は8年も置かずまた訪れたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1643人

コメント

yasubeさん こんにちは。
2日前同じ所にいたとは思えない程良い写真がいっぱいですね。奥大日岳ではライチョウにも会えて良かったですね、思ったよりガスらず劔も見えて、お花畑がホントすごかったですね。雷鳥沢ヒュッテは会で行った時に泊まりました、温泉が良いですね、内蔵助山荘は12000円でしたが同じですかねー?(シェラフ持参で1000円引き)星空を撮るつもりだったのですがダウンを持ち忘れ、夜中の風の音に外にも出ず仕舞いでした、三脚も忘れたので次回の山泊は忘れない様にしないとです。スマホで予約すると待たずに券が買えるんですね。
2021/8/7 17:41
夢さん、こんばんは
ほんと数日違い、同じ山を選んでたなんて
奥大日岳、花が多いんですよ。8年前に行って、剱岳より感動したくらいですから。
雷鳥沢ヒュッテ、昔は栄えていたと思います。私も記憶でしかありませんが、40年ほど前に泊りました。
宿泊費は個室2人:12000円、3人:1100円 温泉入り放題 スマホ充電無料 お湯無料
みくりが池温泉は個室でなければもう少し安いようです。
今回は夕焼けに星空も見られラッキーでした。
乗車券ですが、先日行った黒檜山で会ったharunaさんにWEB予約を教えてもらいました。乗車時間も選べるので便利!
時代は変わりましたね
2021/8/7 19:39
yasubeさん
毎回良い所に行きますね。
金にいとめをつけないですね。
さすがです。
私ももまた行きたいのですが交通費高くて行けません。
皆様の写真で我慢します。
有難う御座いました。
2021/8/7 19:58
iiyuさん、こんばんわ
今回は半分観光気分で行ってきました。
行きたかったで終わりたくない場所、なので思い切って行ってきました。
写真クラブの方々の写真見たら私も行きたくなって。
良かった
しかも温泉付き
次は秋の紅葉を見てみたいものです。
2021/8/7 20:08
yasubeさん こんばんは

この時期の室堂は良いですねー。一度でいいから室堂の温泉に泊まってみたいと思っています。でも、人が多いのでしょうね?
                        埼玉のchii
2021/8/7 20:38
chii1961さん、こんばんは

7月後半からお盆まで(たぶん)花が綺麗な室堂、ターミナルでた瞬間、夢のような景色が広がる。
山小屋は他のアルプスの小屋同様コロナ対策しています。
アルペンルート減便しているのか、人が少なくも感じました。槍穂より空いてるかも。
一度はいいですよ(^_^)
2021/8/7 20:55
こんにちは。

昼も夜も、どこを切り取っても、立山ステキですね〜😊
波のように一面に咲くチングルマ、3年前に訪れて感動しました。

yasubeさんのレコ拝見すると、行きたい病がウズウズ。笑
立山行きたい。白馬行きたい。唐松も野反湖畔も。。。
欲望が止まりません😅
2021/8/7 21:48
makimaki08さん、こんばんは
北岳、間ノ岳のレコ拝見しましたよ。南アルプス、最近一週間後ないから行きたくなってきました。
立山、夢のような所ですね。makimakiさんも訪れたことあるのですね。
一面のチングルマ、白馬以上じゃね⁉️と思うほど。
チングルマにコバイケイソウ、間違って嬉しくて。
写真マジックではないですが、絶対イイよ🎵レコになってしまいました。(^-^ゞ
2021/8/7 22:32
yasubeさん こんばんは!

yasubeさんも立山行かれたんですね〜
僕も奥大日のコバイケイソウとお花畑を目的にちょっと前に行ってきました!
立山は室堂に出てからどこもお花いっぱいですし景色も素晴らしく絵になりますね。
そしてまだまだお花多いですね〜!
天気も良く展望も素晴らしく羨ましいです
景色も良くお花も沢山!そして温泉もありますし立山は本当素晴らしいところですね!

まんゆ〜*16
2021/8/7 22:20
まんゆ〜さん、こんばんは
立山・奥大日岳行きたいな。
そんな時、まんゆ〜さんの奥大日岳レコを見て、ますます行きたくなり、天気良さそうなので行ってしまいました。😁
当初、単独テントの予定でしたが、宿が取れたのでmamoruさんも誘って。
室堂に出た瞬間、別天地。
来たぞ〜です。
花は奥大日岳、展望は雄山で。
楽し過ぎた2日間でした。(*^^*)
2021/8/7 22:42
お二人さん 今晩は。
北アも花畑の中、いいですね岩峰と残雪とお花グ〜ですね。
二日間の北アもっと居たかったのでは、当然ですよね、この写真を見ろよと訴えているようですよ。
お疲れ様でした。
2021/8/8 18:29
yasioさん、こんばんわ
乗車券の有効期限5日間いたいほどでした。
白馬岳も花が多かったですが、それを上回る花の多さにビックリ。8年前の感動がよみがえるようでした。
花と岩峰、そして残雪、贅沢すぎる景色でした。(*^^*)
2021/8/8 20:31
新室堂乗越のお花畑は、素晴らしいです(*^▽^*)

剱沢に行くのに、お花の時期は、新室堂乗越から行きたいですね
2021/8/9 12:39
NYAAさん、こんにちは
新室堂乗越、あの辺りチングルマにコバイケイソウ、一面で凄かったです。
足止まってましたから。(^_^)
2021/8/9 13:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら