記録ID: 4345960
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
【神奈川】檜洞丸〜臼ヶ岳〜蛭ヶ岳
2022年05月28日(土) ~
2022年05月29日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 27:37
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 2,018m
- 下り
- 2,165m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 3:38
距離 5.1km
登り 1,118m
下り 88m
14:59
2日目
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 8:45
距離 14.5km
登り 893m
下り 2,068m
14:59
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復:東野バス停⇒神奈川中央交通バス⇒橋本駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていますが、鎖場や痩せ尾根もあり、決して簡単なコースではありません |
その他周辺情報 | 東野バス停付近には雑貨屋が2軒あるだけです… |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
アンダーシャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
通常食
非常食
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
調理器具
ライター
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯電話
時計
タオル
ストック
カメラ
シェラフ
携帯トイレ
|
---|
感想
いよいよ「神奈川県の山(分県登山ガイド)」もラスト、54座目の檜洞丸です。ここをクリアすれば初の称号が! せっかくなので青ヶ岳山荘に一泊し、蛭ヶ岳を経由して青根へ下りることにしました。
道は急坂、鎖場、ハシゴ、痩せ尾根となかなかにハードです。“丹沢の一般登山道の中で最もキツい”と聞いていただけのことはありました。とはいえ景色は最高。特に檜洞丸(の展望スポット)からの眺めは、いつまで見ていても飽きないと思います。
今回の反省点ですが、なんといっても水問題ですね。2日目はひどい暑さで、2L弱あった飲み物も蛭ヶ岳までになくなってしまいました。おかげで熱中症の症状が出てきて後半はボロボロに。真夏日の低山は気をつけないとなあ…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する