ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4474281
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

燧ヶ岳&至仏山 そして尾瀬ヶ原に掛かる幸福を呼ぶ白い虹!(^^)!

2022年07月08日(金) ~ 2022年07月10日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
18:35
距離
29.9km
登り
1,939m
下り
1,738m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:01
休憩
1:11
合計
5:12
10:52
16
11:08
11:09
22
11:31
11:33
65
12:38
12:40
14
12:54
13:04
0
13:04
13:04
18
13:22
13:52
4
14:14
14:15
9
14:40
14:41
32
15:13
15:27
20
15:47
15:55
8
16:03
16:03
1
2日目
山行
5:58
休憩
0:37
合計
6:35
5:06
5:07
8
5:15
5:15
123
7:18
7:21
34
7:55
7:57
23
8:20
8:48
10
11:09
11:09
11
11:20
11:20
12
3日目
山行
6:27
休憩
0:20
合計
6:47
3:54
23
4:17
4:17
19
4:36
4:36
26
5:02
5:05
10
5:15
5:16
31
5:47
5:49
4
5:53
5:54
127
8:01
8:02
30
8:32
8:40
32
9:12
9:14
26
9:40
9:41
18
9:59
10:00
37
10:37
10:37
4
10:41
ゴール地点
天候 7/8 晴れ☀☀☀ 微風 
7/8 晴れ☀☀☀ 微風
7/9 晴れ☀☀☀ 微風
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
■尾瀬戸倉第一駐車場
280台駐車可能 @1,000円/日 24時間自動精算機
トイレ有り 近くに第二駐車場も有り
▶路線バスにて大清水へ 
約20分@620円 橋を渡った左側にバス停あり
▶大清水より一ノ瀬休憩所
乗合タクシー 約15分@700円
▶鳩待峠から尾瀬戸倉第一駐車場
乗合タクシー@1,000円
鳩待峠のチケット売り場でチケットを購入し、路線バス・乗合タクシーどちらでも乗車可能 
乗合タクシーはある程度人数が集まれば随時出発
コース状況/
危険箇所等
■大清水〜一ノ瀬休憩所〜尾瀬沼(尾瀬沼ヒュッテ泊)〜燧ケ岳〜見晴(弥四郎小屋泊)〜尾瀬ヶ原〜山ノ鼻〜至仏山〜鳩待峠
尾瀬国立公園内で、全体に木道や標識が整備されており歩きやすい登山道!(^^)!
雨に濡れた木道は滑り易いが、今回は3日とも快晴で滑り止めの出番なし

尾瀬沼から燧ケ岳と山の鼻〜至仏山の樹林帯の登りは蒸し暑く汗だくの直登ですが、
ミノブチ岳を過ぎると、シャクナゲが咲き、尾瀬沼や尾瀬ヶ原を望む眺望の良い登山道 山頂付近は涼しい風が心地よく、火照った体もクールダウン!(^^)!
燧ケ岳から見晴への見晴新道は、眺望もなくひたすら樹林帯を下る修行の登山道

早朝の尾瀬ヶ原は朝霧に包まれ幻想的な尾瀬が楽しめる至福の登山道!(^^)!

山ノ鼻から登り専用の登山道は、ひたすた急登に加え、蛇紋岩が濡れていなくても滑り易いので注意が必要!(^^)! 
振り返って望む尾瀬ヶ原と燧ケ岳は至福の絶景!(^^)!

至仏山から鳩待峠の下りは木道・木製階段が整備された歩き易い登山道!(^^)!
昨年は7/3〜7/5に尾瀬沼〜尾瀬ヶ原縦走
今年はステップアップ 燧ケ岳と至仏山にも挑戦!(^^)!
2022年07月09日 08:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/9 8:27
昨年は7/3〜7/5に尾瀬沼〜尾瀬ヶ原縦走
今年はステップアップ 燧ケ岳と至仏山にも挑戦!(^^)!
昨年、天候が心配で急遽キャンセルした義妹夫婦
今回は6月に屋久島を歩き満を持しての参戦!(^^)!
2022年07月08日 09:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/8 9:33
昨年、天候が心配で急遽キャンセルした義妹夫婦
今回は6月に屋久島を歩き満を持しての参戦!(^^)!
勿論、一ノ瀬までは乗合タクシーでワープ…(汗)!(^^)!
2022年07月08日 10:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/8 10:16
勿論、一ノ瀬までは乗合タクシーでワープ…(汗)!(^^)!
憧れの尾瀬に来た〜!(^^)! 笑顔で目も細くなる記念写真
2022年07月08日 10:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
7/8 10:19
憧れの尾瀬に来た〜!(^^)! 笑顔で目も細くなる記念写真
初夏の尾瀬 天気予報も嬉しく外れ超〜暑い尾瀬!(^^)!
2022年07月08日 11:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/8 11:03
初夏の尾瀬 天気予報も嬉しく外れ超〜暑い尾瀬!(^^)!
屋久島に比べたら余裕〜余裕〜!(^^)!
2022年07月08日 11:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/8 11:19
屋久島に比べたら余裕〜余裕〜!(^^)!
我が家のかみさんは木製階段も登れない程膝が悪化…(汗)!(^^)!
尾瀬縦走大丈夫か?この先が思いやられる〜
2022年07月08日 11:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/8 11:29
我が家のかみさんは木製階段も登れない程膝が悪化…(汗)!(^^)!
尾瀬縦走大丈夫か?この先が思いやられる〜
尾瀬の鹿さんこんにちは!(^^)!
2022年07月08日 11:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/8 11:36
尾瀬の鹿さんこんにちは!(^^)!
岩清水でクールダウン 超〜気持ちいい!(^^)!
2022年07月08日 11:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/8 11:37
岩清水でクールダウン 超〜気持ちいい!(^^)!
森の妖精 ギンリョウソウのお出迎え!(^^)!
2022年07月08日 12:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/8 12:32
森の妖精 ギンリョウソウのお出迎え!(^^)!
三平峠到着 後は尾瀬沼に下って昼ご飯!(^^)!
2022年07月08日 12:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/8 12:40
三平峠到着 後は尾瀬沼に下って昼ご飯!(^^)!
尾瀬沼山荘 今回も尾瀬スタンプラリー2022に挑戦!(^^)!
2022年07月08日 13:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/8 13:01
尾瀬沼山荘 今回も尾瀬スタンプラリー2022に挑戦!(^^)!
尾瀬沼畔は至福の登山道!(^^)!
2022年07月08日 13:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/8 13:09
尾瀬沼畔は至福の登山道!(^^)!
コバイケイソウのお出迎え!(^^)!
2022年07月08日 13:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/8 13:22
コバイケイソウのお出迎え!(^^)!
長蔵小屋裏に絶景ポイント有り!(^^)!
2022年07月08日 13:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/8 13:23
長蔵小屋裏に絶景ポイント有り!(^^)!
燧ケ岳山頂にタッチ…(汗)!(^^)!
2022年07月08日 13:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/8 13:47
燧ケ岳山頂にタッチ…(汗)!(^^)!
持ち寄った昼食を出してみたらえらい事に…"(-""-)"
2022年07月08日 13:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/8 13:30
持ち寄った昼食を出してみたらえらい事に…"(-""-)"
東北以北の最高峰 百名山燧ケ岳!(^^)!
2022年07月08日 13:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/8 13:47
東北以北の最高峰 百名山燧ケ岳!(^^)!
ハクサンチドリ!(^^)!
2022年07月08日 13:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/8 13:55
ハクサンチドリ!(^^)!
今宵のお宿 尾瀬沼ヒュッテ!(^^)!
2022年07月08日 14:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/8 14:00
今宵のお宿 尾瀬沼ヒュッテ!(^^)!
慣れないザックをお宿へ 身軽になって大江湿原散策!(^^)!
2022年07月08日 14:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/8 14:40
慣れないザックをお宿へ 身軽になって大江湿原散策!(^^)!
大江湿原に舞う白い妖精ワタスゲ!(^^)!
2022年07月08日 14:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/8 14:44
大江湿原に舞う白い妖精ワタスゲ!(^^)!
ワタスゲちゃん超〜アップ!(^^)!
2022年07月08日 14:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/8 14:50
ワタスゲちゃん超〜アップ!(^^)!
ビタミンイエロー これからの尾瀬の主役ニッコウキスゲ!(^^)!
2022年07月08日 15:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/8 15:16
ビタミンイエロー これからの尾瀬の主役ニッコウキスゲ!(^^)!
シャターチャンス そのままそのまま…!(^^)!
2022年07月08日 14:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/8 14:52
シャターチャンス そのままそのまま…!(^^)!
花咲く至福の大江湿原!(^^)!
2022年07月08日 15:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/8 15:00
花咲く至福の大江湿原!(^^)!
自分史上最高のワタスゲ群生地!(^^)!
2022年07月08日 15:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/8 15:02
自分史上最高のワタスゲ群生地!(^^)!
大江湿原でお暫し昼寝!(^^)!
2022年07月08日 15:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/8 15:15
大江湿原でお暫し昼寝!(^^)!
ニッコウキスゲの黄色とワタスゲの白の競演!(^^)!
2022年07月08日 15:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/8 15:41
ニッコウキスゲの黄色とワタスゲの白の競演!(^^)!
燧ケ岳と花咲く大江湿原!(^^)!
2022年07月08日 15:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/8 15:43
燧ケ岳と花咲く大江湿原!(^^)!
大江湿原のシンボル 三本カラ松!(^^)!
2022年07月08日 15:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/8 15:45
大江湿原のシンボル 三本カラ松!(^^)!
心地よい夕刻となり取り敢えず尾瀬人で乾杯"(-""-)"
2022年07月08日 17:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/8 17:21
心地よい夕刻となり取り敢えず尾瀬人で乾杯"(-""-)"
初日の夕食は贅沢に…"(-""-)"
食材は重かったが至福の時を堪能!(^^)!
2022年07月08日 17:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/8 17:13
初日の夕食は贅沢に…"(-""-)"
食材は重かったが至福の時を堪能!(^^)!
ボーノポークウインナー・桜島鶏・アトリエフロマージュのミニピザetc…"(-""-)"
2022年07月08日 17:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/8 17:22
ボーノポークウインナー・桜島鶏・アトリエフロマージュのミニピザetc…"(-""-)"
夕食後はビジターセンターの尾瀬スライドショーでお勉強!(^^)!
へえ〜尾瀬では条件が揃えば白い虹が見られるんや〜
2022年07月08日 18:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/8 18:59
夕食後はビジターセンターの尾瀬スライドショーでお勉強!(^^)!
へえ〜尾瀬では条件が揃えば白い虹が見られるんや〜
田中陽希さんのサイン色紙見っけ!(^^)!
7/16大垣で開催の田中陽希さんトークショー行きま〜す!(^^)!
2022年07月08日 18:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/8 18:58
田中陽希さんのサイン色紙見っけ!(^^)!
7/16大垣で開催の田中陽希さんトークショー行きま〜す!(^^)!
7/8 天気を確認に外へ出たらそこには尾瀬の絶景が…!(^^)!
いかん、カメラ、カメラ〜
2022年07月09日 04:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/9 4:32
7/8 天気を確認に外へ出たらそこには尾瀬の絶景が…!(^^)!
いかん、カメラ、カメラ〜
大江湿原のシンボル三本カラ松!(^^)!
2022年07月09日 04:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
7/9 4:35
大江湿原のシンボル三本カラ松!(^^)!
威風堂々 燧ケ岳!(^^)!
2022年07月09日 04:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
7/9 4:38
威風堂々 燧ケ岳!(^^)!
尾瀬沼に映る逆さ燧ケ岳!(^^)!
2022年07月09日 05:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/9 5:01
尾瀬沼に映る逆さ燧ケ岳!(^^)!
本日は燧ケ岳登山班と尾瀬散策班に分かれて行動!(^^)!
早朝の長英新道から登ります!(^^)!
2022年07月09日 05:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/9 5:15
本日は燧ケ岳登山班と尾瀬散策班に分かれて行動!(^^)!
早朝の長英新道から登ります!(^^)!
ひたすら樹林帯を登ります!(^^)! 
早朝とは言え既に汗だく…(汗)
2022年07月09日 06:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/9 6:31
ひたすら樹林帯を登ります!(^^)! 
早朝とは言え既に汗だく…(汗)
花に癒されひたすら登ります!(^^)!
2022年07月09日 07:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/9 7:15
花に癒されひたすら登ります!(^^)!
これは…天国への階段や〜!(^^)!
2022年07月09日 07:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/9 7:18
これは…天国への階段や〜!(^^)!
天国への階段の先には尾瀬沼を望む大パノラマ!(^^)!
2022年07月09日 07:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/9 7:20
天国への階段の先には尾瀬沼を望む大パノラマ!(^^)!
…(汗)!(^^)!
2022年07月09日 07:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/9 7:22
…(汗)!(^^)!
ミノブチ岳辺りはシャクナゲロード!(^^)!
2022年07月09日 07:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/9 7:24
ミノブチ岳辺りはシャクナゲロード!(^^)!
鮮度抜群のシャクナゲ!(^^)!
2022年07月09日 07:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/9 7:24
鮮度抜群のシャクナゲ!(^^)!
燧ケ岳 柴安(しばやすぐら)と爼(まないたぐら)!(^^)!
2022年07月09日 07:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/9 7:20
燧ケ岳 柴安(しばやすぐら)と爼(まないたぐら)!(^^)!
柴安脇から望む尾瀬ヶ原!(^^)!
2022年07月09日 07:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/9 7:45
柴安脇から望む尾瀬ヶ原!(^^)!
爼瑤謀着!(^^)! なんか飛んでる? 
2022年07月09日 07:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/9 7:54
爼瑤謀着!(^^)! なんか飛んでる? 
三角点にタッチ!(^^)!
2022年07月09日 07:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/9 7:55
三角点にタッチ!(^^)!
待っていろよ 燧ケ岳最高峰柴安的な…!(^^)!
2022年07月09日 08:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/9 8:03
待っていろよ 燧ケ岳最高峰柴安的な…!(^^)!
鞍部はリンドウの群生地!(^^)!
2022年07月09日 08:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/9 8:04
鞍部はリンドウの群生地!(^^)!
燧ケ岳山頂 百名山一座ゲット!(^^)!
2022年07月09日 08:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/9 8:22
燧ケ岳山頂 百名山一座ゲット!(^^)!
…(汗)!(^^)!
2022年07月09日 08:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/9 8:22
…(汗)!(^^)!
尾瀬ヶ原を眼下に望み尾瀬沼ヒュッテの朝ごはん!(^^)!
燧ケ岳登頂は文字どおり朝飯前"(-""-)"
2022年07月09日 08:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/9 8:26
尾瀬ヶ原を眼下に望み尾瀬沼ヒュッテの朝ごはん!(^^)!
燧ケ岳登頂は文字どおり朝飯前"(-""-)"
至仏山と尾瀬ヶ原 至福の大絶景!(^^)!
手前の見晴から山ノ鼻.至仏山が一望 
燧ケ岳山頂から望む景色はまさにプライスレス!(^^)!
2022年07月09日 08:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/9 8:27
至仏山と尾瀬ヶ原 至福の大絶景!(^^)!
手前の見晴から山ノ鼻.至仏山が一望 
燧ケ岳山頂から望む景色はまさにプライスレス!(^^)!
…(汗)!(^^)!
2022年07月09日 08:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/9 8:38
…(汗)!(^^)!
賑わう燧ケ岳山頂!(^^)! 
2022年07月09日 08:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/9 8:41
賑わう燧ケ岳山頂!(^^)! 
シャクナゲ咲く見晴新道を激下り!(^^)!
2022年07月09日 08:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/9 8:55
シャクナゲ咲く見晴新道を激下り!(^^)!
ひたすら樹林帯を下り見晴へワープ!(^^)!
2022年07月09日 11:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/9 11:20
ひたすら樹林帯を下り見晴へワープ!(^^)!
今宵のお宿 弥四郎小屋!(^^)!
2022年07月09日 12:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/9 12:43
今宵のお宿 弥四郎小屋!(^^)!
弥四郎清水 まさに生き返る美味しさ"(-""-)"
2022年07月09日 12:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/9 12:40
弥四郎清水 まさに生き返る美味しさ"(-""-)"
尾瀬散策班は何処かな? そうだ捜索に行こう!(^^)!
2022年07月09日 11:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/9 11:55
尾瀬散策班は何処かな? そうだ捜索に行こう!(^^)!
至仏山とニッコウキスゲ!(^^)!
2022年07月09日 12:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/9 12:34
至仏山とニッコウキスゲ!(^^)!
お隣尾瀬小屋さんで尾瀬小屋を頂きます!(^^)!
五臓六腑に染み渡る美味しさ"(-""-)"
2022年07月09日 12:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
7/9 12:49
お隣尾瀬小屋さんで尾瀬小屋を頂きます!(^^)!
五臓六腑に染み渡る美味しさ"(-""-)"
山小屋とは思えぬクオリティ 至福のランチタイム"(-""-)"
2022年07月09日 13:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/9 13:07
山小屋とは思えぬクオリティ 至福のランチタイム"(-""-)"
映えスポット 歩荷さんになってみました!(^^)!
2022年07月09日 12:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/9 12:53
映えスポット 歩荷さんになってみました!(^^)!
田舎の親戚に泊まったようなどこか懐かしい弥四郎小屋!(^^)!
2022年07月09日 13:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/9 13:40
田舎の親戚に泊まったようなどこか懐かしい弥四郎小屋!(^^)!
7/10 至仏山登山班は早朝に出発!(^^)!
2022年07月10日 03:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/10 3:56
7/10 至仏山登山班は早朝に出発!(^^)!
朝霧に包まれる尾瀬ヶ原!(^^)!
2022年07月10日 04:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/10 4:13
朝霧に包まれる尾瀬ヶ原!(^^)!
竜宮の池塘!(^^)!
2022年07月10日 04:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/10 4:21
竜宮の池塘!(^^)!
幻想的!(^^)!
2022年07月10日 04:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
7/10 4:22
幻想的!(^^)!
ワタスゲはまだお休み中!(^^)!
2022年07月10日 04:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/10 4:25
ワタスゲはまだお休み中!(^^)!
幻想的 もはや感動しか無し!(^^)!
2022年07月10日 04:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/10 4:26
幻想的 もはや感動しか無し!(^^)!
何処までも続く至福の尾瀬ヶ原木道!(^^)!
2022年07月10日 04:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/10 4:29
何処までも続く至福の尾瀬ヶ原木道!(^^)!
牛首!(^^)!
2022年07月10日 04:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/10 4:52
牛首!(^^)!
牛首で弥四郎小屋のお弁当"(-""-)"
2022年07月10日 04:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/10 4:55
牛首で弥四郎小屋のお弁当"(-""-)"
振り返れば恥ずかしがり屋の燧ケ岳!(^^)!
2022年07月10日 05:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/10 5:09
振り返れば恥ずかしがり屋の燧ケ岳!(^^)!
進む先には至仏山!(^^)!
2022年07月10日 05:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/10 5:18
進む先には至仏山!(^^)!
朝霧に包まれる池塘!(^^)!
2022年07月10日 05:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/10 5:19
朝霧に包まれる池塘!(^^)!
なんて俺はちっぽけなんだ…!(^^)!
2022年07月10日 05:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/10 5:23
なんて俺はちっぽけなんだ…!(^^)!
…(汗)!(^^)!
2022年07月10日 05:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/10 5:23
…(汗)!(^^)!
逆さ燧ケ岳はお預けか…!(^^)!
2022年07月10日 05:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/10 5:25
逆さ燧ケ岳はお預けか…!(^^)!
こちらは逆さ至仏山!(^^)!
2022年07月10日 05:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/10 5:26
こちらは逆さ至仏山!(^^)!
ザ・尾瀬!(^^)!
2022年07月10日 05:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/10 5:33
ザ・尾瀬!(^^)!
来た〜燧ケ岳の雄姿!(^^)!
2022年07月10日 05:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/10 5:35
来た〜燧ケ岳の雄姿!(^^)!
百名山2座目 至仏山に登ります!(^^)!
2022年07月10日 05:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/10 5:56
百名山2座目 至仏山に登ります!(^^)!
池塘に映る逆さ至仏山!(^^)!
2022年07月10日 05:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/10 5:59
池塘に映る逆さ至仏山!(^^)!
なんとその頃、尾瀬散策班は幸せを呼ぶ白い虹のお出迎え(^^)!
7
なんとその頃、尾瀬散策班は幸せを呼ぶ白い虹のお出迎え(^^)!
本当に白い虹だ!(^^)! いい事あるかな〜
6
本当に白い虹だ!(^^)! いい事あるかな〜
尾瀬散策班も楽しそう!(^^)!
4
尾瀬散策班も楽しそう!(^^)!
至仏山を登っている俺を探しているのかな!(^^)!
5
至仏山を登っている俺を探しているのかな!(^^)!
燧ケ岳と尾瀬ヶ原!(^^)!
2022年07月10日 06:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/10 6:47
燧ケ岳と尾瀬ヶ原!(^^)!
山ノ鼻付近の池塘が朝日に照らされ輝いています!(^^)!
2022年07月10日 06:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/10 6:48
山ノ鼻付近の池塘が朝日に照らされ輝いています!(^^)!
逢いたかったよ至仏山の固有種 尾瀬草!(^^)!
2022年07月10日 07:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/10 7:40
逢いたかったよ至仏山の固有種 尾瀬草!(^^)!
この絶景は急登の辛さを忘れさせてくれる!(^^)!
2022年07月10日 07:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/10 7:49
この絶景は急登の辛さを忘れさせてくれる!(^^)!
また、天国のへ階段や〜!(^^)!
2022年07月10日 07:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/10 7:52
また、天国のへ階段や〜!(^^)!
至仏山山頂 百名山一座ゲット!(^^)!
2022年07月10日 08:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/10 8:26
至仏山山頂 百名山一座ゲット!(^^)!
…(汗)!(^^)!
2022年07月10日 08:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/10 8:25
…(汗)!(^^)!
三角点にタッチ!(^^)!
2022年07月10日 08:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/10 8:23
三角点にタッチ!(^^)!
山頂は大展望だがこの山域は方向音痴!(^^)!
2022年07月10日 08:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/10 8:26
山頂は大展望だがこの山域は方向音痴!(^^)!
心地よい風に吹かれて小至仏山へ!(^^)!
2022年07月10日 08:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/10 8:52
心地よい風に吹かれて小至仏山へ!(^^)!
至仏山の代名詞蛇紋岩!(^^)!
2022年07月10日 08:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/10 8:54
至仏山の代名詞蛇紋岩!(^^)!
尾瀬草とエーデルワイス!(^^)!
2022年07月10日 08:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/10 8:57
尾瀬草とエーデルワイス!(^^)!
燧ケ岳と尾瀬ヶ原を望む小至仏山!(^^)!
2022年07月10日 09:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/10 9:13
燧ケ岳と尾瀬ヶ原を望む小至仏山!(^^)!
燧ケ岳とハクサンイチゲ!(^^)!
2022年07月10日 09:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/10 9:23
燧ケ岳とハクサンイチゲ!(^^)!
元気出るビタミンイエロー ミヤマダイコンソウ!(^^)!
2022年07月10日 09:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/10 9:39
元気出るビタミンイエロー ミヤマダイコンソウ!(^^)!
鳩待峠で散策班と無事合流!(^^)!
2022年07月10日 10:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/10 10:44
鳩待峠で散策班と無事合流!(^^)!
残念ながら尾瀬スタンプラリーはバッチの無くなってしまったチェックポイントもありましたが、燧ケ岳と至仏山のバッチが最高のお土産!(^^)!
2022年07月10日 13:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/10 13:14
残念ながら尾瀬スタンプラリーはバッチの無くなってしまったチェックポイントもありましたが、燧ケ岳と至仏山のバッチが最高のお土産!(^^)!
今回の尾瀬遠征も無事下山出来ました!(^^)! 
天候にも恵まれ 燧ケ岳・至仏山・尾瀬ヶ原・そして白い虹と至福の尾瀬を堪能  感謝・感謝
2022年07月10日 10:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/10 10:00
今回の尾瀬遠征も無事下山出来ました!(^^)! 
天候にも恵まれ 燧ケ岳・至仏山・尾瀬ヶ原・そして白い虹と至福の尾瀬を堪能  感謝・感謝
撮影機器:

感想

■昨年に引き続き尾瀬遠征を計画!(^^)!
今年は義妹夫婦を誘っての尾瀬縦走と百名山2座に挑戦しました!(^^)!

目がぐるしく変わる直前の天気予報にヤキモキしながら出発しましたが、3日間とも天気予報が外れる程の快晴に恵まれました!(^^)!

尾瀬沼や尾瀬ヶ原の大自然に癒されながら、燧ケ岳と至仏山の百名山2座にも登れ、山頂から望む尾瀬ヶ原の絶景は、生涯忘れられない尾瀬遠征となりました!(^^)!

同行者の白い虹に出逢えて、美味しい食事と咲き乱れる花々のお腹も心も一杯!(^^)!

魅力溢れる尾瀬に只々、感謝・感謝!(^^)!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:353人

コメント

みなさま、こんばんは。
angelさん、satoさん、お久しぶりです。
kawaii angel号が大活躍してますね〜!

大作、尾瀬の絶景レコをじっくり拝見しました。写真も素晴らしいです。

僕も数年前に2日で40km三条の滝をふくめて尾瀬周回しましたが、師匠が一緒だったし見晴新道が通行止めで燧ヶ岳と至仏山には登ってないので再訪を計画してます。が、なにしろ遠くて(^^)2日では寝る暇もありません。
開通した見晴新道はメチャクチャ評判悪いけど、どんなんでした?

とにかく絶景ありがとうございました。
食事も豪華過ぎて、(お菓子ばっかや〜ん)笑えました。
お疲れ様でした〜。
2022/7/12 21:46
shige1966さん ご無沙汰しております!(^^)!
kawaii-angel号は第二の人生のパートナーとして、大金を投入しておりますので、どんどん酷使しようと思っております…

昨年は尾瀬沼〜尾瀬ヶ原縦走して土地勘が出来たので、今年は燧ケ岳と至仏山とセットで計画しました。天候にも恵まれ至福の時間を過す事が出来ました!(^^)!
見晴新道は山頂直下は尾瀬ヶ原を望みながら下山出来て楽しかったですが、眺望の無い樹林帯の連続にはチョット気持ちが萎えます…(汗)!(^^)!
只、天候に恵まれ登山道はあまりぬかるんでおらず、1回しか転びませんでした!(^^)!
その分、突然広がる尾瀬銀座 見晴地区に着いた喜びは格別です!(^^)!

至仏山の登りも急登で疲れましたが、尾瀬ヶ原の大展望をみれば疲れも吹っ飛びました!(^^)!

尾瀬は山の険しさ、美しさ、湿原や咲き誇りる花々など、様々な景色を堪能できますので、shige1966さんもゆっくり尾瀬を廻る計画を立てて下さい!(^^)!
2022/7/12 22:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら