ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4480262
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

静かな尾瀬〜あやめ平経由〜花いっぱい至仏山

2022年07月10日(日) ~ 2022年07月11日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
19:09
距離
26.5km
登り
1,275m
下り
1,278m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:14
休憩
0:28
合計
6:42
6:38
78
7:56
7:59
36
8:35
8:35
46
9:22
9:22
22
9:44
9:50
12
10:02
10:03
6
10:50
10:51
12
11:03
11:09
79
12:28
12:29
5
12:34
12:39
40
13:19
13:23
0
2日目
山行
11:45
休憩
0:32
合計
12:17
4:06
44
4:51
4:51
4
4:54
4:54
48
5:43
5:49
6
5:54
5:54
26
6:20
6:20
12
6:32
6:32
36
7:08
7:08
7
7:15
7:15
4
7:20
7:20
278
11:58
11:58
51
12:49
13:09
67
14:16
14:22
38
15:00
15:00
27
15:27
15:27
57
16:24
天候 10日、晴れ、夜、雨
11日、晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾瀬第一駐車場
1日、1000円
鳩待峠まで、シャトルバス、乗り合いタクシー
片道1000円
コース状況/
危険箇所等
★あやめ平までの木道、壊れてるのが多くあります。
いきなりシーソーみたいな木道もあるので気をつけてくださいね。


その他周辺情報 尾瀬小屋
お風呂あり、石鹸使えます
シャワーひとつだけありますが水だけしかでません。
お風呂の湯を組んで洗います。
鳩待峠のトイレの脇から、初めてのコース
あやめ平を経由して、見晴らしへ向かいます。
2022年07月10日 06:35撮影 by  SC-54A, samsung
7
7/10 6:35
鳩待峠のトイレの脇から、初めてのコース
あやめ平を経由して、見晴らしへ向かいます。
タニギキョウ★1
今年はあちこちで沢山みましたよ

尾瀬で何種類、花に会えるかカウントしていきますね。
2022年07月10日 07:06撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/10 7:06
タニギキョウ★1
今年はあちこちで沢山みましたよ

尾瀬で何種類、花に会えるかカウントしていきますね。
ブナの実が沢山
2022年07月10日 07:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/10 7:09
ブナの実が沢山
ギンリョウソウ★2
咲き始め、あちこちにありました
2022年07月10日 07:31撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/10 7:31
ギンリョウソウ★2
咲き始め、あちこちにありました
ゴゼンタチバナ★3
花が大きいですね。
2022年07月10日 07:59撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
7/10 7:59
ゴゼンタチバナ★3
花が大きいですね。
おっなんか開けてきましたよ
2022年07月10日 08:13撮影 by  SC-54A, samsung
6
7/10 8:13
おっなんか開けてきましたよ
わぁ〜湿原に出ました
横田代
2022年07月10日 08:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
7/10 8:15
わぁ〜湿原に出ました
横田代
ワタスゲ★4
2022年07月10日 08:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/10 8:14
ワタスゲ★4
わかりづらいけど、タテヤマリンドウが沢山咲いてます
2022年07月10日 08:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 8:15
わかりづらいけど、タテヤマリンドウが沢山咲いてます
タテヤマリンドウ★5
2022年07月10日 08:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
7/10 8:15
タテヤマリンドウ★5
癒される風景ですね
2022年07月10日 08:18撮影 by  SC-54A, samsung
23
7/10 8:18
癒される風景ですね
ワタスゲがこんもり
2022年07月10日 08:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
17
7/10 8:21
ワタスゲがこんもり
カオジロトンボ

火打山でもあったことあるわ
2022年07月10日 08:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 8:23
カオジロトンボ

火打山でもあったことあるわ
ルリイトトンボ
止まってくれなくてムズかった(;´д`)
2022年07月10日 08:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
7/10 8:25
ルリイトトンボ
止まってくれなくてムズかった(;´д`)
上の方にワタスゲがあってチトウにうってるんですけど、わかります?
2022年07月10日 08:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 8:26
上の方にワタスゲがあってチトウにうってるんですけど、わかります?
中々、先に進みません
2022年07月10日 08:27撮影 by  SC-54A, samsung
7
7/10 8:27
中々、先に進みません
振り替えって、至仏山
2022年07月10日 08:33撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 8:33
振り替えって、至仏山
タテヤマリンドウ、白ですね
2022年07月10日 08:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
7/10 8:39
タテヤマリンドウ、白ですね
シロバナニガナ★6
2022年07月10日 08:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/10 8:39
シロバナニガナ★6
サワラン★7
2022年07月10日 08:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
7/10 8:42
サワラン★7
ホソバキソチドリ★8

似てる花にコバノトンボソウ、マイサギソウなど
ホソバキソチドリは距が下向きです
2022年07月10日 08:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/10 8:45
ホソバキソチドリ★8

似てる花にコバノトンボソウ、マイサギソウなど
ホソバキソチドリは距が下向きです
この木道、シーソーになる所あるから気をつけてね
2022年07月10日 08:46撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 8:46
この木道、シーソーになる所あるから気をつけてね
ワタスゲがポワンポワン
癒されます
2022年07月10日 08:46撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
7/10 8:46
ワタスゲがポワンポワン
癒されます
木道にワタスゲ
最高
2022年07月10日 08:47撮影 by  SC-54A, samsung
11
7/10 8:47
木道にワタスゲ
最高
ツルコケモモ★9
可愛らしい
ミニシクラメンに似てるよね
2022年07月10日 08:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
7/10 8:49
ツルコケモモ★9
可愛らしい
ミニシクラメンに似てるよね
斜面にはワタスゲが沢山
2022年07月10日 08:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/10 8:50
斜面にはワタスゲが沢山
チングルマ★10
一週間前に行った知り合いはここでタテヤマチングルマにあったそうです
2022年07月10日 08:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/10 8:52
チングルマ★10
一週間前に行った知り合いはここでタテヤマチングルマにあったそうです
ナナカマド★11
2022年07月10日 08:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 8:56
ナナカマド★11
キンコウカ★12
咲き始めたばかりです。
2022年07月10日 09:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/10 9:15
キンコウカ★12
咲き始めたばかりです。
オノエノラン★13
まだ咲いていた〜
2022年07月10日 09:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
7/10 9:16
オノエノラン★13
まだ咲いていた〜
アカモノ★14
2022年07月10日 09:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/10 9:20
アカモノ★14
ミツバオウレン★15
2022年07月10日 09:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
7/10 9:26
ミツバオウレン★15
木道は続くよどこまでも
2022年07月10日 09:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/10 9:28
木道は続くよどこまでも
燧ヶ岳が見えてきた
ここがあやめ平かな
2022年07月10日 09:33撮影 by  SC-54A, samsung
13
7/10 9:33
燧ヶ岳が見えてきた
ここがあやめ平かな
チトウにカラスがくつろいでました
2022年07月10日 09:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/10 9:37
チトウにカラスがくつろいでました
ムシトリスミレ★16
虫こないかな〜
2022年07月10日 09:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
7/10 9:38
ムシトリスミレ★16
虫こないかな〜
このまま燧ヶ岳に登って行けそう
2022年07月10日 09:40撮影 by  SC-54A, samsung
27
7/10 9:40
このまま燧ヶ岳に登って行けそう
遠くに雪を被った山が見えてます
平ヶ岳かな?
2022年07月10日 09:40撮影 by  SC-54A, samsung
11
7/10 9:40
遠くに雪を被った山が見えてます
平ヶ岳かな?
シャクナゲ★17
2022年07月10日 09:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 9:47
シャクナゲ★17
町が見えてます。
2022年07月10日 09:53撮影 by  SC-54A, samsung
2
7/10 9:53
町が見えてます。
後ろを振り替えって
あの上が、あやめ平です
2022年07月10日 09:54撮影 by  SC-54A, samsung
2
7/10 9:54
後ろを振り替えって
あの上が、あやめ平です
富士見峠の分岐につきました
2022年07月10日 10:08撮影 by  SC-54A, samsung
2
7/10 10:08
富士見峠の分岐につきました
わぁ〜
絶景ポイントですよ
吸い込まれそう
2022年07月10日 10:10撮影 by  SC-54A, samsung
25
7/10 10:10
わぁ〜
絶景ポイントですよ
吸い込まれそう
ツマトリソウ★18
2022年07月10日 09:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/10 9:26
ツマトリソウ★18
ミツバオウレンが沢山
今が春ですね
2022年07月10日 10:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/10 10:13
ミツバオウレンが沢山
今が春ですね
暑いからカケスも静かに木陰でたたずんでました。
2022年07月10日 11:59撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/10 11:59
暑いからカケスも静かに木陰でたたずんでました。
沢沿いを下ってきました。
そろそろ尾瀬ヶ原です
2022年07月10日 12:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 12:01
沢沿いを下ってきました。
そろそろ尾瀬ヶ原です
★19
リュウキンカ
まだ残ってました
2022年07月10日 12:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/10 12:24
★19
リュウキンカ
まだ残ってました
★20
オタカラコウ
2022年07月10日 12:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 12:25
★20
オタカラコウ
竜宮小屋が見えてきました。
木道の間に、キスゲが咲き始めてます。
ヨッピ橋の方は見頃みたいですよ。
2022年07月10日 12:30撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
7/10 12:30
竜宮小屋が見えてきました。
木道の間に、キスゲが咲き始めてます。
ヨッピ橋の方は見頃みたいですよ。
★21
ニッコウキスゲ
2022年07月10日 12:31撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/10 12:31
★21
ニッコウキスゲ
尾瀬ヶ原
至仏山、見えてますね
2022年07月10日 12:32撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/10 12:32
尾瀬ヶ原
至仏山、見えてますね
★21
カラマツソウ
2022年07月10日 12:33撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/10 12:33
★21
カラマツソウ
★22
ノアザミ
2022年07月10日 12:33撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 12:33
★22
ノアザミ
★23
ギョウシャニンニク
小屋の回りに沢山さいてました。
2022年07月10日 12:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 12:38
★23
ギョウシャニンニク
小屋の回りに沢山さいてました。
あと少しで見晴らしです。
ちょっと雲があつくなってきました。
2022年07月10日 12:44撮影 by  SC-54A, samsung
2
7/10 12:44
あと少しで見晴らしです。
ちょっと雲があつくなってきました。
ワタスゲの間にキスゲがぽつり
2022年07月10日 12:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 12:48
ワタスゲの間にキスゲがぽつり
★24
カキツバタ
2022年07月10日 13:08撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/10 13:08
★24
カキツバタ
★25
トキソウ
沢山、咲いていて、綺麗です
2022年07月10日 13:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
20
7/10 13:13
★25
トキソウ
沢山、咲いていて、綺麗です
見晴らしに到着
2022年07月10日 13:19撮影 by  SC-54A, samsung
3
7/10 13:19
見晴らしに到着
今日のお宿は尾瀬小屋
2022年07月10日 13:36撮影 by  SC-54A, samsung
12
7/10 13:36
今日のお宿は尾瀬小屋
2人部屋を1人で利用です。
2022年07月10日 13:28撮影 by  SC-54A, samsung
12
7/10 13:28
2人部屋を1人で利用です。
遅いお昼
尾瀬小屋のカフェでハンバーガー
テラスでいただきます。
2022年07月10日 13:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
7/10 13:42
遅いお昼
尾瀬小屋のカフェでハンバーガー
テラスでいただきます。
トンボやツバメがとびかってます
2022年07月10日 14:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
7/10 14:01
トンボやツバメがとびかってます
★26
ハクサンチドリ
湿原は終盤ですね
2022年07月10日 14:08撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/10 14:08
★26
ハクサンチドリ
湿原は終盤ですね
温泉小屋方面へちょっと散歩
2022年07月10日 14:09撮影 by  SC-54A, samsung
5
7/10 14:09
温泉小屋方面へちょっと散歩
ハッチョウトンボ
小さくて可愛い〜
2022年07月10日 14:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
7/10 14:15
ハッチョウトンボ
小さくて可愛い〜
ハッチョウトンボ
雌かな?
逆立ちしてる
2022年07月10日 14:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/10 14:18
ハッチョウトンボ
雌かな?
逆立ちしてる
夕飯
ハンバーグ
ロールキャベツ
イカスミコロッケ
デザートにケーキ

美味しかった〜
2022年07月10日 17:34撮影 by  SC-54A, samsung
17
7/10 17:34
夕飯
ハンバーグ
ロールキャベツ
イカスミコロッケ
デザートにケーキ

美味しかった〜
四時半頃から雨が降りだして、六時頃やみました。
おやすみなさい💤
2022年07月10日 18:30撮影 by  SC-54A, samsung
3
7/10 18:30
四時半頃から雨が降りだして、六時頃やみました。
おやすみなさい💤
おはようございます。
二日目、至仏山を目指します

真っ白な尾瀬ヶ原です。
いい感じだわ、期待できそう
2022年07月11日 04:22撮影 by  SC-54A, samsung
5
7/11 4:22
おはようございます。
二日目、至仏山を目指します

真っ白な尾瀬ヶ原です。
いい感じだわ、期待できそう
タテヤマリンドウの花後
種ができてますね。
花後も可愛いらしいですね。
2022年07月11日 04:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
7/11 4:34
タテヤマリンドウの花後
種ができてますね。
花後も可愛いらしいですね。
水滴がついたチングルマ
2022年07月11日 04:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
7/11 4:40
水滴がついたチングルマ
水滴いっぱいのナガバナノモウセンゴケ
★27
2022年07月11日 04:59撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
7/11 4:59
水滴いっぱいのナガバナノモウセンゴケ
★27
★28
シラネセンキュウ
2022年07月11日 05:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/11 5:00
★28
シラネセンキュウ
水が涌き出てる所です
2022年07月11日 05:05撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 5:05
水が涌き出てる所です
★29
オゼヌマダイゲキ
2022年07月11日 05:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/11 5:10
★29
オゼヌマダイゲキ
朝ごはんをお弁当にしてもらいました。
混ぜご飯のおにぎり、美味しかった〜
2022年07月11日 05:24撮影 by  SC-54A, samsung
11
7/11 5:24
朝ごはんをお弁当にしてもらいました。
混ぜご飯のおにぎり、美味しかった〜
★30
ヒツジクサ
まだ咲いてないけど、ヨッピ橋の方は咲き始めてるみたい
2022年07月11日 05:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/11 5:39
★30
ヒツジクサ
まだ咲いてないけど、ヨッピ橋の方は咲き始めてるみたい
まだ、白いな〜
2022年07月11日 05:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/11 5:42
まだ、白いな〜
燧ヶ岳もまだかくれんぼう
2022年07月11日 05:44撮影 by  SC-54A, samsung
8
7/11 5:44
燧ヶ岳もまだかくれんぼう
と、前を向いたら
これはもしかして
2022年07月11日 05:45撮影 by  SC-54A, samsung
10
7/11 5:45
と、前を向いたら
これはもしかして
きた〜
白い虹

見たかったのよ
うわ〜感動\(^-^)/
2022年07月11日 05:48撮影 by  SC-54A, samsung
41
7/11 5:48
きた〜
白い虹

見たかったのよ
うわ〜感動\(^-^)/
白い虹が消えた後には至仏山が見えてきました
2022年07月11日 05:59撮影 by  SC-54A, samsung
19
7/11 5:59
白い虹が消えた後には至仏山が見えてきました
まだ、もやってるけどアヤメが沢山咲いてます
★31アヤメ
2022年07月11日 06:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/11 6:09
まだ、もやってるけどアヤメが沢山咲いてます
★31アヤメ
アヤメの上にホオアカ
日に浴びて気持ち良さそう
2022年07月11日 06:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
21
7/11 6:13
アヤメの上にホオアカ
日に浴びて気持ち良さそう
至仏山
はっきり見えてきましたね
2022年07月11日 06:18撮影 by  SC-54A, samsung
7
7/11 6:18
至仏山
はっきり見えてきましたね
あら、木道にホオアカ
2022年07月11日 06:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/11 6:18
あら、木道にホオアカ
木道をとことこ歩いてます
2022年07月11日 06:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/11 6:19
木道をとことこ歩いてます
あっ飛んでいっちゃった
2022年07月11日 06:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/11 6:20
あっ飛んでいっちゃった
空を飛べていいな〜
2022年07月12日 07:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
7/12 7:58
空を飛べていいな〜
べっぴさんのトキソウ
2022年07月11日 06:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
7/11 6:34
べっぴさんのトキソウ
★31
オゼコウホウネ
2022年07月11日 06:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
7/11 6:38
★31
オゼコウホウネ
オゼコウホウネ
2022年07月11日 06:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/11 6:38
オゼコウホウネ
★32
ミズチドリ
咲き始めたばかりです
2022年07月10日 13:08撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/10 13:08
★32
ミズチドリ
咲き始めたばかりです
逆さ燧ヶ岳
2022年07月11日 06:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
7/11 6:39
逆さ燧ヶ岳
逆さ燧ヶ岳ポイントから
2022年07月11日 06:40撮影 by  SC-54A, samsung
13
7/11 6:40
逆さ燧ヶ岳ポイントから
★33
ウラジロヨウラク
2022年07月10日 12:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/10 12:56
★33
ウラジロヨウラク
★34
トリアシショウマ
2022年07月10日 12:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 12:41
★34
トリアシショウマ
さぁ、至仏山に登っていきますよ
太陽、出てきたら暑くなってきました
2022年07月11日 07:21撮影 by  SC-54A, samsung
5
7/11 7:21
さぁ、至仏山に登っていきますよ
太陽、出てきたら暑くなってきました
ここから登山道
一方通行です
2022年07月11日 07:26撮影 by  SC-54A, samsung
2
7/11 7:26
ここから登山道
一方通行です
★35
ベニサラドウダン
2022年07月11日 08:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/11 8:00
★35
ベニサラドウダン
★36
オオバキボウシ
まだ蕾
2022年07月11日 08:03撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/11 8:03
★36
オオバキボウシ
まだ蕾
★37
ミヤマダイモンジソウ
葉っぱの裏や茎が赤い、ミヤマダイモンジソウが至仏山に咲くそうです。
沢山、咲いていたけどわからなかった
2022年07月11日 08:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
7/11 8:14
★37
ミヤマダイモンジソウ
葉っぱの裏や茎が赤い、ミヤマダイモンジソウが至仏山に咲くそうです。
沢山、咲いていたけどわからなかった
ナナカマドがうっすら紅葉してます
2022年07月11日 08:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/11 8:25
ナナカマドがうっすら紅葉してます
森林限界
2022年07月11日 08:39撮影 by  SC-54A, samsung
1
7/11 8:39
森林限界
ここから森林限界です
樹木が低くなり、太陽があたり暑いです
2022年07月11日 08:39撮影 by  SC-54A, samsung
2
7/11 8:39
ここから森林限界です
樹木が低くなり、太陽があたり暑いです
★38
イワシモツケ
2022年07月11日 09:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 9:13
★38
イワシモツケ
★39
コバキボウシ
まだ蕾ですね
★40
ネバリノギラン
2022年07月11日 09:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 9:19
★39
コバキボウシ
まだ蕾ですね
★40
ネバリノギラン
★41
オゼアサツキ
咲いてるの見たかったな
2022年07月11日 09:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/11 9:36
★41
オゼアサツキ
咲いてるの見たかったな
見晴らしの方まで良く見えます。
2022年07月11日 09:47撮影 by  SC-54A, samsung
7
7/11 9:47
見晴らしの方まで良く見えます。
★42
コゴメツツジ
2022年07月11日 09:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 9:52
★42
コゴメツツジ
ハイマツの実
2022年07月11日 09:55撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/11 9:55
ハイマツの実
鎖がついてますよ

滑りやすいから気をつけて登りましょう
2022年07月11日 09:59撮影 by  SC-54A, samsung
3
7/11 9:59
鎖がついてますよ

滑りやすいから気をつけて登りましょう
★43
ハクサンコザクラ
2022年07月11日 10:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
7/11 10:45
★43
ハクサンコザクラ
★44
ハクサンイチゲ
2022年07月11日 11:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
7/11 11:00
★44
ハクサンイチゲ
★45
オゼソウ
いっぱい咲いてる〜
2022年07月11日 11:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/11 11:00
★45
オゼソウ
いっぱい咲いてる〜
★46
イワイチョウ
2022年07月11日 11:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 11:00
★46
イワイチョウ
オゼソウとハクサンコザクラ
2022年07月11日 11:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/11 11:01
オゼソウとハクサンコザクラ
オゼソウにハクサンコザクラのお花畑
2022年07月11日 11:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/11 11:02
オゼソウにハクサンコザクラのお花畑
チングルマ
ほが風になびいています
2022年07月11日 11:05撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/11 11:05
チングルマ
ほが風になびいています
★47
ヨツバシオガマ
2022年07月11日 11:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 11:07
★47
ヨツバシオガマ
タテヤマリンドウ
蕾も沢山
2022年07月11日 11:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
7/11 11:16
タテヤマリンドウ
蕾も沢山
★48
クルマユリ
2022年07月11日 11:32撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/11 11:32
★48
クルマユリ
★49
タカネシオガマ
2022年07月11日 11:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/11 11:34
★49
タカネシオガマ
★50
イブキジャコソウ
2022年07月11日 11:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
7/11 11:34
★50
イブキジャコソウ
★51
ジョウシュウアズマギク
2022年07月11日 11:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/11 11:37
★51
ジョウシュウアズマギク
★52
タカネバラ
2022年07月11日 11:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/11 11:41
★52
タカネバラ
★53
ムラサキタカネアオヤギソウ
2022年07月11日 11:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/11 11:41
★53
ムラサキタカネアオヤギソウ
★54
カトウハコベ
夕張岳、早池峰山、谷川岳、至仏山のみに咲くそうです。
早池峰山で発見した、加藤さんの名前がついてます。
2022年07月11日 11:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
7/11 11:49
★54
カトウハコベ
夕張岳、早池峰山、谷川岳、至仏山のみに咲くそうです。
早池峰山で発見した、加藤さんの名前がついてます。
ムシトリスミレ
2022年07月11日 11:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/11 11:50
ムシトリスミレ
★55
ホソバヒナウスユキソウ
沢山咲いてました
2022年07月11日 11:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
7/11 11:53
★55
ホソバヒナウスユキソウ
沢山咲いてました
階段が斜めってる所あります
2022年07月11日 11:57撮影 by  SC-54A, samsung
1
7/11 11:57
階段が斜めってる所あります
★56
タカネナデシコ
2022年07月11日 12:03撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/11 12:03
★56
タカネナデシコ
★57
ホソバツメクサ
2022年07月11日 12:03撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/11 12:03
★57
ホソバツメクサ
ピンクのお花畑になってる〜
2022年07月11日 12:07撮影 by  SC-54A, samsung
6
7/11 12:07
ピンクのお花畑になってる〜
★58
イワオトギリソウ
2022年07月11日 12:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/11 12:10
★58
イワオトギリソウ
★59
ヒメシャクナゲ
湿原は終わってたけど、至仏山はまだ綺麗な子が残ってました
2022年07月11日 12:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
7/11 12:19
★59
ヒメシャクナゲ
湿原は終わってたけど、至仏山はまだ綺麗な子が残ってました
ハクサンイチゲにチングルマのお花畑
2022年07月11日 12:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 12:21
ハクサンイチゲにチングルマのお花畑
★60
ミツバノバイカオウレン
赤い茎が特徴です。
雪解け遅かった場所に咲いてました
2022年07月11日 12:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/11 12:26
★60
ミツバノバイカオウレン
赤い茎が特徴です。
雪解け遅かった場所に咲いてました
★61
ショウジョウバカマ
雪解けの遅かった場所にさいてました。
2022年07月11日 12:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/11 12:26
★61
ショウジョウバカマ
雪解けの遅かった場所にさいてました。
★62
ミヤマキンバイ
2022年07月11日 12:31撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
7/11 12:31
★62
ミヤマキンバイ
黄色と白のお花畑
ガスってきちゃいました
2022年07月11日 12:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/11 12:35
黄色と白のお花畑
ガスってきちゃいました
ミヤマキンバイ
2022年07月11日 12:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/11 12:39
ミヤマキンバイ
★63
シナノキンバイ
2022年07月11日 12:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/11 12:40
★63
シナノキンバイ
★64
クモイイカリソウ
2022年07月11日 12:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
7/11 12:41
★64
クモイイカリソウ
チングルマ
標高上がるとまだ、咲いてますね
2022年07月11日 12:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
7/11 12:45
チングルマ
標高上がるとまだ、咲いてますね
可愛いね
2022年07月11日 12:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/11 12:47
可愛いね
ジョウシュウアズマギク
いまが最盛期ですね
2022年07月11日 12:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/11 12:47
ジョウシュウアズマギク
いまが最盛期ですね
9年ぶりに登頂
真っ白
2022年07月11日 12:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
7/11 12:49
9年ぶりに登頂
真っ白
岩岩を通り抜けて下山開始
2022年07月11日 13:14撮影 by  SC-54A, samsung
2
7/11 13:14
岩岩を通り抜けて下山開始
シャクナゲが沢山、咲いてます
2022年07月11日 13:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/11 13:21
シャクナゲが沢山、咲いてます
タカネバラとシャクナゲ
2022年07月11日 13:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/11 13:23
タカネバラとシャクナゲ
★65
ジョウエツキバナノコマノツメ
キバナノコマノツメの変種
葉っぱが厚いのが特徴
2022年07月11日 13:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
7/11 13:23
★65
ジョウエツキバナノコマノツメ
キバナノコマノツメの変種
葉っぱが厚いのが特徴
小至仏
2022年07月11日 14:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 14:12
小至仏
雪渓が残ってました
2022年07月11日 14:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/11 14:25
雪渓が残ってました
オゼソウのお花畑
2022年07月11日 14:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
7/11 14:29
オゼソウのお花畑
オゼソウにチングルマのお花畑
2022年07月11日 14:30撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
7/11 14:30
オゼソウにチングルマのお花畑
ガスってるけど
シナネキンバイやハクサンコザクラ、チングルマのお花畑
2022年07月11日 14:54撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
7/11 14:54
ガスってるけど
シナネキンバイやハクサンコザクラ、チングルマのお花畑
微かに尾瀬ヶ原
2022年07月11日 14:54撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/11 14:54
微かに尾瀬ヶ原
シナノキンバイとハクサンコザクラ
2022年07月11日 14:55撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/11 14:55
シナノキンバイとハクサンコザクラ
シナノキンバイ、イワカガミ
2022年07月11日 14:55撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/11 14:55
シナノキンバイ、イワカガミ
★66
イワカガミ
まだ元気に咲いてます
2022年07月11日 15:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/11 15:09
★66
イワカガミ
まだ元気に咲いてます
★67
コミヤマカタバミ
2022年07月11日 15:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/11 15:11
★67
コミヤマカタバミ
★68
マイズルソウが沢山
ミツバオウレンも沢山咲いてました。
2022年07月11日 15:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/11 15:11
★68
マイズルソウが沢山
ミツバオウレンも沢山咲いてました。
★69
ハナニガナ
2022年07月10日 08:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 8:37
★69
ハナニガナ
★70
ミネウスユキソウ
2022年07月11日 09:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
7/11 9:58
★70
ミネウスユキソウ
★71
コバイケイソウ
2022年07月11日 11:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/11 11:16
★71
コバイケイソウ
花豆ソフト
美味しかった〜
2022年07月11日 16:28撮影 by  SC-54A, samsung
15
7/11 16:28
花豆ソフト
美味しかった〜
あったか湯
さっぱりして帰ります
2022年07月11日 17:24撮影 by  SC-54A, samsung
8
7/11 17:24
あったか湯
さっぱりして帰ります

感想

久しぶりに尾瀬へ
今回は山小屋泊で歩いたことのない、アヤメ平経由で見晴らしに向かいました。

アヤメ平はとても素敵な所でした。天国って行ったことないけどこんな所なのかななんて

燧ヶ岳に向かって、歩いていくのは気持ち良かったです。
今回は尾瀬小屋に宿泊しました。
三年前はテント泊、12年前は長蔵小屋に泊まりました。
尾瀬小屋はカフェもあって料理がレストラン並で山の中だとは思えないですよ。

夕飯もおいしくいただきました。
二日目は至仏山に登るため、朝早く出ました。
昨夜の雨で尾瀬ヶ原は真っ白、でも午前中は晴れ予報、もしかしたら、見れるかもと期待が膨らみます。

朝ごはんのお弁当を食べて、至仏山に向かって歩いて行くと、見たかった白い虹が現れました。

私の他には誰もいなくて1人興奮状態で撮影してました(笑)

みれて良かった〜
そして、至仏山、9年前は雨の中登った至仏山、登山道が、滝のように水が流れてたけど、今回は乾いていて、良かったです。体力がかなりなくなったから、ゆっくり時間を、かけて登りました。

子至仏からの下りで、正規ルートより下にいる方が2人いて、いったりきたりしていたので、下って話を聴きに行ったら、道がわからなくなったと言うので、正規ルートまで案内しました。

私の前に三人下山していったけど、見かけたか聞いたら見たけど、姿が見えなくなったと言ってたので、しばらく迷っていたみたいでした。
声を、かけて良かったなと思いました。

久しぶりに山に泊まって、尾瀬の大自然を感じられて楽しい二日間でした。

一週間前に母のお風呂の介助で腰を痛めて、歩くのもしんどかったから行けないかなって思ったけどギリギリまで、キャンセルしないで、湿布と痛み止めで痛みも、なくなって行けて良かったです。

それと、一年に一回の脳の腫瘍の検査を先週受けて、水曜日に結果を聴きに行ってきました。

腫瘍は育ってなくて、一安心
又、一年後の検査になります。このまま、大きくならないで、なくなってくれたらいいのにな


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1068人

コメント

あら〜〜ぁ、天国に行っちゃたのね。天空の楽園あやめ平😇。
おいらも一度だけ行ってたこがりますが、湿原の向こうに見える燧ケ岳に圧倒されことを思い出しました🏔️。
いいとこ歩いてるね〜〜ぇ。それも尾瀬を一泊で🌄。
白い虹に至仏山の花畑🌼🌈。イイなイイな〜〜ぁ。なんか自分も興奮しちゃいました。行きて〜〜ぇって。コメント書きながらじ〜んとしています🤩。

検査結果よかったですね🤗。
おいらは3月に一度の検査をしていて、来月で丸一年。その時になんでもなければ半年ごと検査になりそうです🏥。
お互い健康を保って、お山歩きに励みましょう(^O^)/。
楽しいレコを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2022/7/14 10:18
sakurasaku64さん、こんにちわ

天国行ってきましたよ(笑)
あやめ平、素敵な所ですね。今まで行かなかったことが悔やまれます。

秋の草紅葉も良さそうですね。ピストンでのんびりするのもいいかなと思ってます(^.^)
白い虹は見たかったので、見れて良かったです。
至仏山、9年前もこの時期に登ってるけど暴風雨だったからこんなにお花あったのかと、確認出来て良かったです。

さくらさくさんも、来月で一年たつんですね。
次の検査もなんでもないといいですね。
お山歩きの為にも健康でいたいですね。
2022/7/14 12:24
ロバくんさん、こんにちは〜

白い虹で天国度がさらにアップしてて素晴らしい😀
こんなに花だらけなのに、平日の朝なら空いてるんですね〜
やはりお泊まりですかねぇ。。。。ここの尾瀬小屋、とても良さそうで興味津々です
ただ、花の季節は前に進まなくなってあっという間に日没になりそうですが💦

足の調子はすごく良さそうですね!
以前行った時には、木道部分だけはスニーカーで歩きたいと思いましたヨ
2022/7/14 10:30
nyagiさん、こんにちわ

白い虹で天国に行けるかと思っちゃいましたよ(笑)
次の三連休は予約、いっぱいみたいでしたが、この週は小屋も空いてましたよ。
尾瀬小屋のスタッフさん、みんな親切でいい感じでしたよ。
夜の9時までカフェ空いてるからテラスでビール飲むのもいいかも(^.^)

夏本番になると又、混むのかもしれないですね。
足はだいぶ良くなりました。
木道はたしかにスニーカーで歩きたくなりますね(^.^)
2022/7/14 12:29
robakunさん、こんにちは!お泊まりの尾瀬、いいですね。湿原の花、岩稜の花、いろんな花もモリモリ咲いてるし、そんなに混んでそうにないのもいいなぁ。地元なのに遠いはるかな尾瀬、もっと足繁く通わなきゃですね(^^)
2022/7/14 12:48
yamaonseさん、こんばんわ

久しぶりのお泊まり尾瀬、楽しかったです。
沢山の花が咲いていましたよ。
yamaonseさんは登山口まで近くてうらやましいですよ。
どんどん、尾瀬行ってみてくださいね。
2022/7/14 20:52
虹とスニーカーの頃♪〜♪(By チューリップ)

robakunさん こんにちは

アヤメ平中毒患者(依存症?)のBOKUですドウモ~~!
2018年5月に初めてアヤメ平を訪れ一瞬で恋に落ちましたlovely
以来ほぼ毎年春に(時には秋にも)定期的に通い詰めています
ロバ君も初めてだったんだね!
良い所でしょ? でも混雑するようになるからCMは禁止になってますヨ
タイトルを見た時に一瞬テン泊装備で?と驚いたけど
さすがに至仏山に登るのに私物のテントは持ってかないよね
素敵な小屋泊まりで素晴らしい二日間!
小屋に泊まれば期待の朝景色(朝もや&白い虹) 素晴らしいの一語!

至仏山では今まで良い天気の記憶がなかったと言っていましたよね
花も展望も今回は十分に満足できた様でおめでとうございます
花の時期の至仏山もしばらくご無沙汰なので久しぶりに行きたくなりました
ナンバーが付いてる花の写真! 種類の多さが良く分かります
アヤメ平から竜宮に下る区間の紅葉も絶品ですよ
 ※CM禁止なのでご内聞に願います(●^o^●)
2022/7/14 16:21
BOKUTYANNさん、こんばんわ

アヤメ平中毒患者さんのレコ見てから、いつかは歩いてみたいと思ってました(^.^)

日帰りではきついので、小屋泊まりにしました。
アヤメ平でのんびり珈琲飲みたくなりましたよ。素敵な所ですね。

至仏山もやっと雨じゃない日に行けました。
お花、沢山でニコニコでした。きついけどがんばれました。
アヤメ平、秋も体験してみたいです(^.^)

2022/7/14 20:57
robakunさん、こんにちは!
午前中にサクッとみて戻ってきました(笑)
2日間のどっぷり尾瀬、羨ましい限りです。すっかり足も戻ってきた感じですね😊
アヤメ平、自分も2度ほど訪れましたがあの開けた湿原からの景色は何とも言えませんね。
37枚目の写真なんて『ザ・OZE!』。
お泊りした尾瀬小屋、80年代に1度、それからしばらくして20数年前に泊ったことがあります。最初の時は花の時期でキツキツ、2回目は8月下旬の閑散期で贅沢させてもらった記憶があります。写真に写る尾瀬小屋、当時を思い出しました。
それにしても凄い花の数ですね。71種ですか!凄い!
今年は出遅れたのでアヤメ平は紅葉の時期予定しますかねscissors
2022/7/14 18:11
teru-3さん、こんばんわ

teru-3さんも歩いたことあるんですね。
初めて歩きましたが、又、歩きたいと思う場所ですね。
友達も連れて行きたいなと思いました。

尾瀬小屋、泊まったことあるんですね。
いい小屋でした。
きつきつの山小屋も今じゃ懐かしく感じますね。
お花、カウントしていきましたが、歩いてないルートの花もカウントしたら、もっとあるんでしょうね。
秋のアヤメ平も良さそうですね。

2022/7/14 21:07
ろばくんさん こんばんは!

あ〜行っていれば・・
実はこのコースを日月で歩こうとしてました^^;
ただ日曜日は雷雨の可能性がありテン泊予定なので辞めてしまいました・・
そして月曜日も日帰りで至仏山と思っていましたが天気予報が微妙だったので・・
もし行っていたらバッタリしたかもですね。
そして僕も高山植物いっぱい見たかったです。

まんゆ〜*16
2022/7/14 20:30
man_u16さん、こんばんわ

え〜予定してたんですか?
わぁ〜残念
日曜日は夕方、二時間程、雨が降っただけで、雷もなくて、月曜日は午前中はいい天気でしたよ。
バッタリしたかったです(^.^)
2022/7/14 21:10
ロバクンさん こんばんわ

久しぶりの尾瀬、満喫ですね〜
たくさんの花々〜
白い虹、独り占めって〜羨ましい〜note
検査結果もいい方向で〜

尾瀬小屋の食事が半端無さそうですよね〜
お疲れ様でした〜
2022/7/14 20:39
makibitoさん、こんばんわ

久しぶりの尾瀬、良かったです。
白い虹、独り占めで、わくわくでした。

検査結果もこのままいい方向で維持してほしいです。
尾瀬小屋のカフェメニュー、美味しそうな物、いっぱいありましたよ。
2022/7/14 21:18
robakunこんばんは。
白い虹見られていいなぁ。
尾瀬に泊まらないと見られない景色ですよね。
一年前は車椅子だったとは思えないほど、順調に回復されて良かったね。至仏山を登れるなんて凄いです。
私はハイキング程度が精一杯です。^^;
アヤメ平は一度歩いてみたいな。

検査結果も良く、無理せず山を楽しんでね〜♪
2022/7/14 23:10
kitausagiさん、おはようございます。

白い虹見てみたいな〜って思ってたら、見れて良かったです。
気象条件がちょうどそろって、ラッキーでした。
アヤメ平、今まで歩かなかったのがもったいない位、素敵な所でした。
季節を変えて行ってみたいです
2022/7/15 4:32
ボクさんと「アヤメ平同好会」(ADD) を結成しているツカドンです、こんばんは。と言っても会の活動実績はまだ昨年5月の1回だけですけどね😂
私が山の素晴らしさに目覚めたきっかけがまさしくアヤメ平でした。アヤメ平から、それこそ道が繋がっているかに見える燧ヶ岳や、富士見の池塘越しの燧ヶ岳に心を奪われたのを、10年経った今もくっきり覚えています。本当に天国のような所だなあと。

尾瀬は水芭蕉の時季に歩くのが一つの王道ですが、今頃の方が花の種類は圧倒的に多いですね。
にしても71種類とはびっくり!(節穴人間の私だと恐らくその半分も見つけられてないと思いますが)。
白い虹が見られたのは幸運でしたね!丁度条件が揃ったようで。
NHKの山番組でしか見られない物と思ってましたよ(笑)

まだ定期検査が続いているようですが、一時期のご体調を考えると、もうほぼ普通に戻られたなあと、ご同慶の至りです。
引き続きご自愛ください。
2022/7/15 3:46
tsukadonさん、おはようございます

アヤメ平同好会、結成してたんですね(笑)
10年前に歩いてたんですか
アヤメ平からの燧ヶ岳、素晴らしいですよね。

水芭蕉の時期は植物が目覚めたばかりだから、花の種類も少ないです。時期によって花の種類も変わって、今からは夏の花に変わって行くので、何回行っても、飽きないです。

白い虹、ラッキーでした。いいことあるかな〜ってひそかに思ってます。

昨年の歩けなかったのは、なんだったろうって
いまだに分からずですが、長い距離も歩けるようになったので良かったです。


2022/7/15 4:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら