ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4542281
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

【日本300名山】朝日岳⛰百花繚乱🌸😊

2022年07月30日(土) ~ 2022年07月31日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
22:31
距離
26.1km
登り
2,124m
下り
2,135m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:55
休憩
0:43
合計
9:38
4:56
4:56
11
5:07
5:07
22
5:29
5:29
30
5:59
6:01
51
6:52
6:52
6
6:58
7:14
80
8:34
8:35
7
8:42
8:42
219
12:21
12:45
46
13:31
13:31
44
14:15
14:15
10
14:25
2日目
山行
7:51
休憩
0:33
合計
8:24
5:52
11
6:03
6:03
65
7:08
7:17
29
7:46
7:46
136
10:02
10:02
3
10:05
10:06
52
10:58
11:02
3
11:05
11:05
40
11:45
11:59
65
13:04
13:04
41
13:45
13:50
12
14:02
14:02
10
14:12
14:12
4
花や景色をみながらのんびりと歩いているので、コースタイムは参考にはならないと思います。
天候 晴れ・曇り・突然の豪雨
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蓮華温泉🅿︎。1前幣綣蠢阿ら駐車車両や準備の登山者が居るも、🅿︎まで行くと、1台だけ空きあり😊。すれ違った熊谷ナンバーの車かな?ありがとうございます。あり得ない幸せ🎉
コース状況/
危険箇所等
特別危険なところはありませんが、濡れた木道はスリップ注意。水の豊富なルートなので、渡渉やぬかるみもあります。花園三角点から吹上のコルまでは水場豊富。
蓮華温泉からスタート。残雪のある雪倉岳
2022年07月30日 04:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 4:48
蓮華温泉からスタート。残雪のある雪倉岳
右は朝日岳、茶色っぽいのは赤男山
2022年07月30日 04:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 4:49
右は朝日岳、茶色っぽいのは赤男山
道標より400円のスイカ🍉が気になります😅
2022年07月30日 04:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 4:50
道標より400円のスイカ🍉が気になります😅
蓮華の森分岐
2022年07月30日 05:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 5:06
蓮華の森分岐
気持ちの良いブナ林を歩きます。早朝は空気も冷んやりして気持ちいい
2022年07月30日 05:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 5:09
気持ちの良いブナ林を歩きます。早朝は空気も冷んやりして気持ちいい
アヤメ平。残雪の朝日岳とそれに続く五輪尾根。右のピークは五輪山
2022年07月30日 05:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 5:19
アヤメ平。残雪の朝日岳とそれに続く五輪尾根。右のピークは五輪山
オオバギボウシ
2022年07月30日 05:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 5:19
オオバギボウシ
シツモケソウ
2022年07月30日 05:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 5:21
シツモケソウ
下り基調の木道を歩きます
2022年07月30日 05:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 5:26
下り基調の木道を歩きます
兵馬の平(へいまのたいら)。モヤが立ち込めて幻想的
2022年07月30日 05:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 5:28
兵馬の平(へいまのたいら)。モヤが立ち込めて幻想的
瀬戸川。スタートから約300m下りてきてます。ここが1番標高が低いところになります。
2022年07月30日 06:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 6:00
瀬戸川。スタートから約300m下りてきてます。ここが1番標高が低いところになります。
いきなりタマガワホトトギス😊久しぶりに見ました
2022年07月30日 06:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/30 6:35
いきなりタマガワホトトギス😊久しぶりに見ました
残雪の朝日岳と五輪尾根が見えます。ここ白高地沢から長い登りが始まります💦
2022年07月30日 06:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 6:58
残雪の朝日岳と五輪尾根が見えます。ここ白高地沢から長い登りが始まります💦
ウメバチソウ
2022年07月30日 07:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 7:00
ウメバチソウ
橋を渡ったところで休憩してエネルギー補給
2022年07月30日 07:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 7:00
橋を渡ったところで休憩してエネルギー補給
蒸し暑い樹林帯を抜けて、展望のある木道の階段を登っているとワレモコウ。息が上がってピントが合わない😥
2022年07月30日 08:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 8:22
蒸し暑い樹林帯を抜けて、展望のある木道の階段を登っているとワレモコウ。息が上がってピントが合わない😥
カライトソウ
2022年07月30日 08:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 8:25
カライトソウ
花園三角点。ちゃんと三角点の石標もあります
2022年07月30日 08:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 8:35
花園三角点。ちゃんと三角点の石標もあります
タテヤマリンドウ
2022年07月30日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 8:38
タテヤマリンドウ
色鮮やかなシモツケソウ
2022年07月30日 08:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 8:41
色鮮やかなシモツケソウ
木道脇にはワタスゲとキンコウカ
2022年07月30日 08:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 8:45
木道脇にはワタスゲとキンコウカ
ミヤマダイモンジソウ
2022年07月30日 08:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 8:49
ミヤマダイモンジソウ
水場近くのウッドデッキで休憩。雪溶けの流水で冷やして😊生き返ります😋
2022年07月30日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 9:04
水場近くのウッドデッキで休憩。雪溶けの流水で冷やして😊生き返ります😋
来た道を振り返る
2022年07月30日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 9:15
来た道を振り返る
ムシトリスミレ
2022年07月30日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 9:22
ムシトリスミレ
ツマトリソウ
2022年07月30日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 9:25
ツマトリソウ
ハクサンコザクラ
2022年07月30日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 9:27
ハクサンコザクラ
ミヤマアズマギク
2022年07月30日 09:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 9:28
ミヤマアズマギク
ミヤマカラマツ
2022年07月30日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 9:30
ミヤマカラマツ
シロウマアサツキ
2022年07月30日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 9:38
シロウマアサツキ
キンコウカ
2022年07月30日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 9:39
キンコウカ
ワタスゲふわふわ 奥にはニッコウキスゲの群生
2022年07月30日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 9:46
ワタスゲふわふわ 奥にはニッコウキスゲの群生
シナノオトギリ
2022年07月30日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 9:58
シナノオトギリ
五輪の森に着きました
2022年07月30日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 10:04
五輪の森に着きました
エンレイソウ
2022年07月30日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 10:35
エンレイソウ
リュウキンカ。このルートは水が豊富なので、リュウキンカの群生があちこちにあります
2022年07月30日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 10:38
リュウキンカ。このルートは水が豊富なので、リュウキンカの群生があちこちにあります
オタカラコウ
2022年07月30日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 10:42
オタカラコウ
ミヤマキンポウゲ
2022年07月30日 10:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 10:44
ミヤマキンポウゲ
シナノキンバイ
2022年07月30日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 10:46
シナノキンバイ
ハクサンコザクラ
2022年07月30日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 10:49
ハクサンコザクラ
ミズバショウ
2022年07月30日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 11:14
ミズバショウ
モウセンゴケ。食虫植物
2022年07月30日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 11:16
モウセンゴケ。食虫植物
ハクサンイチゲ
2022年07月30日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 11:17
ハクサンイチゲ
濃厚なオオサクラソウ
2022年07月30日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 11:19
濃厚なオオサクラソウ
ウサギギク
2022年07月30日 11:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 11:24
ウサギギク
ミヤマタンポボ
2022年07月30日 11:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 11:27
ミヤマタンポボ
キヌガサソウ
2022年07月30日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 11:28
キヌガサソウ
シナノキンバイ
2022年07月30日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 11:31
シナノキンバイ
ハクサンコザクラ
2022年07月30日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 11:32
ハクサンコザクラ
まだ雪渓もかなりあるので、フレッシュなチングルマがたくさん😊
2022年07月30日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/30 12:02
まだ雪渓もかなりあるので、フレッシュなチングルマがたくさん😊
コバイケソウの群生
2022年07月30日 12:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 12:08
コバイケソウの群生
雪渓のトラバース。ベンガラが撒かれてます。ステップあるので、アイゼン要りません
2022年07月30日 12:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 12:08
雪渓のトラバース。ベンガラが撒かれてます。ステップあるので、アイゼン要りません
ニッコウキスゲもいっぱい
2022年07月30日 12:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 12:21
ニッコウキスゲもいっぱい
ハクサンシャジン。ブルーの花芯がキレイ
2022年07月30日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 12:23
ハクサンシャジン。ブルーの花芯がキレイ
ミヤママツムシソウ
2022年07月30日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/30 12:24
ミヤママツムシソウ
吹上のコル手前のお花畑
2022年07月30日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 12:26
吹上のコル手前のお花畑
ミネウスユキソウ
2022年07月30日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 12:26
ミネウスユキソウ
吹上げのコル、有名なプレート。3年前ここから親不知まで歩いたなぁ〜。きつかった😅
2022年07月30日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 12:28
吹上げのコル、有名なプレート。3年前ここから親不知まで歩いたなぁ〜。きつかった😅
ミヤマムラサキ
2022年07月30日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 12:28
ミヤマムラサキ
タカネツメクサ
カワデナデシコ
2022年07月30日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 12:31
カワデナデシコ
クモマミミナグサ
2022年07月30日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 12:54
クモマミミナグサ
朝日岳に向かいます
2022年07月30日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 12:55
朝日岳に向かいます
イブキジャコウソウ
2022年07月30日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 12:56
イブキジャコウソウ
ハクサンフウロ
2022年07月30日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 13:15
ハクサンフウロ
コオニユリ
2022年07月30日 13:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 13:16
コオニユリ
ミヤマダイコンソウ
2022年07月30日 13:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 13:17
ミヤマダイコンソウ
ガスガスだけど花は楽しめます😊しかし、この後急な土砂降り。雨具をサッと着て、ザックカバーをするもベチョベチョ😢
2022年07月30日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 13:23
ガスガスだけど花は楽しめます😊しかし、この後急な土砂降り。雨具をサッと着て、ザックカバーをするもベチョベチョ😢
土砂降りの山頂はスルー💨
2022年07月30日 13:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 13:31
土砂降りの山頂はスルー💨
ここに来て少し小降りに。朝日小屋とテン場が見えます
2022年07月30日 13:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 13:58
ここに来て少し小降りに。朝日小屋とテン場が見えます
朝日小屋に到着。受付を済ませて速攻でテント設営。その後しばらくしてまた土砂降り。テントから出られないので、宴会スタート🥳
2022年07月30日 14:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 14:25
朝日小屋に到着。受付を済ませて速攻でテント設営。その後しばらくしてまた土砂降り。テントから出られないので、宴会スタート🥳
朝日小屋から販売のアナウンスがあって、雨もほぼあがったので、翌日食べるお寿司を購入。
2022年07月30日 16:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/30 16:10
朝日小屋から販売のアナウンスがあって、雨もほぼあがったので、翌日食べるお寿司を購入。
テント場。私のテントは右手前のモスグリーン。けっこうフラットで、水捌けもまあまあ。左端が🚾
2022年07月30日 16:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/30 16:14
テント場。私のテントは右手前のモスグリーン。けっこうフラットで、水捌けもまあまあ。左端が🚾
小屋に行った時に壁に貼ってあった写真。咲いている場所を小屋番の清水さん聞いたので、あとから探しに行くことに。
2022年07月30日 16:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 16:20
小屋に行った時に壁に貼ってあった写真。咲いている場所を小屋番の清水さん聞いたので、あとから探しに行くことに。
雨もスッカリ上がったので、テーブル席にボトルワイン🍷と手抜き料理のポテトベーコンにぶっかけうどん。白馬岳と旭岳を眺めながら。
2022年07月30日 16:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 16:23
雨もスッカリ上がったので、テーブル席にボトルワイン🍷と手抜き料理のポテトベーコンにぶっかけうどん。白馬岳と旭岳を眺めながら。
うっすらと富山湾、その向こうには能登半島が長く横たわる。宴会も終わったので、タテヤマチングルマを捜索に。
2022年07月30日 18:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 18:26
うっすらと富山湾、その向こうには能登半島が長く横たわる。宴会も終わったので、タテヤマチングルマを捜索に。
前日まで咲いてたみたいだけど、今日の土砂降りで散ってしまったのかな?残念。見つけられませんでした😢水平道の分岐点先まで行ったら、劒岳の勇姿が見れたからまあいいかな😊
2022年07月30日 18:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 18:46
前日まで咲いてたみたいだけど、今日の土砂降りで散ってしまったのかな?残念。見つけられませんでした😢水平道の分岐点先まで行ったら、劒岳の勇姿が見れたからまあいいかな😊
雲海の上に夕陽
2022年07月30日 18:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/30 18:58
雲海の上に夕陽
あっという間に、雪渓から湧き上がるガスの向こうに沈んでいく。有意義な1日だった😊
2022年07月30日 19:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/30 19:04
あっという間に、雪渓から湧き上がるガスの向こうに沈んでいく。有意義な1日だった😊
夜テントのフライのファスナーが壊れて閉められなくなってしまった。夜中雨が降らないか心配しながら爆睡。ホントに降らなくてよかった。ファスナーのスライダーがすり減ってしまったんですね。
2022年07月31日 05:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/31 5:44
夜テントのフライのファスナーが壊れて閉められなくなってしまった。夜中雨が降らないか心配しながら爆睡。ホントに降らなくてよかった。ファスナーのスライダーがすり減ってしまったんですね。
朝日神社、無事に下山できますように
2022年07月31日 05:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/31 5:45
朝日神社、無事に下山できますように
さて、行きますか?
2022年07月31日 05:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/31 5:46
さて、行きますか?
ミヤマキンポウゲ
2022年07月31日 06:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/31 6:05
ミヤマキンポウゲ
チングルマの群生
2022年07月31日 06:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/31 6:11
チングルマの群生
朝日小屋ありがとう😊
2022年07月31日 06:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/31 6:13
朝日小屋ありがとう😊
劒岳も長らく行ってないから、行かなきなぁ〜
2022年07月31日 06:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/31 6:16
劒岳も長らく行ってないから、行かなきなぁ〜
毛勝三山。こちらも未踏の山
2022年07月31日 06:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/31 6:25
毛勝三山。こちらも未踏の山
ずっと向こうには白山
2022年07月31日 06:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/31 6:27
ずっと向こうには白山
マイズルソウが咲いています
2022年07月31日 06:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/31 6:29
マイズルソウが咲いています
白馬岳から清水岳に伸びる長い稜線
2022年07月31日 07:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/31 7:06
白馬岳から清水岳に伸びる長い稜線
見える日本海は穏やかそう
2022年07月31日 07:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/31 7:11
見える日本海は穏やかそう
朝日岳の標柱と白馬岳に旭岳。空が真っ青だ😊
2022年07月31日 07:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/31 7:12
朝日岳の標柱と白馬岳に旭岳。空が真っ青だ😊
短い足を上げてパチリ😅
2022年07月31日 07:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/31 7:13
短い足を上げてパチリ😅
チングルマと青空
2022年07月31日 07:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/31 7:22
チングルマと青空
ハクサンフウロと雪渓
2022年07月31日 07:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/31 7:24
ハクサンフウロと雪渓
白いハクサンフウロ
2022年07月31日 07:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/31 7:24
白いハクサンフウロ
吹上のコル
2022年07月31日 07:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/31 7:45
吹上のコル
吹上のコルからの富山湾
2022年07月31日 07:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/31 7:45
吹上のコルからの富山湾
まだ8時前なのに積乱雲が発達してます
2022年07月31日 07:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/31 7:46
まだ8時前なのに積乱雲が発達してます
ニッコウキスゲはやっぱり青空が似合うね
2022年07月31日 07:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/31 7:47
ニッコウキスゲはやっぱり青空が似合うね
コバイケソウ
2022年07月31日 09:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/31 9:35
コバイケソウ
これから歩く先がずっと見えます
2022年07月31日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/31 9:36
これから歩く先がずっと見えます
キンコウカが続く
2022年07月31日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/31 10:01
キンコウカが続く
クガイソウ
2022年07月31日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/31 11:47
クガイソウ

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 短パン ソックス 雨具 日よけ帽子 着替え トレランシューズ ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル フライパン 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ ポール テント テントマット シェラフ チェーンスパイク ワイン🍷

感想

花のたくさんある山に行ってみたいというyunkelさんの要望で、私が北アルプスで断トツで一押しする朝日岳に行くことにしました。朝日小屋でのテント泊はなんと9年振り、朝日小屋に来るのは3年前の栂海新道を歩いて以来となります。蓮華温泉での駐車スペース確保が一番の問題でした。多少駐車場まで歩く覚悟で、松本2時半スタート。途中道の駅小谷でトイレ休憩をして、蓮華温泉に行く林道を走っていると、この時間ではあり得ない対向車が。熊谷ナンバーの軽ワゴン。こんな時間に下りてくるとは、昨日下山が遅くなって疲れて寝てしまって、帰るのかなあ〜と思ったり。駐車場まであと1舛呂△襪箸い箸海蹐如⊇猗をしている方の横を通ったら、この先もう空いてないよ!と聞こえました。行ってみてダメなら戻ると決めて、駐車場に入ってみるとやっぱり満車。諦めかけて、残りの通路を移動すると、なんと1台空いていました。自分でもびっくり。幸先のいいスタートです。準備をして、トイレと登山届をしてスタート。取りあえずは、花園三角点までは、休憩短めで歩き、その先は花に任せて歩くことにしました。下りの瀬戸川までは順調でしたが、登りに入ると、缶ビールにワインのレギュラーボトルに、ジャガイモなどの食材に、ワラビ餅や凍らせたゼリーなど、結果的には20祖兇┐靴討靴泙ぁ∧發ペースは大幅にダウン。タオルを絞りながらの登りとなりました。まだ行程半ばの花園三角点先の水場のあるウッドデッキで、冷たい水の補充と雄大な景色を見ながらの休憩で復活。それから先は、たくさんの花に見とれて、完全にザックが重いことも忘れて、花の散策となりました。稜線でも風がなければかなり暑かったので、雷雨が来るかもと先を急いだのですが、朝日岳山頂手前の雪倉岳との分岐あたりで、突然の豪雨。急いで雨具上下とザックカバーをして、山頂をスルーして朝日小屋に向かいますが、トレランシューズはほぼ水没、小屋近くにようやく小降りとなり。受付を済ませテントを設営して、ホットしているとまたしても、急な激しい雨が降り始めました。しばらく止みそうもなかったので、宴会スタート。ビールで乾杯して、冷凍の茶豆やいぶりがっこ(新日本海フェリーでのお土産)。続いて、赤ワインを開けてしばらくすると、小屋からのお寿司やまぜご飯の販売案内。売り切れとなる前にと、テントを開けると大したことのない小雨。お寿司を買いに行って、タテヤマチングルマの情報を入手。そのうち、雨も完全にあがって太陽も出て来たので、小屋前のテーブルに席を移して、宴会継続。近くに居た群馬から来られた方と山談義。話していると北海道の羅臼岳は1日違い、6月の北岳は同じ日に登ってられました。なんという偶然😮その後ワインもなくなってしまったので、タテヤマチングルマの捜索に行きましたが、残念ながら見つけることはできませんでした。やっぱり少し遅かったようです。朝早かったので早々に寝ようとして、フライを閉めようとしたら、ファスナーが壊れて、閉まらなくなり、雨が降らないか不安に思いながら、そのまま爆睡。夜中何度か目が覚めましたが、結果的には朝まで雨は降らずに、事なきを得ました。翌朝は、スカッと晴れて最高の天気でしたが、やっぱり飲み過ぎたのか、足が上がらず、瀬戸川からの上りは、滝のような汗をかきながら休憩ばかりで、yunkelさんには心配かけてしまいました。これに懲りずにまた行きましょうね😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人

コメント

totokumさん、こんにちは。
残雪が気になっているのですが、今回の山行ではチェーンスパイクも使用しませんでしたか?
2022/8/1 19:01
Kikufumiさん
こんばんは。朝日岳に行かれるのですか?
チェーンスパイクは念のため持参しましたが、使いませんでした。蓮華温泉からは吹上のコルの手前に2箇所雪渓がありますが、傾斜も緩くステップしっかりなので、問題ありません。朝日岳から朝日小屋までに1箇所あります。こちらは、ほぼ真っ平らです。朝日岳から雪倉岳に行く場合は、さらに4箇所ほど雪渓があるようです。
自己責任でご判断下さい。お気をつけて😊
2022/8/1 19:36
totokumさんこんばんは
朝日岳はこんなにも花が綺麗なのですね。
私は秋だったので紅葉は見事でしたが、今度はこの時期に行きたくなりました。
ビールやワインボトルなど入ったザックは重かったでしょうが、テントでの楽しみが増えますね。
朝日小屋の押し寿司、食べたかったです。
2022/8/1 20:10
ogawawasiさん
ご無沙汰してます。蓮華温泉〜朝日岳は私が知る限りの北アルプスで1番花が多いと思います。雪が多く、溶けたら一斉に咲くので、普通の山なら、順番ですが、ここは季節の違う花が一気に咲きます。今年は例年になく雪は多いですが、やはり7月下旬から8月上旬がおすすめですね。押し寿司は、さけ、くるみ、的鯛の3種。混ぜご飯は人気ですぐに売り切れとなります。この時期なら天候は別として花の外れはありませんよ😊
2022/8/1 20:16
丁寧に教えて頂きありがとうございます!
朝日岳に行こうと考えていますが、雪の状況次第で別の所にしようかとも考えています。

確かに人それぞれ雪に対する感覚は違いますもんね!参考にして良く考えます。ありがとうございました😊
2022/8/1 20:17
 来週の8日9日で行く予定なので、とても参考になりました。特にお花の名前🌸見たことあるけど名前を知らない花もたくさん紹介されていたので、これを機に覚えます。
 混ぜご飯、直ぐに売り切れるとの情報も。まず第一にゲットします。笑笑
2022/8/2 20:03
ponmoonさん
コメントありがとうございます。残雪は急速に溶けているので、チェーンスパイクはお守りに持参されたらいいと思います。急登はないですが、ルートが長いので早出早着をお勧めします。混ぜご飯は2種類あって、どちらも300円で山小屋での手作りです。お寿司は業者が作ってますが、冷凍で翌日自然解凍してちょうど美味しく食べられます。楽しんできて下さい😊
2022/8/2 20:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら