ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 516521
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

ボチボチ行こか・・西穂高〜奥穂高

2014年09月20日(土) ~ 2014年09月22日(月)
 - 拍手
GPS
52:44
距離
22.9km
登り
3,413m
下り
4,055m

コースタイム

1日目
山行
6:15
休憩
1:48
合計
8:03
9:00
21
9:21
9:22
50
10:12
20
10:32
10:33
57
11:30
11:51
29
12:20
12:38
79
13:57
14:52
91
16:23
16:35
28
17:03
間天のコル
2日目
山行
7:43
休憩
1:37
合計
9:20
7:10
35
間天のコル
7:45
7:50
46
天狗ノ頭
8:36
9:04
178
12:02
12:10
19
コブ尾根ノ頭
12:29
12:51
41
13:32
13:40
60
ロバの耳
14:40
14:55
44
馬の背
15:39
15:50
40
3日目
山行
6:33
休憩
0:35
合計
7:08
6:37
48
穂高岳山荘
7:25
7:34
106
9:20
9:30
137
11:47
12:02
98
13:40
13:41
4
13:45
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
上高地〜松本BT間のバスが廃止され、新島々〜上高地になっていたのは知りませんでした。
西穂高口近辺からの西穂高稜線
2014年09月20日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/20 9:22
西穂高口近辺からの西穂高稜線
西穂山荘
2014年09月20日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/20 10:04
西穂山荘
2014年09月20日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
9/20 10:33
独標を望む
2014年09月20日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/20 11:01
独標を望む
独標山頂
2014年09月20日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/20 11:39
独標山頂
ピラミッドピークヘ向かう稜線
2014年09月20日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
9/20 11:49
ピラミッドピークヘ向かう稜線
2014年09月20日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/20 12:38
2014年09月20日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/20 14:23
2014年09月20日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/20 14:48
西穂高岳山頂を振り返ります。
2014年09月20日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/20 14:48
西穂高岳山頂を振り返ります。
2014年09月20日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/20 14:50
2014年09月20日 14:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/20 14:51
岩の間を降下します。
2014年09月20日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/20 14:53
岩の間を降下します。
2014年09月20日 15:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/20 15:03
長い下り
2014年09月20日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/20 15:06
長い下り
着地点
2014年09月20日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/20 15:14
着地点
トラバース
2014年09月20日 15:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/20 15:15
トラバース
2014年09月20日 15:17撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/20 15:17
2014年09月20日 15:20撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
9/20 15:20
2014年09月20日 15:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/20 15:29
間ノ岳
2014年09月20日 15:49撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/20 15:49
間ノ岳
2014年09月20日 16:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/20 16:12
2014年09月20日 16:17撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/20 16:17
2014年09月20日 16:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/20 16:22
2014年09月20日 16:23撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/20 16:23
2014年09月20日 16:37撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
9/20 16:37
間ノ岳山頂直下
2014年09月20日 16:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/20 16:40
間ノ岳山頂直下
間ノ岳山頂
2014年09月20日 16:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/20 16:44
間ノ岳山頂
2014年09月20日 16:59撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/20 16:59
前穂高、明神岳
2014年09月20日 16:59撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/20 16:59
前穂高、明神岳
間ノ岳から見る天狗ノ頭への登り
ここから見る逆層スラブは垂直に見えます。
2014年09月20日 17:06撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/20 17:06
間ノ岳から見る天狗ノ頭への登り
ここから見る逆層スラブは垂直に見えます。
間天のコルから見る逆層スラブの登り
2014年09月20日 17:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/20 17:32
間天のコルから見る逆層スラブの登り
間天のコルにあるビバーグ地
2014年09月20日 17:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
9/20 17:33
間天のコルにあるビバーグ地
朝日に照らされる笠ヶ岳
2014年09月21日 05:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/21 5:56
朝日に照らされる笠ヶ岳
八ヶ岳と富士山も良く見えています。
2014年09月21日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/21 5:58
八ヶ岳と富士山も良く見えています。
笠ヶ岳に映る西穂稜線
2014年09月21日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/21 6:59
笠ヶ岳に映る西穂稜線
2014年09月21日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/21 7:11
2014年09月21日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/21 7:24
天狗ノ頭山頂
2014年09月21日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/21 7:45
天狗ノ頭山頂
天狗ノ頭から見る間ノ岳
2014年09月21日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/21 7:54
天狗ノ頭から見る間ノ岳
天狗ノ頭から見る畳岩尾根ノ頭への登り
2014年09月21日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
9/21 8:14
天狗ノ頭から見る畳岩尾根ノ頭への登り
天狗のコル 避難小屋跡
2014年09月21日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/21 8:39
天狗のコル 避難小屋跡
2014年09月21日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/21 8:39
岳沢小屋へ下るルート
2014年09月21日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/21 8:40
岳沢小屋へ下るルート
標識は岳沢ヒュッテのままです…懐かしい
2014年09月21日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/21 8:42
標識は岳沢ヒュッテのままです…懐かしい
天狗ノ頭を振り返る
2014年09月21日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/21 9:16
天狗ノ頭を振り返る
厳しい登り
2014年09月21日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
9/21 9:35
厳しい登り
上高地が良く見えています。
2014年09月21日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/21 9:36
上高地が良く見えています。
登ります
2014年09月21日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/21 10:18
登ります
まだ登ります
2014年09月21日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/21 10:19
まだ登ります
まだまだ登ります
2014年09月21日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/21 11:14
まだまだ登ります
釣尾根と前穂高岳・明神岳
2014年09月21日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/21 11:14
釣尾根と前穂高岳・明神岳
2014年09月21日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/21 11:37
2014年09月21日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/21 11:37
2014年09月21日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/21 12:02
ジャンダルムの分岐
鎖を使用せずもう少し左側を巻いて登る事も出来ます。
2014年09月21日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
9/21 12:19
ジャンダルムの分岐
鎖を使用せずもう少し左側を巻いて登る事も出来ます。
やっと天使に会えました。
2014年09月21日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
9/21 12:29
やっと天使に会えました。
ジャンダルムから見る奥穂高岳山頂。
2014年09月21日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/21 12:32
ジャンダルムから見る奥穂高岳山頂。
コブ尾根ノ頭
2014年09月21日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/21 12:32
コブ尾根ノ頭
信州側をトラバースしてロバの耳へ向かいます。
2014年09月21日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/21 13:10
信州側をトラバースしてロバの耳へ向かいます。
ブロッケンが出ました。
2014年09月21日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/21 13:15
ブロッケンが出ました。
ロバの耳山頂
慰霊碑があります。
2014年09月21日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
9/21 13:32
ロバの耳山頂
慰霊碑があります。
ロバの耳山頂から見るジャンダルム
2014年09月21日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
9/21 13:33
ロバの耳山頂から見るジャンダルム
ロバの耳山頂から見る奥穂高岳
2014年09月21日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/21 13:34
ロバの耳山頂から見る奥穂高岳
2014年09月21日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/21 13:34
ロバの耳のトラバース
2014年09月21日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/21 13:47
ロバの耳のトラバース
トラバースの中間起点
2014年09月21日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
9/21 13:47
トラバースの中間起点
2014年09月21日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/21 13:51
2014年09月21日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/21 13:52
2014年09月21日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/21 13:54
ロバの耳を下降中の登山者
2014年09月21日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/21 14:16
ロバの耳を下降中の登山者
ジャンダルムとロバの耳
2014年09月21日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
9/21 14:41
ジャンダルムとロバの耳
槍ヶ岳から奥穂高、前穂高、明神岳の大パノラマ
1
槍ヶ岳から奥穂高、前穂高、明神岳の大パノラマ
馬の背へ向かう稜線
2014年09月21日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/21 14:46
馬の背へ向かう稜線
馬ノ背を登る登山者
2014年09月21日 14:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
9/21 14:51
馬ノ背を登る登山者
馬ノ背を登る登山者
2014年09月21日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/21 14:56
馬ノ背を登る登山者
2014年09月21日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/21 14:56
前穂高岳と明神岳
2014年09月21日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/21 14:56
前穂高岳と明神岳
奥穂高岳山頂に到着
2014年09月21日 15:39撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/21 15:39
奥穂高岳山頂に到着
ヘリポートの幕営地から見る朝焼け
2014年09月22日 05:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
9/22 5:10
ヘリポートの幕営地から見る朝焼け
2014年09月22日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/22 5:54
2014年09月22日 05:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/22 5:55
2014年09月22日 06:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
9/22 6:46
2014年09月22日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/22 7:23
岳沢小屋が見えます。
2014年09月22日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/22 7:42
岳沢小屋が見えます。
2014年09月22日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/22 7:43
2014年09月22日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/22 8:19
2014年09月22日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/22 8:23
2014年09月22日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/22 9:00
紀美子平
2014年09月22日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/22 9:18
紀美子平
重太郎新道から見るジャンダルム、ロバの耳
2014年09月22日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/22 9:19
重太郎新道から見るジャンダルム、ロバの耳
重太郎新道の前穂高寄り最後の鉄梯子辺から明神岳稜線へ乗れそうな気がするのですが、どうなんでしょう
2014年09月22日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/22 9:26
重太郎新道の前穂高寄り最後の鉄梯子辺から明神岳稜線へ乗れそうな気がするのですが、どうなんでしょう
2014年09月22日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/22 10:10
2014年09月22日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/22 10:39
2014年09月22日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/22 11:21
岳沢小屋に着きました。
2014年09月22日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/22 11:46
岳沢小屋に着きました。
2014年09月22日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/22 11:56
秋なので天然クーラーも効果なし
2014年09月22日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/22 12:58
秋なので天然クーラーも効果なし
登山口に到着しました。
2014年09月22日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/22 13:24
登山口に到着しました。
河童橋
2014年09月22日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9/22 13:36
河童橋
撮影機器:

感想

9月20日〜22日にかけて昔から是非一度はやりたいと思っていた西穂高岳〜奥穂高岳の縦走をようやく行う事が出来ました。
この山行はほぼ1年間の準備期間を設けようやく実現したもので、当初はネット上の山行記録や画像、動画などの情報を集めることから始めました。
集めた情報では、朝4時西穂山荘出発で昼過ぎには穂高岳山荘に到着している記録、ロープウエィ始発に乗って夕方遅く穂高岳山荘に到着している記録、途中でビバーグして2日を掛けて縦走している記録など色々なケースが見られ、本番の山行では、極力荷を軽くして一気に縦走するのか、多少荷が重たくなってもテントを担いでゆっくり行くのか非常に悩みましたが、ー分の足が非常に遅いこと岩稜帯長時間歩行に対する緊張感を最後まで保てるか不安な事新穂高ロープウェイの始発時間が8時30分である事などを考慮し、行ける所まで行ってビバーグする予定で計画をたてることとしました。
しかしビバーグするとしても極力荷を軽くしたいので、テント、マット、ザック等の所持している道具を1年を掛けて極力軽い物に更新しました(それでも私の貧足には負担でしたが‥)

9月に入り8月の雨が嘘のように晴天が続いていましたが、山行前に天気予報を見ると、山行を計画している飛び石連休の所だけ曇りマークと雨マークが並んでおり、自分の運を恨み、山行を中止しなければならないかと半分諦めておりましたが直前になって雨マークが消え曇りマークのみになったので予定通り決行することとしましたが、時間を追うごとに天候が回復し、最終的には登山を始めてから一番良い天気で山行を行うことが出来ました。

名古屋発夜行バスで新穂高温泉へ午前4時30分に到着し、8時30分の始発ロープウェイを待ちます。
この4時間非常のロスタイムは非常にもったいないのですが、ボッカ道がほぼ廃道状態なので仕方ありません。
西穂山荘ではほとんどの方が宿泊手続きなどを行いゆっくりされていますが、私はザックを降ろさず西穂高岳に向います。
だいたい入山1日目は高山病と言わないまでも気圧による影響と睡眠不足でなかなか調子が出ません。
岩に座って休憩すると、つい昼寝をしてしまう有り様でかなりコースタイムをオーバーして西穂高岳に到着しました。
ここで遅めの昼食をとっていると、パトロールの方が通過され(先頭の若い方は自分のザックに別のザックを括りつけて歩いておられます。もしかすると8月初旬から天狗ノ頭に放置されていたザックを回収されたのでしょうか‥すごい体力です)二人目の年配の方に「どちらへ向かわれますか?」と聞かれたので「奥穂高方面です」と答えると、怪訝な顔をされ「今からだと途中で暗くなりますよ」と言われるので「行ける所まで行ってビバーグします」と答えると笑顔になられ「はい了解です、お気をつけて」と言っていただきました。

ビバーグのために整地された場所が、間天のコル、天狗ノ頭直下、天狗のコル等、に有ると情報で知っていましたので出来ることなら「天狗ノ頭」でビバーグしたいなと思っておりましたが、結局「間天のコル」でビバーグすることとなりました。
通過して判ったのですが、「間ノ岳山頂直下」にも整地された場所があり、多少なりとも落石の可能性がある「間天のコル」にビバーグするより少し手前になりますがこちらでビバーグするほうが良かったと思いました。

2日目は寝坊してしまい、先頭の登山者が通過する足音で目が覚めました。
テントを撤収していると2番目の登山者が通過され、「早いですね」と言うと「イエイエ、僕は4時15分に西穂山荘を出発したのですがさっき通過した登山者に途中で抜かれて…恐ろしく早い人ですわ」と言っておられました。
どっちにしても2時間15分で間天のコル通過なんて化物の様な早さで、つくづく心肺機能の優れた俊足な人は羨ましいと思います。

まず登るのは逆層のスラブで有名な天狗ノ頭への登りです。
ここは間ノ岳から見るとほぼ垂直な感じで、こんなところ登れるのかと思いますが、間天のコルから見上げるとそんなに斜度もキツくなく、一応鎖はありましたが晴天であった事もありほぼ使用せずに登ることが出来ました。
天狗ノ頭からコルへの下りは距離的には短いですが、着地前にスタンスが長い場所があり一瞬考えましたが足掛かり手掛かりを探すと小さい物が多数あり不安なく下ることが出来ました。
天狗のコルには有名な避難小屋跡がありますが思っていたより床面積が広く、残っている壁面も大きいのでここでのビバーグは落石の心配は少ない気がします。

次は「畳岩尾根ノ頭」への登りですが、ココは登っても、登っても頂上に辿りつけず本当にしんどい部分です。
おいおい「コブ尾根ノ頭」もあるのにいつまで上りが続くのやらと辟易してきた頃突如目の前に大きな岩の塊が現れました。
ジャン??…知らないうちに「畳岩尾根ノ頭」を通り過ごし「コブ尾根ノ頭」に着いたようです。
「畳岩尾根ノ頭」や「コブ尾根ノ頭」と一応名前が付けられている訳ですから「間ノ岳」の様にせめてペンキで名前の記入ぐらいされていると思っていましたが見落としただけなのでしょうか…まぁ、嬉しい誤算ですが。

ジャンダルムの鞍部に到着すると丁度複数のグループが一緒になり、山頂が混み合っているようなので暫く待機してから山頂を目指しました。
午後になってもガスが沸き立たず山頂からは360度の大パノラマに加え、奥穂高岳山頂に居る登山者の姿もはっきりと認識できます。
景色を楽しんだ後、再び鞍部に下り、信州側のトラバースを通過しロバの耳に向かいます。

普通はロバの耳直下まで登った後に馬ノ背側へ下るのですが、せっかくなのでロバの耳の山頂に立ち寄りました。
ネットでここの情報は殆ど無かったのですが一件だけ道を間違えて登ってしまったという山行記録があり、山頂に立つと情報通り黒御影石で作られた慰霊碑がありましたので手を合わせて拝んでおきました。
事前に色々な情報を集めた結果、このルートで一番危険なのはロバの耳から馬ノ背へ下る部分ではないかと予想していたのですが、トラバース部分も足場がしっかりとしており、特に恐いという感じの部分はありませんでした。
ただ一箇所イヤラシイなぁと思ったのは、トラバースを終えて垂直に下る部分で一本目の鎖から二本目の鎖に乗換える?部分です。
両足は岩の上なので良しとして、両手とも鎖を持つというわけにもいかず少し考えましたが、何とか岩の隙間に手を押しこみ(多分隙間だったと思いますが記憶が薄いです)乗り移ることができました。

奥穂高岳直前の難所と言われる馬ノ背も足場がしっかりとしており特に問題は有りませんでしたが、途中ですれ違った登山者の方は「やはり下りは恐いなぁ」と少し難儀しておられました。
馬ノ背で一番嫌なのは山頂から多くの人に観られているということでしょうか…
奥穂高岳山頂に到着しましたが、祠も方位盤も人が溢れかえっておりましたので少し休んでそのまま穂高岳山荘へ下りテント泊の手続きをしてヘリポートに幕営しました。

次の日も朝から天候が良くヘリポートから常念岳方面の朝焼けが綺麗に見えます。
再び奥穂高岳山頂へ登り返し重太郎新道を経由して岳沢〜上高地へ下山しました。

西穂高岳から奥穂高岳のコースは非常に危険なコースだと聞いていたのでかなり不安があったのですが実際に歩いてみると数か所イヤラシイなぁと感じる場所はあるものの、3点支持さえ確実に行っていると怖い・危険と感じる場所は無く、むしろ久しぶりに岩場にへばりつく感覚が楽しめて非常に良かったです。
このコースは岩場の危険度より多数のアップダウンや急峻な登りが続くなど、私のように心肺機能の弱い貧足者にとってはきついコースでした。
今回は途中でビバーグしたので、一日で縦走を完了する登山者よりはゆっくりと歩くことが出来ましたが、それでもこのコースは登山道が無名の小さなピークの側を通っている所も多く、「少し寄り道してあのピークの上に立ってみたいなぁ」とか、「あの先はどうなっているんだろう?」などと思う箇所が沢山ありました。
出来ることなら次回はもっとゆっくりと時間を掛けて歩いてみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1056人

コメント

遅くなりましたが
やっとヤマレコへ伺うことができました。
北の岩稜地帯でペースを乱さず、しかも緊張感を維持するのは、もう今の私にはとても難しいことと諦めています。
でも、沢山の写真を観てると、やはり山は岩でなければなんて生意気な事思ってしまいますね。
岳沢小屋での安堵感&達成感が伝わってきますよ。
2014/10/9 18:44
Re: 遅くなりましたが
やはり北ア、岩は楽しいですね。
テント泊だと荷は重くなりますが時間を気にせず自分のペースで歩く事ができて良いです。
いつまで続けられるか判りませんが、可能な限りテント泊続けたいと思っています。
2014/10/9 22:46
はじめまして
2年も前のことではりますが、ジャンダルムー奥穂間ですれ違っているかもしれませんね。ジャンダルムのブロッケン、私も見ましたよ。小生はそのあと天狗のコルでテント泊でした。
2016/9/20 22:12
Re: はじめまして
ご連絡ありがとうございます。
歩いている時はヒィヒィ言っているのでなかなかすれ違った他の登山者の方を記憶することが出来ず申し訳ありません。
西穂高〜奥穂高は本当に楽しくて良いルートですね。
特にあの時は天候が非常に素晴らしく一生の思い出になる山行でした。
他のルートに比べココは時々の天候や体調、運?で難易度が大きく変わる難しいルートですが、次回は奥穂高から西穂高へ縦走してみたいと思っています。
ぜひ今後とも宜しくお願いいたします。
2016/9/23 8:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら