記録ID: 5621830
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
今シーズン初の飯豊山へ(川入往復)
2023年06月17日(土) ~
2023年06月18日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 18:27
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 2,075m
- 下り
- 2,083m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:57
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 11:15
距離 11.7km
登り 1,852m
下り 288m
15:54
2日目
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 6:42
距離 10.3km
登り 234m
下り 1,798m
12:19
ゴール地点
天候 | 快晴、夕方から翌朝、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 登山後、喜多方ラーメンを蔵美で堪能 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
食器
調理器具
ライター
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
今シーズン初の飯豊山へ。剣ヶ峰手前で既にバテバテ。本山小屋まではとてもたどり着けないと思われましたが、朝早く出たおかげで何とか到着でき本山周辺でのんびりすることができました。
夕方から翌朝にかけて、風はかなり強かったけど、天気が良く、夕日も朝日も味わえ幸先のいいスタートとなりました。
昨年とほぼ同じ時期に来ましたが、雪はかなり少なく7月上旬のような状況。
本山小屋の正式営業は7月からだそうですが、管理人さんが手入れをしてくれて水洗のトイレが使え快適でした。また、切合小屋の水場は今週から使えそうです。※水量が少なく、まだ貯まっていないようです。
なお、防虫ネットがないと大変なことになります。
飯豊本山から眺めるゼブラの雪渓と360度のパノラマ
本山小屋から御西岳を流れる雲を眺める
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:475人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する