ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 567217
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

暴風の先の樹氷ロードと絶景にチャメゴン大感激ダ〜!!

2014年12月30日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:31
距離
9.9km
登り
1,066m
下り
1,047m

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
1:50
合計
8:05
10:16
10:31
18
10:49
10:50
36
11:26
12:14
52
13:06
13:25
31
13:56
14:00
23
14:23
14:23
9
14:32
14:49
33
15:22
15:28
50
天候 登山口小雨、5合目より雪、天狗岩への縦走路は晴れくもり雪、
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
”藤原岳大貝戸休憩所”前の無料駐車場を
お借りしました
7時半頃到着で約半分ぐらい
8時頃には満車になっていました
コース状況/
危険箇所等
1〜7合目までは雪はありません
7合目を過ぎた頃から雪の量が増え
8号目まではノーアイゼンでしたが
8合目からの急登の冬道は
アイゼンが必要かと思います
登山の工程中基本踏み跡を外さなければ
ガボルことはありませんでしたが
必ず冬山装備でお出かけくださいね
雪の鈴鹿の山が
見えてきて
テンションUP :-D
2014年12月30日 07:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
14
12/30 7:25
雪の鈴鹿の山が
見えてきて
テンションUP :-D
登山口を過ぎて
神武神社の右側を
通って登って行きます
2014年12月30日 08:11撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
12/30 8:11
登山口を過ぎて
神武神社の右側を
通って登って行きます
シロベーくん
早速キノコを発見
でも植物は後はナシ
2014年12月30日 08:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
14
12/30 8:16
シロベーくん
早速キノコを発見
でも植物は後はナシ
天気予報では
”晴れ”のはず
だったんですがね〜
ここで完全冬山仕様に
2014年12月30日 08:27撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
21
12/30 8:27
天気予報では
”晴れ”のはず
だったんですがね〜
ここで完全冬山仕様に
土石流って
怖え〜よ〜 [[sweat]] [[sweat]]
2014年12月30日 08:28撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
12/30 8:28
土石流って
怖え〜よ〜 [[sweat]] [[sweat]]
2合目に到着です
1合目はありません
その右手には・・・
2014年12月30日 08:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
12/30 8:35
2合目に到着です
1合目はありません
その右手には・・・
お地蔵さまが
登山者の安全を
見守って
下さっています
2014年12月30日 08:34撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
19
12/30 8:34
お地蔵さまが
登山者の安全を
見守って
下さっています
危険場所には
ガードレールまで
設置されています
2014年12月30日 08:40撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
12/30 8:40
危険場所には
ガードレールまで
設置されています
なんじゃこりゃ?
岩にポッカリと
穴が空いてるぞ〜
2014年12月30日 08:44撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
12/30 8:44
なんじゃこりゃ?
岩にポッカリと
穴が空いてるぞ〜
む、む、む
今ここで泥田道
ということは
帰りが怖え〜〜
2014年12月30日 08:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
21
12/30 8:47
む、む、む
今ここで泥田道
ということは
帰りが怖え〜〜
三合目に到着ですが
雪がないぞ〜
山頂に樹氷あるかな〜
(´-ω-`)
2014年12月30日 08:53撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
12/30 8:53
三合目に到着ですが
雪がないぞ〜
山頂に樹氷あるかな〜
(´-ω-`)
休憩ポイントの
4合目に到着です
当然チャメりますワナ
(^_^;)
2014年12月30日 09:10撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
12/30 9:10
休憩ポイントの
4合目に到着です
当然チャメりますワナ
(^_^;)
3合目を過ぎた
頃からチラチラと
雪が・・・
o(^▽^)o
2014年12月30日 09:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9
12/30 9:19
3合目を過ぎた
頃からチラチラと
雪が・・・
o(^▽^)o
5合目に到着ですが
昨年と違い
雪ないですね〜
(°д°)
2014年12月30日 09:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
12/30 9:25
5合目に到着ですが
昨年と違い
雪ないですね〜
(°д°)
しかし山の上部には
雪があるようです
\(^^@)/snow
雪も降り始めました
2014年12月30日 09:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
12/30 9:35
しかし山の上部には
雪があるようです
\(^^@)/snow
雪も降り始めました
赤矢印が6合目を
飛ばして登る
ショートカットの
分岐です
今日はこっちから
2014年12月30日 09:39撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
12/30 9:39
赤矢印が6合目を
飛ばして登る
ショートカットの
分岐です
今日はこっちから
雪が結構降ってました
ここでストックの
ゴムを外し冬山仕様に
しておきましょうsnow
2014年12月30日 09:45撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
12/30 9:45
雪が結構降ってました
ここでストックの
ゴムを外し冬山仕様に
しておきましょうsnow
しばらく登ると
正規の登山道と
合流です
目印は写真のテープ
2014年12月30日 09:50撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
12/30 9:50
しばらく登ると
正規の登山道と
合流です
目印は写真のテープ
7合目過ぎると
雪が本格的に
積もっています
2014年12月30日 09:55撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
12/30 9:55
7合目過ぎると
雪が本格的に
積もっています
なんとか8合目まで
アイゼン付けずに
頑張ってみました
2014年12月30日 10:02撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
12/30 10:02
なんとか8合目まで
アイゼン付けずに
頑張ってみました
8合目にて
7ヶ月ぶりに
アイゼン装着ですが
付け方チャメ忘れてる
2014年12月30日 10:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
12/30 10:16
8合目にて
7ヶ月ぶりに
アイゼン装着ですが
付け方チャメ忘れてる
夫婦でアイゼン
久しぶりに装着完了
雪も降って来たし
冬山キタ━(゜∀゜)━!
って感じです
2014年12月30日 10:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
42
12/30 10:27
夫婦でアイゼン
久しぶりに装着完了
雪も降って来たし
冬山キタ━(゜∀゜)━!
って感じです
8合目からは
冬道の直登の登り
実は激登りでキツイよ
(;_;)coldsweats01
2014年12月30日 10:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
12/30 10:35
8合目からは
冬道の直登の登り
実は激登りでキツイよ
(;_;)coldsweats01
ピッケル使うほど
ではありませんが
めちゃ急な登りです
2014年12月30日 10:38撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
12/30 10:38
ピッケル使うほど
ではありませんが
めちゃ急な登りです
半分を過ぎた
ところからやや
マシになりますが
2014年12月30日 10:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
12/30 10:43
半分を過ぎた
ところからやや
マシになりますが
と言っても、まだ
かなり急な登りです
油断禁物!!
2014年12月30日 10:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9
12/30 10:44
と言っても、まだ
かなり急な登りです
油断禁物!!
赤テープの付いた
竹竿を追っていきます
もうチャメに余裕ナシ
2014年12月30日 10:46撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
19
12/30 10:46
赤テープの付いた
竹竿を追っていきます
もうチャメに余裕ナシ
9合目に到着ですが
すごい雪降ってきた〜
春はここに福寿草の
咲いてますね
2014年12月30日 10:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
14
12/30 10:47
9合目に到着ですが
すごい雪降ってきた〜
春はここに福寿草の
咲いてますね
9合目からは
ジグザグの登山道で
高度を稼いでいきます
積雪は1m弱位??
2014年12月30日 10:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8
12/30 10:56
9合目からは
ジグザグの登山道で
高度を稼いでいきます
積雪は1m弱位??
もうチャメに
笑顔ナシ!!
呼んでも聞こえてね〜
2014年12月30日 11:10撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
12/30 11:10
もうチャメに
笑顔ナシ!!
呼んでも聞こえてね〜
あっアレは・・・
樹氷発見!!
(((o(*゜▽゜*)o)))
2014年12月30日 11:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
19
12/30 11:22
あっアレは・・・
樹氷発見!!
(((o(*゜▽゜*)o)))
アップで・・・
今年初めて見る
樹氷ですね
2014年12月30日 11:18撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
50
12/30 11:18
アップで・・・
今年初めて見る
樹氷ですね
新しくできた
トイレですが・・
なんで〜??(;_;)
まだ使用禁止でした
2014年12月30日 11:22撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
22
12/30 11:22
新しくできた
トイレですが・・
なんで〜??(;_;)
まだ使用禁止でした
藤原山荘避難小屋に
到着です
旧トイレは使用可能
少し雪積もってました
2014年12月30日 11:22撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
20
12/30 11:22
藤原山荘避難小屋に
到着です
旧トイレは使用可能
少し雪積もってました
チャメも到着で
樹氷に大感激です
2014年12月30日 11:23撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
36
12/30 11:23
チャメも到着で
樹氷に大感激です
ちょうどお昼なので
山荘内で食事をする
事にしましょう
v(=^0^=)v
2014年12月30日 11:24撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
12/30 11:24
ちょうどお昼なので
山荘内で食事をする
事にしましょう
v(=^0^=)v
アイゼン外すのは
山小屋に入る時の
マナーですね
2014年12月30日 11:26撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
20
12/30 11:26
アイゼン外すのは
山小屋に入る時の
マナーですね
さて今日の
ビストロ”ビタロ”は
なにが出来るか
チャメもワクワク?
2014年12月30日 11:37撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
31
12/30 11:37
さて今日の
ビストロ”ビタロ”は
なにが出来るか
チャメもワクワク?
まずは牛脂で
チーズインウィンナー
軽く炒めて・・
ソルト&ペッパーで
下味付けを・・・
2014年12月30日 11:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
25
12/30 11:37
まずは牛脂で
チーズインウィンナー
軽く炒めて・・
ソルト&ペッパーで
下味付けを・・・
そして本日は
クリームシチューを
入れてグツグツと
煮込みます
2014年12月30日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
25
12/30 11:41
そして本日は
クリームシチューを
入れてグツグツと
煮込みます
ジャジャジャ〜ン!!
ウィンナー入りチーズの
クリームシチューの
出来上がりで〜す
クロワッサンと一緒に
お召し上りください
2014年12月30日 11:41撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
54
12/30 11:41
ジャジャジャ〜ン!!
ウィンナー入りチーズの
クリームシチューの
出来上がりで〜す
クロワッサンと一緒に
お召し上りください
避難小屋内の温度は
7〜8度ですが
アツアツのシチューで
ほっかほかに(´∀`)
2014年12月30日 12:02撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
12/30 12:02
避難小屋内の温度は
7〜8度ですが
アツアツのシチューで
ほっかほかに(´∀`)
温まった所で
樹氷の森を期待して
天狗岩方面に出発〜
2014年12月30日 12:20撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
12/30 12:20
温まった所で
樹氷の森を期待して
天狗岩方面に出発〜
藤原岳方面には
沢山の登山者の方が
アタックされてます
2014年12月30日 12:21撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
12/30 12:21
藤原岳方面には
沢山の登山者の方が
アタックされてます
ここは景色のイイ
山頂大地ですが
凄い風ダ〜crying
風速20m位あるかな
飛ばされそう(^_^;)
2014年12月30日 12:21撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
14
12/30 12:21
ここは景色のイイ
山頂大地ですが
凄い風ダ〜crying
風速20m位あるかな
飛ばされそう(^_^;)
ちょっと青空が・・
雪山には青空が
似合いますよねshine
2014年12月30日 12:24撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
29
12/30 12:24
ちょっと青空が・・
雪山には青空が
似合いますよねshine
気温は氷点下0°ほど
しかし暴風で
体感温度はそれ以上に
感じますね〜coldsweats01
2014年12月30日 12:27撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
12/30 12:27
気温は氷点下0°ほど
しかし暴風で
体感温度はそれ以上に
感じますね〜coldsweats01
一部クラストしている
所もありましたが
雪の質はまずまず
でした\(^^@)/
2014年12月30日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12
12/30 12:27
一部クラストしている
所もありましたが
雪の質はまずまず
でした\(^^@)/
風がメチャキツいので
しっかりハードシェル
冬山用の手袋で
がっちりガードを・・。
2014年12月30日 12:29撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
12/30 12:29
風がメチャキツいので
しっかりハードシェル
冬山用の手袋で
がっちりガードを・・。
ジャジャジャ〜ン
せっかくなので
ここでワカン装着
2014年12月30日 12:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
13
12/30 12:32
ジャジャジャ〜ン
せっかくなので
ここでワカン装着
今日の雪質は
トレースを外れて
バージンスノーを
行くとこれくらい
沈み込みます
2014年12月30日 12:42撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
33
12/30 12:42
今日の雪質は
トレースを外れて
バージンスノーを
行くとこれくらい
沈み込みます
お約束の今作った
バージンスノーと
ワカンの足跡
2014年12月30日 12:42撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
12/30 12:42
お約束の今作った
バージンスノーと
ワカンの足跡
適当に好きなところ
歩いています
メチャ気持ちイイ!!
2014年12月30日 12:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7
12/30 12:45
適当に好きなところ
歩いています
メチャ気持ちイイ!!
この辺りから
樹氷の森が
広がっていました
2014年12月30日 12:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9
12/30 12:56
この辺りから
樹氷の森が
広がっていました
チャメはトレースを
ツボ足で・・・
でもそっちのほうが
早いかもです
2014年12月30日 12:57撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
12/30 12:57
チャメはトレースを
ツボ足で・・・
でもそっちのほうが
早いかもです
チャメゴン
これが見たかったんだ
大満足です
2014年12月30日 12:57撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
12/30 12:57
チャメゴン
これが見たかったんだ
大満足です
樹氷のトンネルを
抜けて進むと
まもなく天狗岩に
到着です
2014年12月30日 12:58撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
12/30 12:58
樹氷のトンネルを
抜けて進むと
まもなく天狗岩に
到着です
ここをトラバース
するといよいよ
展望のいい”天狗岩”
2014年12月30日 13:02撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
14
12/30 13:02
ここをトラバース
するといよいよ
展望のいい”天狗岩”
トレース外れると
ワカンないとこれだけ
踏み抜きますよcoldsweats01
2014年12月30日 13:02撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
12/30 13:02
トレース外れると
ワカンないとこれだけ
踏み抜きますよcoldsweats01
”天狗岩”到着で
今日も で、出た〜
チャメゴンポーズ!!
2014年12月30日 13:03撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
39
12/30 13:03
”天狗岩”到着で
今日も で、出た〜
チャメゴンポーズ!!
通ってきた稜線付近
いい感じで
雪山してますね〜
2014年12月30日 13:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
12/30 13:07
通ってきた稜線付近
いい感じで
雪山してますね〜
いつものお約束の
二人で”ハイチーズ”
2014年12月30日 13:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
42
12/30 13:08
いつものお約束の
二人で”ハイチーズ”
この辺りの樹氷が
一番綺麗ですね
でもメチャ暴風で
寒いけど・・・
2014年12月30日 13:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
26
12/30 13:15
この辺りの樹氷が
一番綺麗ですね
でもメチャ暴風で
寒いけど・・・
チャメもこれが
見たかったんですよね
大感激ですshineshine
2014年12月30日 13:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
12/30 13:16
チャメもこれが
見たかったんですよね
大感激ですshineshine
だれかが作った
雪だるまにシロベー
ごあいさつです
2014年12月30日 13:17撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
27
12/30 13:17
だれかが作った
雪だるまにシロベー
ごあいさつです
来て良かった〜
でもすごい風で
晴れたり曇ったり
雪降ったり大忙しの
山の天気ですよshine
2014年12月30日 13:18撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
12/30 13:18
来て良かった〜
でもすごい風で
晴れたり曇ったり
雪降ったり大忙しの
山の天気ですよshine
シロベーくん
樹氷のでき方の
研究中です
触ると意外と硬い
雪と違って
氷ですもんね
2014年12月30日 13:20撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
12/30 13:20
シロベーくん
樹氷のでき方の
研究中です
触ると意外と硬い
雪と違って
氷ですもんね
時間になりました
樹氷の森を通って
帰りましょうか
2014年12月30日 13:20撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
12/30 13:20
時間になりました
樹氷の森を通って
帰りましょうか
ビタロジャンプの
代わりに今日は
ビタロ”ダーイブ”
2014年12月30日 13:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
32
12/30 13:36
ビタロジャンプの
代わりに今日は
ビタロ”ダーイブ”
出来た〜
ビタロの雪面人型
顔までバッチリ
ヽ(*´∀`)ノ
2014年12月30日 13:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
26
12/30 13:33
出来た〜
ビタロの雪面人型
顔までバッチリ
ヽ(*´∀`)ノ
やっぱり・・・
雪山と青空は
最高ですね
2014年12月30日 13:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
12/30 13:47
やっぱり・・・
雪山と青空は
最高ですね
この景色は
山に来ないと
見られないゾ
2014年12月30日 13:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
16
12/30 13:49
この景色は
山に来ないと
見られないゾ
シロベーも
”かまくら”作って
楽しんでいます
2014年12月30日 13:51撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
14
12/30 13:51
シロベーも
”かまくら”作って
楽しんでいます
ではでは
樹氷の雪山に
お別れです
また来るね〜
27
ではでは
樹氷の雪山に
お別れです
また来るね〜
今は夏道は閉鎖中
帰りも激降りの
冬道で・・・
2014年12月30日 14:20撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
12/30 14:20
今は夏道は閉鎖中
帰りも激降りの
冬道で・・・
雪山の降りは
気持ちイイ〜よね?
でもチャメゴンは
ヘッピリ腰で
危なっかしいよ〜
2014年12月30日 14:27撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
12/30 14:27
雪山の降りは
気持ちイイ〜よね?
でもチャメゴンは
ヘッピリ腰で
危なっかしいよ〜
なので8合目で早速
チャメってます
このあたりで
アイゼン外しました
2014年12月30日 14:31撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
21
12/30 14:31
なので8合目で早速
チャメってます
このあたりで
アイゼン外しました
予想どうり登山道は
雪解けでドロドロの
ずるずるに・・crying
(^_^;)(;_;)
2014年12月30日 14:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
12/30 14:52
予想どうり登山道は
雪解けでドロドロの
ずるずるに・・crying
(^_^;)(;_;)
アイゼン外した
急坂は滑っちゃえ
ってオイオイ
2014年12月30日 14:59撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
25
12/30 14:59
アイゼン外した
急坂は滑っちゃえ
ってオイオイ
なんやかんやで
無事駐車場に到着です
後は洗い場で登山道具
洗って帰りましょうか
じゃ〜またね〜
2014年12月30日 16:20撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
31
12/30 16:20
なんやかんやで
無事駐車場に到着です
後は洗い場で登山道具
洗って帰りましょうか
じゃ〜またね〜
撮影機器:

感想

皆さんご訪問ありがとうございます
biwakotaroことビタロとチャメゴンです

やっとビタロ家もお正月休みがやってきました
でも天気予報では大荒れかも??

そんじゃ晴れてるうちに
昨年と同じ日に同じ山を登っちゃえと言うことで
樹氷を期待して藤原岳にお邪魔してきました
と言っても山頂いってませんが・・・(^_^;)

年末だというのに藤原岳の無料駐車場は
8時で満車という大賑わいです
標高差が1000m以上ある山なのに
皆さん山好きなんですね〜

天気予報では晴れのはずでしたが
登山口到着と同時に小雨(;_;)が・・・
あわててハードシェル着込んで
ついでに完全冬山装備での
登山開始となりました(^_^;)
う〜んこれでますます出遅れちゃいましたね

しかし、期待した雪が8合目まではなく
今年の樹氷はダメかと諦めかけましたが
8合目を過ぎると嘘のようにしっかり雪山に・・・
しかも山頂付近の稜線はバッチリの樹氷祭りでした
でもその分
暴風と言えるほどの風と寒さでしたが(^_^;)

向かった天狗岩までの稜線歩きは
見事な樹氷の森で本当に綺麗でしたよ
チャメゴンも大感激で笑顔笑顔

今シーズン初めての雪山で
アイゼンも久しぶりに履けたし、
新たに導入した
冬用の手袋、冬山用のスパッツ、
ワカンも試すことができて
大満足の雪山登山になりました

これで今シーズン雪山も大丈夫かな??

あ、最後に藤原山荘近くに
新しいトイレが完成していましたが
まだ使えませんでした
旧トイレは使えます、ぽちゃんタイプですが
この時期匂いやハエの心配はないようです

それでは皆さん今シーズンも
どこかの雪山でのんびりボチボチ登ってる
夫婦を見かけたらお声掛けくださいね

またどこかでお会いしましたらよろしくです
ビタロ&チャメゴンでした
(*^-^*)ノ~~マタネー

いつものことながらコメント吹き出しに
間違い等ありましたら
おおきな心とおおきな想像力でよろしくです(^_^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1253人

コメント

〆の山、スゴイですねぇ。
こんにちは!
〆に相応しい、雪山!
チャメさんも、頑張ってますねぇ。
これだけ行ければ、初心者では無いですよ〜。
しっかり、経験者!?

ん〜、素晴らしい。
では、来年も宜しくです。
(前にも書きましたが、奥ちゃまは冬眠中なので、山には行けません〜)
では
2014/12/31 8:41
Re: 〆の山、スゴイですねぇ。
りんご屋さん こんにちはビタロです

初心者にもやさしくて景色のいい山へ
登ってきました

でもこんな時期に来られてる皆さんは
ベテランさんばかりでチャメ渋滞が・・・
まだまだこれからですね

福寿草が咲く頃には奥ちゃまもお目覚め??
それまではご夫婦で良い夢をご覧くださいませ

では、また来年もどうぞよろしくです
2014/12/31 14:57
ゲスト
標高差1000mですかぁ!?
biwaさん:まいどです♪
藤原って、結構 キツイんですね。
鈴鹿山系は、一度もおじゃましてしていないので、全くわかりません。

この歳になって何ですが… 鈴鹿山系に出没も思慮しています。蛭が居ない時期を狙ってですが…

じゃあ、今!

いや、もう少し暖かくなってから…です(^^;
2014/12/31 10:26
Re: 標高差1000mですかぁ!?
カールさん こんにちはビタロです

鈴鹿山系に来られてないとは以外ですね
整備の整ったいい山がたくさんありますよ〜

御在所岳なんて頂上にはレストランあるし
帰りはロープウェイでらくらく下山なんて事も・・・

でもさすがに夏場は山を選ばないと
ヒルの餌食にってことになりかねませんが・・・

福寿草が咲く季節に初鈴鹿山系ってのがいいかもですね

ではまたのんびり登ってる夫婦を見かけましたら
お声がけくださいませ

それではいいお正月をお迎えくださいね
2014/12/31 15:08
藤原ちゃんでしたか
ビタロさん家からは比良より鈴鹿の方が近いですもんね。
良かったですね。年を越す前に雪山登れて!
6合目をショートカットする道があったんですか? 覚えておこ。
ワカンどうでしたか? 写真みると自分のに比べ何かあまり沈んでなさそう・・・
自分の偽物だったのか?? ん〜、ちょっとこれは問題だな・・・

自分も今日は今年最後の山と思ってましたが、慣れない大掃除をしたせいで
背中の筋か筋肉を痛めてしまい、息するにも痛みが
なので、今日はおとなしくして来年にかけます。

いよいよ雪のシーズン。また来年もチャメりながらのんびり楽しい山行を
待っております〜
では、良い年をお迎えください〜
2014/12/31 11:20
Re: 藤原ちゃんでしたか
タムちゃん こんにちはビタロです
そう言えば最近は南の比良方面に行ってないな〜
しかし滋賀県在住のビタロよりタムちゃんの方が
アクセスがいいとは・・・
だから比良には関西弁が飛び交うんですね

私も今回はワカン歩きを楽しんできました
トレースをはずれて
バージンスノーを歩くのって
気持ちいいですね〜〜

でも自分で自分のワカン踏んで
2〜3回はコケけましたが・・・

また来年どかけでチャメってる夫婦を見つけたら
勇気を出してお声掛けくださいね
きっといい事がありますよ

ではでは来年もどうぞよろしくです
2014/12/31 15:20
雪山最高
ビタロさん&チャメゴンさん
こんにちは
日頃掃除をしない我が家は年末は
大掃除が2日程かかるため指をくわえて
皆さんのレコ拝見しております。
藤原と言えば福寿草のシーズン恒例と
なっておりますので冬の感じをレコ見て
創造を掻き立てています。
雪を踏みしめて歩くの本当に楽しいですね✨
登り納めは最高だった事でしょう。
さて今年は本当に有難うございました。
来年も宜しくお願いいたします✌
2014/12/31 13:51
Re: 雪山最高
kazu97 さん こんにちは ビタロです

kazuさん えらい!!
2日もかけて大掃除とは・・
でも
くれぐれも腰だけはご注意くださいよ

しかし「ビタロ家では今年は(も)
大掃除さぼって
山行ってるんで困ったものですヮ

来年は雪が解けるまでに腰が治って
新品のアイゼンのためし履きができるといいですね

ではでは来年もどうぞよろしくです
2014/12/31 15:29
初樹氷!見れて良かったね〜(^o^)/
お〜〜〜! 
今年はもう終わったんかと思ってたら 昨日チャメってたんすか〜
ラスト山行も気持ち良く! 終われたみたいっすね(^o^)/
(ブラックチャメゴン出没しなかったみて〜し

今年もいろいろお世話になりました<m(__)m>
来年は自分も嫁さん誘って行ってみますわぁ
(ブラックなんちゃらが間違いなく出没しますが・・・

新年1発目も素敵な山行!待ってます  では良いお年を
2014/12/31 23:19
Re: 初樹氷!見れて良かったね〜(^o^)/
棟梁こんちわ〜

なんとか2014年バージョンの樹氷をギリで
見られました
来年はもっとデカイモンスターをどっかに
見に行きたいな〜と思ってますが・・・

それではどこかの北陸のお山で
ふたり揃ってブラック嫁さんにビビリながら
お会いできるといいですね

ではまた来年もどうぞよろしくです((☆´∇)从(∇`★))
良いお正月をお過ごし下さい
2014/12/31 23:40
ついに雪山になりましたね
ビタロ様、チャメゴン様
年がすっかり明けてしまいました。
今年もよろしくお願いいたします。

ついに雪山登山始まったのですね。
直登は結構ハードなんだろうなあと思います。

雪山を満喫されていらっしゃる様子がよくわかりました。
山ごはんもおいしそうですね。
連れ合いにウインナーの写真を見せたら、唾を飲み込んでおりました。

今年もヤマレコ楽しみにしています。
体調には充分お気をつけください。
2015/1/2 0:25
ネコバカレオチ姫様へ
ごきげんよう。
今年は
”スキーのためのトレーニング”
なんてゆわないで
山登りのために山登りませう
あ、あと
ウィンナーはやっぱ
デカイ方がうまいね。
少なくとも山の上では。うん。
山の上でパリッっとはじける音、
響かせてやりますよ。
でも・・・ウィンナー系って、
どんどん高価になってくよなぁ・・・
2015/1/3 3:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳から鈴鹿山脈最高峰、御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら